食と医療 2018 FALL-WINTER Vol.7

マイページに作品情報をお届け!

食と医療 2018 FALL-WINTER Vol.7

ショクトイリョウ2018フォールウィンターVol7

◆食と医療7号

■第1特集「微量元素の生理作用」
1. 日本人の微量元素摂取の現状とその課題
【帝京平成大学健康メディカル学部健康栄養学科教授/児玉浩子】
2.「鉄」の生理的作用と必要摂取量
【聖マリアンヌ医科大学病院栄養学部/川島由起子】
3.なぜ亜鉛が必要か?亜鉛シグナルとその役割
【徳島文理大学薬学部教授/深田俊幸】
4.「銅」はたらきと摂取基準
【文教大学健康栄養学部管理栄養学科教授/井上節子】

■第2特集 「微量元素と疾患」
1.「鉄ホメオスタシスと鉄欠乏性貧血」
【東北大学病院血液免疫科科長・加藤浩貴/東北大学院医系研究科生物化学分野教授・張替秀郎】
2.銅イオンの体内での動きと筋萎縮性側索硬化症(ALS)
【慶應大学理工学部化学科准教授/古川良明】
3.日本人女性の遺伝子変異と低亜鉛母乳による乳児亜鉛欠乏症
【京都大学大学院生命科学研究科准教授/神戸大朋】
4.セレンによるがん予防の最新知見
【群馬大学大学院医学系研究科公衆衛生学分野/小山洋】
5.ヨウ素と疾患
【帝京大学医学部/布施養善】
6.微量元素と平衡維持摂取量
【東洋大学食環境科学部健康栄養学科教授/西牟田守】
7.神経疾患と微量元素の関係
【武蔵野大学薬学部薬学科/田中健一郎】


書誌情報

紙版

発売日

2018年10月25日

ISBN

9784065140581

判型

B5

価格

定価:2,037円(本体1,852円)

ページ数

116ページ

著者紹介

編: 「食と医療」事務局(ショクトイリョウジムキョク)

編集委員:葛谷雅文 名古屋大学医学部 教授 老年内科 診療科長      :宇都宮一典 東京慈恵会医科大学 糖尿病・代謝・内分泌内科教授      :下方浩史 名古屋学芸大学 健康・栄養研究所所長 教授      :若林秀隆 横浜市立大学付属市民総合医療センター 講師

既刊・関連作品一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT