ブルーバックス作品一覧

動かしながら理解するCPUの仕組み CD-ROM付
動かしながら理解するCPUの仕組み CD-ROM付
著:加藤 ただし
ブルーバックス
実際に動かして、CPUの仕組み理解できる 付属のシミュレータソフトを使い、パソコン上で実際に動かしながらCPUの仕組みと働きを理解できる。 コンピュータとコンピュータ科学に興味を持つ読者の必読書
物理学天才列伝 下
物理学天才列伝 下
著:ウィリアム・H・クロッパー,訳:水谷 淳
ブルーバックス
ガリレオからホーキングまで一冊でわかる! 物理学に大きな足跡を残した学者たち30人の生涯を紹介。 彼らの素顔を通して、物理学の発展をたどることもできる。 下巻は量子力学、原子核物理学、天文学など。
物理学天才列伝 上
物理学天才列伝 上
著:ウィリアム・H・クロッパー,訳:水谷 淳
ブルーバックス
ガリレオからホーキングまで網羅した決定版 物理学に大きな足跡を残した学者たち30人の生涯を紹介。 彼らの素顔を通して、物理学の発展をたどることもできる。 上巻は力学、熱力学、電磁気学、相対論など。
老化はなぜ進むのか
老化はなぜ進むのか
著:近藤 祥司
ブルーバックス
老化の謎を遺伝子レベルで解き明かす! ヒトは細胞から老化する。ノーベル賞受賞で話題のテロメアからガン抑制遺伝子の驚くべき役割など老化研究の最先端をわかりやすく解説し、不老長寿の可能性を探る。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。(ブルーバックス・2009年12月) 老化の謎を遺伝子レベルで解き明かす! ヒトは細胞から老化する。 ノーベル賞受賞で話題のテロメアからガン抑制遺伝子の驚くべき役割など老化研究の最先端をわかりやすく解説し、不老長寿の可能性を探る
電子あり
史上最強の実践数学公式123
史上最強の実践数学公式123
著:佐藤 恒雄
ブルーバックス
読みながら公式の意味と使い方をマスターできる。センター試験では、限られた時間の中で問題を正しく、速く解くという苛酷な作業が要求されます。羅列された公式をただ問題に当てはめるのではなく公式の本来持っている機能や働きを理解して使うことで、より公式の力が発揮できるようになるのです。入試問題の対策と攻略に役立つ公式集の決定版。 センター試験直前の総仕上げに絶対役に立つ センター試験の問題を解くのに必要な数学の公式を網羅し、選りすぐりの過去問を実際に公式を使って解くことで実践力が身に着く。 公式を使いこなし入試を制する!
電子あり
図解・電車のメカニズム
図解・電車のメカニズム
著・編:宮本 昌幸
ブルーバックス
乗客が知らない「そこまでやるか!?」 メカ発車時に聞こえるピィ~ンという音の正体は? 最近の運転席にはなぜ1本ハンドル? ドアを自在に開閉するメカは? など、ディープ&こだわりの電車メカの本!
地球環境を映す鏡 南極の科学
地球環境を映す鏡 南極の科学
著:神沼 克伊
ブルーバックス
地球上の90.6パーセントの氷が南極には存在している。巨大な氷の塊である「氷床」の厚さは富士山の高さを超え、隕石が大量に見つかるポイントがあったり、氷の下には“幻の巨大湖”が存在していたりする。温暖化の懸念から南極への注目度はますます高まるなか、オゾンホールが南極に現れる仕組みから基地における最新の観測方法やその生活内容まで、“現在の南極”にまつわるエピソードを網羅した1冊。 観測船「新しらせ」就航! 知っているようで知らない南極のスケール ●富士山より厚い氷が大陸を覆う! ●観測史上の最低気温マイナス89.2℃! ●最大瞬間風速100メートル/秒を記録! ●氷の下には琵琶湖の22倍の面積を持つ巨大湖! 知っているようで知らない南極大陸のふしぎ 地球上の90.6パーセントの氷が南極には存在している。巨大な氷の塊である「氷床」の厚さは富士山の高さを超え、隕石が大量に見つかるポイントがあったり、氷の下には“幻の巨大湖”が存在していたりする。温暖化の懸念から南極への注目度はますます高まるなか、オゾンホールが南極に現れる仕組みから基地における最新の観測方法やその生活内容まで、“現在の南極”にまつわるエピソードを網羅した1冊。 南極観測史上の3大発見 ●オゾンホールの発見が環境問題への警鐘に ●1万6000個を超える南極隕石を発見 ●氷の下には巨大な氷底湖が眠る
電子あり
ウイスキーの科学
ウイスキーの科学
著:古賀 邦正
ブルーバックス
密造が生んだ知恵、「熟成」の謎に迫る! ウイスキーはじつに不思議な酒だ。全工程のうち、人が関われる時間はわずか1%ほど。残りの99%は、「熟成」がもたらす劇的な変化をただひたすら「待つ」時間なのだ。その間に樽の中では何が起きているのか? 科学がいまだ解き明かせない謎に、「新説」をまじえて迫る! (ブルーバックス・2009年11月刊) いまだに解けない謎「熟成」の神秘に酔う 密造が生んだ知恵、「熟成」の謎に迫る! ウイスキーはじつに不思議な酒だ。全工程のうち、人が関われる時間はわずか1%ほど。残りの99%は、「熟成」がもたらす劇的な変化をただひたすら「待つ」時間なのだ。その間に樽の中では何が起きているのか?科学がいまだ解き明かせない謎に、「新説」をまじえて迫る! ●人智を尽くす「少年時代」 麦芽づくり・発酵・蒸留の絶妙のメカニズム ●人智を超えた「熟成」 樽からの大量の成分が鍵となる神秘のドラマ
高校数学でわかるフーリエ変換
高校数学でわかるフーリエ変換
著:竹内 淳
ブルーバックス
フーリエ変換の原理を納得して理解できる。大好評『高校数学でわかるシリーズ』の待望の第5弾。理系なら絶対必要なフーリエ級数/変換の原理を、高校レベルの基礎知識で理解できる理工系学生の必読書。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。(ブルーバックス・2009年11月刊) フーリエ変換の原理を納得して理解できる 大好評『高校数学でわかるシリーズ』の待望の第5弾。理系なら絶対必要なフーリエ級数/変換の原理を、高校レベルの基礎知識で理解できる理工系学生の必読書
電子あり
細胞発見物語
細胞発見物語
著:山科 正平
ブルーバックス
細胞の中にも骨があるってホント!? 「生命の最小単位」=細胞がよくわかる。私たちの体を形作る60兆個の細胞。その微小世界に魅入られた研究者たちによって、生命の謎は今や分子レベルで解き明かされつつある。世界で最初の細胞図からiPS細胞の誕生まで、発見の歴史をたどりながら生命の不思議に迫る。(ブルーバックス・2009年10月刊) 物語で楽しく学ぶ細胞生物学 細胞の発見から細胞生物学の誕生、最新の研究までを、オムニバス形式で分かりやすく解説。全12話の物語を通して細胞生物学の歴史と概要が自然に理解できる。
電子あり
今さら聞けない科学の常識(2)
今さら聞けない科学の常識(2)
編:朝日新聞科学グループ
ブルーバックス
「iPS細胞」は何の略? さりげなく使われている身近な科学用語。なんとなく知っているけれど、正確なことは知らない、という人も多いのでは?朝日新聞サイエンス欄の好評連載、完結版!
謎解き・人間行動の不思議
謎解き・人間行動の不思議
著:北原 義典
ブルーバックス
テストでわかる人間の不思議な能力と行動! 人ごみの中で自分の名前だけを聞き取ったり、見えない線が見えたり、つり橋で出会った人を好きになったり、人間の不思議な行動とその能力を例題を通して解説する。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。(ブルーバックス・2009年10月刊) テストでわかる人間の不思議な能力と行動! 人ごみの中で自分の名前だけを聞き取ったり、見えない線が見えたり、つり橋で出会った人を好きになったり、人間の不思議な行動とその能力を例題を通して解説する
電子あり
現代医学に残された七つの謎
現代医学に残された七つの謎
著:杉 晴夫
ブルーバックス
まだこんなにあった人体の「盲点」に挑む! 鍼灸はなぜ「効く」のか? ヒトはなぜ眠るのか?「病は気から」は本当? 筋肉はなぜ動く? 記憶の貯蔵場所は? など現代医学が解けない謎に迫り人体の神秘を明かす。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。(ブルーバックス・2009年9月刊) まだこんなにあった人体の「盲点」に挑む! 鍼灸はなぜ「効く」のか?ヒトはなぜ眠るのか?「病は気から」は本当?筋肉はなぜ動く?記憶の貯蔵場所は?など現代医学が解けない謎に迫り人体の神秘を明かす。
電子あり
インフルエンザ パンデミック
インフルエンザ パンデミック
著:河岡 義裕,著:堀本 研子
ブルーバックス
ロベルト・コッホ賞を受賞したインフルエンザの世界的権威が書いた衝撃の科学ミステリー。変幻自在なインフルエンザウイルスの謎に迫る! 21世紀初のパンデミック(世界的大流行)が突如発生、ウイルスは瞬く間に世界に伝播した。はたして新型ウイルスは、人類を脅かす存在なのか。ロベルト・コッホ賞を受賞した世界的権威らが、最新の研究成果をもとに、インフルエンザウイルスにまつわるさまざまなミステリーを解き明かす。 ロベルト・コッホ賞を受賞したインフルエンザの世界的権威が書いた衝撃の科学ミステリー 変幻自在なインフルエンザウイルスの謎に迫る! 21世紀初のパンデミック(世界的大流行)が突如発生、ウイルスは瞬く間に世界に伝播した。はたして新型ウイルスは、人類を脅かす存在なのか。ロベルト・コッホ賞を受賞した世界的権威らが、最新の研究成果をもとに、インフルエンザウイルスにまつわるさまざまなミステリーを解き明かす。 トップ研究者が最新の研究成果をもとに新型ウイルスの疑問と誤解に答える! 1.新型ウイルスは今年の冬、大流行する 2.季節性インフルエンザと病原性は変わらないは「ウソ」 3.新型ウイルスは、突如病原性が高まる可能性がある 4.「60歳以上の高齢者は免疫があるから安全」は間違い 5.肥満は、新型ウイルスの危険因子だった
電子あり
理系のための英語「キー構文」46
理系のための英語「キー構文」46
著:原田 豊太郎
ブルーバックス
“自然な英語”で論文を書くために必携の書。英文化するのが難しい表現が日本語の言い回しにはいくつも存在する。それを構文として明示し、豊富な例文とともにワンランク上の英語論文の執筆方法を指南する。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。(ブルーバックス・2009年9月刊) “自然な英語”で論文を書くために必携の書 英文化するのが難しい表現が日本語の言い回しにはいくつも存在する。それを構文として明示し、豊富な例文とともにワンランク上の英語論文の執筆方法を指南する。
電子あり
新しい霊長類学
新しい霊長類学
著・編:京都大学霊長類研究所
ブルーバックス
京都大学霊長類研究所が総力を上げたサル学 「美女ザル、美男ザルはいますか?」素朴な疑問から、脳科学まで、京都大学霊長類研究所が総力を挙げたサル学の本。100の疑問で、最新のサル学がわかる。
イカはしゃべるし、空も飛ぶ〈新装版〉
イカはしゃべるし、空も飛ぶ〈新装版〉
著:奥谷 喬司
ブルーバックス
知れば知るほど味わい深いイカたちの不思議な生態。古くから日本の食卓で愛されてきたイカの消費量は、サケやマグロに匹敵する。そもそも「イカ」の語源をたどれば、「食べ物そのもの」を意味しているという。トビウオのように海面上を飛ぶイカもいれば、体色の七変化で熱烈に求愛するイカもいる。さまざまなイカの魅力的な生態を余すところなく伝える“イカ学入門書”。(ブルーバックス・2009年8月刊) イカのイカした話が満載! 読んでビックリ! 面白い! 知れば知るほど味わい深いイカたちの不思議な生態 古くから日本の食卓で愛されてきたイカの消費量は、サケやマグロに匹敵する。そもそも「イカ」の語源をたどれば、「食べ物そのもの」を意味しているという。トビウオのように海面上を飛ぶイカもいれば、体色の七変化で熱烈に求愛するイカもいる。さまざまなイカの魅力的な生態を余すところなく伝える“イカ学入門書”。 イカたちの面白いエピソードが満載! ●ヤリイカは集団結婚をする ●ホタルイカはなぜ光る? ●“おしゃべり”なイカもいる ●イカには心臓が3つもある ●イカの神経は動物で最も太い
電子あり
図解・新世代鉄道の技術
図解・新世代鉄道の技術
著:川辺 謙一
ブルーバックス
超伝導リニアから路面電車まで! 超伝導リニアや、新幹線、在来線で続々登場する新技術。速度向上の秘密、ハイブリッド車両、DMV、LRVなど、新しい鉄道技術を豊富な図版で網羅・解説する。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。(ブルーバックス・2009年8月刊) 超伝導リニアから路面電車まで! 超伝導リニアや、新幹線、在来線で続々登場する新技術。速度向上の秘密、ハイブリッド車両、DMV、LRVなど、新しい鉄道技術を豊富な図版で網羅・解説する。
電子あり
量子テレポーテーション
量子テレポーテーション
著:古澤 明
ブルーバックス
測定すると簡単に壊れてしまう量子状態をどうすれば遠く離れたところに伝送できるのか? その突破口は、皮肉にも、アインシュタインが「spooky(きもい)」と言い放った「量子もつれ」を利用することだった。EPRパラドックスに決着をつけ、量子コンピューターへの道をひらく量子テレポーテーション研究の最前線を紹介する。(ブルーバックス・2009年8月刊) 量子力学のパラドックスを実験的に検証する。からみあった量子どうしはいくら遠くに引き離してもつながっている。アインシュタインを悩ませた難問を解決した実験の原理と量子コンピュータへの応用を展望する。
電子あり
DVD-ROM&図解 ハッブル望遠鏡で見る宇宙の驚異
DVD-ROM&図解 ハッブル望遠鏡で見る宇宙の驚異
著:ビバマンボ,著:小野 夏子,監:渡部 潤一
ブルーバックス
“ハッブルだから撮れた息を呑む宇宙の神秘!” 1990年から遠方銀河、太陽系外惑星、ダークマターなど誰も見たことがない宇宙を撮り続けたハッブル宇宙望遠鏡の傑作写真500点余をDVDに収めた決定版!