毎日簡単! イラストおかず グラタン皿一枚でできる手間いらずレシピ

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

毎日簡単! イラストおかず グラタン皿一枚でできる手間いらずレシピ

マイニチカンタンイラストオカズグラタンザライチマイデデキルテマイラズレシピ

グラタン皿に材料を入れ、オーブントースターや魚焼き器でできる簡単レシピ!

(温度調節ができる機器の場合は、トーストや魚焼きの温度に準じてください)

まえがき 先人から学ぶ「楽々人生虎の巻」

料理は素材を生かすこと、健康の元になること

1 魚介
〇面倒に思える 焼き魚も簡単!
 グラタン皿で
 たらの酒蒸し
 鱒のムニエル
 海老のパリパリ焼き
 つぶ焼き
 ほたて焼き
 焼きがき
 たちの醤油焼き
〇煮魚もグラタン皿で
 カレイの煮つけ
 いわし
 豆イカ
 わかざぎ
 鯖の味噌煮
 タラコ煮
 あさりのしぐれ煮
〇他の魚料理
 グラタン皿で
 カレイ唐揚げ風
 ワカサギの唐揚げ
 アサリ酒蒸し
 塩辛
 イカ納豆
 お刺身の賞味期限をのばす (マグロ漬け、白身魚の山椒和え)

2肉料理
 グラタン皿で焼肉
 鶏モモ焼き 手羽焼き 手羽つけ焼き
 豚の角煮
 河村さんちのすき焼き すき焼き丼も!

3卵料理
 ふわっふわっ卵焼き
 卵とじ
 茶碗蒸し
 目玉焼き

4いろいろなおかず
 グラタン皿で
 八宝菜
 さつま揚げ、シュウマイ、版の縁
 天ぷら
 天ぷら煮
 牛丼の具
 味噌おでん
 焼き油揚げ
 焼き絹ごし

5常備菜
 サイコロこんにゃく
 えりんぎの日持ち三昧
 とろりなめこ
 なめたけ

座右の書 暮らしの本々を知る


Ⓒ河村 道夫 /若杉 佳子

  • 前巻
  • 次巻

書誌情報

紙版

発売日

2023年07月31日

ISBN

9784065324271

判型

B5

価格

定価:1,430円(本体1,300円)

ページ数

144ページ

電子版

発売日

2023年07月28日

JDCN

06A0000000000677452C

著者紹介

著: 河村 通夫(カワムラ ミチオ)

1948年滋賀県河村医院にて生まれる。京都育ち。自然生活研究家、江戸絵皿絵解き研究家、ラジオパーソナリティー。高校時代は新聞局長。料理研究家の母の影響で、18才で北海道に渡り、割烹に学ぶ。1969年、札幌にてフォークの店「パフ」を設立。25才の時、札幌STVラジオで番組を担当する。その後、75才の現在まで50年間継続し、現在の番組名は「桃栗サンデー」。全国ネット番組の「大自然まるかじりライフ」も、38年にわたり放送を続けている長寿番組である。32才で岩見沢近郊の山を自らの手で開墾し、自力で家を建て畑や庭を作り、本格的に衣食住の研究生活に入る。この間に江戸絵皿千枚、江戸絵手本等500冊ほどを収集し、照合研究をする。また京都西陣の町家を、鉋(かんな)を手に15年かけ修復し、景観重要建造物に指定される。著書にベストセラーの「米ぬか健康法」(小学館)、「自然塩健康法」(小学館)、「江戸絵皿絵解き事典」(講談社)。LPレコードに「雪割りの下」(東芝EMI)、「十勝野」(CBSソニー)。研究開発商品の、米ぬか食品「ぬか玄」、「草取り知らずの敷きつめ堆肥」などは、ロングセラーとして信頼を得ている。

著: 若杉 佳子(ワカスギ ヨシコ)

自然流衣食住研究家、ラジオパーソナリティー。 1965年、高等学校の体育教師の長女として、北海道夕張市の官舎で生まれる。幼稚園の頃の楽しみは、お絵かきとスキー遊び。父の転勤に伴い、10歳(小学5年生)で札幌に移る。土木の仕事をしていた祖父が、車庫や塀を建てるのを見て、物作りに興味を覚える。北海道大学建築工学科に進み、手書きの図面の美しさに魅かれる。卒業後、政府系金融機関に勤めたのち、1996年河村通夫氏に師事する。一家と生活を共にしながら、有機野菜や庭づくり、料理など衣食住を研究する。師と共に、STVラジオ「桃栗サンデー」、全国ラジオ「大自然まるかじりライフ」に出演している。

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT