文芸(単行本)作品一覧

凍裂
凍裂
著:喜多 由布子
文芸(単行本)
決して表面化しない社会の悲劇を抉る衝撃作 貞淑な妻が、善良な夫を刺した――。 父が母を。息子が嫁に。 姉が義兄を。 相反する周囲の想いが、家族の真実を浮かび上がらせる。 注目女流作家の渾身書き下ろし!
片翼チャンピオン
片翼チャンピオン
著:平山 譲
文芸(単行本)
つらくても、もう一度チャンピオンになれる 脳卒中の後遺症によって、絶望の淵に立たされた男たち。 彼らに生きるよろこびを取り戻させたのはスポーツだった。 綿密な取材を経て、実話を昇華した連作短編集。
甕の鈴虫
甕の鈴虫
著:竹本 喜美子
文芸(単行本)
第4回文の京文芸賞受賞作 昭和30年代、信州。 山里の寒天屋には、毎冬出稼ぎの男たち「天屋衆」がやってくる。 寒天屋の娘・寿々子の成長と人々とのふれあい。 第4回文の京文芸賞受賞作。
NHKドラマ「蒼穹の昴」公式ガイドブック
NHKドラマ「蒼穹の昴」公式ガイドブック
編:講談社
文芸(単行本)
映像化不可能といわれた浅田次郎の名作がNHK連続ドラマになった。原作者、主演・田中裕子ほか主要キャストのインタビュー、作品世界解説などを豊富な写真で。
大河アニメ刀語オフィシャルガイドブック
大河アニメ刀語オフィシャルガイドブック
編:講談社BOX
文芸(単行本)
全『刀語』ファン至福の、全アニメファン瞠目の12ヵ月が、今はじまる!
実見 江戸の暮らし
実見 江戸の暮らし
著:石川 英輔
文芸(単行本)
豊富な図版で見る江戸の暮らしのさまざま。 江戸の暮らしは低エネルギーでありながら実に豊か。 その実態を、豊富な図版で紹介しながら解き明かす。 絵の中に今も息づくバラエティ豊かな江戸の人々の衣食住。
ふふふふ
ふふふふ
著:井上 ひさし
文芸(単行本)
徒然に思うところを書きつづった身辺雑記。 何かおかしい今日この頃の政治経済、社会情勢を語り、仕事の端々で感じる言葉に対する蘊蓄を語り、世の中に苦笑、失笑、哄笑する徒然の記。 待望のエッセイ集。
烏有此譚
烏有此譚
著:円城 塔
文芸(単行本)
灰に埋め尽くされ、僕は穴になってしまった文学界新人賞作家の最新作。 目眩がするような観念戯れ、そして世界観――。 不条理文学のさらに先を行く、新鋭の、やりすぎなまでに先端な、純文学。
元禄百妖箱
元禄百妖箱
著:田中 啓文
文芸(単行本)
奇才が語る妖しき「元禄秘話」、「忠臣蔵」の裏側!――五代将軍・徳川綱吉、生母・桂昌院、側用人・柳沢保明は、狐に取り憑かれていた! 史上最悪の法令「生類憐れみの令」は、そのために発令されたのだ。のちに国学四大人のひとりに数えられた神官・羽倉斎は、それを知り、国を救うために将軍暗殺を企てる。気づいた吉良上野介は、暗殺者を討たんとするが、それを乱心と見た浅野内匠頭が、殿中で上野介に斬りかかる。かくして赤穂藩はおとりつぶしになってしまうのだが……。
電子あり
七人の龍馬 坂本龍馬名言集
七人の龍馬 坂本龍馬名言集
著・編:出久根 達郎
文芸(単行本)
作家たちが描いた、それぞれの龍馬 明治から戦前・戦後、さまざまに描かれた坂本龍馬を、その名言を中心に紹介。 子母沢寛・山岡荘八・司馬遼太郎らが描いた龍馬が活き活きとよみがえる!
メフィスト 2009 VOL.3
メフィスト 2009 VOL.3
編:講談社 文芸図書第三出版部
文芸(単行本)
<読切小説> 麻耶雄嵩/山本弘/加賀美雅之/ほしおさなえ/西尾維新/太田忠司/浅暮三文/赤城毅/大倉崇裕/加藤実秋/竹本健治/あさのあつこ/光原百合/山下貴光/日日日 <連載小説> 西澤保彦/近藤史恵/篠田真由美/恩田陸/綾辻行人/有栖川有栖/我孫子武丸/汀こるもの/喜国雅彦 <巻頭・巻末> 座談会 メフィスト賞発表
本格ミステリの王国
本格ミステリの王国
著:有栖川 有栖
文芸(単行本)
有栖川有栖デビュー20周年記念出版。著者秘蔵短編「蒼ざめた星」と「殺刃の家」を初収録! “本格”の地平を見つめる透徹した眼差しの先には―― 有栖川有栖デビュー20周年! 有栖川有栖の本格ミステリへの思いが今、一冊の本となって結実する。 著者が初めて書いた原稿『蒼ざめた星』を完全収録。
電子あり
悪武蔵
悪武蔵
著:小嵐 九八郎
文芸(単行本)
六十年、大悪人は剣と美を極めようとした。 13歳ではじめて人を殺めてから、幼い吉岡股七郎を斃し、巌流島で佐々木小次郎を屠った武蔵。大悪にまみれた剣豪の激烈な生涯を描く、著者渾身の長編歴史小説。
428~封鎖された渋谷で~4
428~封鎖された渋谷で~4
著:北島 行徳,絵:N村,原作:チュンソフト
文芸(単行本)
午前10時、渋谷駅前。 運命はLINKするこの街にひそむあらゆる人々の運命がLINKし、滅亡から世界を救う――CHUNSOFT×講談社BOX、LINK!プロジェクト第一弾、大人気ゲームの小説化
うみねこのなく頃に Episode2(下)
うみねこのなく頃に Episode2(下)
著:竜騎士07,絵:ともひ
文芸(単行本)
「赤字システム」も完全再現! 「うみねこのなく頃に」の原点ともいえる小説形態で出版。 竜騎士07が、再び一大ムーブメントを巻き起こす!!
ルナ+ルナ 山本容子の美術旅行
ルナ+ルナ 山本容子の美術旅行
著:山本 容子,著:井上 真希
文芸(単行本)
traveling……いつも旅行中。 ようこそ、世界を巡る美術の旅、「ルナ+ルナ」の世界へ。山本容子の30年の旅の軌跡が、あなたをお待ちしています。 今回、この3度目の旅をしようと思ったのは、約30年間の体験と創作の全貌がしりたくなったからだった。――山本容子 旅とコラボレーションする作家、山本容子さんとのこの旅が、新たなコラボレーションになっていたら幸いである。――井上真希
レイル・ロード・ムービーズ
レイル・ロード・ムービーズ
文・絵:内田 春菊,写真:櫻田 宗久
文芸(単行本)
あたしたちの恋はどこからどこへ向かうの?いつのまにかあたしのサイフに入っていた誰かのIC乗車券。東京の駅から駅を巡りながら男と女のドラマが記される。オールカラー印象的ヴィジュアル&ラブストーリーブック。 恋は、電車に乗って。 オープンカーも、コカコーラも出てこないけど、これがあたしのラブ・ロードムービー。 2年半をかけて30の駅を回った春菊のペンとムネヒサのカメラが、あなたの恋を描きました。 人は何故「恋に落ちる」という言い方をするのだろう。「恋に昇る」では駄目だったのかしら?「天にも昇る気持ち」になるんだから、ダウンでなくてアップでもいいはずだ。あ、でもそうだ、ダウンどころじゃない、フォール、落下なのだ。恋の罠は日常の中にぽっかり穴を開けて待っている……なのにその穴はあたしには見えなくて、避けて歩くことが出来なかった。あっという間にその中に足を踏み入れ、飲み込まれ、知らない世界に落ちてしまった。すっかりいい大人に育ったと自分では悦に入っていたはずなのに、小さな木の葉のようになって、きりきり舞いしながら。――<本文より>
坂道の向こうにある海
坂道の向こうにある海
著:椰月 美智子
文芸(単行本)
いつか、大切な人と見つけたい光景がある 『しずかな日々』『るり姉』で人気急上昇の著者、初の青春群像ストーリー! 朝子と正人、卓也と梓は恋人同士。けれど少し前までは、朝子は卓也と、正人が梓と付き合っていて……。城下町・小田原を舞台に描かれる、傷つき、もつれた四角関係の“その後”。 [登場人物紹介] ●朝子 略奪愛を貫き正人の恋人になる。でも、彼の前では素直になれず、つい嫌な女を見せてしまう一面も。 ●梓 正人の元・恋人。美人で素直。一見、完全に見えるものの、実はひどく脆い内面を抱えた女の子。 ●卓也 飄々として無口な、マイペース男子。朝子と別れたあとに梓と付き合い、今までの恋がまやかしだったと気づく。 ●正人 仕事もでき、誰にでも好かれる好青年。反面、自分自身と家族に対して複雑な想いを抱いている。
綾辻行人と有栖川有栖のミステリ・ジョッキー(2)
綾辻行人と有栖川有栖のミステリ・ジョッキー(2)
著・編:綾辻 行人,著・編:有栖川 有栖
文芸(単行本)
書を持て。ミステリを語らおう。 “本格眼”で選り抜いた物語の妙味を人気作家2人が解き明かす、DJ(ディスクジョッキー)風対談&アンソロジー!! 創作の秘密に迫る自作解題から、都筑、連城、ラヴクラフトらの名編、京大推理小説研に伝わる「犯人当て」快作まで、レア度満点の第2集! 大学の「公開講座」の場を使って「MJライヴ」を敢行したり、取り上げる作品を狭義のミステリに絞らず、怪談やリドルストーリー、幻想小説方面にまで広げたり、ゲスト作家をお招きしてみたり……で、それらがこうして1冊にまとまってみると、なかなかバラエティに富んでいて、第1集とはまた趣の異なる楽しさに満ちているように思う。――<綾辻行人(「まえがき」より)> [収録作品] 都筑道夫「終電車」 ディーノ・ブッツァーティ「なにかが起こった」 H・P・ラヴクラフト「アウトサイダー」 小松左京「新都市建設」 連城三紀彦「親愛なるエス君へ」 別役実「六連続殺人事件」 ほか
サイバラ茸8
サイバラ茸8
著:西原 理恵子
文芸(単行本)
増殖警戒 サイバラ漫画だけを諸氏との共著から抜いて集めた作品集。海外取材盛り沢山。