ブルーバックス作品一覧

科学・178の大疑問
科学・178の大疑問
編:Quark,編:高橋 素子
ブルーバックス
ふと感じた?にはっきり答える 光の速さの測り方から鼻水のでき方まで、長年の疑問がこれで解消!読者からよせられた質問に、その道の専門家総動員でとことん答える。「知るは楽しみなり」を実感する本!
宇宙のからくり
宇宙のからくり
著:山田 克哉
ブルーバックス
「場」の考え方からホーキングの虚時間まで 宇宙はビッグバンで始まり、インフレーションがあり、その前には虚数の時間があったという。現代物理が描くこのような世界像はいったいどのような考え方のしくみから生まれてくるのだろうか?
すごい虫のゆかいな戦略
すごい虫のゆかいな戦略
著:安富 和男
ブルーバックス
一寸の虫にも五分(ごぶ)の魂 みんなの力を合わせて巨大なスズメバチを“ふとん蒸し”にするニホンミツバチ、孵化を待ち伏せて妹に交尾を挑むタマゴバチ、痛み止めを打ってから血を吸う蚊など、人間顔負けの「策略」と「かけひき」──全25話
汗の常識・非常識
汗の常識・非常識
著:小川 徳雄
ブルーバックス
間違いだらけの俗説を正す サウナで酒っ気を抜かせられる、汗をかけば痩せられる、汗をかいて解熱する、汗は一種の排泄物……など、汗の俗説の大部分は大間違い。汗はヒトに備わった動物界最高級の体温調節システム。本当の成分や仕組み、働きを知って、汗とかしこくつきあおう。
エコロジ-小事典
エコロジ-小事典
著:マイケル・アラビ-,訳:今井 勝,訳:加藤 盛夫
ブルーバックス
5000項目を収録し、環境諸問題の理解に必携の1冊。 ダイオキシン、温室効果、エルニーニョなど最新の情報を満載。生態学を中心に、動植物、進化、遺伝、気象、海洋、地質、化学、環境汚染など広範なテーマを網羅。単なる用語の解説を超えた丁寧で詳しい説明。クロスリファレンスにより関連項目が一目でわかる。
脳と心の量子論
脳と心の量子論
著:治部 眞理,著:保江 邦夫
ブルーバックス
人類最後の知の大冒険! 意識科学についての国際会議、国連大学にて開催決定!! 心の本体に物理学で迫れるのか!? いっしょに仮想宇宙船エルヴィン号に乗って脳の組織を探検する冒険旅行に出かけましょう。量子場脳理論を武器にしたあなたが目にする心の本体は、記憶を蓄えた脳組織から絶え間なく生み出される光量子の疑集体!
超精密計測がひらく世界
超精密計測がひらく世界
編:計量研究所
ブルーバックス
計測は、自然を理解する第一歩。 測ることで、ものの性質がわかり、測ることで、自然の本質が見えてくる。長さ・平らさ・まっすぐさから、熱の移動・膨張率や時間・重力・年代にいたるまで、超高精度の計測を追究してきた中から、原子1つを数え、電子1つを制御する技術や、原子を止めるレーザ冷却など、幅広い技術が生まれ、新たな世界が展開されてきている。
ハイテク機はなぜ落ちる
ハイテク機はなぜ落ちる
著:遠藤 浩
ブルーバックス
安全の切り札・コンピュータが新しい事故を引き起こす! 空の安全の切り札として、現代最高のコンピュータ・システムを導入したハイテク機。しかし、事故は減少するどころか、今までにない新しいタイプの事故が続発した。コンピュータ/人間システムの不備を指摘し、コンピュータ万能主義に警鐘を鳴らす!
静電気のABC
静電気のABC
著:堤井 信力
ブルーバックス
静電気の謎解きワールドへようこそ! 冬の日にドアの取っ手にさわるとビリッとくるのは、取っ手に帯電した静電気のため、それともあなたの体にたまっていた静電気のせい?吊るした衣服がすれたり、ガソリンをホースで流したりすると火事や爆発が起こることもある。どうしたら静電気を防げるの?……静電気には不思議なことがいっぱい。
肥満遺伝子
肥満遺伝子
著:蒲原 聖可
ブルーバックス
肥満のかげに、遺伝子とレプチンあり! 人が太るのは、環境よりも何よりも肥満遺伝子が重要だ。脂肪の蓄積と食欲は、肥満遺伝子とレプチンがコントロールしている。分子生物学が明らかにした、この大発見を物語り、肥満のナゾと減量・薬物療法について、研究現場から報告する。
材料化学の最前線
材料化学の最前線
編:東京都立大学工業化学科分子応用科学研究会
ブルーバックス
化学が地味だとはもう言わせない! 活性酸素を除去する人工酵素、めっきで作るマイクロマシーン、反応の瞬間を見るレーザー、環境を浄化する酸化チタン触媒など、興味深い22テーマを厳選して紹介。分子1個、原子1個を操るところまできた材料化学は、我々の生活を大きく変える。
図解・できるパソコングラフィクス
図解・できるパソコングラフィクス
著:加藤 肇
ブルーバックス
高度なグラフィックより、まず役立つグラフィックを!世はまさにCG花盛り。映画もCG・3Dの時代だ。生活や仕事に利用できてこそ、CGの楽しみは倍増する。だれにでも描けるこの世界を、自分のモノにしたい!それには、本書推薦の4ソフトをとことん使いこなせばOKだ!
大事故の予兆をさぐる
大事故の予兆をさぐる
著:宮城 雅子
ブルーバックス
事故の未然防止対策システムIRASとは!? 単独では事故にならない程度の小トラブル。そのつながりの先に大事故は発生する。からみあった「前事故自象」の連鎖を解きほぐして秘められている危険性をさぐり出し、事故に至る道筋を断つ!!
現代統計学小事典
現代統計学小事典
著:鈴木 義一郎
ブルーバックス
引きやすくわかりやすい統計学の小さなデータベース 項目は50音順に、統計学全般から網羅。事項索引・人名索引のほかに体系索引も付けたので、引きやすく理解しやすい。さらに参考文献も充実させ、統計数値表・近似計算式もついた手軽で便利な統計学事典。
アンモナイトは“神の石”
アンモナイトは“神の石”
著:三輪 一雄
ブルーバックス
僕がアンモナイトを探すわけ 採集旅行を計画する、現地で探す、掘り出す、削り出す、そして種を同定するという化石採集の楽しみは、やってみなければわからない、1度やったらやめられない。古生代の生物に魅せられて、ヒマラヤにまで行ってしまった1人の男の、切なくも熱い毎日。
英語リスニング科学的上達法
英語リスニング科学的上達法
著:山田 恒夫,著:足立 隆弘,著:ATR人間情報通信研究所
ブルーバックス
CD-ROMを徹底活用した最新学習法! さあ、はじめよう! 自分の実力を確かめるテスト、高める訓練。アメリカ人との聞き方の違いを確かめられる実験。今すぐはじめられる多彩なソフトを、付属CD-ROMに収録!音声科学の成果に基づく学習法を、読んで、聞いて、見て体験しよう。(付属のCD-ROMは、Windows95対応です。) ●付属CD-ROMで、こんなことができる! ・テストで自分の力を測る──インターネットを使える人は結果をホームページに送れば、人との比較でさらに多面的に実力を知ることができる。 ・訓練ソフトでリスニング能力をグレードアップする──音声科学の成果を盛り込んで構成されており、効果を実感できる。 ・アメリカ人との聞き方の違いを知る──音声科学のおもしろ実験を手軽に楽しめる。 ・その他、英語の子音、母音や会話音声の実例をはじめ、声紋を見ながら発音を練習するソフトなど、多数のプログラムを収録。
クォーク 第2版
クォーク 第2版
著:南部 陽一郎
ブルーバックス
物質の究極的構造とそれを支配する基本法則を探る素粒子物理学はどう発展してきたか。2008年にノーベル物理学賞受賞の著者が、トップクォーク発見後の視点から振り返り、将来を展望。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。(ブルーバックス・1998年2月刊) ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。
電子あり
川のなんでも小事典
川のなんでも小事典
編:土木学会関西支部
ブルーバックス
自然環境を守る方法がわかる“はじめの一歩”!「流れる川は生きている」と思ったことはありませんか?小さな源流から広い河口まで、川の流れと土砂はさまざまな地形をつくり出し、そこには豊かな動植物が育ち、共生しているのです。人間は川水を利用しながら、川の流れと生態系を守る技術をも発展させてきました。川と日本人との古くからの交わりも含め、眺めただけではわからない「母なる川」のすべてを語ります。
孫子の兵法の数学モデル
孫子の兵法の数学モデル
著:木下 栄蔵
ブルーバックス
〈数学を駆使した科学的判断〉で競争に勝つ!孫子の兵法に潜む科学的論拠を明らかにして開発された、軍事・外交・経営における最適戦略。その名はAHP。サティー教授が考案した、この新意思決定法こそ、混迷した21世紀社会を生き抜く切札──現代の兵法である。
団塊世代はなぜインタ-ネットが苦手か
団塊世代はなぜインタ-ネットが苦手か
著:三木 光範
ブルーバックス
40代からの究極のインターネット講座 英語だかなんだか意味さえわからぬカタカナ言葉が氾濫し、一見とりつくしまさえないようなインターネットの世界。頭が混乱し、うんざりするのは当然というもの。しかし、いったん糸口がつかめればあとは簡単。ポイントはただひとつ、若者とは違う独自のアプローチをとることだ。徹頭徹尾おじさん世代の理屈と気持ちで語るなっとくの入門書。