ブルーバックス作品一覧

新しい生物学 第3版
新しい生物学 第3版
著:野田 春彦,著:日高 敏隆,著:丸山 工作
ブルーバックス
遺伝子レベルから見た共通原理で生物全体をとらえることができるか!? 動物、植物から細菌まで含む生命共通の原理を追究していちじるしく発展した分子生物学。その最新の成果を踏まえながら、DNA、細胞、個体、生物社会、進化、生態系までを簡潔にわかりやすく解説。
ワインの科学
ワインの科学
著:清水 健一
ブルーバックス
ソムリエも知らないワインの素顔あなたのワインがもっと美味になる、科学が明かす、楽しいワインの新知識あなたのワインの常識は、間違っている! ワインがもっと美味しくなる意外な新知識から、ワイン熟成の秘密まで、ワインのことがすべてわかる楽しい話題が満載です。ワインのベテランはもちろん、ビギナーにも面白い、科学が明かすワインの素顔。これであなたの最高のワインが、みつかります! ソムリエも知らないワインの素顔 あなたのワインがもっと美味になる、科学が明かす、楽しいワインの新知識 あなたのワインの常識は、間違っている! ワインがもっと美味しくなる意外な新知識から、ワイン熟成の秘密まで、ワインのことがすべてわかる楽しい話題が満載です。ワインのベテランはもちろん、ビギナーにも面白い、科学が明かすワインの素顔。これであなたの最高のワインが、みつかります!
電子あり
科学101の未解決問題
科学101の未解決問題
著:トレフィル・ジェームス,訳:美宅 成樹
ブルーバックス
現代科学の最前線を見わたす なぜ老いるのか?意識とは何か?量子消去現象とは?宇宙はどのように終わるのか?物理学・宇宙論・生物学・医学・進化……あらゆる分野でいま最もホットな話題が何なのか、たちどころに見わたせる待望の1冊。
人は放射線になぜ弱いか 第3版
人は放射線になぜ弱いか 第3版
著:近藤 宗平
ブルーバックス
現在の定説「放射線はどんなに微量でも毒」への科学的反証。放射線の健康影響資料と動物実験を厳密に調査し、少しの被ばくなら危険ではない多数の証拠を記述。最近の生命科学でわかりはじめた「人体防御機能のすばらしさの秘密」の一部を紹介。「放射線は少しなら心配無用」といえる科学の時代がきたことを本書は告げる。(ブルーバックス・1998年12月刊) 現在の定説「放射線はどんなに微量でも毒」への科学的反証 放射線の健康影響資料と動物実験を厳密に調査し、少しの被ばくなら危険ではない多数の証拠を記述。 最近の生命科学でわかりはじめた「人体防御機能のすばらしさの秘密」の一部を紹介。 「放射線は少しなら心配無用」といえる科学の時代がきたことを本書は告げる。 【目次】 序章 わが青春と原子放射線 1章 放射線に対する不安 2章 放射線の人体への影響 3章 人体は放射線に弱くて強い 4章 低線量の危険と発がん機構 5章 生物の進化と環境への適応 6章 原発事故放射能にびくともしない人体
電子あり
自分の暮らしがわかるエコロジー・テスト
自分の暮らしがわかるエコロジー・テスト
著・編:高月 紘
ブルーバックス
エコポイントで生活全般をまるごとチェック! あなたは何点!? すべての環境問題は、ひとりひとりの暮らしの中にある! 合成洗剤を使わないのとペットボトルをリサイクルに出すのとでは、どちらが環境にいいのか? 地球温暖化からダイオキシンまで幅広く環境問題と結びつけながら、最新の科学的評価法をもとに個人の暮らしと行動をチェックする! ・通勤は電車。週末は車で出かけることが多い。 ・夜ふかしはするほうだ。 ・風呂の水はたまに洗濯にも使っている。 ・食器洗いは合成洗剤。 ・新聞・雑誌はいつも、牛乳パックとペットボトルは気がついたらリサイクルに出すようにしている。 ・塩ビ系食品ラップは使わない。 さて、この人が環境に与える影響はどれくらいでしょう?
図解・飛行機のメカニズム
図解・飛行機のメカニズム
著:柳生 一
ブルーバックス
セスナからジャンボまで仕組みをのぞき見る。軽く丈夫な機体の構造や安全のための工夫、操縦システム、エンジンと燃料系統、機体システムなど、「より安全に速く大量に」を目指す航空技術の最先端。仕組みと実際の作動状況をビジュアル解説。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。(ブルーバックス・1998年12月刊) ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。
電子あり
孫子の兵法の数学モデル・実践篇
孫子の兵法の数学モデル・実践篇
著:木下 栄蔵
ブルーバックス
実行してみると、偉力がわかる! AHPは、「孫子の兵法」に潜む科学的論拠をもとに複雑な条件の中から数学を駆使して最適の戦略を探る新しい意思決定法。 付録のCD-ROMを使いデータを入れると、厳しい競争に勝ち抜く総合判断の基本をAHPで効率よく求めることができる。 (付録のCD-ROMは、Windows95対応です。) いくつものマトリックスを使った「重み」計算と行列式計算は、とかく面倒。だが、本書のAHPを使えば経験や勘にもとづく数値データを入力して、すぐに正しい結果を求めることができる。
子どもにウケる科学手品77
子どもにウケる科学手品77
著:後藤 道夫
ブルーバックス
やかんが宙に浮き、ようじが水面を走ります。身近にあるものしか使っていないのに、オッと子どもの目が輝くような不思議な現象がつぎつぎに起こります。子どもが指定するとおりの現象を起こしてしまう「超能力」手品も紹介。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。(ブルーバックス・1998年11月刊) ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。
電子あり
分子レベルで見た体のはたらき
分子レベルで見た体のはたらき
著:平山 令明
ブルーバックス
最新のCGで見る驚異の生命メカニズム! 生命とはなんだろう?それは無数の分子たちが織りなす、驚異的な秩序をもった化学反応だ。最新のCGとステレオ図で、いま、あなたの体の中で行われている生命活動をのぞいてみよう。 ●3D分子ビュアーソフトWebLab Viewer付き 研究にも使える米MSI社の分子ビュアーソフト。回転、移動、ズーム等が自由にできるだけでなく、表現方法を選べるほか、ツールも多類。 Windows95&Macintosh対応
サラブレッドの科学
サラブレッドの科学
編:日本中央競馬会競走馬総合研究所
ブルーバックス
サラブレッドはなぜ速いのか 走ることを最優先に改良されたサラブレッドは、「人が創り出したもっとも美しい動物」といわれる。それゆれにデリケートな体と、走るための日常生活、そして彼らの晴れ舞台、晴れ衣装の馬場と装具のすべて!
「食べもの情報」ウソ・ホント
「食べもの情報」ウソ・ホント
著:高橋 久仁子
ブルーバックス
「砂糖がカルシウム欠乏を招く」「化学調味料で頭が悪くなる」「有精卵や天然酵母は体にいい」「クロレラは万病に効く」など、あたかも科学的に実証されたかのような思い込みに振り回されていませんか? 何がホントで何がウソなのか。本当に大切な食生活とはどのようなものなのか。健康に生きるための情報の捉え方、食生活のおさえどころを紹介します。 健康雑誌の記事や健康食品の宣伝文にあふれるウソを見極める。 ガンや糖尿病に打ち勝つ「万能薬」のような食品や、それだけで痩せるような「ダイエット食品」は存在しない。昔からふつうに食べられている食品が、決定的な害を体におよぼすこともほとんどない。これら「食べもの信仰」ともいうべき、食品に対する過剰な期待や恐れを正し、豊かで健康な食生活を提唱する。 一見科学的な、あやうい情報に惑わされていませんか? 「砂糖がカルシウム欠乏を招く」「化学調味料で頭が悪くなる」「有精卵や天然酵母は体にいい」「クロレラは万病に効く」など、あたかも科学的に実証されたかのような思い込みに振り回されていませんか?何がホントで何がウソなのか。本当に大切な食生活とはどのようなものなのか。健康に生きるための情報の捉え方、食生活のおさえどころを紹介します。
電子あり
自己治癒力を高める
自己治癒力を高める
著:川村 則行
ブルーバックス
自分のからだは自分で守る。自己治癒力を引き出すカギとは?不治の病から奇跡的な回復、慢性疾患の克服。事実が証明する、はかりしれない治癒の力。人体にはどんなしくみが備わっているのか?それを引き出すにはどうしたらいいのか?内なるパワー、自己治癒力の秘密に迫る!
電子あり
超常現象をなぜ信じるのか
超常現象をなぜ信じるのか
著:菊池 聡
ブルーバックス
「自分の目で見たこと」は信じてよいか?UFO、虫の知らせ、星占い……。科学的には証明できないことも、実際の体験をとおして信じてしまう。しかしその「体験」は、本当のできごととは限らない!超常現象の実在を信じてしまうのは、人の思考システムの本質がかかわっている。 「自分の目で見たこと」は信じてよいか? UFO、虫の知らせ、星占い……。科学的には証明できないことも、実際の体験をとおして信じてしまう。しかしその「体験」は、本当のできごととは限らない!超常現象の実在を信じてしまうのは、人の思考システムの本質がかかわっている。
電子あり
パソコンはいらない
パソコンはいらない
著:小幡 浩二
ブルーバックス
パソコンへの不安と幻想からあなたを解き放す 「そろそろパソコン」と考えているあなた、パソコンは“役に立つ”と思っていませんか?あなたにとって、どうしても必要ですか?後悔しないパソコンライフのために、誰も教えないパソコンの素顔を見せましょう。決心するのはこれを読んでからでも、遅くない!必要度/適性チェック自己診断リスト付き。
環境ホルモン
環境ホルモン
著:筏 義人
ブルーバックス
「なぜ、毒なのか」が初めてわかる 第一線の化学者が書いた決定版 40年近く、人工臓器の開発を通して化学物質の生体毒性を研究しつくしてきた著者が懇切丁寧に解説。 いま、身を守るために必要なのは正確な科学知識だ! これまでほとんど語られていない環境ホルモンの体内での作用メカニズムから、疑われる化学物質の一覧、問題解決のための具体的な6つの提言まで、独自のデータと欧米での最新知見をもとにやさしく解説。
物理・こんなことがまだわからない
物理・こんなことがまだわからない
著:大槻 義彦
ブルーバックス
わからないのはもっと身近な物理現象だった! 宇宙のはじまりと現在までがわかり、究極の物質の姿まで明らかになっているのに、砂糖の山の崩れ方や、スタンドに飛び込んだ野球のボールの跳ね方がわからない。今でも何が、どうしてわからないかを、現代物理の考え方を掘り下げながらやさしく語る。
タンパク質の反乱
タンパク質の反乱
著:石浦 章一
ブルーバックス
病気の謎、新しい治療法へのヒントは、タンパク質が握っていた! 私たちのからだを構成するタンパク質は、次々に作られると同時に分解されていく。なぜ分解されるのか?どのように分解されるのか?アルツハイマー病や筋ジストロフィーなど、数々の病気に、タンパク質の分解システムと、その乱れが関わっていた。からだの中で巻き起こる、タンパク質のこの「反乱」にどう立ち向かえばいいだろう?
アメリカ流 7歳からの微分積分
アメリカ流 7歳からの微分積分
著:ドナルド・コ-エン,訳:新井 紀子
ブルーバックス
全米で評価を得た画期的内容を本邦初公開!遊んでいるうちに理解できる! ちょっとした分数のたし算が、思わぬ数の不思議、無限級数の謎につながり、まるでパズルを解くように楽しく、いつのまにか微積分の本質にたどりつける。数学が好きになる今までにない新鮮な面白さ。
姿勢のふしぎ
姿勢のふしぎ
著:成瀬 悟策
ブルーバックス
はじまりは、脳性マヒの人の動かないはずの手が催眠術で動くことの発見だった!催眠術なしでこの動きを保つにはどうすればよいか?これを追究する中で開発されてきた「臨床動作法」は、肢体不自由者の体の動きの向上はもちろん、健常者、高齢者の体調を整え、リハビリに有効なばかりか、スポーツ競技者の身体意識を高め、うつ病やノイローゼなどの心理的不調の改善にきわめて効果的であった。 はじまりは、脳性マヒの人の動かないはずの手が催眠術で動くことの発見だった! 催眠術なしでこの動きを保つにはどうすればよいか?これを追究する中で開発されてきた「臨床動作法」は、肢体不自由者の体の動きの向上はもちろん、健常者、高齢者の体調を整え、リハビリに有効なばかりか、スポーツ競技者の身体意識を高め、うつ病やノイローゼなどの心理的不調の改善にきわめて効果的であった。
電子あり
遺伝子診断で何ができるか
遺伝子診断で何ができるか
著:奈良 信雄
ブルーバックス
遺伝子で病気がわかる!病気が治る!! 遺伝子病を治す医学は、ここまできた!だが、問題もある。 遺伝子診断で、病気や出生前診断や親子鑑定は可能になったが、問題点もクローズアップされてきた。遺伝子異常や性別が事前にわかることは、幸福なのか不幸なのか。いずれにしても、人権が深く関わってくる。診断する立場、される立場──まだルールができていない。さて、どうすればよいのか。まず、遺伝子診断の知識からスタートしよう。