こころライブラリー作品一覧

人生がうまくいく「よい習慣」
こころライブラリー
人生が愉しく豊かになる秘訣
人生を積極的に愉しみ、活動的である人は、それぞれよい習慣を身につけている。
食事や日常生活、人との関わり、趣味などでのちょっとしたよい習慣が、人生をハッピーにしてくれる。
●マイナスをプラスにする「逆転の習慣」
●メリハリをつけて過ごす「リズムの習慣」
●愉しみを増やす「食と生活の習慣」
●人生を深める「観察する習慣」
●ストレスも軽減する「愉しむ習慣」
●必ず役に立つ「メモを取る習慣」

孤独力
こころライブラリー
孤独力は人間力
ひとには孤独や不安に向き合う時間が必要である。
孤独になる能力があってはじめて、独自の考え方や価値観を創出できる。
ロンリネス(消極的孤独)からソリテュード(積極的孤独)へ発想を転換して、ソリテュード・パワーの効用を勧める。
●心のバランスを取り戻す「ひとりの時間」の価値。
●ロンリネスからソリテュードへ、積極的孤独の意味を知る。
●孤独力は、「考える力」「創造の源泉」である。
●「群れ」から「個」の時代を生きるための孤独力。
●ソリテュード・パワー6つの効用
●ソリテュード・タイムの楽しみ方

「心の居場所」の見つけ方
こころライブラリー
あなたに「心の居場所」はありますか?
「どこにいても自分らしくあること」こんな当たり前のことが、心の元気を失ったり、生きることに迷いを感じたりすると、急にわからなくなってしまうのです。一度わからなくなってしまうと取り戻すのが難しい「心の居場所」を、精神療法家と一緒に探しに行ってみましょう。
●心は小さなきっかけで居場所を失う
●家でも会社でも学校でもない「心の居場所」
●生きるのに迷ったら精神療法家のドアを叩こう
●安心できる療法家の見つけ方
●面接室内で再現される「外の世界」
●「心の居場所」はあなたのすぐ近くにある

人生の価値 それとも無価値
こころライブラリー
欲を捨てれば楽になる
人間の価値を測ることは人間を商品化することだ。
商品化された人間は奴隷である。「しょせん人生は無意味」という思想から始まる人生論こそ、人生に自信をつけてくれる。
●人間の価値を測ることの愚かさ。
●資本主義社会が生み出した奴隷の欲望。
●奴隷の欲望にもとづく幸福は幻想である。
●人生を犠牲にするほどの生き甲斐はない。
●美しい思い出がつくれなければ人生は無意味。
●人生の旅はゆっくりいい加減のペースで……

社内うつ
こころライブラリー
有効なストレス・カウンセリング
社内うつとは、自信喪失・軽い絶望感などの自己否定感情と、集中・決断など業務遂行に不可欠な能力の低下をいう。その原因を探り、人間関係などの改善策を示し、急増する「社内うつ」の問題を解決する。
●職場のストレスが「社内うつ」をつくる。
●「社内うつ」をつくり出す職場とは?
●若手、OLと中間管理職では原因が異なる。
●社内の人間関係を改善する方法
●ソーシャルサポートを増やすためのノウハウ。
●成功するストレス・カウンセリングのプロセス。