講談社+α文庫作品一覧

「読売巨人軍」の大罪
「読売巨人軍」の大罪
著:海老沢 泰久
講談社+α文庫
プロ野球を危機的状況に追い込んだのは誰だ!! プライドを失った選手達からご都合主義の球団関係者まで、球界をダメにする「諸悪の根源」を明らかにし、プロ野球の「未来」を切り開くため緊急出版!! 崩壊した「巨人戦はドル箱」の神話。予定調和的で間延びしたペナントレース。プロ野球離れが進む若い層。さらに、流出する一流選手と危惧される大リーグのマイナーリーグ化……。「読売的体質」こそこんな状況を引き起こした原因だ。座して滅びるのを待つか、変革を達成して、21世紀の新しいプロ野球に生まれ変わるのか。野球に対する深い愛情とその鋭い視線でファン不在・プレー不在の堕落したプロ野球を一刀両断。魅力あふれる球界を取り戻すために!
「読んで身につけた」40歳からの英語独学法
「読んで身につけた」40歳からの英語独学法
著:笹野 洋子
講談社+α文庫
そうなのだ! 今からでも決して遅くはないんだ!! 40歳から英語を始め、47歳で翻訳家になった著者の体験的独学法。一度は英語に挫折した多くの中高年を励まし勇気づけた話題のベストセラー、文庫化!! 英語を話したい、使いたい。でも、英会話学校へ通う時間はないし、高い英語学習教材を買うのにも抵抗がある。何よりも、もうそんな“若さ”がない……。そう思い込んでいる中高年のあなた、あきらめる必要はありません!「短期決戦」の「独学」で、英語はじゅうぶん身につけられます。40歳から本格的に英語を始め、47歳で翻訳家になった著者の英語習得体験エッセイ。効率的に英語を身につける「独学法」のエッセンスを紹介!
GetとGiveだけで英語は通じる
GetとGiveだけで英語は通じる
著:松本 道弘
講談社+α文庫
驚くほど上達し、聞く力、読む力も大幅にアップ!! 今持っている単語力のままでも大幅に表現力がつき、ネイティヴの話が驚くほど理解でき、本が倍の速度で読め、映画の英語が聞き取れるようになる!! 日本の英語教育では、Getとgiveの口語的な表現をほとんど教えない。だから、ネイティヴの話す英語がいつまでたっても聞きとれないし、「通じる」自然な英語を話すこともできないのだ。が、Getとgiveの表現を徹底的に追究し、マスターすれば、今現在の単語力のままでも表現の数は大幅に増える。そうなれば、ネイティヴの話が驚くほど理解でき、ベストセラーのペーパーバックが倍の速度で読め、映画の英語が聞き取れるようになる……。――「まえがき」より
マイケル・ジョーダンの真実
マイケル・ジョーダンの真実
その他:梅田 香子
講談社+α文庫
まさかの復帰! 38歳の永遠のスターの活躍に世界中が喝采!―― ビッグプレーの連続で、3万得点を記録。NBA史上最大のスターの活躍は、英雄伝説に新たな1ページを加えた。「神様」ジョーダンの知られざるホンネの本!! 「僕の人生ではたびたびネガティヴなことが起こった。バスケットコートの中でも、外でもだ。批判もたくさん受けた。マイケル・ジョーダンはチームプレーがへただ、とかね。でも前に進むために、ポジティヴな姿勢を保つことを心がけた」というジョーダンの3回目の復帰はファンのみならず、世界中の人々を興奮させた!! 「おれがトシだって、みんな言ってただろ」とニヤリとするジョーダン。弱小ウィザーズに連勝をもたらし、奇跡の復活を遂げた男の記録!!
電子あり
うおつか流ぜい肉リストラ術―手間いらずの健康術
うおつか流ぜい肉リストラ術―手間いらずの健康術
著:魚柄 仁之助,解説:橋口 亮
講談社+α文庫
野菜、雑穀メイン!肉、砂糖少々! 笑う、楽しむ→痩せる生活 学生時代60キロ、今50キロ。偏った食情報に踊らされず自分で編み出した手間いらず、安上がりの食事法で健康ダイエット。だから今夜もお酒がウマイ!! 健康は食事から――。間違い、極端、偏りだらけの食情報の嘘を見抜きつつ、自分の体と舌で確認して実践したうおつか流フツーの食事法!料理屋のマネを家庭でするな!体にいいからってそればっか食べるな!昔のチエは今の寝言!プロの技術をいちいち取り入れるな!コロンブスの卵のような快論に、身も心もスッキリ!!
彼女は、なぜ人を殺したか―精神鑑定医の証言
彼女は、なぜ人を殺したか―精神鑑定医の証言
著:福島 章
講談社+α文庫
精神鑑定で人間の心理はどこまでわかるのか!? 3ヵ月前に知りあった男の言うままに強盗殺人を犯した26歳のOL。その生い立ち、恋愛心理、脳検査……。精神鑑定の第一人者が自らの方法を明らかにする!! 異常で不思議な事件が起こるたびに、必ず話題になる「精神鑑定」。この精神鑑定、「密室の作業で怪しい」というイメージがある。 もちろん最新の医学的な知見が活用されているのだが、精神鑑定の中心となる柱は、鑑定人と被鑑定人との間の人間関係からなる面接や問診である。そこで起こる心理的なプロセスもまた、複雑で多層的である。 精神鑑定の第一人者が、その方法を明らかにする。
人が、ついとらわれる心の錯覚
人が、ついとらわれる心の錯覚
著:河合 隼雄,著:安野 光雅
講談社+α文庫
「家族の断絶」は当たり前……ポジティブだけ求めなくてもよい……逃げ道を用意するのが大人……いいことずくめのはずがない……。家族の問題、心の問題、生き方の問題などなど、身のまわりのちょっと気がかりなことを、画家・安野光雅と臨床心理学者・河合隼雄が大胆に掘りさげる。目からウロコの連続で、頭のコリ、心のサビがとれていく! 自由にものごとを見ると、生きることにやさしくなる! 『生きることはすごいこと』を改題、文庫化。
電子あり
日常会話なのに辞書にのっていない英語の本
日常会話なのに辞書にのっていない英語の本
著:松本 薫,著:ジョン・ユンカ-マン
講談社+α文庫
知らないと買い物に失敗し、生命を落とすこともある!! 簡単な単語を組み合わせた英語の中には、想像を絶する意味を持つ言葉がたくさん。アメリカでは、日常英語であるにもかかわらず、意味を誤解して損をしたり、トラブルに巻き込まれる日本人が後を絶たない。実体験をもとに日本人が誤解しやすい日常英語を厳選し、意味と使い方を懇切丁寧に解説。カタカナ読みも付いている、とことん実用的な英語の本! 知らないと買い物に失敗し、生命を落とすこともある!! 簡単な単語を組み合わせた英語の中には、想像を絶する意味を持つ言葉がたくさん。日本人の失敗事例とカタカナ読みで面白く学ぶ、とことん実用的な英会話!! 警官に“Pull over there!”と言われて狼狽し、 “Do you have the time?”と話しかけられてナンパと思い込み、 “Do you have a light?”と聞かれて太陽を見上げてしまった……! アメリカでは、日常英語であるにもかかわらず、意味を誤解して損をしたり、トラブルに巻き込まれる日本人が後を絶たない。実体験をもとに日本人が誤解しやすい日常英語を厳選し、意味と使い方を懇切丁寧に解説。カタカナ読みも付いている、とことん実用的な英語の本!
電子あり
いのちを創る 生き方・生命力・安らぎ・からだ
いのちを創る 生き方・生命力・安らぎ・からだ
著:日野原 重明
講談社+α文庫
人生後半に向かうほど、自分を開花させる生き方!! 90歳を越して現役の医師である著者が明かす、いかにして「クオリティ・オブ・ライフ」を実現するか!日野原流・人生哲学のエッセンスをここに公開!! 人は50歳からもう一度、人生をはじめる!その「人生の午後」こそ、自分が自分のために生きる瞬間。これまでの人生の中でつちかってきたホームメイドの色に自らを染め、前向きに生きるために欠かせない心のもち方、からだのケア、そして日々の暮らし方まで、人生を極める秘術がちりばめられている!
トヨタVS.ベンツVS.ホンダ――世界自動車戦争の構図
トヨタVS.ベンツVS.ホンダ――世界自動車戦争の構図
著:前間 孝則
講談社+α文庫
自動車開発サバイバルゲーム、国境なき戦いの勝者は誰だ!! ディーゼルエンジン、電気自動車、ハイブリッド・カー、天然ガス車、燃料電池自動車など、代替エネルギー車の開発競争を勝ち抜かなければ、生き残れない!! 自動車産業はいま、歴史的な転換期にある。数年前まで30数社あった世界の主要な自動車メーカーは6大グループのGM、フォード、トヨタ、ダイムラー・クライスラー、フォルクスワーゲン、ルノー・日産に統合され、残る中規模のメーカーはBMW、ホンダ、プジョー・シトロエンになった。 より規制がきびしくな
引きこもりから旅立つ10のステップ
引きこもりから旅立つ10のステップ
著:富田 富士也
講談社+α文庫
引きこもる心の深層に何があるか!?再出発への道!! 心に渦巻く不安、怒り、重圧などをのりこえて、ふたたび人間関係を築けるようになるための対処法を、20年間2000家族をみてきたカウンセラーが示す! 「人間関係がつらい、わからない、信じられない」…… 誰でも人間関係につまづくことはある。それが心に重くのしかかり、引きこもりに至るのはどうしてか!?どうすれば、引きこもりからぬけだせるのか!? いち早く「引きこもり」に気づき、取り組んできた著書が、当事者、そして家族の生の声を聞きながらつくりだした、長期化させず、次の一歩に進むための処方箋!
40日右脳ラクラク記憶法 TOEICテスト絶対出る英単語1500
40日右脳ラクラク記憶法 TOEICテスト絶対出る英単語1500
著・装画:リック 西尾
講談社+α文庫
書き下ろし!! 意外とやっかいでミスする日常生活英単語からマスター!! TOEIC(R)テストの目的は、アメリカで生活し、ビジネスができること!!そこでまずは、基本中の基本である日常生活の英単語から、イメージ脳を使って覚えよう!! TOEIC(R)テストの目的は、アメリカで生活し、ビジネスができるようになること。そのなかで、時事ニュースに出てくるような英単語は時代によって変化しますが、日常生活のための英単語は普遍的であり、基本中の基本となります。 そこでまずは、日常生活によく出てくる一般的な英単語1500から、イメージ脳の右脳を活用した画期的なリック式メソッドによって、40日で無理なく自然にマスターしよう!!
マンガ源氏物語
マンガ源氏物語
監:清水 好子,絵:みはし まり
講談社+α文庫
理想の人を探し求める!! 千年変わらぬ男と女の愛!! 光源氏が父の后・藤壺の宮に恋をし、秘密の子供をもうけて、その子が天皇になるという大胆な筋を縦軸に、本物の愛を求め続ける女性たちの人生のドラマを華麗に描く!! 理想の女を求めてさすらう光源氏。誰よりも愛されることをのぞみ、本物の愛を求めて苦しむ女たち。愛のあり方、恋愛の機微は、千年たっても永遠に変わらない――。 運命に翻弄されながらも、手探りで自分なりの「愛し方」「生き方」を見出すヒロインたちのドラマは、今も読者を魅了してやまない。 千年を超えて読み継がれる長編を、マンガ化して1冊に!!
遠山顕の英文法31のツボで英会話名人
遠山顕の英文法31のツボで英会話名人
著:遠山 顕
講談社+α文庫
英語で「よろしくお願いします」がスラスラ言える本!! 英会話でつまずくのは「気分」を伝えられないから。 それには英文法という便利な道具がある!! NHK「英会話入門」で8年にわたる人気講師がコツを伝授!! 新しい職場に迎えられて、 “I will do my best.” と言って総スカンを食うのはナゼ? “My grandmothet died yesterday.” (私の祖母はきのう亡くなりました) “Oh I''m sorry.” という会話を聞いて「大変!この人、おばあちゃんを殺しちゃったんだわ」と110番する前にこの本を。 文法を今の気分を表すための便利な道具として使いこなす発想の転換で、見違えるほど気楽に会話が楽しめ、自分になれる本!
小林カツ代の切って煮るだけ鍋ひとつだけ
小林カツ代の切って煮るだけ鍋ひとつだけ
著:小林 カツ代
講談社+α文庫
楽しく、美味しく、夕食簡単!! クツクツ煮込んで、できあがり!! 定番メニューから洋風、中華風、エスニックまでバリエーションは豊富。鍋に材料を入れれば、あとはコンロが作り出してくれる、誰でも作れて手間なし料理です。 「最初からゆっくりページをめくってみていくと、我ながらこの本、実に楽しそうで、美味しそうで、今にも本から匂いがしてきそうではありませんか!今日は疲れているけど、家でご飯が食べたいなあ、なんていうときにこそ、この本はぴったりと思います」 春はイカ、豆腐、たけのこの煮物、夏はラタトゥイユ、秋はサンマの煮込み、冬は大根と鶏肉のハンガリアンなど、オールシーズンのレシピをすべて鍋ひとつで作り出す、カツ代マジックの極意拝見!
宰相の指導者 哲人安岡正篤の世界
宰相の指導者 哲人安岡正篤の世界
著:神渡 良平
講談社+α文庫
歴代宰相、財界指導者たちが競って師事した日本の巨儒!! 吉田茂をはじめ吉田学校の政治家たちや次代を担う財界・官界のエリートたちに先賢の智慧と人倫の道をわかりやすく説いた東洋思想家安岡正篤のすべて!! 東洋思想の第一人者安岡正篤は、自分を無用のものという意味で「瓠堂(こどう)」と称し、無位無官の市井(しせい)の人として過ごした。しかし、一方では第2次世界大戦以降の吉田茂から田中角栄、中曽根康弘に至るまでの日本の歴代首相の指導者として政治の節々に登場し、また次代を担う政界・官界・財界の人材を陰から支えてきた。その一生を、日本の国と日本人への「敬愛の精神」で貫き通した、巨儒のすべて!
会社で生き残れる人 辞めさせられる人
会社で生き残れる人 辞めさせられる人
著:高井 伸夫
講談社+α文庫
他人事と思っていたら次はあなたの番かもしれない!! 誰が必要で誰が必要ないか。あなたの知らないところで会社は毎日こんなところをチェックしている!大リストラ時代を生き抜くサラリーマンの心得集。 明日はわが身の大リストラ時代。毎日のささいな行動が、あなたの人生を左右する。 「お疲れさまでした」を言わない。休日出社をアピールするわりに成果が上がらない。外出したまま会社に連絡を入れない……など、500社以上のリストラ紛争に携わった弁護士が、豊富な実例とともに解説。さらに、万が一リストラに遭った時の心構えと、再就職に向けてのイメージアップ術を大公開。この本を読まずにして、あなたは生き残れない!
女は生きる ひとのためならず―人生すごろく付き
女は生きる ひとのためならず―人生すごろく付き
著:岸本 葉子
講談社+α文庫
「人の敷いたレールに乗ったのではない」という生き方を!! 「人生すごろく」を作ってみると、自分の半生がよく見える。誰ひとり、おなじすごろくはあり得ない。思うようにならないことは多々あれど、人生はおもしろい!! 人生すごろくを作ってみた。生きていく上で起こるかもしれない出来事をマスにして並べ、スタートとゴールのあるすごろくの形にまとめるのだ。これが、やってみるととても難しい。「女の人生、こういうこともあり得る、ああもあり得る」と何本にも分かれたり、元に戻ったり、ぐちゃぐちゃに。誰ひとり、同じすごろくはあり得ない。思うようにならないことは多々あれど、それでも人生はおもしろい!自分の半生がわかる1冊!
世界のテロリスト―地下ネットワーク最新情報
世界のテロリスト―地下ネットワーク最新情報
著:黒井 文太郎
講談社+α文庫
大義か金か、ロマンか暴力か!? 跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)する危険な連中!! アル・カイダ、センデロ・ルミノソ、バスク祖国と自由、タミル・イーラム解放のトラ、伝道と聖戦のためのサラフィスト集団……世界を破滅に導くテロリストの正体最新情報! イスラム原理主義テロリズムだけがテロではない。世界中に張りめぐらされた地下ネットワーク。暗躍するテロリストは、主義・主張を超えてつながっていく。 世界を震撼させた「アル・カイダ」、南米コロンビアの極左ゲリラや極右民兵、スペインの「バスク祖国と自由」、スリランカの「タミル・イーラム解放のトラ」、アルジェリアのイスラム・テロ組織「伝道と聖戦のためのサラフィスト集団」、ネパールの「共産党毛沢東主義派」……世界のテロリスト最新情報!
誰からも好かれようとする女たち―モナリザシンドローム微笑みの心理
誰からも好かれようとする女たち―モナリザシンドローム微笑みの心理
著:ウ-テ・エ-アハルト,訳:平野 卿子
講談社+α文庫
「従順な女」をやめると、人生は楽しくなってくる!! 他人から嫌われる不安のために、多くの女性は微笑みを絶やさない。しかし、そんな息苦しい生活こそが命とり!心理学者の鋭い分析に、勇気がわいてくる本 一見、自由そうに生きている現代の女性たち……。しかし彼女たちも、夫や恋人や友人から嫌われないよう、曖昧な微笑みをうかべながら、「ものわかりのいい女」を演じてきたことに気がつかない。日々の息苦しさから抜け出し、人生をのびやかに生きるためには、「従順な女」から「生意気な女」に変わろうじゃないか!女性心理学者の鋭い指摘が、活を入れてくれる、ドイツのベストセラー。