日本一の「ふつうの家ごはん」 自由の森学園の学食レシピ

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

日本一の「ふつうの家ごはん」 自由の森学園の学食レシピ

ニホンイチノフツウノイエゴハンジユウノモリガクエンノガクショクレシピ

星野源(音楽家・俳優・文筆家)、浜野謙太(ミュージシャン・俳優)、
ハナレグミ(ミュージシャン)、ユージ(タレント)、吉岡秀隆(俳優)ほか、
数々の著名人を輩出してきた自由の森学園。
そのココロとアタマを豊かに育てる学食レシピを初公開! 
親がいちばん子どもに食べてほしいごはんです。

中高で700人を超える生徒たちのために、昆布や削り節を使って毎日だしをとり、天然酵母でパンを焼き、うどんも手打ち。梅干しやジャムなどの保存食も手作り。使う食材は、有機無農薬栽培の野菜、抗生物質などを使わず育てられた畜産物、伝統製法で作られた余計な添加物を含まない調味料。揚げ物をするのは菜種100%一番搾りの油……。

学園創立時に、普通のお母さん、お父さんたちが「我が子に安全でおいしいごはんを」と、自分たちで食材の生産者を探すところから運営をスタートしたという、ユニークな経緯を持つ自由の森学園の食堂。その理想を実現し、「奇跡の学食」とも呼ばれています。

ここで提供されるのは、ハンバーグ、から揚げ、麻婆豆腐、うどん、スパゲッティと、一見ごくふつうの家庭料理です。ところが、この味をどうしても食べたくて、大人になってから家族を連れて、食堂を訪ねる卒業生の姿がよく見られるほど。
そのおいしさの秘密は、厳選された食材だけではなく、レシピにもあるのです。市販のルウを使わず、複数のスパイスの空煎りから始めるカレー。ホワイトソースから作るシチューやグラタン。じゃがいもをゆでるのではなく、蒸して作るコロッケやポテトサラダ。

食堂のスタッフは「当り前の作り方よ」と笑いますが、それはここでしか食べられない家庭料理。けっして時短レシピではないけれど、そのひと手間で、いつもの「ふつうのお家ごはん」だって、びっくりするくらいおいしくなるのです。

食堂35年の歴史のなかで、子どもたちに喜ばれるようアップデートを重ねてきたレシピを、どんな家庭でも再現できるようていねいに紹介します。


Ⓒ自由の森学園 食生活部

  • 前巻
  • 次巻

目次

はじめに~日本でいちばん特別な食堂
Chapter1 ようこそ! 自由の森学園の学食へ
学食の1日/生徒&卒業生の声 学食のどこが好き?
Chapter2 みんな大好き! 人気メニューレシピ
【メインのおかず】ハンバーグ/鶏のから揚げ/コロッケ/とんかつ/豆腐ステーキ/春巻き/麻婆豆腐/クリームシチュー/肉じゃが/さばの味噌煮/たらの揚げ煮
【ごはん・麺】チキンカレー/ドライカレー/ハヤシライス/オムライス/五目ごはん/とろとろ丼/中華おこわ/ミートソーススパゲッティ/マカロニグラタン/力うどん/肉うどん/きつねそば
【副菜】ポテトサラダ/おからのサラダ/切り干し大根のサラダ/白あえ/かぼちゃの煮物/青菜と油揚げの煮びたし
【保存食】ピクルス/紅玉りんごジャム/3種のシロップ
【おやつ】おからケーキ/スイートポテト/コーヒーゼリー
【コラム】だしをとる/おいしいごはんを炊く/素朴で贅沢なうどん/梅干しも自家製です/パンも手作りです
3.学食の厨房から
「奇跡の食堂」の食材選び/油が大事!/「奇跡の食堂」ができるまで/食材メーカーリスト

書誌情報

紙版

発売日

2019年10月03日

ISBN

9784065170939

判型

A5

価格

定価:1,430円(本体1,300円)

ページ数

96ページ

電子版

発売日

2019年10月02日

JDCN

06A0000000000144757I

著者紹介

著: 自由の森学園 食生活部(ジユウノモリガクエン ショクセイカツブ)

1985年、埼玉県飯能市に開校した中学校・高等学校「自由の森学園」の一部門。学園創立時の父母の「本当に安全でおいしいものを我が子に食べてほしい」という思いから、学食の運営をスタートさせる。昼食を提供するほか、寮生たちには朝・昼・晩の三食を提供して食生活を支える。また、生産者を呼ぶなどの講座を開き、生徒たちに食育を行う。全国の教育関係者から注目を集め、視察や講演依頼、TVや雑誌で取り上げられることも多数。全国の学食改革を牽引する存在。

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT