講談社の実用書作品一覧

楽しいロンドンの美術館めぐり
講談社の実用書
至福の英国スピリット!世界の美とロマンの散策!
読み終わるのが惜しい、ずっと浸っていたくなる英国案内!
早稲田大学エクステンションセンターの大人気講座が1冊に!!
●大英博物館
●ナショナル・ギャラリー
●ナショナル・ポートレイト・ギャラリー
●テイト・ブリテン
●テイト・モダン
●ウォレス・コレクション
●コートールド・ギャラリー
●ヴィクトリア・アンド・アルバート博物館
●レイトン・ハウス
●ロンドン博物館
●ロンドン塔
●ギルドホール美術館
●ケンウッド・ハウス
●ダリッジ美術館
があなたを待つ魅惑の旅!
ロンドンの美術館、博物館は18世紀にヨーロッパに巻き起こった啓蒙主義の賜物で、このコレクションを見ることで、イギリスやヨーロッパ、はては世界の美と文化の歴史をたどれるのである。
このスケールの大きさは、創設者はもちろん、歴代の館長、学芸員の専門知識と教育にかける高い見識からきている。それはイギリス文化の特質といえよう。これらの美術館、博物館がほとんどといっていいほど、ミレニアムの前後から増築や改装・改築を行って、見違えるほど新しく素敵な変貌をとげている。何はともあれ、本書を手にとってくださった方々には、ご紹介した美術館、博物館を実際に訪れて、美しい作品たちに囲まれて贅沢な時間をたっぷりと過ごしていただければと思う。本書がそのきっかけになればこのうえない幸せである。

それでも脳は学習する
講談社の実用書
各メディアで絶賛、感動を呼んだ『壊れた脳 生存する知』のその後「高次脳機能障害」と共に暮らす日々の中で、脳は成長し続ける。「壊れた脳」で生きる日常を綴る問題作!
各メディアで絶賛、感動を呼んだ『壊れた脳 生存する知』のその後
「高次脳機能障害」と共に暮らす日々の中で、脳は成長し続ける。
「壊れた脳」で生きる日常を綴る問題作!
瀕死の出血から5年。息子との暮らしの一日一日がリハビリの日々。まだ、左半身に力が入らないし、意識しないと左側に注意もいかないのですが、そのほかの後遺症はかなり軽くなっています。壊れた脳でも、毎日学習していく実感が、いまだあります。高次脳機能障害と診断されて以来、どう暮らせばいいかと模索する中で、あれほど苦しんだ記憶障害、視覚失認も、そのほかの後遺症も自分の一部と受け入れることで、それなりに生きる術を学んでいったように思います。――<本文より抜粋>

「麻布サロン」はマダムの寺子屋
講談社の実用書
今の時代に求められるのは「美しい日本のマダム」
女優やネイルアーティストが通い続ける「麻布サロン」主宰者にして、400年続く寺の住職の妻。マダムキッコが実践する、料理とインテリアとライフスタイル。45歳からがいい女として生きる始まりです!
ゴージャスなのにニセモノ感のない、マダム教則本!

第3のダイエット法 体幹部エクササイズ
講談社の実用書
「2年先まで予約あり」のカリスマ・トレーナー
筋トレでもエアロビでもない究極のダイエット!!
体の歪みが消え、キレイになる、やせる!
歪んだ体にはアンバランスな筋肉がついてしまうため、均整のとれた体型になるのは絶対に無理です。実際の体重以上に太って見えるという人が少なくありませんが、原因はアンバランスな筋肉のせいなのです。しかも、歪んだ体は肩こりや腰痛、冷え性といったトラブルの原因になります。なぜなら、偏った筋肉が血行不良を引き起こすからです。歪みを直すことができれば、体のラインはかならずきれいになります。しかも、血液の循環がよくなるので代謝が上がり、太りにくい体質になるのです。――<本文より>

2007高校サッカー年鑑
講談社の実用書
3大イベント&地域大会全記録

臨床心理方式 愛の相性診断
講談社の実用書
その恋、やめる?つづける?
いままでどんな相性診断にも満足できなかったあなたへ。
40年におよぶ臨床経験から編み出されたこのテストであなたの愛のほんとうの行方がわかる!
<相性の鍵をにぎる12の性格特性>
パートナーの必要性/理想主義/感情の強さ/自発性/
リビドー/慈しみ/物質主義/外向性/
美的感覚/活動レベル/主観的幸福/知的関心

医者以前の健康の常識2
講談社の実用書
ベストセラー第2弾!
病院では教えてくれない「健康力」が身につく!
生活習慣病を寄せつけない体が手に入る最新健康読本
基本の知識175
あなたは知っていましたか?
●鼻呼吸は口呼吸よりも免疫力を上げる
●好きな動物をなでると「幸せホルモン」が出る
●血糖にも「善玉血糖」と「悪玉血糖」がある
●夜9時を過ぎるとインスリンは分泌されない
●耳たぶの横じわは動脈硬化のサイン
●食前の炭酸水にはやせる効果がある
……そんな知識が満載です!
<Chapter1>
「知らなかった!体に秘められた驚きのパワーマル選常識」
<Chapter2>
「ちょい努力で自力克服。生活習慣病のマル基常識」
<Chapter3>
「Dr.平石流“幸せリズム”をつくる24時間の過ごし方マル得常識」
<Chapter4>
「体力、脳力アップのトレーニングマル超常識」
<Chapter5>
「病院では教えてくれない“食べ方・食べ物”のマル賢常識」
<Chapter6>
「水分の摂り方で“健康力”に差がつくマル必常識」
<Chapter7>
「健診結果表が医者以前によくわかるマル正常識」

回転「脳力」をぐんと高める! 36逆ます計算
講談社の実用書
計算力だけでは脳は働かない!
あの「ます計算」が、進化した!
虫食いのますを“推理”“逆算”で、埋めていくのが、逆ます計算です。
いわゆる「ます計算」「計算ドリル」などは計算能力を鍛えるのには最適です。(略)必要な基礎力ですが、これは頭を使っているとは言えません。つまり、思考力課題とは全く言えないのです。ところが、本書の「逆ます」はそれと似ているようで、まったく質の違うものです。論理的思考がないと解けない問題です。まさに思考力を駆使する問題です。(「花まる学習会」代表・高濱正伸)

お金のかからないエイジレス美人術
講談社の実用書
私は「モデル」だったけど「コンプレックス」だらけでした。大きな口、扁平ヒップ、がっしりした手足、小さくない頭、25センチの大足に外反母趾、骨太の指、色黒……。だけれども年を重ねるほどに“キレイ”を生き生きと輝かせる方法はあるのです。
気がつけば「エイジレス美人」になっている85のシンプル美容術
●髪本来の生命力を取り戻すコツ
●寝ている間にキレイな首をつくる
●ミラノのマダムのような足をつくる方法
●輪郭のゆるみを防ぐタンエクササイズ
●キレイなヒップになるウォーキング術
●メリハリボディをつくるエクササイズ
究極の美容とは、自然の理に則(のっと)った実にシンプルなもの、まさに「シンプルイズビューティフル」なのです。
私はモデルをしていたからといって、化粧品やエステに特別にお金をかけてきたわけではありません。人より少しだけ「美しさ」にこだわりを持ち続けてきたことが、他人に対して若々しいという印象を与える結果になったのだと思います。――<「まえがき」より>

3日に1度で若返る! 超カンタン「関節体操」
講談社の実用書
腰・ひざ・肩・足首・手首・ひじの痛み、コリ、ハリとはさようなら
寝ながらでも、座りながらでも手軽にできる
1.背すじまっすぐ、きれいな姿勢になる!
2.ポッコリおなかが凹む、締まる!
3.ヒップもキュッとアップする!
毎日やらなければいけない体操ではありません。でも、始めていくと、歩き方はもちろん、姿勢も変わってきます。痛み知らずの、アクティブでしなやかな若々しい体をつくりましょう。
●体操の前にはストレッチが基本。まずは、硬くなった筋肉をほぐします。
●体のバランス、動きの鍵は股関節が握っています。ひざも腰も密接に関わっているのです。
●日常最も酷使する腰とひざ。筋肉の曲げ伸ばしが関節を守ってくれます。
●肩や肩甲骨は小さな動きで十分。徐々に大きな動きにしていきましょう。
とにかく、ゆっくり、無理せずが合言葉。3日に1度のエクササイズで効果は十分です。

あなたの犬は幸せですか
講談社の実用書
従来の犬のしつけ論の常識をくつがえす1冊
犬と気持ちを通わせてその絆に奇跡が起こる!
全米80万部突破の大ベストセラーの日本語版
犬でお悩みですか?あなたの犬は攻撃的ですか?興奮しやすい?怖がり?それともとにかく神経質ですか?ドアから入ってきた人に飛びついたり、ぼろぼろになったテニスボールを持ってくる遊びを何度も繰り返していないでしょうか?自分の犬には何の問題もないと思うけれど、愛犬との関係をより満足できるものにしたい。思いどおりに犬を動かせるようになりたい。犬の心のなかに入って、もっと深い絆を結びたい……。もし、これらの質問のどれかに「イエス」と答えたのなら、あなたは正しい本を選びました。――<「まえがき」より>

生きるのを楽しくする38の生活習慣
講談社の実用書
明治44年生まれ 95歳現役美容家が明かす!
健康長寿の肝っ玉人生を支える 運を切り開く情熱の習慣
<人生が輝くメイ流38の生活習慣>
●歳をとったら人のために働く
●誰にでも感謝の心を持つ
●「自分のことは自分で」を肝に銘じて
●頭と手先をこまめに使う
●幸せになりたければ恋をしましょう
●運に身をまかせる勇気も必要
●強い信念からいい仕事が生まれる
●「魂をこめて働く」心意気
●売り手の見た目は商品のうち
●好きなことを究めれば楽しい
●夢中で働けばなにかがつかめる
●運を切り開くのはチャレンジ精神
●あやまりに気づいたらすぐに改める
●酸素が豊富な「生水」のすばらしさ
●アスパラガスもブロッコリーも「生食」で
●すっぱいもので体のさび予防
●カルシウムと葉緑素が女性の健康を支える
●早寝早起き、規則正しい生活習慣
●酸素たっぷりの早朝ストレッチ
●いつも鏡で自分をチェック
●よい睡眠をつくる「頭北西面」 など
前向きな心が人を美しくする
人間は精神的な生きものです。普段の心のあり方や考え方しだいで、病気すら治るということが、最近の精神医学で実証されつつあるそうです。美しさというものも、精神面や心のあり方が深く関係していると私は確信しています。長年、大勢の女性たちの顔を見てきましたが、表情を見るとその人がどんな心持ちで生きているのか、だいたいわかるからです。

図解 金融機関にすすめられた商品の中身がわかる本
講談社の実用書
あなたに最適な資産運用法はこれ!
「なぜかお金が貯まる人」は、自分の投資スタイルに合った商品を選んでいる!
知識ゼロでもこの1冊で大丈夫!!
素人投資家からプロまで、一家に、デスクに1冊。
超使える、待望の金融商品完全ガイドブック。
資産運用は、始めたからといって1日で差がつくものではありません。1年、3年、5年……などというように、時が経過するごとに「格差」が開いてしまうのです。自分に合った資産運用の方法を見つけて、正しい判断を下せる「目」を持つために、本書はお役に立てるものと自負しています。――<「おわりに」より>

石渡俊彦の機能的ゴルフ 身体が目覚める新発想のゴルフ上達法72
講談社の実用書
“No.1”と高い評価を得ているレッスンプロが説くゴルフ上達の常識のウソ!
自分の身体を知れば短い練習時間で必ず上達できる!
Three Keywords are Function,Feel,Fusion.
身体が機能するのを感じるとき、技との融合が始まる!!
男子・女子ゴルフツアー・プロの復活優勝に貢献「石渡式ゴルフ上達法」
「バックスイングは下半身を止めて、上半身をできるだけ捻ると飛距離が出る」「頭は動かさない」「軸は背骨」――。このような理論は受け取り方によっては上達を妨げ、身体を傷める一因になっています。私が説き続けているゴルフ理論は、身体の構造と機能を知り、効率よく練習することで練習時間が短縮でき、早く目標に到達できるというものです。

妻の顔は通知表 新!亭主関白宣言。
講談社の実用書
TV、新聞、雑誌が大注目!!
女房に恋しようキャンペーン実施中!
亭主たるもの、「妻の顔」にも責任を持つべし!
「関白」とは「威張るもの」と考えるのは大間違い。そもそもは、天皇を「補佐」する「二番目」の位なのです。では、家庭において、いちばん偉いのは誰かといえば、それは間違いなくカミ(神)さんなのです。

グルメ以前の食事作法の常識
講談社の実用書
意外と見られている箸の上げ下ろし!
今すぐ役立つ 一生自信がもてる!
恥をかかない外食マナーの正解読本
【基本の知識216】
<こんなとき、どうすればいいの?>
●椅子に座るときは右側から? 左側から?
●食べ終えた皿は重ねたほうが親切?
●ナプキンはいつ膝の上に広げたらいい?
●料理を口に運ぶときの手皿は上品?
●そばはどこから食べ始めればもつれない?
●食べ残しの持ち帰りはできる?
●お椀のふたが開かないときには?

聞きとれる、話せる 英語音
講談社の実用書
代ゼミ人気講師が書き下ろし!
英語が超苦手な人にも、TOEIC800点台の上級者にも圧倒的に役に立つ!
目からウロコの新原則がいっぱい!
a=「エ」 o=「ア」 u=「ア」
今まで誰も教えてくれなかった母音の発音で、英語がスラスラ聞きとれる!みるみる話せる!
●thは「タ行」で発音!
●ビックリするくらいアクセントは強く!
●Lは「ゥ」と小さく口をすぼめて発音!
●“t”“g”“d”は発音しない!
●相手の言葉は“最後”だけ聞きとればいい!
あなたの知らない英語の新原則が満載!

手順式 1日10分で絵がうまくなる水彩画ドリル
講談社の実用書
人気イラストレーターがあなたの部屋で個人レッスン!
実物大お手本の描き順を追うだけで、一生涯、バラやコーヒーカップがサラサラ描ける人に!!
1.形のとりかたがわかる
2.色ぬりのコツがわかる
3.ぬり絵としても楽しめる
段階別練習で誰でも簡単にステップアップ!
レッスンを楽しんだあとは、そのままグリーティングカードとして使える!!
<付録>ぬり絵が作れる特製トレース用型紙

春夏秋冬ほしかったのはこんな味 土井家のおいしいもん
講談社の実用書
料理家・土井善晴 初の書き下ろし料理エッセイ
カキフライは“加熱用”のカキで作る。おむすびは“あつあつのごはん”で作る。「うまいもん」にはちゃんと理由があります。おいしい家のごはんには、人と自然が織りなす物語があります。
土井家の「お料理枕草子」!
春は芽のもの。天に伸びた野菜の命。おすしに卵。
夏は酢の味。冷たいお料理。
秋はご飯、味噌汁。魚と肉。ほっくりとした芋。
冬は菜っ葉。こってり煮魚。
季節に沿ったおいしい食べ方、土井家のおいしいもんレシピ53点!

美酒楽酔 飲めば天国
講談社の実用書
「世界の名酒事典」発!
座談の名手・酒の哲人18人、前代未聞の大集結!!
(開高)カクテルは結局ドライ・マティーニ。ただし完ぺきなマティーニはないという神話がありましてな。
(阿川)(ポンとテーブルをたたいて)ぼくがつくって上げようか。
(開高)アハハッ(笑)。冷蔵庫の氷でやるの?
(阿川)……。
(開高)氷屋から買うてくんの?
(阿川)やなこと聞くねえ。返事がしにくいじゃない。
(開高)まさか、たくあんのにおいのする氷じゃないでしょうね(笑)。
(阿川)そうウルサク言うんならやめる。これだから開高に飲ませたり、食わせたりするのはいやなんだわ(笑)。――<「世界中の酒について」より>