
マイページに作品情報をお届け!
滝田ゆう名作劇場
タキタユウメイサクゲキジョウ

昭和文学と昭和漫画のコラボレーション大作すでに完成させている小説作品を、滝田ゆうがこだわりの「漫画作法」で次々とアレンジ! ほろ苦い昭和文学の哀歓がそこはかとなく漂う名シリーズがついに登場!
- 前巻
- 次巻
書誌情報
紙版
発売日
2002年01月11日
ISBN
9784063601589
判型
A6
価格
定価:748円(本体680円)
ページ数
320ページ
シリーズ
講談社漫画文庫
初出
備考参照・収録作品
収録作品
-
作品名初出
-
作品名
質屋の女房
初出
「文藝春秋」昭和35年5月号
-
作品名
だらだら坂
初出
「文學界」昭和48年1月号
-
作品名
苦いお茶
初出
「新潮」昭和37年8月号
-
作品名
あくる朝の蝉
初出
「別冊文藝春秋」125号 昭和48年9月
-
作品名
深夜の散歩
初出
「オール讀物」昭和34年10月号
-
作品名
小舟の上で
初出
「文學界」昭和43年6月号
-
作品名
がたくり馬車
初出
「文學界」昭和49年新春号(2月号)
-
作品名
雁風呂
初出
「風景」昭和43年5月号
-
作品名
名刺
初出
「文藝春秋」昭和31年7月号
-
作品名
四十歳の男
初出
「群像」昭和39年2月号
-
作品名
声
初出
「群像」昭和49年10月号
-
作品名
朧夜
初出
「講談倶楽部」昭和33年6月号
-
作品名
タワリシチ・アコーシャ
初出
「新評」昭和44年2月号(原題『耳朶』)
-
作品名
こま
初出
「風景」昭和46年9月号
-
作品名
ロバート
初出
「月刊ペン」昭和44年5月号
-
作品名
身延線
初出
「南北」昭和42年新年号(1月号)
-
作品名
意気地なし
初出
「週刊小説」昭和50年6月20日号(23号)
-
作品名
夏の葬列
初出
「ヒチコック・マガジン」昭和37年8月号
-
作品名
善魔のあなぐら
初出
「真実」昭和25年1月号
-
作品名
首にまく布
初出
「新日本文学」昭和44年12月号
-
作品名
祭の火
初出
「文藝春秋」昭和41年12月号
-
作品名
南雄の美女
初出
「新日本文学」昭和33年1月号
-
作品名
骨餓身峠死人葛
初出
「小説現代」昭和44年7月号
著者紹介
関連シリーズ
-
與真司郎フォトエッセイ 人生そんなもん
-
渡邊渚フォトエッセイ
-
聖と性 私のほんとうの話
-
テレビ東京アナウンサー田中瞳フォト&エッセイ「瞳のまにまに」
-
YUKIKO STYLE
-
終活やーめた。 元祖バッシングの女王の「ピンチを福に転じる」思考法
-
この三日月の夜に
-
ついてきて 数原龍友
-
王道っていう道、どこに通ってますか?
-
男の落とし前
-
ミニシミテ
-
こころに響く言葉
-
本当の旅は二度目の旅
-
三波春夫でございます
-
あかり合わせがはじまる
-
ヒツジメシ
-
春馬くんとの”未来の雑談”
-
テポドン 大阪ミナミの「夜」の歴史を変えた暴れん坊
-
すべての生き方は正解で不正解
-
I AM MUSIC 音楽的人生論
-
アウトローの哲学 レールのない人生のあがき方
-
窪塚洋介 流
-
浅草キッド
-
人生70点主義 自分をゆるす生き方
-
大地の教え
-
徹夜対談・いつもロンリーだった
-
全裸監督が答える不道徳で世界一まっとうな人生相談
-
これこそが後藤
-
ほろ酔い行進曲
-
旅人たち
-
大好きな人と結婚した、その後。
-
ポジティブ日めくりカレンダー 毎日アン ミカ
-
井手上漠フォトエッセイ normal?
-
日めくり KOUGU維新の毎日メンテナンス
-
ツイッタランドの大喜利お姉さん 深田えいみの秘密
-
吉永小百合 私の生き方
-
弔辞
-
本音の置き場所
-
群像インタビューズ 佐野元春「時代を切り拓いた都市の詩」
-
うわっ、八十歳
-
ぶっちぎり 最終章
-
カーリングシトーンズ 壮年マガジン
-
いつも君の味方
-
せとぎわの魔術師
-
愛すること 愛されること
-
ショーケン 最終章
-
まばたきのおもひで
-
純烈の公式応援BOOK!
-
遅咲きも晩婚もHappyに変えて 北欧マインドの暮らし
-
まるっとおのゆーき。
-
ミーハー
-
東京笑芸ざんまい わたしの芸能さんぽ
-
希んちの暮らし
-
デンデン むしむし 晴れ女
-
岐路
-
歩みのあと 舞台・人形・そして忘れ得ぬ人
-
亜希のことば
-
ふぐママ
-
心ひだひだ
-
この夢をこころに ぼくの青春讃歌
-
風、凪んでまた吹いて
-
好きか、嫌いか、大好きか。で、どうする?
-
ニコルノホン
-
人生アドリブ活用術 88の「愛言葉」
-
裕次郎
-
書きとりきみまろ
-
高倉健 七つの顔を隠し続けた男
-
無冠の男 松方弘樹伝
-
ビートたけしと北野武
-
殉愛 原節子と小津安二郎
-
TOKYO芸能帖 1981年のビートたけし
-
らぶれたあ オレと中島らもの6945日
-
今日も猫背で考え中
-
火野正平 若くなるには、時間がかかる
-
昭和の怪物 裏も表も芸能界
-
偶然完全 勝新太郎伝
-
タモリと戦後ニッポン
-
TRUE LOVE 3度目は3人子連れで年下婚!
-
母、妻、ときどき青木裕子
-
誰も書けなかった「笑芸論」
-
山口百恵は菩薩である
-
假屋崎流 夢のかなえかた 「ここが大事」を見逃さない
-
毒蝮流! ことばで介護
-
素晴らしき、この人生
-
笑うアコーディオン/横森良造
-
純情ババァになりました。
-
秋元康の恋のクスリ
-
兄弟 追憶のhide
-
マネる技術
-
巨泉の遺言撤回 「今回の人生では○○しない」
-
オーラの素顔 美輪明宏の生き方
-
30年の物語
-
老化も進化
-
天声美語
-
鍛え、励まし、癒される 海老蔵 縁起物図鑑
-
青島幸男とその時代
-
小百合ちゃん
-
丁寧に暮らすために。 my favorites A to Z
-
三谷幸喜 創作を語る
-
最後のクレイジー 犬塚弘 ホンダラ一代、ここにあり!
-
沙漠に日が落ちて─二村定一伝
-
怪優伝――三國連太郎・死ぬまで演じつづけること
-
安部公房とわたし
-
マイル 極貧からCAへ芸能界へ、階段をのぼる私
-
ひばり伝─蒼穹流謫
-
ハコバン70’s
-
セッシュウ! 世界を魅了した日本人スター・早川雪洲
-
SUGIZO-音楽に愛された男。その波乱の半生-