講談社文庫作品一覧

首の鎖
首の鎖
著:宮西 真冬
講談社文庫
勝村瞳子、独身。自分を疎ましがる母の介護と、実家の店でこき使われているうちに一日が終わる。恋人には、妻がいる。 そんな中、病院の待合室で丹羽顕と出会う。彼は、妻からのDVに悩まされていた。 愛しているのに苦しい、家族への複雑な想いを初めて理解し合えた二人は、ある殺人事件を機に共犯者となるが――。
電子あり
スイート・マイホーム
スイート・マイホーム
著:神津 凛子
講談社文庫
☆☆☆☆映画化決定!☆☆☆☆ 監督:齊藤工 × 主演:窪田正孝 2023年9月1日(金)全国ロードショー! この家には「何か」いる―― 刊行時から「怖すぎる!」と話題沸騰&続々重版!! 令和ホラーの鬼才が放つ、絶叫必至の傑作物件ホラー! \第13回小説現代長編新人賞受賞作!/ 長野の冬は厳しい。スポーツインストラクターの清沢賢二は、たった一台のエアコンで家中を隅々まで暖められると評判の「まほうの家」のモデルハウスに心奪われる。寒がりの妻と娘のために、その家を建てる決心をする賢二。新居が完成し、家族に二人目の娘も加わって、一家は幸せの絶頂にいた。それなのに――。赤ん坊の瞳に映るおそろしい影。地下室で何かに捕まり泣き叫ぶ娘。念願のマイホームに越した直後から奇妙な出来事が起こり始める。立て続けに起こる異変の先、賢二を待ち受けていた衝撃の結末とは――。 小説現代長編新人賞の選考会でも、選考委員全員が戦慄! デビュー作にして業界を騒然とさせた傑作長編ホラー! 解説/伊藤潤二 ☆☆☆映画情報☆☆☆ 窪田正孝 蓮佛美沙子 奈緒 中島 歩 里々佳 吉田健悟 磯村アメリ 松角洋平 岩谷健司 根岸季衣 窪塚洋介 監督:齊藤 工 原作:神津凛子「スイート・マイホーム」(講談社文庫) 脚本:倉持 裕 主題歌:yama「返光(Movie Edition)」(ソニー・ミュージックレーベルズ) 音楽:南方裕里衣 製作幹事・配給:日活 東京テアトル 制作プロダクション:日活 ジャンゴフィルム 企画協力:フラミンゴ 助成:(ロゴ)文化庁文化芸術振興費補助金(映画創造活動支援事業)独立行政法人日本芸術文化振興会
電子あり
盤上の敵 新装版
盤上の敵 新装版
著:北村 薫
講談社文庫
猟銃を持った殺人犯(黒のキング)が、妻・友貴子(白のクイーン)を人質に我が家に立てこもる。 末永純一(白のキング)は警察を出し抜き、犯人と交渉を始める。 警察とテレビカメラに包囲される中、周到に準備を進める純一が秘す慟哭の真実とは?  二度読み必至! 本格ミステリの粋を極めた驚愕の北村マジック炸裂!
碆霊の如き祀るもの
碆霊の如き祀るもの
著:三津田 信三
講談社文庫
碆霊様を祀る、海と断崖に閉ざされた強羅地方の村々。その地を訪れた刀城言耶は、村に伝わる怪談をなぞるように起きた連続殺人事件に遭遇する。死体に残された笹舟。事件の現場となった”開かれた密室”の謎。碆霊様が遣わすという唐食船とは何なのか。言耶が真相にたどり着いたとき、驚愕の結末が訪れる。 ”碆霊様”は何を祀る? ”唐食船”の正体とは? 海辺の寒村に伝わる四つの怪談。 怪談をなぞり起こる連続殺人事件。 数多の謎に、刀城言耶が挑む。 死体に残された笹舟。”開かれた密室”。 刀城言耶の訪れる先で、またも不可解な事件が起こる……
電子あり
あのポプラの上が空 新装版
あのポプラの上が空 新装版
著:三浦 綾子
講談社文庫
亡父の友人の厚意で、札幌の病院長の家に下宿し、医学部を目指す佐川惇一。誰もが羨む裕福な一家と思われたが、やがて彼らが世間から隠そうとする家族の闇に触れる。近くにいながら信じあえず壊れてゆく家族を目の当たりにしながら、生きることの意味を問い続ける惇一たち。再生への祈りに満ちた現代小説。 家族だからって仲がよい とは限らない。 裕福な病院長一家を蝕むものはーー  愛と祈りの作家・三浦綾子、最後の現代小説  幸福って何だろうね テーマは一貫している。〈人間はいかに生きるべきか〉という問いかけがそれである。その問いに全身をかけ、いちどもしりぞいたことがない。(高野斗志美「解説」より)
電子あり
対岸の家事
対岸の家事
著:朱野 帰子
講談社文庫
ドラマ化決定の話題作! TBS系 火曜ドラマ 『対岸の家事~これが、私の生きる道!~』 主演:多部未華子 2025年4月スタート 毎週火曜よる10時 家族のために「家事をすること」を仕事に選んだ、専業主婦の詩穂。娘とたった二人だけの、途方もなく繰り返される毎日。幸せなはずなのに、自分の選択が正しかったのか迷う彼女のまわりには、性別や立場が違っても、同じく現実に苦しむ人たちがいた。二児を抱え、自分に熱があっても休めない多忙なワーキングマザー。医者の夫との間に子どもができず、姑や患者にプレッシャーをかけられる主婦。外資系企業で働く妻の代わりに、二年間の育休をとり、1歳の娘を育てるエリート公務員。誰にも頼れず、いつしか限界を迎える彼らに、詩穂は優しく寄り添い、自分にできることを考え始める――。 手を抜いたっていい。休んだっていい。でも、誰もが考えなければいけないこと。『わたし、定時で帰ります。』の著者が描く、もう一つの長時間労働。 終わりのない「仕事」と戦う人たちをめぐる、優しさと元気にあふれた傑作長編! 「あさイチ」(NHK)紹介で大反響!共感の嵐! みんなそれぞれ違っていても大丈夫と思え、気持ちが楽になりました!(20代女性) いいですね、結末が。主人公の日常を大切に歩む姿勢が好きです。(30代女性) こんなに色々な立場から入れる本にはなかなか出会えません。 読み終えて、なんだかすっきりしました。(40代女性) 世の中の男性がもっと読むべき本だと思う。私は読めてよかった!(50代男性) 巻末特別収録☆彡スピンオフショートストーリー 
電子あり
大地の宝玉 黒翼の夢
大地の宝玉 黒翼の夢
著:中村 ふみ,イラスト:六七質
講談社文庫
天下312年暮れ、藩朱可は、故国・越を出て、徐国へ向かう。 十年前に内戦が起きた徐国は今は国名を庚という。 彼の地で戦火の中、朱可の父は命を落とした。 朱可宛ての手紙には、悲劇の王太子・寿白が遺した徐の〈秘宝〉の在処が記されていた。 旅の途中、危機を救ってくれた超美男子・裏雲と、キュートな少女・宇春と行動をともにすることになるが、 裏雲にはなにやら思惑がありそうな気配。 〈秘宝〉をめぐって、庚軍、裏雲、朱可の駆け引きが続く中、庚が滅亡し、英雄王が凱旋する。 徐国再興前夜を描く外伝!
電子あり
ブルーダイヤモンド <新装版>
ブルーダイヤモンド <新装版>
著:瀬戸内 寂聴
講談社文庫
生まれて初めて愛したのは、京都で出会った美しい娘だった。たたき上げの社長は彼女に金と愛情を惜しみなく注ぎ、自分の望む最高の女を作っていく。しかし娘は……。愛と欲望に目がくらんだ男を描く表題作他、愛に捕らわれた男女の切なさを描く、傑作短編集。
電子あり
天子蒙塵 4
天子蒙塵 4
著:浅田 次郎
講談社文庫
累計590万部突破! 「蒼穹の昴」シリーズ第5部完結巻! シリーズ史上、もっとも哀切なラストに涙する。 ふたたび玉座へ。 ラストエンペラー・溥儀は満洲国皇帝に。 日中史の最大の転換点を描き切る奇蹟の小説! 日本軍による張作霖爆殺で、自らの足を失った吉永将は、関東軍への強い不信を募らせていた。 満洲国建国の真の目的は何なのか。 新京では人々のあらゆる思惑を呑み込み、溥儀の皇帝即位の大礼の準備が進んでいた。 その裏に隠された悲劇。その時、春児は。 1934年新京。 梁文秀、李春雲の支えを得て、溥儀はついに満洲国皇帝になる。 上海に帰還した張学良は、次々に襲い来る刺客を返り討ちにしつつ、 龍玉を抱きこの国を統べるべき救世主を探し続ける。 満洲に生きる希望を見いだそうとした正太と修の進む道は。
電子あり
天子蒙塵 3
天子蒙塵 3
著:浅田 次郎
講談社文庫
張学良の帰還。 満洲国建国ーー祖国を失った将軍の決意とは。 政争に敗れ欧州に渡った張学良。亡命なのか帰国するのか、世界が注目する中、馬占山が、吉田茂が張学良の前に現れる。一方、満洲国の執政として、皇帝に即位する日を待ち望む溥儀の心のよりどころは、「魔法使い」甘粕正彦と、清朝の遺臣、梁文秀だった。龍玉なき満洲で、夢を掴む者は誰なのか。 1933年ヨーロッパ。 ムッソリーニ、イギリス首相などと会見した張学良は、 フィアット戦闘機一個編隊を土産として中国への帰途につく。 日本で殺人の罪に問われた甘粕正彦は満洲で復権、 映画スターオーディションには、馬賊にあこがれた日本の少年の姿があった。 シリーズ累計590万部、「蒼穹の昴」シリーズ第五部。
電子あり
ψの悲劇 The Tragedy of ψ
ψの悲劇 The Tragedy of ψ
著:森 博嗣
講談社文庫
失踪した博士の実験室には奇妙な小説と、ある名前ーー。Gシリーズ後期三部作、戦慄の第二弾! 〈死ぬ自由が自分にはある〉と手紙に書いた元大学教授の失踪は自殺なのか。それともーー。 残された謎。真夜中の死。そして悲劇は続く。 遺書ともとれる手紙を残して老博士、八田洋久が失踪した。一年後、洋久と親しかった人びとが八田家に集まり、失踪の手がかりを探して実験室に入ると、コンピュータに「Ψの悲劇」と題された小説、ノートに〈真賀田博士への返答〉とのメモが。その夜、八田家に悲劇が訪れた。
電子あり
香菜里屋を知っていますか 香菜里屋シリーズ4〈新装版〉
香菜里屋を知っていますか 香菜里屋シリーズ4〈新装版〉
著:北森 鴻
講談社文庫
出会いはひととき、思い出は永遠。 ビアバー《香菜里屋》からメニューが消えた訳とは。 そして、ついに明かされるマスターの過去――。 ミステリー史に輝く傑作、感動の完結! 突如、ビアバー《香菜里屋》からメニューが消えた。 マスター工藤と同じ店で修業したバーマンの香月は、 友の変化を耳にし、かつて二人が経験した悲しい出来事を思い出す。 工藤が待ち続けた人物が、ついに現れたのか――(「終幕の風景」)。 連作短編ミステリーの金字塔、感動の最終巻! 未完の「双獣記」も収録。 解説 大矢博子
電子あり
マンガ 孔子の思想
マンガ 孔子の思想
著:蔡 志忠,訳:和田 武司,監:野末 陳平
講談社文庫
二千五百年の時空を超えて私たちに語りかける永遠不滅の思想。マンガで読む「おもしろくてわかりやすい」中国の思想シリーズ新創刊!社訓から「寅さん」まで、中国の聖人孔子と彼の言行録である「論語」は、日本人の日常生活の中に深く融けこんでいる。孔子の人間像とその思想の魅力をマンガでわかりやすく構成。「孔子の一生」「孔子の弟子」「論語」の三部構成で描く、おもしろくてためになる孔子入門書。数十ヵ国で翻訳されているベストセラーを新装版で文庫化。
電子あり
神楽坂つきみ茶屋2 突然のピンチと喜寿の祝い膳
神楽坂つきみ茶屋2 突然のピンチと喜寿の祝い膳
著:斎藤 千輪
講談社文庫
★★★★★書店員さんから絶賛の声続々! 待望のシリーズ第2巻★★★★★ 両親が遺したつきみ茶屋が窮地に。 なんと父の借金が判明し、一括返済を迫られたのだ。 焦る剣士と幼馴染の翔太は、大地主の桂子に料理の腕試しを条件に食い下がるも、美食家の桂子の口に合う一皿を二日後の対決までに考案できるのか。 絶体絶命のピンチ――、その時、翔太に憑依した江戸時代の料理人・玄が現れる! 待望のシリーズ第2巻!
電子あり
いのちがけ 加賀百万石の礎
いのちがけ 加賀百万石の礎
著:砂原 浩太朗
講談社文庫
前田利家の忠臣・村井長頼が命を懸けて貫いた武士の本分。 加賀藩の祖・前田利家が流浪した若きころから大名になった後まで付き従った、股肱の臣・村井長頼。桶狭間、長篠、賤ヶ岳、……名だたる戦場を駆け抜け、利家の危難を幾度も救う。主君の肩越しに見た、信長、秀吉、家康ら天下人の姿。命懸けで忠義を貫き通し、百万石の礎を築いた男を端正な文体で魅せる傑作。 『高瀬庄左衛門御留書』で話題の著者、鮮烈デビュー作!
電子あり
目撃
目撃
著:西村 健
講談社文庫
吉川英治文学新人賞受賞『地の底のヤマ』著者の快作! 目撃者・”見立て屋”刑事・殺人犯。 絡み合った三者の思惑が弾ける衝撃の結末! 電気メーターの検針員の戸田奈津実は、夫とは離婚調停中で、幼稚園に通うひとり娘を育てている。検針担当区域で、ストーカー立てこもりや殺人事件が発生してから、彼女は何者かに見られている確信を持つ。奈津実の相談を受けた一匹オオカミ刑事の穂積は、密かに罠を仕掛けるが……。緊迫のサスペンスノベル。
電子あり
うちの旦那が甘ちゃんで 10
うちの旦那が甘ちゃんで 10
著:神楽坂 淳
講談社文庫
最近、芝居を観に行っている間に盗みに入る泥棒が横行しているらしい。江戸の芝居は長時間上演されるから、前の晩から家族総出で芝居茶屋に泊まりに行く。その隙を衝かれるわけだ。特に水茶屋の女や芸者の小物が多く盗まれている。しかも売れっ子のものばかり。実際に、芸者の音吉も盗まれている。月也は奉行から、沙耶を頼って捜査せよとの指令を受ける。その流れで、沙耶は音吉や牡丹らと女同士で芝居茶屋へ向かう。月也は別行動で小茶屋に泊まることに。そして、盗品が「泥棒市」なる催しで売り捌かれているのではないかという情報が入り、沙耶たちは核心へと近づいていくのであった……。
電子あり
ピットフォール
ピットフォール
著:堂場 瞬一
講談社文庫
消えた女。 友の死。 華やかな成功の陰で、暗い《落とし穴》(ピットフォール)が口を開ける街、大都会ニューヨーク。 二つの謎を追う探偵を待ち受けるのは――。 一九五九年、ニューヨーク。 元刑事で探偵のジョーは、役者志望の女性の行方を捜してほしいと依頼を受ける。 その矢先、衝撃的な知らせが。 黒人の探偵仲間ウィリーが殺されたというのだ。 残忍な手口は、女性ばかりを狙う連続殺人事件と同じだった――。 ハードボイルドの美学が詰まった傑作!〈文庫オリジナル〉 解説 林家正蔵(落語家)
電子あり
マチのお気楽料理教室
マチのお気楽料理教室
著:秋川 滝美
講談社文庫
郷土料理。それは懐かしい故郷の味や行ってみたい旅先の味。食べることが好きで料理上手な元ツアーコンダクターの万智が自宅で開いた郷土料理教室は、気楽に参加できることがコンセプト。それぞれの理由で集い、皆で作って味わい語らううちに、少しだけ悩みが晴れることも。万智の家庭にも事情はあって……。 郷土料理で少しだけ旅気分 くるみ入り太巻き、瓦そば、どんどろけ飯、 トンテキ、冷や汁、ジンギスカン、チキン南蛮。 みんなで作ろう。料理を前に、語らおう。             『居酒屋ぼったくり』の著者による"お気楽"冷や汁レシピつき!
電子あり
呪い禍 古道具屋 皆塵堂
呪い禍 古道具屋 皆塵堂
著:輪渡 颯介
講談社文庫
運悪く、十五年勤めた修業先を辞めることになった麻四郎。 途方に暮れていると、知り合いの千右衛門の紹介で曰くつきの古道具が集まる皆塵堂で働くことに。 しかし、なぜか小さな不運が続く上に、怪異騒ぎもひっきりなし。何かおかしい――。 そんな時、麻四郎の家系には代々受け継がれている因縁があることがわかり!?
電子あり