文芸(単行本)作品一覧

オロマップ 森林保護官 樋口孝也
文芸(単行本)
オロマップ:北海道日高山脈の南麓に吹く強風のこと。北海道森林事務局日高支所に勤務する二人の森林保護官。元自衛官で愛想はないが頼れる男・山崎とその部下・樋口孝也。二人は森林事務所に日々持ち込まれる事件と対峙する。林道計画の撤回を求め運動を続ける孤独な男、頻発するエゾシカと車の接触事故、サラブレットの怪死事件……。大自然のほとりに生きる人びとの姿を活写する、ネイチャー・アクション・ノヴェルの誕生。
オロマップ:北海道の日高山脈の南麓に吹く強風。
北海道森林事務局日高支所に勤務する二人の森林保護官。愛想はないが頼れる男・山崎とその部下・樋口孝也。前作『光る牙』で羆との死闘を繰り広げた二人が、森林事務所に日々持ち込まれる事件と対峙するミステリータッチの連作短編集。
*ニホンザリガニの保護に執念を燃やす自然団体の男。その裏側にある暗い炎のとは……。「砕けた爪」
*頻発するエゾシカと車の接触事故。心優しきラーメン屋の主人は、あるトラブルに巻き込まれてしまう……「溢れる森」
*林道計画の撤回を求め、抵抗運動を続ける男。山に生きる男の先にあるものは……「土葬」
*丹精込めて育てたサラブレットの怪死事件が連続する、羆の食害が疑われたが山崎と孝也はどうしても納得できなかった……「裂傷」
*山崎のむすめ・さゆみが連絡を絶った。わずかな頼りからその足取りを追い、孝也はオオワシの飛来地へと向かう……「オロマップ」(表題作)
*降海型の虹鱒が住むという秘密のポイント・十二ノ沢に、孝也は向かう。そこで出会った謎の男と孝也は釣り勝負をするが……「波打つ背」
北海道の駐屯地所属の元自衛官・行動派作家が大自然に生きる人の姿を活写する、ネイチャー・アクション・ノヴェルの誕生。

ミドリのミ
文芸(単行本)
ミドリは父・広と住み慣れたN市を離れることになった。そして父親の新しいパートナーの家に転がり混む。そのパートナーは女性ではなく、男性だった。”ふつう”の両親に育てられたミドリ。新しい家にも、学校にもなかなかなじめない。でも毎日生きていかなくてはならない。みんなが新しい家族のかたちやあり方を考える日々。
重田ミドリは小学4年生。住み慣れたN市を離れることになってしまった。それは父・広に新しいパートナーが出来たからだ。そのパートナーとはカメラマンの平野源三という男。キャリアウーマンの母から離れて、父と源三の家に転がり混んだミドリ。転校した学校でもなかなかうまくなじめない。
父・広もミドリのこと、そして妻のこと、源三のこと――。様々なことで心を砕いている。離婚話はどうなるのだろう。そしてミドリにとって一番いいことは?
妻・貴美子も、ミドリと広が出て行き、仕事に邁進する日々を送る。離婚話は自分が拒否しているからもちろん進むはずもない。広の新しい恋人が男だという事実も受け入れられない。
”ふつう”だと思っていたことが、崩れていく。
でも毎日生きていかなくてはならない。
何が自分にとって幸せなのか、何が相手にとって幸せなのか。
それぞれが考える幸せの形。そして家族の形。

パリ症候群 愛と殺人のレシピ
文芸(単行本)
パリで死んだ従妹の遺品を整理するため、彼女のアパルトマンを訪れた清美。そこで見た彼女の秘密……(「パリ症候群」)ほか、長くパリに暮らしていた鮎川賞作家が描く愛と憎悪に彩られた犯罪小説集。日本推理作家協会賞短編部門候補作「青い絹の人形」も収録。
パリで死んだ従妹の遺品を整理するため渡航した清美。彼女の死は、本当に自殺なのか?現地での従妹の乱れた生活を知るほどに疑惑は深まっていく(「パリ症候群」)ほか、鮮やかな結末が魅力的な日本推理作家協会賞短編部門候補作「青い絹の人形」など知的で洗練されていながらも「毒」を含んだ短編5編を収録した粒よりの短編集。

勇者のお仕事
文芸(単行本)
警備員だった俺こと、フレデリック。突然、サンデン城へ呼び出され、強制的に「勇者」にされてしまう。俺に託されたプロジェクトは、隣町・アエルシティで暴れている魔王退治。期限は3か月、報酬は1000万。怖い上司にいびられながらも、魔王退治メンバーをリクルートし、魔王の棲む城を目指すが……。
警備員だった俺こと、フレデリック。突然、サンデン城に呼び出され、強制的に「勇者」にされてしまう。俺に託されたプロジェクトは、隣町・アエルシティで暴れている魔王退治。期限は3か月、報酬は1000万。怖い上司にいびられながらも、魔王退治メンバーをリクルートし、魔王の棲む城を目指すが……。

うみねこのなく頃に散 Episode6(下)
文芸(単行本)
「受け入れよ。これが、家具の身でありながらニンゲンと結ばれようと願う、身の程知らずに課せられる必定の試験なのである」
譲治と紗音、嘉音と朱志香、そしてベアトリーチェと戦人。幸せになれるのは一組だけ。一対の悪魔は高らかに笑い、愛の覚悟を彼らに問う。その答えとして、譲治は母親・絵羽を手にかけた。次は朱志香がその覚悟を見せる番――。
魔術師・戦人の采配で、もっとも残酷な第六のゲームが進む。愛を憎む古戸ヱリカの鋭き刃が心臓を捉えているとも知らず。

夜は終わらない
文芸(単行本)
婚約者が自殺したとの一報が入った。千住警察署で悲しみにくれる玲緒奈には、次に殺さなくてはならない別の婚約者がいた。セックスや結婚を餌に次々男を惑わし、財産を巻き上げ、証拠を残さず葬り去ることが日常の彼女には、不思議な癖があるのだった。あの世に送る前、男に話を語らせるのである。最期の気力を振り絞り話を続ける男たち……全体の物語のなかに短篇が入りくみ、海へと流れる大河として眺望できる大傑作。
婚約者が自殺したとの一報が入った玲緒奈。千住警察署で悲しみにくれる彼女には、次に殺さなくてはならない別の婚約者がいた。セックスや結婚を餌に次々男を惑わし、財産を巻き上げ、証拠を残さず葬り去るのが日常なのである。そんな玲緒奈には不思議な癖があるのだった。
「生きてる意味があることを証明しないと。ね? 私が夢中になれるようなお話をしてよ」
あの世に送る前、男に語らせるのだ。それは、生い立ちでも、創作した話でも構わない。面白いかどうか、で命の長さが決まっていく。最期の気力を振り絞り話を続ける男たち。鬼気迫るストーリーが展開され、物語のなかの登場人物がまた別の話を語り始めたり、時空を超えた設定のなかにリアルなものが紛れ込んだり……全体の物語のなかにさまざまな短篇が入りくみ、海へと流れる大河として眺望できる大傑作。

わけあり師匠事の顛末 物書同心居眠り紋蔵
文芸(単行本)
「あなたは死んだんじゃなかったんですか。どうして生きているんですか」手習塾市川堂の男座師匠青野又五郎の姿を見て、安芸広島浅野家の女中奥林千賀子はきっとなっていう。なにやらわけありの二人。彼らを放っておけない“窓ぎわ同心”紋蔵。たび重なる江戸の厄介事をさばきながら、かつて婚約者同士だったという二人の事の顛末に辿り着く。人気シリーズ、随一の“恋物語”誕生。
「あなたは死んだんじゃなかったんですか。どうして生きているんですか」
手習塾市川堂の男座師匠青野又五郎の姿を見て、安芸広島浅野家の女中奥林千賀子はきっとなっていう。
なにやらわけありの二人。彼らを放っておけない“窓ぎわ同心”紋蔵。たび重なる江戸の厄介事をさばきながら、かつて婚約者同士だったという二人の事の顛末に辿り着く。
人気シリーズ、随一の“恋物語”誕生。

夫婦のルール
文芸(単行本)
夫、88歳。妻、82歳。いま最も活躍する作家夫婦が、60年間の結婚生活をもとに明かす夫婦関係、そして人生の極意とは?僕は嘘つきです」から始まった結婚生活、作家として執筆と子育てに追われた30代、、世界を飛び回りながら3人の親を介護し看取った40~50代、様々な危機を越えていま人生の第三幕を迎えた夫婦が、ともに歩んだ歳月を振り返り、本音で語り合う夫婦関係の極意。人生の智慧にあふれた待望の対話集!
夫、88歳。妻、82歳。いま最も活躍する作家夫婦が、60年間の結婚生活をもとに明かす夫婦関係、そして人生の極意とは?
僕は嘘つきです」から始まった結婚生活、作家として執筆と子育てに追われた30代、世界を飛び回りながら3人の親を介護し看取った40~50代、様々な危機を越えていま人生の第三幕を迎えた夫婦が、ともに歩んだ歳月を振り返り、本音で語り合う夫婦関係の極意。人生の智慧にあふれた待望の対話集!

女系の総督
文芸(単行本)
森川家に棲まうのは、母はもちろん、子供たちから二匹の猫まで女だらけ。にもかかわらず、十数年前に妻を亡くした一家の主・崇徳(むねのり)にとって、女は知れば知るほど理解できない摩訶不思議な生き物だった。家族が織りなす大小の事件に、本日も孤軍奮闘、右往左往。さて、自分自身の問題は?家族を続けるのに必要なのは、愛と努力と少しの秘密……直木賞作家が贈る「平成の家族」の物語。
反論はしない、意見は控えめに、意見を述べたらしばらく黙る。
それが女系の家に生まれた男の処世術――。
森川家に棲まうのは、母はもちろん、子供たちから二匹の猫まで女だらけ。
十数年前に妻を亡くした一家の主・崇徳(むねのり)にとって、女は知れば知るほど理解できない摩訶不思議な生き物だった。
家族が織りなす大小の事件に、本日も孤軍奮闘、右往左往。
彼女たちの”秘密”を垣間見た時……女難と恋が押し寄せる!
家族を続けるのに必要なのは、愛と努力と少しの秘密……
家族、仕事、恋、健康――人生のすべてが詰まった、直木賞作家の集大成!

ザ・ベストミステリーズ2014
文芸(単行本)
ミステリーが読みたいならこれで決まり! 2013年に発表されたすべての短編推理小説のなかから、日本推理作家協会がもっともすぐれた10作品を選出。日本推理作家協会賞候補作全作収録! 「彗星さんたち」伊坂幸太郎「暁光」今野敏「墓石の呼ぶ声」翔田寛「恋文」西澤保彦「春の十字架」東川篤哉「コーチ人事」本城雅人「言えない言葉」本多孝好「五度目の春のヒヨコ」水生大海「人魚姫の泡沫」森晶麿「不惑」薬丸岳
ミステリーが読みたいならこれで決まり!
2013年に発表されたすべての短編推理小説のなかから、日本推理作家協会がもっともすぐれた10作品を選出。
日本推理作家協会賞候補作全作収録!
以下、収録作一覧「彗星さんたち」伊坂幸太郎「暁光」今野敏「墓石の呼ぶ声」翔田寛「恋文」西澤保彦「春の十字架」東川篤哉「コーチ人事」本城雅人「言えない言葉」本多孝好「五度目の春のヒヨコ」水生大海「人魚姫の泡沫」森晶麿「不惑」薬丸岳

寂聴まんだら対談
文芸(単行本)
90歳を超えても精力的に創作を続け、対談の名手としても知られる瀬戸内氏と、第一線で活躍する作家8人によるダイアローグの真剣勝負。表現とは何か、なぜ小説を書くのか、作家とは如何なる存在なのか? 瀬戸内氏との対話を通して明らかになる作家たちの素顔、そして彼らの苦悩、愛憎、性、老い。さらには秘められた文壇ゴシップまで・・・。文学とはこんなに面白いのか、という驚きが満載の対話集。
90歳を超えてなお精力的に創作を続ける瀬戸内寂聴氏は、対談、座談の名手としても広く知られています。その瀬戸内氏と、第一線で活躍する作家8人によるダイアローグの真剣勝負。表現とは何か、なぜ小説を書くのか、作家とは如何なる存在なのか? 瀬戸内氏との対話を通して明らかになる作家たちの素顔、そして彼らの秘められた苦悩、愛憎、性、老い。さらには秘められた文壇ゴシップまで・・・。文学とはこんなに面白いのか、という驚きが満載の対話集。

メリーランド
文芸(単行本)
たまたま見に行ったお笑いライブに魅了され、芸人を志した新城は、「南部芸能」の研修生になった。初舞台に立った二人に、社長から渡されたギャラは1000円。相方と分けて残った500円玉を握りしめて、新城はその使い道を考えるのだが──。芸の道と恋人。ブサイク芸人の恋心。そして、ライバルコンビの出現……弱小プロダクションに集まってくる、「いろんな人の、いろんな人生」を、誰も書けない筆致で描く、連作短篇集。
「眠ると、夢の中でも溝口と二人で漫才をやっている」
たまたま見に行った「南部芸能事務所」のお笑いライブに魅了され、芸人を志した新城は、事務所の研修生になった。コンビを組んだ溝口との厳しい稽古を経て、初舞台に立った二人に、社長から渡されたギャラは「1000円」。相方と分けて残った500円玉を握りしめて、新城はその使い道を考えるのだが──。
「神様に会うには、まだ早いです。オレはまだ何もできていません」
芸の道と恋人。かつてのスターコンビの結末。ブサイク芸人のほのかな恋心。そして、ライバルコンビの出現……弱小プロダクション「南部芸能」に集まってくる、「いろんな人のいろんな人生」を、誰も書けない筆致で描く、連作短篇集。

ミッキーは谷中で六時三十分
文芸(単行本)
ふと入った喫茶店で突然、独身の娘のおまけつきで喫茶店をやらないかと誘われた柴田は……!?(「ミッキーは谷中で六時三十分」)。翻訳家の西野は打ち合わせの時も、建て替えの相談の後も、母が亡くなった日も、いつもの店でコーヒーを飲んだ(「タリーズで座っていよう」)。東京の街を舞台に記憶と言葉、男と女を描いた魅惑の7篇。今こそ片岡義男を読むべき時であることを印象づける、鮮やかに研ぎ澄まされた作品集です。
フリーライターで独身の柴田耕平は、ふと入ってみた喫茶店で店主から突然、独身の娘のおまけつきで喫茶店をやらないかと誘われる。娘のナオミに連れられ、今度は母親が食堂を開いている谷中へ。ある家族を巡った疾走感あふれる一日の物語。(「ミッキーは谷中で六時三十分」)
髪が長く中性的な雰囲気の翻訳家・西野晴彦は、女物の服を好み、いつもタリーズでコーヒーを飲む。編集者と打ち合わせするときも、建て替えの相談のあとも、母が亡くなった日も、彼は同じようにショートサイズのコーヒーを飲んだ。(「タリーズで座っていよう」)
才気あふれるカメラマン、女優でもあるラジオ・パーソナリティ、奇妙な人々が集まる喫茶店のウェイトレス。高円寺の美しい三人の「ゆかり」と、五十代の作家が織り成す不思議な出会い。(「三人ゆかり高円寺」)
料理人の麻紀子と翻訳家のミルカは、偶然喫茶店で出会った作家の久保寺と編集者の津村と連れ添って、カレ-ライスを食べに「下りの各駅で六つ目」の駅へ。ウルトラマンが見守るその場所で交わされるのは、懐かしい漫画やアニメの話。やがて三人と別れた麻紀子は、ひとり三軒茶屋へ……。(「酔いざめの三軒茶屋」)
谷中、高円寺、祖師ヶ谷大蔵、三軒茶屋、経堂、下北沢、吉祥寺、渋谷……東京の街を舞台に、記憶と言葉、男と女を描いた魅惑の7篇。どの短篇も太陽が南中して影が一切ない日なたのように研ぎ澄まされた文章と構造を持っています。著者は2014年に作家生活40周年を迎えます。今こそ片岡義男を読むべき時であることを印象づける、鮮やかに研ぎ澄まされた作品集です。

我れ、美に殉ず
文芸(単行本)
狩野派を破門され、質朴なる農夫の絵を描き続けた孤高の絵師、久隅守景/狩野派に入門しながら吉原通いを好み、あげくに生類憐みの令で三宅島に島流しになった不遇の絵師、英一蝶/青物問屋の長男に生まれ若くして店を継ぐも、早々に隠居して生き物を描き続けるた博愛の画家、伊藤若冲/備前池田藩・支藩の大目付の役にありながら、風流の道に傾いて脱藩し、七弦琴と絵筆を手に諸国を放浪した文人画家、浦上玉堂/4人の生涯とは!
「第一章 これ、この一作に悶え、死す──久隅守景」……狩野探幽の門下となり、若くして「四天王」ともてはやされた久隅守景。だが、悪所通いがもとで息子が狩野派を破門され、後に島流しに。さらに娘は、同門の男と駆け落ちする。相次ぐ不始末に、守景自身も師匠から破門され金沢の地へ。狩野派で御用絵師として生きる道とは一線を画して、守景は独特の質朴なる農夫の絵を晩年まで描き続けるのだった。「第二章 外面は百態、魂は不撓──英一蝶」……狩野派に入門しながら吉原通いを好み、あげくに生類憐みの令で三宅島に島流しになった不遇の絵師。「第三章 生きとし生ける物へすべて命を──伊藤若冲」……青物問屋の長男に生まれ若くして店を継ぐも、早々に隠居して生き物を描き続けるた博愛の画家。「第四章 失いしものを深追いして──浦上玉堂」……備前池田藩・支藩の大目付の役にありながら、風流の道に傾いて脱藩し、七弦琴と絵筆を手に諸国を放浪した文人画家。

アガサ・クリスティー完全攻略
文芸(単行本)
作品の魅力、そして作品を語ることの魅力を余すところなく伝える、英国ミステリの女王、アガサ・クリスティー全99作品評論集。 読もう読もうとずっと思っていたのである。アガサ・クリスティーのことだ。 ミステリ評論家を名乗り、ミステリについて語ることでお金まで頂戴し、数千冊のミステリを読んできたというのに、クリスティーの作品をわずか七作品しか読んだことがなかったのである。ーー「はじめに」より抜粋
作品の魅力、そして作品を語ることの魅力を余すところなく伝える、英国ミステリの女王、アガサ・クリスティー全99作品評論集。
読もう読もうとずっと思っていたのである。アガサ・クリスティーのことだ。
ミステリ評論家を名乗り、ミステリについて語ることでお金まで頂戴し、数千冊のミステリを読んできたというのに、クリスティーの作品をわずか七作品しか読んだことがなかったのである。ーー「はじめに」より抜粋

乱
文芸(単行本)
少年時代を独り野生児として育った虎が、ある日村人に捕まってしまう。その窮地を四郎という少年に助けられる。天草四郎と虎の出会いだった。そのころ、島原と天草の切支丹に対する迫害は苛烈を極め、公儀への反抗が企てられつつあった。他方、老中・松平信綱は、三代将軍・家光の治世に不安を抱いていた。江戸に幕府が開かれて三十有余年、天下は徳川家の下に本当に治まっていると言えるのか。信綱の心の中に潜む闇が蠢く。
森で育った虎は幼いころに母親を亡くし、独り野生児として生き抜いていた。食料を求めて里に出没するようになり、とうとう村人に捕まってしまう。なぶり殺しにされかけたところを四郎という少年に助けられる。そう、それが天草四郎と虎の出会いだった。同じころ、島原と天草の切支丹に対する迫害は苛烈を極め、四郎の父・甚兵衛らを中心に公儀への反抗が企てられつつあった。他方、知恵伊豆と呼ばれる、老中・松平信綱は、三代将軍・家光の治世に不安を抱いていた。江戸に幕府が開かれて三十有余年、天下は徳川家の下に治まっているが、それは表面的なものであって本当に治まっているとは言い切れない。信綱の心の中に潜む闇を、将軍家剣術指南役の柳生宗矩は見透かしていた。「幕府は乱を欲している」。恐るべき謀議が交わされる。──父の思惑に踊らされ切支丹の旗頭にされた四郎、何も知らず四郎の護衛役となった虎、幕府の箍を締め直そうとする信綱。三人の間で、時代が大きく動こうとしていた。

ごあけん アンレイテッド・エディション
文芸(単行本)
散町千々乃は、左前堂大学に入学した女子大生の散町千々乃。血を見ると鼻血を噴出させてしまうという特異体質に悩んでいた。しかし、入学早々、盛大に鼻血をスプラッシュ。しかも、その鮮血をイケメンの先輩・含野うるてへぶちまけてしまった。うるては彼女を部室棟の一室に連れて行く。そして、その部屋こそ「残酷映画研究会」通称“ゴア研”と呼ばれる、スプラッター映画愛好家が集うサークルの部室だったのだ。
散町千々乃は、左前堂大学に入学したばかりの女子大生。血を見ると鼻血を噴出させてしまうという特異体質に悩みつつも、大学デビューを夢見ていた。しかし、入学早々、校門付近で鼻血を盛大にスプラッシュ。しかも、その鮮血を、通りがかりのイケメン先輩・含野うるての首筋へぶちまけてしまった。平謝りの千々乃だったが、うるては彼女を部室棟の一室に連れて行く。そして、その部屋こそ「残酷映画研究会」通称“ゴア研”と呼ばれる、スプラッター映画愛好家が集うサークルの部室だったのだ――。

半熟卵のエンジン
文芸(単行本)
大学受験を控えて勉強に追い詰められた「おれ」のささやかな楽しみは、普段は喧嘩ばかりしている姉ちゃんが作ってくれる、美味しい夜食だった。豚丼にのってふるふると揺れる半熟卵は、未来を予感してふかす、僕のエンジンのようで……。表題作「半熟卵のエンジン」ほか、だれかに話すほどでもない、でも、自分にとっては大切だった場所、記憶――。青春時代の、触れたら壊れてしまいそうなエピソードを丁寧に扱った、短編集。
大学受験を控えて勉強に追い詰められた「おれ」のささやかな楽しみは、普段は喧嘩ばかりしている姉ちゃんが作ってくれる、美味しい夜食だった。どんぶりにのってふるふると揺れる半熟卵は、未来を予感してふかす、僕のエンジンのようで……。
表題作「半熟卵のエンジン」ほか、だれかに話すほどでもない、でも、自分にとっては大切だった場所、記憶。
青春時代の、触れたら壊れてしまいそうなエピソードを丁寧に切り取った短編集。
【収録作品】
「うつせみ」:学校に馴染めない僕の避難場所。それは屋上にある、掃除用具を入れるロッカーの中だった。しかしある朝その現場を思いがけない人物に見つかってしまい――。
「笑い猫キック」:公園にある、にやにや笑いの猫の置物に真剣勝負を挑む女子高生の私と、おませな小学生・オトヒコくんとの日々。
「夕陽のすみで待っていた」:誰も使っていない教室の机に書いた落書きから、不思議な文通がはじまって……。
「鈴どろぼうと金の秋」:お調子者のクラスメイトから、「毎週金曜日だけ付き合ってほしい」という謎の告白を受けた私は、彼に協力することにして――。
「半熟卵のエンジン」:大学受験を控えた「おれ」に、ある晩から姉ちゃんが、夜食をつくってくれるようになって――。

ある日の結婚
文芸(単行本)
ありふれた男女の恋愛がたどる奇想天外な展開と衝撃のラスト。「ある日の結婚」は群像2013年7月号に掲載され、各紙文芸時評でも高く評価された傑作です。恋愛の究極」を淡々とユーモラスに描いて恐ろしくも美しい、一度読んだら忘れられない表題作ほか、デビュー作「朝が止まる」、フジテレビ「世にも奇妙な物語 2013年秋の特別編」で映像化され話題を呼んだ短編「水を預かる」を収録する、注目の第一作品集。
2010年に群像新人文学賞を受賞してデビューした淺川継太氏の最新作「ある日の結婚」は、群像2013年7月号に掲載され、各紙文芸時評でも高く評価された傑作です。ありふれた男女の恋愛がたどる奇想天外な展開と衝撃のラスト。「恋愛の究極」を淡々とユーモラスに描いて恐ろしくも美しい、一度読んだら忘れられない表題作ほか、デビュー作「朝が止まる」、フジテレビ「世にも奇妙な物語 2013年秋の特別編」で映像化され話題を呼んだ短編「水を預かる」を収録する、著者の第一作品集。
【ストーリー】
毎朝、ぼくは同じ駅の同じ場所で、必ず彼女とすれ違う。いつもより早く出た日も、電車が遅れた日も、一日も欠かすことなくすれ違うのだ。偶然を超えた「奇跡」を確信した二人は急速に惹かれあうが、やがて互いの身体に対する、性愛を超えた欲望を止められなくなって……。

名探偵登場!
文芸(単行本)
美人の常盤津師匠から祝言を目前に行方不明になった男の捜索を依頼される十手持ち(町田康『文久二年閏八月の怪異』)、周囲の同級生、往年の名女優などが次々に謎の妊娠(筒井康隆『科学探偵帆村』)、詩人と官僚と探偵がプラハで旧交を温めるかに見えるが(松浦寿輝く『四人目の男』)念願かなって状況、本郷団子坂に下宿した男が見つけたものとは?(木内昇『遠眼鏡』)ほか全13篇収録。
第一線で活躍する小説家13名が生み出す13人の名探偵が難事件に挑む。
豪華執筆者陣容、贅を尽くした華麗なる競演!
美人の常磐津師匠から祝言を目前に行方不明になった男の捜索を依頼される十手持ち(町田康『文久二年閏八月の怪異』)、周囲の同級生、往年の名女優などが次々に謎の妊娠(筒井康隆『科学探偵帆村』)、詩人と官僚と探偵がプラハで旧交を温めるかに見えるが(松浦寿輝『四人目の男』)、念願かなって上京、本郷団子坂に下宿した男が見つけたものとは?(木内昇『遠眼鏡』)ほか全13篇収録。