文学のエコロジー

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

文学のエコロジー

ブンガクノエコロジー

文芸(単行本)

文芸作品をコンピュータで動くシミュレーションとしてつくるとしたら、なにをどうすればよいだろうか。作品をゲームクリエーターの目、プログラマーの目で眺める。構造やメカニクスに焦点を当てる技術を駆使し、文学をエコロジーとして見る。作品世界を探検するための地図を持とう。
小説にはなにが書かれて、なにが書かれていないのか。客観的に作品を眺めることで、見えてくる、楽しめる、作品世界とその魅力。


ⒸTakamitsu Yamamoto

  • 前巻
  • 次巻

書誌情報

紙版

発売日

2023年11月23日

ISBN

9784065336458

判型

四六

価格

定価:2,750円(本体2,500円)

ページ数

448ページ

電子版

発売日

2023年11月22日

JDCN

06A0000000000716798R

初出

「群像」2022年3月号~2023年6月号

著者紹介

著: 山本 貴光(ヤマモト タカミツ)

やまもと・たかみつ 1971(昭和46)年生まれ。慶應義塾大学環境情報学部卒業。文筆家、ゲーム作家。「哲学の劇場」主宰。著書に『文体の科学』『「百学連環」を読む』『文学問題(F+f)+』『投壜通信』、共著に『脳がわかれば心がわかるか』(吉川浩満氏と)『高校生のためのゲームで考える人工知能』(三宅陽一郎氏と)『その悩み、エピクテトスなら、こう言うね。』(吉川浩満氏と)、訳書にケイティ・サレン、エリック・ジマーマン『ルールズ・オブ・プレイ』、メアリー・セットガスト『先史学者プラトン 紀元前一万年―五千年の神話と考古学』(吉川浩満と共訳)など。

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT