健康ライブラリー作品一覧

40歳からの幸せダイエット
40歳からの幸せダイエット
著:橋口 玲子
健康ライブラリー
あなたは、どのタイプ? ●TV観ながら昼にクッキー、夜は夫に付き合いビール。ほんのちょこっとだけなのに、なんで太っちゃうの? ●手足は細いのに、ポッコリおなかが気になるの。今日もランチは抜いたから、へこんでくれるかしら。 ●もったいなくて、子どもの食べ残しにも手が出ちゃう。スポーツしてるから太らないはずなんだけど…… 「少し運動をしたり食事を控えたりしてみたがやせない」、「若いときはすぐに2~3キロは減ったのに」とか、「体重はともかく体型がたるんできた」という中年女性の嘆きをよく耳にします。そうです。中年になるとやせにくくなり、しまりがなくなってくるのです。若い人と同じダイエット法ではうまくいきません。なぜ年をとるとやせにくいのか、体型をよくするにはどうしたらいいのかを考えないと40代からのダイエットは成功しないのです。――<はじめにより> <これが40歳からのダイエットのポイント> ●どうせやせられないと開き直らない ●何が何でも減量とむきにならない ●1ヵ月にマイナス0.5キロでよい ●食事は体質、体型にあったとり方でないと逆効果 ●歩くのは、1日に[合計30分]でよい ●中年向け簡単筋トレでおなかを引っ込める ●きれいに見えなきゃダイエットは成功しない
防ぐ、治す 食道ガンの最新治療
防ぐ、治す 食道ガンの最新治療
監:大津 敦
健康ライブラリー
名医が詳しく、ていねいに解説 より負担が軽く、確実な方法は?初めての完全治療ガイド 【主なポイント】 ●こんな人は食道ガンにかかりやすい ●ものが飲み込みにくくなったら要注意 ●食道ガン治療の第一選択は手術療法 ●とり除いた食道を再建する方法とその影響 ●負担の小さい内視鏡的粘膜切除術 ●進行ガン治療として注目されている放射線化学療法 ●より効果を上げるためのサルベージ治療 ●食道ガン治療は医師の経験がものをいう
乳房再建ここまでできる
乳房再建ここまでできる
著:岩平 佳子
健康ライブラリー
乳房のことであきらめていませんか? いまからでも乳房はとり戻せるのです 乳房再建手術の第一人者が再建医療のすべてをやさしく解説 【主な内容】 ●乳房再建はなぜ必要なのか ●乳房再建のひろがり ●乳房再建のいま ●乳房再建の心構え ●乳房再建の実際 ●人工乳房でコンプレックスを克服した女性たち ●乳房再建Q&A
防ぐ、治す 肝臓ガンの最新治療
防ぐ、治す 肝臓ガンの最新治療
監:飯野 四郎
健康ライブラリー
どう選ぶ?どこまで治せる? 手術だけじゃない!切らずに治す 最新治療法のすべてを徹底図解。 【主なポイント】 ●肝臓ガンの原因の9割は肝炎ウイルスによるもの ●小さなかたまりが複数できるのが肝臓ガンの特徴 ●原発性か転移性かでその性質がまったく違う ●肝臓ガンは再発しやすく、長期的な治療が必要 ●ラジオ波でガンを加熱して除去するラジオ波焼灼療法 ●ガンを壊死させるエタノール注入療法 ●複数のガン、大きなガンも治療できる肝動脈塞栓療法 ●最新治療法に保険はどこまで適用されるか?
防ぐ、治す 肺ガンの最新治療
防ぐ、治す 肺ガンの最新治療
監:加藤 治文
健康ライブラリー
レーザーで治せる?治療薬の副作用は? 肺ガンはもう不治の病ではない!進化した治療法のすべてを徹底図解。 【主なポイント】 ●増え続ける肺ガン死亡者数。禁煙と早期発見が大事 ●症状は咳や痰、胸痛だけではない。意外な症状から発見されることも ●「小細胞ガン」と「非小細胞ガン」は大きく違う ●肺にできたガンは、脳や骨などに転移しやすい ●治療法はさまざま、病期別の主な治療法はこれ! ●胸を切らずにガンを破壊。レーザーを使う注目の治療法 ●大きな期待が寄せられる新しい抗ガン剤「分子標的薬」の実態
ボツリヌス治療最前線
ボツリヌス治療最前線
著:寺本 純
健康ライブラリー
顔面けいれん、頭痛、腰痛から五十肩、膝の痛みまで。従来の治療法に比べて圧倒的に優れた特徴をもつボツリヌス治療。今後10年で爆発的に広まることが予想されるこの治療法のすべてを徹底解説。 【主な内容】 ●ボツリヌス治療とはボツリヌス毒素を薬として活用する治療法 ●ボツリヌス毒素は筋肉の動きを抑制し、痛みに関する物質も抑制する ●シワ取りで有名になったボツリヌス治療 ●ボツリヌス治療の長所と短所 ●ボツリヌス治療をうけるときの注意点 ●パーキンソン病、斜視、花粉症などにも有効 ●ボツリヌス治療をうけもつ診療科は? ●ボツリヌス治療をうけるにはどれくらいの費用がかかるのか?
統合失調症 正しい理解と治療法
統合失調症 正しい理解と治療法
監:伊藤 順一郎
健康ライブラリー
ひと目でわかるイラスト図解 《講談社 健康ライブラリーイラスト版》 今でも誤解や偏見が多い統合失調症。 どうして起こる? どうやって治療する? これからどうしたらいい?…… 病気のしくみをはじめ、急性期・消耗期・回復期といったステージごとの症状と薬物療法、 社会復帰へ向けての注意点をイラストでやさしく解説。 家族全員で病気を理解し、正しくつき合っていくための知識と方法を満載した決定版。 健康ライブラリー・イラスト版シリーズのロングセラー。 [まえがきより] 本書は、患者さんとその家族が、統合失調症を正しく理解し、適切につき合っていくために知っておいてほしいことをまとめました。治療や対処法を病気のステージに沿って、解説し、患者さん、ご家族それぞれの立場にそくしたアドバイスをあげるなど、「すぐに役に立つこと」を重視して編集してあります。本書が、統合失調症という病気を正しく理解し、正しくつき合っていくうえで助けになれば、この上ない喜びです。 《本書の主な内容》 【理解度チェック】ちゃんとわかっていますか? 統合失調症 《1.こんなときどうする? 症状とその対処法》 急性期の対応 消耗期の対応 回復期の対応 《2.どうして起こる? 病気のしくみを理解する》 なぜ起こる? 前ぶれに注意 《3.どうやって治療する? 薬の働き、効果をよく知る》 受診のタイミング 本人が受診しないとき 薬の種類 副作用 急性期の薬 消耗期の薬 回復期の薬 薬とのつき合い方 病名を伝えるとき 《4.これからどうする? 社会復帰へ向けて》 なぜリハビリが必要か リハビリの第一歩 リハビリとは何か どんな場があるか どうやって利用する? 気持ちと病気の関係 接し方のポイント 再発を防ぐ 自殺に注意する 《5.この先どうなる? 長く病気と向き合うために》 知っておきたい 復学、復職の準備 やりがいを実感する 結婚、出産について 一人暮らしに向けて 経済的支援
男の更年期障害を治す
男の更年期障害を治す
著:天野 俊康
健康ライブラリー
無気力、うつ、性機能障害、不眠、のぼせ…原因が分からない心身の不調があるとき、まず男性更年期障害を疑ってみよう。その有力な治療法がここにある。 【主な内容】 ●男にも更年期障害がある ●男性更年期障害のメカニズム ●男性更年期障害、こんな症状が ●男性更年期障害の最新治療法 ●男性更年期をのりきる生活術
尿のトラブル がまんしていませんか?
尿のトラブル がまんしていませんか?
著:関口 由紀
健康ライブラリー
人には相談しにくい不快な尿もれ、頻尿、下腹部痛の悩みに答えます。 【主な内容】 ●いまだに正しく理解されていない「尿もれ」 ●内科や婦人科ではわかりにくい、尿のトラブルの3つの原因 ●がまんしたら膀胱炎になる? ●尿もれ、頻尿は体操で治る ●食べないほうがよい、気をつけたい食品 ●尿のトラブル撃退法7ヵ条 ●すぐ手術したほうがいい人と、もうすこし待ったほうがいい人 ●医療機関の選び方、どの診療科にかかればよいか?
防ぐ、治す 胃ガンの最新治療
防ぐ、治す 胃ガンの最新治療
監:笹子 三津留
健康ライブラリー
内視鏡的切除でOK?抗ガン剤の効果は? 治せる胃ガンが増えてきた!治療法のすべてを徹底解説。 【主なポイント】 ●症状だけで、ガンの存在や進行度はわからない ●早期ガンと進行ガンの違いはガンが達した深さ ●ガンが深くもぐれば「転移」の危険性は高まる ●ごく早期なら「内視鏡的切除」でOK、転移の危険性が低ければ「縮小手術」が可能に ●進行ガンには、より広く取り除く「拡大手術」を ●手術後の通院は「7~8年」をめやすに ●化学療法(抗ガン剤治療)は効果と副作用をみながら慎重に
最強のC型肝炎治療法
最強のC型肝炎治療法
著:飯野 四郎
健康ライブラリー
肝炎治療の最高権威が著した、究極のC型肝炎退治!発病を抑えるだけでなくウイルスを体内から70%の確率で排除する「ペグ・リバ併用療法」のすごさ 【主な内容】 ●C型肝炎は「21世紀の国民病」。日本には200万以上の感染者が ●インターフェロンでウイルスを体内から排除 ●インターフェロンは他のガンも退治する? ●リバビリンとの併用で最強治療法へ ●効果が長く続き副作用が軽いペグインターフェロン ●サポートする肝炎を抑える他の治療法 ●運動不可は過去の常識、今は適度な運動を ●C型肝炎を進ませない食事とは
若年性健忘症を治す
若年性健忘症を治す
著:築山 節
健康ライブラリー
「記憶力の低下」「言葉が出にくくなる」など、モノを忘れる若者たちが急増している! 【主な内容】 ●モノを忘れる若者たちの驚くべき実態 ●若年性健忘症とは何か ●若年性健忘症自己チェックリスト ●脳の常識が変わった! ●機能回復のリハビリプログラム ●脳の活動を高める方法 ●脳との賢いつき合い方
高脂血症を治して脳梗塞・狭心症を予防する
高脂血症を治して脳梗塞・狭心症を予防する
監:石川 俊次
健康ライブラリー
危険!「命」にかかわるこの症状 放っておくと血管がボロボロに!今すぐ始める実践・高脂血症対策 【主なポイント】 ●肥満は高脂血症を悪化させる ●タバコは量にかかわらず絶対ダメ ●よいコレステロール、わるいコレステロール ●高脂血症は動脈硬化につながるからこわい ●動脈硬化は狭心症・心筋梗塞・脳梗塞を引き起こす ●治りにくい場合の特殊な治療法アフェレーシス ●卵と内臓が要注意。加工食品も見落とさずに
子どもの心の病気がわかる本
子どもの心の病気がわかる本
監:市川 宏伸
健康ライブラリー
不安と迷いはこれで解消! ADHD、自閉症、適応障害……うちの子、本当にだいじょうぶ? 【主なポイント】 ●子どもの心のトラブルはここ10年で急増している ●子どもの心は揺れながら育っていく ●心のトラブルは脳の働きのトラブル ●「普通」か「普通じゃない」かの境界はあいまい ●テレビやゲームは心の発達にどこまで影響を与えるのか ●診断や治療には時間が必要。あせってはダメ ●心の病気には、男子と女子の違いがある
腸の病気は連鎖する
腸の病気は連鎖する
監:寺野 彰
健康ライブラリー
ひとつの病気が合併症を引き起こす ガン、ポリープ、クローン病……腸の病気の複雑な連鎖関係を解説。 【主なポイント】 ●症状だけでは病気の重さはわからない ●長期的にはガンも併発する潰瘍性大腸炎 ●小腸にも炎症が起きるクローン病 ●大腸ポリープの多くはガンの予備軍 ●腸の病気は放置すれば大腸ガンをまねく ●ガンや炎症によって腸管がつまる腸閉塞 ●腸の病気をまねく食べ物、防ぐ食べ物
パーキンソン病 最新治療と生活法
パーキンソン病 最新治療と生活法
監:作田 学
健康ライブラリー
「薬」「運動」「日常生活の工夫」が治療の3本柱 病気の正しい知識と対処法を神経内科の名医が詳しく解説。 【主なポイント】 ●パーキンソン病の代表的な症状は「ふるえ」「こわばり」「動かない」の3つ ●脳内のドパミンが減るとパーキンソン症状が現れる ●病気は年単位で、少しずつゆっくりと進む ●パーキンソン病は「命にかかわる」病気ではない ●治療は薬物療法、運動療法、生活習慣の3本柱で考える ●手助けのポイントは「常に見守り、助けすぎない」こと ●医療費補助、介護サービスなどの利用のしかた
前立腺の病気の治し方
前立腺の病気の治し方
監:小柴 健
健康ライブラリー
前立腺肥大症と前立腺ガン 高温度療法、ホルモン療法……切らずに治す治療法を徹底解説。 【主なポイント】 ●こんな症状は前立腺からの黄色信号 ●覚えておきたい前立腺の3つの病気 ●前立腺は男性ホルモンの影響下にある ●前立腺肥大症の検査法と治療法 ●前立腺ガンの検査法と治療法 ●日常生活を楽にする生活法と食事法 ●前立腺ガン患者さんの家族へのアドバイス
これでスッキリ、痔の悩み
これでスッキリ、痔の悩み
監:岩垂 純一
健康ライブラリー
「切らなきゃダメ」ということはない! 今日からできる生活改善法としっかり治す最新治療法。 【主なポイント】 ●日本人成人の3人に1人は、痔に悩んでいる ●おしりは複雑でデリケート。だから傷つきやすい ●痔のタイプは痔核、裂肛、痔ろうの3つに大別できる ●便秘と下痢が痔の主要因。その解消が治療の鍵 ●タイミングを逃さず、「3分間トイレ」を実践 ●ポカポカお風呂でおしりをいたわろう ●「切らなきゃダメ」は少数派。基本は保存療法
食べて治す高血圧
食べて治す高血圧
監:家森 幸男
健康ライブラリー
決定版!高血圧を防ぐ食事法 肉も卵も食べ方ひとつでこんなに違う!苦もなく血圧を下げる食生活テクニック。 【主なポイント】 ●高血圧と動脈硬化を防ぐ栄養成分ベスト10 ●イソフラボンとアントシアニンを含む黒大豆の威力 ●大豆のベストパートナー「色素野菜」 ●海の幸で「ナトリウムポンプ」を活性化 ●脂肪をゆでこぼせば、肉も食べてよい ●煮物、汁物、丼物は最後の一口をがまん ●外食メニューは魚の選び方に注意!
ここまで進んだガン免疫療法
ここまで進んだガン免疫療法
監:有賀 淳
健康ライブラリー
ガン免疫療法の受け方、選び方 リンパ球療法から樹状細胞療法まで、本当に効果的な治療法を厳選図解。 【主なポイント】 ●ガン免疫療法とは、免疫の力を利用してガンと闘う方法 ●方法は「非特異的ガン免疫療法」と「特異的ガン免疫療法」の二つに大別できる ●ガン免疫療法が向く人、向かない人 ●治療は「高度先進医療」を扱う病院などで実施している ●経済的な負担は、受ける機関によってまちまち ●民間の医療保険でどこまでカバーできるか ●ガン免疫療法も「組み合わせ」が大事