ブルーバックス作品一覧

そうだったのか!
そうだったのか!
著:ジェイ・イングラム,訳:東中川 徹
ブルーバックス
科学は疑問をもつことから始まる。あくびはなぜ伝染する?なるべく雨に濡れない歩き方は?虫はなぜ群れ飛ぶ?ナックルボールはなぜ打ちにくい?真中の肘掛けは左右どちらの人のもの?TVでビッグ・バンを中継中?ガンはなぜV字編隊で飛ぶ?さかんに「まばたき」するのはどんな時?好奇心をもって見なおせば、思いがけない世界が広がる。
ペンローズのねじれた四次元
ペンローズのねじれた四次元
著:竹内 薫
ブルーバックス
相対性理論と量子力学の統合は可能なのか。最新の物理学が描く空間とは、時間とは? 現代物理学界のスター、ペンローズを知れば、物理学の過去と未来のすべてが見えてくる。ツイスターで世界は作れるか? ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。(ブルーバックス・1999年7月刊) ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。
光と電気のからくり
光と電気のからくり
著:山田 克哉
ブルーバックス
電線内を電子が動くのが電流。では、電波は、アンテナから電子が飛び出したのでしょうか? 物が見えるということは光が目に入ってくることを意味する。では、その光はいったいどこからどう発生したのか? 静電気にはじまり、電気と磁気の関係、光と電磁波の正体、原子の構造と光の発生のメカニズムまで、目で見るようにわかりやすく解説する。(ブルーバックス・1999年7月刊) 電線内を電子が動くのが電流。では、電波は、アンテナから電子が飛び出したのでしょうか? 物が見えるということは光が目に入ってくることを意味する。では、その光はいったいどこからどう発生したのか?静電気にはじまり、電気と磁気の関係、光と電磁波の正体、原子の構造と光の発生のメカニズムまで、目で見るようにわかりやすく解説する。
電子あり
男が知りたい女のからだ
男が知りたい女のからだ
著:河野 美香
ブルーバックス
男の疑問に女医が答える! 女友達、妻、娘のナゾがこれでわかった! からだのこともしらないで、女心がわかるものか! 男は(もちろん女も)、異性のことをよく知らない。女性のからだのしくみがどうなっていて、本当は何を感じ、何を考えているのか、それを知ることが女性とうまく付き合う秘訣だ! 男の疑問に女医が答える!女友達、妻、娘のナゾがこれでわかった! からだのこともしらないで、女心がわかるものか! 男は(もちろん女も)、異性のことをよく知らない。女性のからだのしくみがどうなっていて、本当は何を感じ、何を考えているのか、それを知ることが女性とうまく付き合う秘訣だ! あなたは知っていますか? ・なぜ女性は生理が近づくと不機嫌になるの? ・どうして女性のほうが長生きなの? ・媚薬や催淫剤ってほんとうに効くの? ・妊娠するとどうしてすっぱいものが食べたくなるの? ・男と女では、能力や性格にどんな違いがあるの?
電子あり
調ベる・身近な環境
調ベる・身近な環境
著:小倉 紀雄,著:梶井 公美子,著:藤森 眞理子,著:山田 和人
ブルーバックス
チョットやってみませんか? 近くを流れる河の水質は?街の空気はどれくらい汚れている?庭の土壌の質や付近の土地利用はどう変化したのか?公園にはどんな生物がどれだけいるのだろう?――子どもと一緒に楽しめる科学的な調べ方、データのまとめ方と評価方法がわかる。環境保全の大切さもグッと身近になる!
リサイクルを助ける製品設計入門
リサイクルを助ける製品設計入門
著:山際 康之
ブルーバックス
分解しやすい製品をつくるための10の法則 これからの時代、リサイクルのための分解まで考えた製品でなければ消費者から支持されない。ほんのちょっとの工夫で分解しやすさが飛躍的に向上する10の法則を中心に、分解性を高めるとっておくのノウハウ満載。
カエルの不思議発見
カエルの不思議発見
著:松井 孝爾
ブルーバックス
「四六のガマ」の指は何本あるのか 筑波山麓のガマガエルの指は前足が4本、後ろ足が6本あるというが本当か……など、カエルの面白話の数々。ぬいぐるみや置物はかわいいけど、「本物はちょっと」というあなたも、その平和な生き方やけなげな子育ての様子を知れば、ファンになるかも。
図解・わかる相対性理論
図解・わかる相対性理論
著:池田 和義
ブルーバックス
数式だけではわからなかった本質がわかる。 これまで、相対性理論をきちんと理解するためには、高度な数式を駆使した専門書を読みこなすことが必要だと思われてきた。だが、本書では、直角三角形を用いた独自の図解で、やさしく詳しく解説。数学の専門知識を持たない人をも、相対論の正確な理解に導く。
人の体はどこまで再生できるか
人の体はどこまで再生できるか
著:小野 繁
ブルーバックス
失った指はとりもどせるか? 人間の指は、トカゲのしっぽのように再生できるだろうか?QOL(生活の質)の向上を目指して、最新の外科医療は自分自身の組織を使って、指から性器まで人体のあらゆる部分の再生にチャレンジする。他人の臓器をもらうことなしに、失った体がどこまで再生できるか、それはどのように行うかを解説する。
検証アニマルセラピー
検証アニマルセラピー
著:林 良博
ブルーバックス
「感動実話」で終わらせないために セラピーの現場で出合った人と動物は、ほんとうに「楽しく交流」しているのだろうか。未熟な理解のまま無定見に実践することは、善意の押し売りと動物虐待につながりかねない。日本のアニマルセラピーの現状を検証する!
心は量子で語れるか
心は量子で語れるか
著:ロジャー・ペンローズ,訳:中村 和幸
ブルーバックス
天才ペンローズの考え方が浮き彫りになるスティーヴン・ホーキングらとの論争。 心はいかにして生まれるか──人間にとって最大にして最後の謎をめぐって現代科学界最高の知性が集う 人の心が脳という物質から生まれるのなら、物理学で解明できるはずではないか! 「宇宙・量子・人間の心」の謎を一挙に解く量子重力理論の完成をめざして天才ペンローズが果敢に挑戦。A.シモニー、N.カーライト、S.ホーキングが批判を加え、それにペンローズが回答する。
パソコンらくらく数学 CD-ROM付
パソコンらくらく数学 CD-ROM付
著:新村 秀一
ブルーバックス
どんどん使えばぐんぐんわかる新しい数学学習法! すぐに使えるアメリカで評判の数学ソフトを収録。微分積分、行列、三角関数などが簡単に扱え、グラフ表示や複素数計算も朝飯前。とにかくいじってみよう、理解は後からついてくる。目で見て体験しながら学ぶから、面白くてやめられない!
図解・わかる電気と電子
図解・わかる電気と電子
著:見城 尚志
ブルーバックス
電気と電子の基礎理論が図解でよくわかる! 電気や電子を理解するには理論とともに実用性も必要。豊富な図解で工学で扱う電気・電子論の初歩から波動方程式までを解説し、回路設計や計算法の勘所も紹介する。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。(ブルーバックス・1999年4月刊) ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。
電子あり
地球と生命の起源
地球と生命の起源
著:酒井 均
ブルーバックス
なぜ地球にだけ生命が生まれたのか? 古代から現代まで、だれもが1度は頭を悩ませるこの大問題に、人類はどのように挑んできたのか? 探査が進む火星と比較しながら、地球の誕生から生命が生まれるまでの、壮大なドラマを描く。
生薬101の科学
生薬101の科学
著:清水 岑夫
ブルーバックス
正しい知識に基づく、上手な生薬との付き合い方。 カッコン、ドクダミ、ウコンなど、お馴染みの生薬はもちろん、家庭ですぐ手に入るニンニクやショウガ、カキやミカンなど意外な効用まで。 全101種の生薬の薬理効果を、現代の薬理学の観点から明らかにし、利用法を紹介。 生活の知恵として使われてきた民間薬、伝承薬をも含め、自然薬がなぜ効くか、どう使うかを説く。
新・太陽電池を使いこなす
新・太陽電池を使いこなす
著:桑野 幸徳
ブルーバックス
太陽の光を受けると泉のように電気が湧き出る魔法の板 どうしたら自宅に太陽電池を設置できるか? ビルや工場、公共施設に設置するには? そのコスト、耐久性は?新しい応用分野は? 全世界のエネルギーを太陽電池でまかなう「ジェネシス計画」とは? ──太陽電池の最新情報と将来の展望をやさしく解説。 1つの屋根から年間900リットルの「石油」が沸き出し1トンのCO2を削減できる 砂漠面積の4%に太陽電池を敷き詰めれば、全世界のエネルギーをまかなえる。 「環境」と「資源」の問題を同時に解決する太陽電池が地球を救う!
「分かりやすい表現」の技術
「分かりやすい表現」の技術
著:藤沢 晃治
ブルーバックス
マニュアルはなぜ分かりにくいのか? 右か左か迷わせる交通標識。庶民には理解不能な法律条文。 初心者にはチンプンカンプンのマニュアル。 何が言いたいのか分からない上司の話……。 世の中にあふれる「分かりにくい表現」の犯人をつきとめ、すっと分かってもらえる「情報発信のルール」を考える!
脳の老化と病気
脳の老化と病気
著:小川 紀雄
ブルーバックス
老化のメカニズムからパーキンソン病、アルツハイマー病への対処法まで 年をとるにしたがって、知的機能や運動機能がおかされる病気にかかりやすくなる。だが、老化のためだから仕方がないと諦めるのは早計だ。予防したり、進行を抑えたり、病状を改善したりすることが可能になってきている。
高校数学とっておき勉強法
高校数学とっておき勉強法
著:鍵本 聡
ブルーバックス
数学を勉強するのにはちょっとしたコツがいる。数学とうまくつきあっていく最も良い方法は、そのコツを習得することだ。もちろん、それを知らずに勉強するのも、それはそれで意味がないとはいえないし、試験の点数が悪いからといって、何も人生をすべて否定されるわけではない。しかし、大切な青春時代に嫌なことばかりやっていたら、人生の入口にして早くも[世の中嫌なことばかり]ということになってしまう。 大手有名予備校講師が教える嫌な思いをせずに数学を乗り切る実戦秘訣集! 数学を勉強するのにはちょっとしたコツがいる。数学とうまくつきあっていく最も良い方法は、そのコツを習得することだ。 もちろん、それを知らずに勉強するのも、それはそれで意味がないとはいえないし、試験の点数が悪いからといって、何も人生をすべて否定されるわけではない。 しかし、大切な青春時代に嫌なことばかりやっていたら、人生の入口にして早くも[世の中嫌なことばかり]ということになってしまう。誰もそんなふうに学生生活を送りたくはないだろう。(「はじめに」より) 高校生に贈る、最短距離の学習法 ・単元ごとに勉強法は違ってくる ・とりあえず試験で点を取るコツ ・わからなくても後で挽回できるポイント ・3年間で押さえるべきツボ ・参考書や問題集を上手に使う方法 ・簡単だけれど意外に知らない数学の大切な作法
電子あり
パソコンなんでも小事典
パソコンなんでも小事典
編:パ-ソナルコンピュ-タユ-ザ利用技術協会
ブルーバックス
誰が使っても役に立つ! パソコンを使いこなすには、ハードウェア、ソフトウェア両面の基礎知識を十分に知ることが大切。単なる用語解説を超えた詳しく丁寧な説明で、使い方からプログラミング、数値解析法までの広い範囲を網羅。初心者も上級者もフルに活用できるハンディな1冊。