文芸(単行本)作品一覧

賢帝と逆臣と 小説・三藩の乱
文芸(単行本)
十七世紀半ば十四歳で親政を始めた清の第四代皇帝・康熙帝(玄ヨウ)は、勉強熱心で経書や史書に明るく、聖賢の道を究めることを理想としていた。この時期、清の南方には独立小国家ともいえる三つの藩があり、最大の実力者・呉三桂は明から清に寝返った将軍だった。「裏切った者は、また叛く」――康熙帝は、叛乱を覚悟しながらも熟慮を重ね、三藩の廃止を決定。それは「史上最高の名君」となるための重大な決意だった。
「中国史上最高の名君」
康熙帝(こうきてい)の果断!
才幹と意欲にふさわしい成果を望んだ男が、
平西王・呉三桂(ごさんけい)らの三藩と
長江を挟んで天下分け目の決戦へ――。
有徳の皇帝がすべてを決めて統治するこそ理想――。
十七世紀半ば十四歳で親政を始めた清の第四代皇帝・康熙帝(玄ヨウ)は、
勉強熱心で経書や史書に明るく、聖賢の道を究めることを理想としていた。
この時期、清の南方には独立小国家ともいえる三つの藩があり、
最大の実力者・呉三桂は明から清に寝返った将軍だった。
「裏切った者は、また叛く」――康熙帝は、
叛乱を覚悟しながらも熟慮を重ね、三藩の廃止を決定。
それは「史上最高の名君」となるための重大な決意だった。

都知事探偵・漆原翔太郎 セシューズ・ハイ
文芸(単行本)
弁舌巧みな爽やかイケメン。でも、天然な世襲政治家・翔太郎が、都知事選に立候補すると言い出した! 真面目な秘書・雲井は奔走し、妨害工作を退け、彼は都知事に当選する。だが、二人の前に次々と現れる難事件――テロ組織・アイスクリーム党による都議会襲撃、殺・ゆるキャラ「ケンダマダー」殺害、そして都の賓客である美人王女のダイヤ盗難……。支持率が急落する都知事が真実を明らかにするとき、東京の政治が変わる!?
弁舌巧みな爽やかイケメン、でも天然な世襲政治家・翔太郎が、都知事選に立候補すると言い出した! 真面目で融通が利かない秘書・雲井は、翔太郎のために奔走し、妨害工作を退け、彼は都知事に当選する。だが、二人の前に次々と現れる難事件――テロ組織・アイスクリーム党による都議会襲撃、ゆるキャラ「ケンダマダー」殺害、そして都の賓客である美人王女のダイヤ盗難……。支持率が急落する都知事と秘書が真実を明らかにするとき、東京の、そして日本の政治が変わる!?

阿蘭陀西鶴
文芸(単行本)
「好色一代男」「世間胸算用」などの浮世草子で知られる井原西鶴は寛永19年(1642)生まれで、松尾芭蕉や近松門左衛門と同時代を生きた俳諧師でもあり浄瑠璃作者でもあった。一昼夜に多数の句を吟ずる矢数俳諧を創始し2万3500句を休みなく発したこともあったが、その異端ぶりから、「阿蘭陀流」とも呼ばれた。盲目の娘と大坂に暮らしながら、全身全霊をこめて創作に打ち込んだ西鶴の姿を描く、直木賞受賞第1作。
「好色一代男」「世間胸算用」などの浮世草子で知られる井原西鶴は寛永19年(1642)生まれで、松尾芭蕉や近松門左衛門と同時代を生きた俳諧師でもあり浄瑠璃作者でもあった。俳諧師としては、一昼夜に多数の句を吟ずる矢数俳諧を創始し、2万3500句を休みなく発する興行を打ったこともあるが、その異端ぶりから、「阿蘭陀流」とも呼ばれた。
若くして妻を亡くし、盲目の娘と大坂に暮らしながら、全身全霊をこめて創作に打ち込んだ西鶴。人間大好き、世間に興味津々、数多の騒動を引き起こしつつ、新しいジャンルの作品を次々と発表して300年前のベストセラー作家となった阿蘭陀西鶴の姿を描く、書き下ろし長編時代小説。
芭蕉との確執、近松との交流。娘と二人の奇妙な暮らし。
創作に一切妥協なし。傍迷惑な天才作家・井原西鶴とは何者か?

スターダストパレード
文芸(単行本)
元暴走族のヘッド・マモルが刑務所から出所した日に、彼を無実の罪で逮捕した刑事・鷹原が迎えにきた。鷹原は、母・ジョゼットが不審死を遂げた少女・ニノンが何者かに狙われているため、三重にいる鷹原の元妻・美里のところへ連れていくように依頼。マモルに去来する美里との過去と想い。マモルとニノンは無事に辿り着けるのか? そしてジョゼットの死の真相とは?『東京バンドワゴン』の著者が描く極上のハートフル・ミステリー
傷心の元暴走族ヘッドが、
言葉を失った5歳の少女と逃避行――
星屑のようなささやかな僕たちの光。
『東京バンドワゴン』の著者が描く
極上のハートフル・ミステリー
元暴走族のヘッド・マモルが刑務所から出所した日に、
彼を無実の罪で逮捕した刑事・鷹原が迎えにきた。
鷹原は、母・ジョゼットを不審な死で亡くした少女・ニノンが
何者かに狙われているため、
三重にいる鷹原の元妻・美里のところへ連れていくようマモルに依頼。
マモルに去来する美里との過去と想い――。
マモルとニノンは無事に辿り着けるのか?
そしてジョゼットの死の真相とは?
生きていていいんだってあの人に教えてもらったんだ――

変愛小説集 日本作家編
文芸(単行本)
今最も注目される翻訳家、岸本佐知子氏が「変な愛」を描いた小説を訳出した英米文学アンソロジー『変愛小説集』は各紙誌で大絶賛され、人気シリーズとなりました。そしてついにその『変愛小説集』待望の日本版が登場します。「変愛は純愛。そういう目であらためて見まわしてみると、ここ日本こそが世界のヘンアイの首都であると思え」たという岸本氏が選んだ、12人の小説家による、変てこな愛のアンソロジー。
今最も注目される翻訳家、岸本佐知子氏が「変な愛」を描いた小説ばかりを集め訳した英米文学アンソロジー『変愛小説集』『変愛小説集2』は新聞各紙、多数の雑誌で大絶賛され、翻訳アンソロジーとしては異例の人気シリーズとなりました。
そしてついに、その『変愛小説集』待望の日本版が登場いたします。
「変愛は純愛。そういう目であらためて見まわしてみると、海外の作品のみならず、日本の作品にも、すばらしい変愛小説がたくさんあることに気がつき」、「ここ日本こそが世界のヘンアイの首都であると思え」たという岸本氏が選んだ、現代の12人の恋愛小説の名手による、変てこだったりグロテスクだったり極端だったりする、究極に純度の高い愛のアンソロジー。
形見 川上弘美
韋駄天どこまでも 多和田葉子
藁の夫 本谷有希子
トリプル 村田沙耶香
ほくろ毛 吉田知子
逆毛のトメ 深堀 骨
天使たちの野合 木下古栗
カウンターイルミネーション 安藤桃子
梯子の上から世界は何度だって生まれ変わる 吉田篤弘
男鹿 小池昌代
クエルボ 星野智幸
ニューヨーク、ニューヨーク 津島佑子

レミングスの夏
文芸(単行本)
僕は、あの夏から出られない――。人生を賭けた少年たちの計画が、変わりゆく街と許されざる罪に鉄槌を下す。若き乱歩賞作家、魂の受賞第一作!『襲名犯』で第59回江戸川乱歩賞を受賞。東野圭吾氏、桐野夏生氏、今野敏氏らの絶賛を受け、華々しくデビューした若き乱歩賞作家の渾身ミステリー!
僕たちは、あの夏から出られない――。
人生を賭けた少年たちの計画が、変わりゆく街と許されざる罪に鉄槌を下す。
少年たちのひと夏。青春と断罪のミステリー!
『襲名犯』で第59回江戸川乱歩賞を受賞。
東野圭吾氏、桐野夏生氏、今野敏氏らの絶賛を受け、華々しくデビューした
若き乱歩賞作家、感涙必至! 魂の受賞第一作!!
「レミングは自殺しない。集団で移動して、海や川を渡るんだ。必死で……新天地に向かうために」
計画の先に辿り着く。必ず、全員で――。
誰の心にもある、中学時代の甘く、苦く、切ない思い出。
80年代生まれの新鋭が綴るどこか懐かしい筆致が、あなたの心の奥をノックします。

西尾維新対談集 本題
文芸(単行本)
“一線を走る彼らに、前置きは不要だ。”
デビュー以来第一線を走り続ける作家・西尾維新が書いた5通の手紙と、それを受け取ったクリエイター達による、「本題」からはじまる濃密な対談集。全対談、録りおろしで講談社BOXより刊行。
【登場作家一覧(五十音順)】
荒川弘(漫画家)
羽海野チカ(漫画家)
小林賢太郎(パフォーミングアーティスト)
辻村深月(作家)
堀江敏幸(作家)

クラゲの食堂
文芸(単行本)
ひと月前に双子の弟を亡くした「俺」は、弟の死を発端にした家族の言葉に傷つき、家出をした。目的の海辺の町に着いたが、一晩中浜辺で雨に打たれていた「俺」は風邪をひき、意識が朦朧としていたところを、嵐という男に拾われる。自分が記憶喪失だと嘘を吐いてしまった「俺」は嵐の経営する食堂に滞在することに。数日後の夜、黙って出ていこうとした「俺」だったが、嵐に見つかり呼び止められ、嵐の抱える「秘密」を知らされる。
ひと月前に双子の弟を亡くした「俺」は、弟の死を発端にした家族の言葉に傷つき、家出をした。目的の海辺の町には着いたが、一晩中浜辺で雨に打たれていた「俺」は風邪をひき、意識が朦朧としていたところを、嵐という男に拾われる。自分が記憶喪失だと嘘を吐いてしまった「俺」は嵐の経営する食堂に滞在することに。数日後の夜、黙って出ていこうとした「俺」だったが、嵐に見つかり呼び止められ、嵐の抱える「秘密」を知らされる――。

炎を薙ぐ
文芸(単行本)
「先生――生きていくって辛いね。悲しいことですね」両手両脚を切断された若い女の惨殺死体が発見され、瓦版には連日「達磨美女」の文字が踊る。同じころ、名人花火師・与次郎の拷問死体も大川にあがった。与次郎の一人娘・おゆきの用心棒となった貧乏浪人・由比三四郎は、迫りくる敵を迎え撃ち、憎き下手人を追う。中山義秀文学賞受賞の『雲を斬る』、『風を断つ』に続く剣客浪人・由比三四郎シリーズ待望新作。
秘剣・氷柱折り、みたびの斬撃!
中山義秀文学賞受賞の『雲を斬る』、『風を断つ』に続く
剣客浪人・由比三四郎シリーズ、待望新作!
「先生――生きていくって辛いね。
悲しいことですね」
両手両脚を切断された若い女の惨殺死体が発見され、
瓦版には連日「達磨美女」の文字が踊る。
同じころ、名人花火師・与次郎の拷問死体も大川にあがった。
与次郎の一人娘・おゆきの用心棒となった貧乏浪人・由比三四郎は、
迫りくる敵を迎え撃ち、憎き下手人を追う。
「それでも人間は生きてゆかねばならん」
人の世の悲しみを乗り越え、三四郎の剣が閃く。

夏のキグナス 三軒茶屋星座館
文芸(単行本)
夏が訪れ、路地裏に佇むプラネタリウムにさらに騒々しい面々がやってくる! 店主の和真、弟の創馬に美少女・月子。”親子3人”の哀しくも大切な過去が、少しずつ明かされていく。黄道12星座の蟹座、獅子座、乙女座に、白鳥座、物語のキーとなるヘラクレス座。夏の星座の物語は、どこまでも熱く、激しく、そして愛しい。好きな人と夜空を見上げたくなる――人生讃歌エンタメ小説、待望の第2弾!
夏が訪れ、路地裏に佇むプラネタリウムにさらに騒々しい面々がやってくる!
店主の和真、弟の創馬に美少女・月子。”親子3人”の暮らしに熱風のごとく乱入する、和真に恋する謎の美女。
そして、家族の秘密の鍵を握る女性の存在が、哀しくも大切な過去を、少しずつひもといていく。
黄道12星座の蟹座、獅子座、乙女座に、白鳥座、物語のキーとなるヘラクレス座。
夏の星座の物語は、どこまでも熱く、激しく、そして愛しい。
好きな人と夜空を見上げたくなる――人生讃歌エンタメ小説、待望の第2弾!
まったく新しく、どこか懐かしい、「三軒茶屋星座館」はこんな小説です!
その1.ギリシャ神話の「超訳」が彩る、私たちの物語
星座館で和真が語るのは、よそでは絶対に聞けない、バカで不器用で欲深い、どうしようもなく人間くさい神々の姿。
大胆な現代版アレンジで、楽しく簡単に神話が学べます!
その2.現代家族の在り方を問う、新しい「絆」の物語
星座館では別々に育った双子の兄弟と、血のつながりのない娘がともに暮らします。
そして様々な事情を抱えた常連たちが集う。疑似家族としての「絆」を作っていきます!
その3.都会であり下町でもある、実在する街の物語
物語には、実在する場所や店が数多く登場。
その風景を思い浮かべながら、または知らない街を旅するような、街と密接に結びつく新しい小説の楽しみ方が味わえます!

どろにやいと
文芸(単行本)
亡き父の後を継ぎ、万病に効くお灸「天祐子霊草麻王」を行商する「わたし」は、父の残した顧客名簿を頼りに日本海沿いの村を訪れる。土地の老人達、雑貨店のホットパンツの女、修験道者姿の謎の男……。人里離れた村で出会う人々は一癖も二癖もありそうな人たちばかり。やがて、帰りのバスに乗り遅れた「わたし」は、この村で一泊することになるのだが……。

泣いたの、バレた?
文芸(単行本)
週刊現代人気連載第9弾! 真央ちゃんとオボちゃんの涙を想い、中高年のセックスブームに興奮? 「あまちゃん」の余韻もまだ……の全48編。「中高年のセックスブーム」「おしんちゃんと、アキちゃん」「覗き見にしか、ときめかない」「楽天日本一は誰のおかげ?」「金メダルを取れない理由」「三陸鉄道、全線開通の日」など
涙大賞は、真央ちゃん? オボちゃん? それとも、ののちゃん?
涙は女の武器だけど、男にも捨て身の涙がある――。
いずれにせよ、泣いた後が問題だ……すべてをチャラにできますか!?
週刊現代人気連載第9弾!
少子化対策のカギはAKB!? (「生殖手帳」か、「恋愛禁止」か?)
活字で「セックス」の効用とは? (中高年のセックスブーム)
朝ドラヒロインにみる「女の武器」 (おしんちゃんと、アキちゃん)
「半沢直樹」は現代の仇討ち物語 (討ち入りの季節ですね)
被災地の書店員達の熱気に触れる (東北の書店にて)
女の涙の見極め方教えます (泣く女) ……笑いと涙の全48篇!

メフィスト 2014 VOL.2
文芸(単行本)
本多孝好「君の隣に」 新堂冬樹「ホームズ四世」 近藤史恵「私の命はあなたの命より軽い」 法月綸太郎「怪盗グリフィン対ラトウィッジ機関」【読切小説】西尾維新 「人類最強の失恋」 長岡弘樹「夏の終わりの時間割」 柚月裕子「合理的にありえない」 天祢涼「都知事探偵 漆原翔太郎 セシューズ・ハイ」【シリーズ短篇】東川篤哉「純喫茶『一服堂』の四季」最終話
本多孝好「君の隣に scene5~坂巻」
新堂冬樹「ホームズ四世」第5回
近藤史恵「私の命はあなたの命より軽い」最終回
法月綸太郎「怪盗グリフィン対ラトウィッジ機関」最終回
【読切小説】
西尾維新 「人類最強の失恋」
長岡弘樹「夏の終わりの時間割」
柚月裕子「合理的にありえない」
天祢涼「都知事探偵 漆原翔太郎 セシューズ・ハイ」
【シリーズ短篇】
東川篤哉「純喫茶『一服堂』の四季」最終話
【マンガ】道満晴明「スーサイド・パラベラム」第5回

闇に香る嘘
文芸(単行本)
村上和久は孫に腎臓を移植しようとするが、検査の結果適さないことが分かる。和久は兄の竜彦に移植を頼むが、検査さえも頑なに拒絶する兄の態度に違和感を覚える。中国残留孤児の兄が永住帰国をした際、既に失明していた和久は兄の顔を確認していない。27年間、兄だと信じていた男は偽者なのではないか――。全盲の和久が、兄の正体に迫るべく真相を追う。有栖川有栖氏が「絶対評価でA」と絶賛した第60回江戸川乱歩賞受賞作!
「週刊文春2014ミステリーベスト10」国内部門 第2位
「このミステリーがすごい!2015年版」国内編 第3位
歴代の江戸川乱歩賞受賞作で両ランキングのベスト3に入ったのは史上初の快挙!
村上和久は孫に腎臓を移植しようとするが、検査の結果、適さないことが分かる。和久は兄の竜彦に移植を頼むが、検査さえも頑なに拒絶する兄の態度に違和感を覚える。中国残留孤児の兄が永住帰国をした際、既に失明していた和久は兄の顔を確認していない。
27年間、兄だと信じていた男は偽者なのではないか――。
全盲の和久が、兄の正体に迫るべく真相を追う。
選考委員の有栖川有栖氏が「絶対評価でA」と絶賛し、選考会では満場一致で受賞が決定。
第60回を迎える記念の年にふさわしい、江戸川乱歩賞受賞作!

さいとう市立さいとう高校野球部 甲子園でエースしちゃいました
文芸(単行本)
山田勇作は高校二年生。家族そろって大の温泉好きだ。通学するさいとう市立さいとう高校では野球部に所属している。一年生のとき、夏の甲子園大会地方予選初戦の朝、監督の鈴(りん)ちゃんが交通事故で意識不明になる。監督不在の野球部はそれでも予選を勝ち上がっていくが、準決勝で完封負けを喫する。そのとき鈴ちゃんの意識が戻った。 そして今年、思い新たに活動した野球部は、春の甲子園大会に――!?
山田勇作は高校二年生。家族そろって大の温泉好きだ。通学するさいとう市立さいとう高校では野球部に所属している。一年生のとき、夏の甲子園大会地方予選初戦の朝、監督の鈴(りん)ちゃんが交通事故で意識不明になる。監督不在の野球部はそれでも予選を勝ち上がっていくが、準決勝で完封負けを喫する。そのとき鈴ちゃんの意識が戻った。
そして今年、思い新たに活動した野球部は、春の甲子園大会に――!?

探偵工女 富岡製糸場の密室
文芸(単行本)
日本の近代化を推進する原動力として、明治新政府が総力を挙げて建設した富岡製糸場。開業翌年の明治6年、この大規模器械式製糸場内で、若き工女が惨殺死体となって発見された。密室殺人の裏に隠された意外な真相に、被害者の傍輩である工女が迫る。
日本の近代化を推進する原動力として、明治新政府が総力を挙げて建設した富岡製糸場。開業翌年の明治5年、この大規模器械式製糸場内で、若き工女が惨殺死体となって発見された。密室殺人の裏に隠された意外な真相に、被害者の傍輩である工女が迫る。『誘拐児』ほかで時空を超える人間の業と謎を探求し続ける江戸川乱歩賞作家による、近代日本ミステリー。

はこぶねエトランゼ
文芸(単行本)
いつか僕たちが皆殺しにするすべての大人たちへ。いつか私たちを皆殺しにするすべての子供たちへ。――それは〈同盟〉を結んだ、ふたりの異邦人が遺した言葉。子供が嫌いな干支島さん。大人が怖い泡路くん。ひとりぼっちのふたりは、壊れてしまった時間の中で〈同盟〉を結ぶ。幻の〈香奈菱高校〉シリーズ最新作にして、最終章。悪魔のような〈青春〉が、幸せの洪水に沈んでいく。
いつか僕たちが皆殺しにするすべての大人たちへ。
いつか私たちを皆殺しにするすべての子供たちへ。
――それは〈同盟〉を結んだ、二人の異邦人が遺した言葉。
廃墟で築かれた、二人だけの秘密。
子供が嫌いな干支島さん。大人が怖い泡路くん。
ひとりぼっちのふたりは、壊れてしまった時間の中で〈同盟〉を結ぶ。
生きていくために。繋いだその手を離さないために。
幻の〈香奈菱高校〉シリーズ最新作にして、最終章。
悪魔のような〈青春〉が、幸せの洪水に沈んでいく。

戦国スナイパー 4 慶一郎絶体絶命篇
文芸(単行本)
戦国時代にタイムスリップした陸上自衛隊員・笠間慶一郎。ひょんなことから信長の命を救ったことで、ボディガード兼鉄砲頭として取り立てられる。狭まる信長包囲網の中、最強の敵・武田信玄を暗殺した慶一郎。しかし愛する女性・沙奈を誘拐され、その命と引き換えに主君・信長の命を狙うはめになってしまう……。大好評「戦スナ」シリーズ、第4弾!

ディヴァイン・コンクェスト ―小惑星帯のヒロイン―
文芸(単行本)
西暦2034年、地球から遥か離れた宇宙では、鉱山資源を狙う海賊が跋扈していた。ある時、資源採掘中の宇宙艇が海賊に襲われるが、怪鳥のごとき翼の戦闘機が現れ、撃退する。操縦する義手の少女・ルフィアは。思考能力を極限に高める違法な技術を使用しており、国連に追われていた……。

アヤツジ・ユキト 2007-2013
文芸(単行本)
綾辻行人ファン待望の必携クロニクル最新版! 2007年~2013に発表された「小説以外のすべての文章」を完全収録。著者本人による詳細な脚注と年々の回顧録を書き下ろしで盛り込んだクロニクル第4弾!