講談社+α文庫作品一覧

零戦の運命㊤―語られざる海軍事情
零戦の運命㊤―語られざる海軍事情
著・その他:坂井 三郎
講談社+α文庫
戦闘機パイロットは、いかに海軍で鍛えられていったか!! 戦争の主役が航空機へと移りつつあった時代、練習生が一人前のパイロットになるまでの道のりは、ひたすら長い。 練習生は、いかに海軍で鍛えられていったか!日々訓練の知られざる厳しい海軍生活。理不尽なことは多々あれど、少数ながら尊敬できる先輩の存在や、ほのぼのとした人間愛もあった!海軍の悲喜劇のすべて!
NASA-X機 天才たちの挑戦
NASA-X機 天才たちの挑戦
著:中冨 信夫
講談社+α文庫
書き下ろし!! こんな飛行機をつくりたい!! 夢とロマンのNASA魂!! 超音速で呼ぶには? 垂直離着陸を実現するには? 尾翼のない飛行機をつくるには?etc. 夢の飛行機を実現するための情熱あふれる男たちの挑戦!! NASA(米航空宇宙局)の航空機関発の歴史を築いた数々の名機の名称には、Xという文字が付けられている。Xとは、開発実験を意味するエクスペリメント(Experiment)のエックスである。X機の飛行実験活動は、アメリカの航空機技術の発達史であると同時に、誇り高きフロンティア精神に満ち満ちた“飛行機企業家”と“飛行機技術者”と“天才飛行家”たちの総天然色の人生模様であった。――「まえがき」より
「強い自分」は自分でつくる なぜ、この人は成功するのか
「強い自分」は自分でつくる なぜ、この人は成功するのか
著:弘兼 憲史
講談社+α文庫
逃げない男、取締役 島耕作。逆境は必ず乗り越えられる! 失敗してもクヨクヨするな。同じ失敗でも、それを深刻なものにするか、爽やかなものにするかは本人次第となる。 爽やかに立ち上がれば、失うものは何もない!! 自分自身に感じる物足りなさの原因は何なのか――時代や環境の悪さを言い訳にしない「逃げない男」になるための7つの大きなルールと、各論「弱さを認めてしまえ」「他人を利用するな」「下も上も見るな」「倍率に怯むな」などは、『課長 島耕作』『部長 島耕作』『取締役 島耕作』の著者ならではの成功するための戦略だ。 どうせ人生に、失敗はつきものだ。失敗してもクヨクヨするな!!
電子あり
前例がない。だからやる!
前例がない。だからやる!
著:樋口 廣太郎
講談社+α文庫
アサヒビールをNo.1にした「奇跡」を起こす発想法!! 逆境のときこそ、過去にとらわれない大胆な挑戦が成功へ導く!アサヒビール再建の立て役者が驚異の大躍進の秘密を語ったベストセラー、待望の文庫化!! ライバルメーカーに自社の欠点を聞きにいく。製造から3ヵ月たった商品は残らず処分する。最高の原料を手に入れるためなら経費は惜しまない。「夕日ビール」と揶揄された、シェアひとケタ台時代のアサヒビールにやってきた著者は、ビール業界の「タブー」に次々と体当たりで挑んでいった――。 「スーパードライ」でアサヒビールを業界トップに導いた、革新的な発想法とは。すべてのビジネスマンに前向きな力を与える1冊!!
ジャズ・ヴォーカル名盤100
ジャズ・ヴォーカル名盤100
著:大橋 巨泉,著:岩浪 洋三
講談社+α文庫
不滅のジャズ・ヴォーカル、スタンダードな名曲名演!! シナトラ、ナット・キング・コール、エラ・フィッツジェラルド、ペギー・リーら人気歌手が歌うポピュラーなジャズ名曲。伴奏もビッグなジャズ貴重盤!! ジャズ評論家がライナー・ノーツにつづったジャズ・ヴォーカルの貴重な名盤集。フランク・シナトラ、ナット・キング・コール、エラ・フィッツジェラルド、ビリー・ホリデイ、カーメン・マックレエらの生い立ちから個性、スタイルまで触れていて、歌手をトータルに知る手引きにもなる。バックはオスカー・ピータースン、アート・ファーマー、ハービー・マンなど錚々(そうそう)たるジャズメンで、スタンダードな名曲ぞろい。ジャズ初心者にはとっつきやすい1冊。
吉川英治版 マンガ宮本武蔵(5) 巌流島の決闘
吉川英治版 マンガ宮本武蔵(5) 巌流島の決闘
原作:吉川 英治,その他:神田 たけ志
講談社+α文庫
魂を揺さぶる、凄絶な人間ドラマ、いよいよ最高潮(クライマックス)!! 天才ならざる凡質を磨くを信条とし、乱麻殺伐な時風の中で剣に仏光を灯し、愛の剣を灯した“求道者”宮本武蔵。白雲の下、伝説の対決が静かに幕を開ける!! 剣の道、人の道を知り得んとする、宮本武蔵の長い旅が終わろうとしている。 そして、おばばの妄執、お通の慕情、武蔵を取り巻くすべての人々の宿縁も、和解、再会――様々な形で終結をむかえる。 そして、一片の白雲の下、ついに伝説の対決が静かに幕を開ける――。
吉川英治版 マンガ宮本武蔵(4) 剣聖修業
吉川英治版 マンガ宮本武蔵(4) 剣聖修業
原作:吉川 英治,その他:神田 たけ志
講談社+α文庫
“剣の道”に苦しむ武蔵についに、一筋の光明が!! 夢と野望が錯綜する移りゆく時代に“真の道”を求め苦悩する男宮本武蔵。無類の面白さで読者を圧倒する、国民的時代ロマン、吉川文学の痛快剣豪伝説!! ふと立ち寄った茶店で故旧の友・本位田又八との再会を果たした武蔵。友を思う武蔵の真摯(しんし)な言葉に、再起を誓った又八だったが、生来の精神の脆弱(ぜいじゃく)さから、疑念と人間不信の亡者へと堕ちてゆく。そして再び修行の旅へと出立した武蔵の行く手に待ち受けるものは……?
大ウソだらけの食品表示
大ウソだらけの食品表示
著:垣田 達哉
講談社+α文庫
悪質業者の表示虚偽に対抗! 牛肉詰め替え詐欺、青果の原産地偽装は氷山の一角だ!! ウソのカラクリを徹底検証し、自衛策を教示!! 雪印食品事件を皮切りに食品のラベル表示虚偽が次々と発覚。スーパーなどで売られている食品には不信感が募るばかり。JAS法の規定など無視する販売者や業者に対抗して消費者が安全な食生活を送るためには、自衛手段を講じるほかに手はない。雰囲気に惑わされず、安心して買える店や食品の見分け方を分野別にアドバイス!
プロレス 至近距離の真実 レフェリーだけが知っている表と裏
プロレス 至近距離の真実 レフェリーだけが知っている表と裏
著:ミスター 高橋
講談社+α文庫
あのベストセラー『流血の魔術 最強の演技』における「プロレス革命――エンターテインメント宣言」の原点はここにあった!!――新日本プロレルのレフェリーとして、アントニオ猪木らの試合を2万試合以上裁き、また外国人レスラー担当、マッチメイカー、審判部長を務めた男が、そこにいた人間のみが知るリング内外のプロレスの魅力を存分に語り尽くした!! ● 「教えてもらうことなんてないと思っていたけど、やっぱりミスターは知っていた!! この本こそ極上のSRS(スペシャルリングサイド)」である!!――(浅草キッド)
電子あり
カラー完全版 魚の目利き食通事典
カラー完全版 魚の目利き食通事典
編:講談社
講談社+α文庫
魚の特徴・鮮度がわかり、旬・料理法も! 「おいしい」情報源!! 毎日食卓にのぼる馴染みの魚から、料亭の味、珍味、新しい輸入魚までカラー図版900点で詳細に紹介。プロもうなる魚選びのコツと蘊蓄(うんちく)の百科!! ●サンマは、口先のオレンジ色がはっきりしていると鮮度がいい。 ●マダイとチダイはえらぶたの赤いラインで見分ける! ●シラウオはシラウオ科だが、シロウオはなに科だか知っている? ●フグの天然ものと、養殖ものの見分けかたは、意外に単純!! などなど、ビジュアルだからすぐわかり、さばき方や調理法、おいしい食べ方まで、料理1年生からプロでナットクの魚百科。ヘルシーで、身体に良い、魚の「知りたい」「おいしい」情報がギッシリ!!
うおつか流生活リストラ術―シンプルで風通しのいい生き方のコツ!
うおつか流生活リストラ術―シンプルで風通しのいい生き方のコツ!
著:魚柄 仁之助
講談社+α文庫
お金がかからない → 稼がなくていい → 遊んで暮らす!! 食費も安い、古家に住んで家賃も安い、服は引き出しひとつ分。金がかからんから働かない。頭を使って工夫して自由な人生。さあ今夜も皆が酒をもって来る! 人生の幸福は好きな人と暮らし、好きなことをする自由な時間がたっぷりあること。となると、金のかかる生活は自由を奪う!!と気づいた仁之助の、うおつか流逆転発想法――家は「駅から遠い、古い」物件で「安い、日当たりがいい、広い」を手に入れる。駅から遠くても自転車もバスもある。古い木の家は健康によい。家具は本物素材を古道具屋でGET。自転車はボロ3台で1台を再生、などなど衣食住の知恵が満載の「自由な人生を生きる」法!!
資格三冠王の絶対受かる試験術
資格三冠王の絶対受かる試験術
著:黒川 康正
講談社+α文庫
弁護士、公認会計士、通訳合格の勉強法!! 達人の実践テクニックに学び、試験突破に費やす努力と時間を最小限に抑える!! 長引く不況から身を守るため、各種資格試験合格で自分自身の客観的価値を高めたい。しかし、試験自体は目的を達成するための手段にすぎず、そこで消耗しきってしまっては意味がない。 そこで、合理的勉強法、効率的時間活用法、参考書や小道具ガイドから、実際の試験場での対処法まで、達人が駆使した方法論、実践テクニックに学び、要領よく勉強することによって、試験突破に費やす時間と努力を最小限に抑え、有意義な人生を送ろう!
「バカ」になれる人ほど「人望」がある
「バカ」になれる人ほど「人望」がある
著:伊吹 卓
講談社+α文庫
ベストセラー待望の文庫化。バカの効用! 混沌の今、過去の知識やリクツをいっても始まらない。恥を捨て生き残ろう! 世の中は教科書通り、理屈通りにはいかないということを体験すると、なるほど人間の値打ちは、頭の良し悪しではなく、いかに知恵が働くかどうかで決まるということに気づく。本書は長年務めた電通で、利口ぶった結果、人に嫌われ、仕事がうまくいかなくなり、失敗をし続けた著書が、ある時、失敗の原因が自分にあったと気づいた。そして、意識してバカになることで、自身が進歩し、人に好かれ、運がついてきたことを実証した体験的型破り人生論。
今日も明日も阪神タイガース!――喜怒哀楽366話
今日も明日も阪神タイガース!――喜怒哀楽366話
著:近藤 道郎
講談社+α文庫
応援するのが楽しくなる! 雑学ネタ満載の「虎の巻」 星野――田淵の新体制スタート!今年も阪神からは目が離せない!! タイガース創立から、最新のキャンプ事情まで、阪神にまつわる事件や記録を完全網羅!! 6月8日「村山、長嶋から1500個目の奪三振」、7月17日「江夏、オールスター9連続奪三振デー」、8月1日「田淵、チョンボの日」、8月19日「バース150号、掛布1500本安打日」、10月2日「藤村、史上初のサイクルヒットデー」、11月2日「ついに日本一になった日」、12月11日「FA新庄、メッツ入団発表の日」、12月15日「星野仙一、監督就任内諾の日」などなど、阪神にまつわる366話!観戦するのが楽しくなるネタ満載!!
迷路の街で聞いた話
迷路の街で聞いた話
著・装画:井上 直久
講談社+α文庫
電車の中で開いてください 降りたらそこは、不思議街 宮沢賢治の童話を思わせる、奇妙な、なつかしい街の姿。 天才、宮崎駿氏も認める「イバラード」と名づけたその街へ、物語と絵の迫力で誘います 「どの駅からでもいいのよ、ここからも行けるわ」 少女の声には不思議な響きがあり、まるで歌のようで、聞きなれぬ音がいっぱいあるのに、懐かしい気がするのです。僕はなにか大事なものを見ているのに、そのものの意味がわからない人のように、胸が騒いで、足ががくがくしてくるような気がしました。――カエルやモグラのような男や人魚だった女性が私たちの街にいる。読み終えればそんな心持ちになる、物語と絵本の邂逅(かいこう)。 〈ハードカバー文庫〉
「ゆとり教育」から子どもをどう守るか
「ゆとり教育」から子どもをどう守るか
著:和田 秀樹
講談社+α文庫
わが子を救うため、全ての親よ行動せよ。 子どもたちの未来を奪う「学力の危機」を前に親にできること、すべきことは!? 文部科学省の世紀の愚策「新学習指導要領」がついに施行の運びとなった。学力低下、子どもの勉強離れが叫ばれる中、諸外国が学力向上で高度産業社会、IT社会で競争力を取り戻す中、日本だけが「生きる力」という得体の知れないキレイゴトの下に子どもの可能性の芽を摘もうとしている。いいかげんで無責任な官僚・学識者に騙されてはいけない。あなたの子どもを守れるのは、もはやあなた自身しかいないのだ。情報錯綜(さくそう)の今、必須の智慧を網羅した好著!
「美人」へのレッスン
「美人」へのレッスン
著:齋藤 薫
講談社+α文庫
何をもって「美人」というのかを知らずに、鏡の前だけでキレイを作ろうとする人がいる。しかし本物の「キレイ」には、それでは絶対に手が届かないという現実――。本当のキレイとは心と身体のバランスがとれた「美人」に宿るからなのです。(本作品は一九九七年十一月、小社より刊行された『「美人」へのレッスン』を文庫収録にあたり加筆、快筆したものです) これまで誰も言わなかった「美人」になる秘訣、教えます どんな女も意識を変えれば自分の中から美しさが湧き出てくる! 「キレイになれない」と思い込んでる人へ教えたいコスメもメイクも要らない美容法!! いくら人から「きれい」と言われても、自分の顔がキライでもっとキレイになりたいと願う女は多い。ちょっと意識を変えるだけで、今よりはるかにキレイに見えるのに、満たされない心や、すさんだ気持ちを抱えている女もたくさんいる。そして何をもって「美人」というのかを知らずに鏡の前だけでキレイを作ろうとする人もいる。しかし本物の「キレイ」は手に入らないという現実――。本当のキレイとは心と身体のバランスがとれた「美人」に宿るからなのです。
電子あり
吉川英治版 マンガ宮本武蔵(3) 一乗寺下り松の決闘
吉川英治版 マンガ宮本武蔵(3) 一乗寺下り松の決闘
原作:吉川 英治,その他:神田 たけ志
講談社+α文庫
“真の道”を極めるべく、流浪に明け暮れる武蔵 今もなお、熱烈な読者の支持を得る国民文学の金字塔『宮本武蔵』。天地自然の道に従うべく、己の精神を極限まで高めた男の凄絶な生きざまを描く!! 大坂へ向かう船上で、吉岡道場門弟・祗園藤次と立ち回り、吉岡一門の恨みを一身に受けることとなった佐々木小次郎。その頃、武蔵は鎖鎌の達人・宍戸梅軒を訪ねていた。そこに待ち受ける意外な因縁――。 無益な殺生を厭(いと)い、一心に剣術修行を志す武蔵の前に、次々と新たな試練が立ちふさがる――!!
吉川英治版 マンガ宮本武蔵(2) 宝蔵院の対決
吉川英治版 マンガ宮本武蔵(2) 宝蔵院の対決
原作:吉川 英治,その他:神田 たけ志
講談社+α文庫
孤剣に人生を賭した男の、熱き情熱が燃え上がる!! 剣の道に生きる武蔵の前に立ちはだかる、強敵との死闘の数々――。その果てにあるものは何か!?時代を駆け抜けた熱い魂が感動を呼ぶ、歴史大河ロマン!! 師・沢庵によって生の道、人の道を知るに至った武蔵。3年間幽閉された白鷲城で万巻の書に学んだのち、名を宮本武蔵と改め、武者修行の旅へと出立。また同じ頃、まだ見ぬ宿敵・佐々木小次郎も周防岩国に於いて、長刀の技を磨いていた……。 武蔵を慕い追い続けるお通の思い、敵と憎むおばばの執念、さまざまな思念の中、武蔵の孤独な旅は始まった!!
吉川英治版 マンガ宮本武蔵(1) 関ケ原の闘い
吉川英治版 マンガ宮本武蔵(1) 関ケ原の闘い
原作:吉川 英治,その他:神田 たけ志
講談社+α文庫
吉川英治文学の最高峰! NHKで大河ドラマ化決定!! 戦国から徳川初期。まさに動から静への舞台を強靱な精神とたくましい肉体で、剣禅一如の道を求め生き抜いた宮本武蔵。日本人の魂を揺さぶる不朽の名作!! 慶長5年、徳川と豊臣による闘いは凄惨を極めた。世にいう関ヶ原の戦いである。累々と横たわる死体の中、死の淵からひとりの若者が蘇った。傷ついた友を背負い、波乱の人生への大いなる一歩を踏み出した若者の名は、武蔵。のちの天下の剣豪・宮本武蔵その人である。剣の道、そして人の道を、まさに今、武蔵は歩きだした――!