事務に踊る人々

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

事務に踊る人々

ジムニオドルヒトビト

文芸(単行本)

面倒くさい、複雑、抑圧的……
時に文豪を苦しめ、戦争を阻止し、巨額の損失を生み、
ついには死の世界を垣間見せる。

「事務」
それは人間を人間たらしめる究極の知恵。
事務の営みから人間のあり方を再考する、画期的エッセイ!

クソどうでもいいのに倒錯的な愛をかきたてる
かくも人間くさい事務の世界への探究。


ⒸMasahiko Abe

  • 前巻
  • 次巻

目次

第1章 漱石と大日本事務帝国
第2章 事務の七つの顔
第3章 事務処理時代の「注意の規範」
第4章 『ガリヴァー旅行記』の情報処理能力
第5章 「失敗」から考える事務処理
第6章 身体儀式と事務の魔宮
第7章 事務を呪うディケンズ
第8章 鉄道的なる事務
第9章 エクセル思考で小説を書く
第10章 事務の「感情」を考える
第11章 事務に敗れた三島由紀夫
第12章 事務と愛とバートルビー

書誌情報

紙版

発売日

2023年09月21日

ISBN

9784065329467

判型

四六

価格

定価:2,090円(本体1,900円)

ページ数

392ページ

電子版

発売日

2023年09月20日

JDCN

06A0000000000695548C

初出

第1章~第12章、おわりに…「群像」2022年6月号~2023年5月号、9月号(連載タイトル「事務に狂う人々」を改題)。はじめに…書き下ろし。

著者紹介

著: 阿部 公彦(アベ マサヒコ)

1966年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科・文学部教授。英米文学研究と文学一般の評論を行う。1998年「荒れ野に行く」で早稲田文学新人賞、2013年『文学を〈凝視する〉』でサントリー学芸賞を受賞。著書に『英詩のわかり方』、『英語文章読本』、『小説的思考のススメ』『即興文学のつくり方』、『スローモーション考』、『詩的思考のめざめ』、『英文学教授が教えたがる名作の英語』、『病んだ言葉 癒やす言葉 生きる言葉 』など。翻訳に『フランク・オコナー短篇集』、マラマッド『魔法の樽 他十二篇』。

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT