新刊書籍

レーベルで絞り込む

パグゾウくんとシノブくん。
2015.05.29発売
パグゾウくんとシノブくん。
著:坂上 忍
大人気「パグゾウ」写真集がついに出た! 坂上忍さんの愛犬「坂上家の8兄弟」。中でも四男パグゾウは、「かわいすぎる!」と圧倒的な人気。ほのぼのとした表情、座ったままじっと動かない様子が、まるでぬいぐるみと、女子心をくすぐってやみません。秘蔵写真でパグゾウの魅力がぎゅっと詰まっているだけでなく、コンパクトサイズで、鞄に収まり、いつでもどこでも、可愛いその表情に癒されることができる贅沢な1冊です!  テレビで大人気の「パグゾウ」待望の写真集がついに登場!  坂上忍さんの大ブレークとともに、テレビ出演が増えた愛犬たち、通称「坂上家の8兄弟」。中でも四男パグゾウは、「かわいすぎる!」と圧倒的な人気を誇るまでに。その勢いやいまや、「パパさん」坂上忍さんを超えるほど。そのほのぼのとした表情、銅像のように座ったままじっと動かない様子は、まるでぬいぐるみのようで、女子心をくすぐってやみません。  坂上忍さんによるこれまでの秘蔵写真から新規撮り下ろしカットまで満載で、パグゾウの魅力がぎゅっと詰まったファンにとってはまさにお宝。「パパさん」坂上忍さんの名言、暴言の数々に、パグゾウがツッコミを入れるという、ほほえましい坂上家の様子も伝わってきます。  コンパクトサイズで、鞄に収まり、いつでもどこでも、可愛いパグゾウの表情に癒されることができる贅沢な1冊です!
電子あり
吉越式会議
2015.05.29発売
吉越式会議
著:吉越 浩一郎
電子あり
はじめてはお隣さんと~お帰りのディープキス~ LOVE STORM
2015.05.22発売
はじめてはお隣さんと~お帰りのディープキス~ LOVE STORM
著:春名 佳澄
仕事が楽しくて、ハッピーな毎日を送る奈実。彼氏いない歴=年齢でも特に気にしてなかったけど、初めてのひとり暮らしで気になる人ができた。それはお隣に住む男性。はじめは目の保養にするので充分と思っていたけど、痴漢から助けてもらったのがきっかけで急速に2人の仲は縮まっていき……。不器用なすれ違いもあったけど、めでたくお付き合いを始めて、そして、さらなるステップは。初H!?
電子のみ
〈未来〉のつくり方 シリコンバレーの航海する精神
2015.05.22発売
〈未来〉のつくり方 シリコンバレーの航海する精神
著:池田 純一
講談社現代新書
なぜイノベーションはシリコンバレーで起こるのか? IoT時代に入り、Googleはどんな未来を描いているか? 大望を語る起業家、それを後押しする若き投資家、そしてITの巨人Google、Amazon、Facebook……彼らの合い言葉は「Better World」「Better Future」。彼らを突き動かす力の源を解き明かす渾身の論考! シリコンバレーで今、何が起きているか? Google、Amazon、Facebookが目指すものとは? そもそも、なぜアメリカは〈未来〉を語り続けるのか? なぜ、ウェブ文明はアメリカで生まれたのか? 知っているようで知らないアメリカの不思議を解き明かす。 イノベーションの聖地からウェブ文明の根源を問う渾身の論考! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【プロローグより】 未来とは、待てば自ずからやって来るものなのか。 それとも、未来は、自らの手で引き寄せ、築くものなのか。 ……イノベーションの聖地であるシリコンバレーでは、圧倒的に後者の態度が取られる……彼らは、未来は自分たちで築くものだと信じている。では、なぜ彼らはそう信じきることができるのか。本書で扱うことは、突き詰めればこのことである。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【目 次】 第1章  ムーアの予言 第2章  月を穿つ 第3章  投資するビジョナリ 第4章  大望を語る 第5章  交歓するコマース 第6章  鏡としての東海岸 幕 間  ―西から東へ― 第7章  ソーシャルの磁場 第8章  反射するバーチャル 第9章  分散社会への郷愁 第10章 探究する思考習慣 第11章 アメリカというOS 第12章 二周目の近代
電子あり
中高年ブラック派遣 人材派遣業界の闇
2015.05.22発売
中高年ブラック派遣 人材派遣業界の闇
著:中沢 彰吾
講談社現代新書
年収3000万円を豪語する人材派遣会社の20代社員が、自分の親世代の中高年を時給数百円の日雇い派遣で酷使。「ほんとにおまえは馬鹿だな」「中高年は汚いからダメ」「てめえみてえなじじい、いらねえから」……。いったい、これのどこが「労働者にとって有益な雇用形態」「特別なスキルを活かした熟練労働」なのか? 規制緩和の弊害と歪んだ労働市場の現実……。労働者をモノ扱いする政府・厚労省の欺瞞を暴く! ◆人材派遣が生んだ奴隷労働の実態を伝える衝撃ルポ◆ 年収3000万円を豪語する人材派遣会社の20代社員が、 自分の親世代の中高年を時給数百円の日雇い派遣で酷使。 「ほんとにおまえは馬鹿だな」 「中高年は汚いからダメ」 「てめえみてえなじじい、いらねえから」 塩素ガスがたちこめる密室で6時間にわたって「イチゴのへた取り」、 倉庫内で1日中カッターナイフをふるう「ダンボール箱の解体」……。 いったい、これのどこが「労働者にとって有益な雇用形態」 「特別なスキルを活かした熟練労働」なのか? 労働者をモノ扱いする政府・厚労省の欺瞞を暴く! ---------- ◆人材派遣業界が抱える闇◆ この問題が根深いのは、経費削減や税金の無駄遣いの防止、 法律遵守や公共の福祉への貢献を求められる多くの団体、企業が、 事業入札に安値で臨む人材派遣会社を「歓迎」していることである。 世間から真っ当と見られている団体、企業がこぞって 人材派遣会社の繁栄を支援している。 歪んだ労働市場に寄生し、中高年を低賃金の奴隷労働で酷使し、 ピンはねで肥え太る人材派遣……。 彼らの増殖と繁栄は底辺の労働者のさらなる困窮と表裏一体であり、 日本社会の創造的な活力を削いでいるのではないか。 人材派遣という名の「人間キャッチボール」では、 ボールの種類や性能は問われない。 人材派遣会社も派遣先企業も、ボールを大事にしない。 思った通りに飛ばないボールは、ただ捨てられるだけだ――。 ---------- ◆本書のおもな内容◆ 第1章 人材派遣という名の「人間キャッチボール」 ―「いい年して、どうして人並みのことができないんだ!?」 第2章 人材派遣が生んだ奴隷労働の職場 ―ノロウイルス感染者に「大丈夫ですから勤務に行って」 第3章 人材派遣の危険な落とし穴 ―「もう来るなよ。てめえみてえなじじい、いらねえから」 第4章 悪質な人材派遣会社を一掃せよ ―「二度と仕事紹介してもらえないよ。かわいそう」
電子あり
明日のプランニング 伝わらない時代の「伝わる」方法
2015.05.22発売
明日のプランニング 伝わらない時代の「伝わる」方法
著:佐藤 尚之
講談社現代新書
◆「伝える」仕事に携わる、全ての方への処方箋◆「最近なんだか伝わっている手応えも実感もない」とお嘆きのあなたに。あなたがどうしても伝えたいその「情報」は、どうすれば相手に伝わるのか。情報“砂一時代”、ファンベース、オーガニックリーチ……。圧倒的にわかりやすい、伝える仕事「虎の巻」! 「最近なんだか伝わっている手応えも実感もない」 「以前はもっと反応があったけど、近ごろそれもなく、やり甲斐がない」 「広告もコンテンツも効いてる気がしない」 「苦労してバズらせても、一瞬火がつくもののすぐ忘れ去られてしまう」 「SNSが重要かと思ってがんばってるけど、効果が感じられない」 ……そうお嘆きのあなたに。 あなたがどうしても伝えたいその「情報」は、どうすれば相手に伝わるのか。 広告、宣伝、広報、販促、営業、メディア…… 「伝える」仕事に携わる、全ての方への処方箋――。 ---------- ◆「情報“砂の一粒”時代」というおっそろしい情報環境◆ ある調査によると、2010年の1年間に、 世界には約1ゼタバイトの情報が流れたという。 ゼタバイトという単位、ボクは初めて知ったのだが、 これ、調べてみて驚いた。 1ゼタバイトは「世界中の砂浜の砂の数」なのだそうである。 具体的にイメージしてみてほしい。 たとえば日本を代表する砂浜のひとつである九十九里浜のすべての砂の数。 あれですら「無限」に近いと思いませんか? でも、世界規模で見たら小さな日本にある小さな砂浜なのだ。 対象は世界中の砂浜だ。 世界中の砂浜の砂の数と同じ量の情報が、流れたというのである。 この現実から目を背けてはいけない。 送り手側は「いいものを作れば伝わるんじゃないかな?」とか、 甘い希望を持ちがちだ。 でもそれはほぼ幻想なのだ。 「もう絶対に伝わらない」という圧倒的絶望から始めないといけないとボクは思う。 とはいえ、そんな絶望の中でも「伝わる方法」はある。 ボクが思うに、「ひとつ」ある。 無限の砂嵐の中で、自分が伝えたい砂粒を相手に届ける方法が 少なくともひとつはあると思っている。 そしてそれは何か冷たい触感がするテクノロジー的なものではなくて、 とてもアナログで人間的で喜びに満ちたやり方だ。 情報“砂一時代”、ファンベース、オーガニックリーチ……。 圧倒的にわかりやすい、伝える仕事「虎の巻」!
電子あり
ニッポンの音楽
2015.05.22発売
ニッポンの音楽
著:佐々木 敦
講談社現代新書
一九六九年から始まる本書の物語は、「Jポップ」葬送の物語であり、ニッポンの寓話でもある。章題記載の音楽家のほか、小沢健二、小山田圭吾、ピチカート・ファイヴ、小室哲哉、安室奈美恵、つんく♂、Perfume、きゃりーぱみゅぱみゅ……etc.が登場。日本のポピュラー音楽の歴史と現在を考える上で、もっとも重要な物語がこの一冊に! (講談社現代新書) Jポップ誕生「以前」と「以後」の45年を通覧する-- 主人公の「物語=歴史」でディケイド(10年間)を解き明かす! ●70年代 はっぴいえんどの物語 ●80年代 YMO(イエロー・マジック・オーケストラ)の物語 ●90年代 渋谷系と小室系の物語 ●ゼロ年代以降 中田ヤスタカの物語 一九六九年から始まる本書の物語は、「Jポップ」葬送の物語であり、ニッポンの寓話でもある。 章題記載の音楽家のほか、小沢健二、小山田圭吾、ピチカート・ファイヴ、 小室哲哉、安室奈美恵、つんく♂、Perfume、きゃりーぱみゅぱみゅ……etc.が登場。 日本のポピュラー音楽の歴史と現在を考える上で、もっとも重要な物語がこの一冊に! <本書の内容> 第一部 Jポップ以前                第一章 はっぴいえんどの物語  第二章 YMO(イエロー・マジック・オーケストラ)の物語 ~幕間の物語(インタールード) 「Jポップ」の誕生~          第二部 Jポップ以後                第三章 渋谷系と小室系の物語  第四章 中田ヤスタカの物語
電子あり
ウェブ×ソーシャル×アメリカ <全球時代>の構想力
2015.05.22発売
ウェブ×ソーシャル×アメリカ <全球時代>の構想力
著:池田 純一
講談社現代新書
「ウェブ」と「アメリカ」を考えるための新たな基本書の誕生。批評の新次元を開く待望の書。 著者の池田純一氏は、デジタル・メディアの黎明期からの専門家であり、コロンビア大大学院で公共政策・経営学を学びました。ニュースや事象をいちはやく分析、ウェブと社会の関わりを洞察するブログ「FERMAT」(http://www.defermat.com/)は、高い評価を集めています。 ●Apple、Google、Twitter、Facebookは、なぜアメリカで生まれたのか? ●Googleを支える思想とは何か? それはこれからどこに向かうのか? ●FacebookとTwitterの本質的な違いはどこにあるのか? ●ウェブの展開は「ソーシャル」という概念を、どう再定義していくのか? ●ウェブによる国際化(全球化)に、ビジネスマンをはじめとして人々はどう対処していったらよいのか? これらの問いに答えながら、本書は同時に、「ウェブはアメリカの文化的伝統を、いかに継承・具現しているのか。社会の変容にどう寄り添い、国境を越え、結果として世界を動かしていくのか?」という壮大な問いに、歴史、社会、経済、思想、工学、建築、デザインなどの分野の境を超え、端正でやわらかな文章で語っていきます。 ウェブが抱いてきた夢=「構想力」の源流をたどり、ゆくえを探る、斬新かつ根源的論考です。
電子あり
地図入門
2015.05.22発売
地図入門
著:今尾 恵介
講談社選書メチエ
地図とは地形や道路、建物などの現実を記号化すること。そのためには、さまざまな省略があります。地図の制作者はどのように現実を記号化するのでしょうか。「総描」「転位」とはどのような作業なのか? また、基準を決めるのも重要です。たとえば、海抜0メートルの決め方とは? 地形図と海図の基準の違いとは?日本の近代以降の地図を中心に、読み方から楽しみ方まで紹介する入門書の登場です。
電子あり
狐さんの恋活
2015.05.22発売
狐さんの恋活
著:北 夏輝
文芸(単行本)
狐面に着流し姿の「狐さん」は、奈良公園で会った春菜に恋心を抱くが、春菜のメイド七瀬から「無職男性との交際など認めません!」と罵倒され、就活を決意。幼馴染みの烏からレクチャーを受ける。一方、以前、狐さんを振った女子大生ビンバは、その理由が勘違いだったと知り、またしても狐さんへの想いをふくらませていく。二人の女性の間で恋路は如何に? メフィスト賞作『恋都(こと)の狐さん』シリーズ完結! 働く気&常識ゼロの    狐さんが就活!? 眼鏡美少女・春菜との恋のため職探しを始めた狐さん。 そこにあの理系女子大生がまた……。 奈良での恋と就活の行方は? メフィスト賞受賞作『恋都(こと)の狐さん』シリーズ完結! 狐面に着流し姿の「狐さん」は、奈良公園で会った春菜に恋心を抱くが、 春菜のメイド七瀬から「無職男性との交際など認めません!」 と罵倒され、就活を決意。幼馴染みの烏からレクチャーを受ける。 一方、以前、狐さんを振った女子大生ビンバは、 その理由が勘違いだったと知り、 またしても狐さんへの想いをふくらませていく。 二人の女性との狭間で狐さんの恋路は如何に?
電子あり
思春期
2015.05.22発売
思春期
著:小手鞠 るい
「未来が明るい、なんて、だれが決めたのでしょう。」「若さはすばらしい、なんてだれが決めたのでしょう。」―。「行きたくない場所は、学校」そして、家に帰っても「ふすまのような扉がついている勉強部屋に逃げ込む」毎日。「自分には価値がなく、生きていてもしかたがないのでは」という暗い気持ちで日々を送る中学生の「わたし」。不安、後悔、劣等感、秘密、孤独、嫉妬、自己嫌悪―。小手鞠るいが描く直球思春期小説。
電子あり
ずっと大好きだよ。 しゃべれない僕があなたに贈るメッセージ
2015.05.22発売
ずっと大好きだよ。 しゃべれない僕があなたに贈るメッセージ
著:三浦 健太
しゃべることのできない犬が家族に対する想いを言葉にした一冊。犬は信頼する大好きな家族と同じ世界、同じ時間を共有することをとても喜ぶ生き物。何よりも、家族を愛し、愛されることを願っています。家族との出会いから別れまで、犬は飼い主に対してどんな想いを抱いているのか……。現在、犬を飼っている人はもちろん、犬を飼っていた経験のある人なら、思わず涙してしまうフレーズがきっとあるはず。 しゃべれなくても、愛してるよ。―― しゃべることのできない犬が家族に対する想いを言葉にした一冊。 犬は信頼する大好きな家族と同じ世界、同じ時間を共有することをとても喜ぶ生き物。何よりも、家族を愛し、愛されることを願っています。家族との出会いから別れまで、犬は飼い主に対してどんな想いを抱いているのか……。現在、犬を飼っている人はもちろん、犬を飼っていた経験のある人なら、愛犬と一緒に過ごした日々を思い出し、思わず涙してしまうフレーズがきっとあるはず。 著者/三浦健太 ドッグライフカウンセラーとして、犬に関する様々な活動を行っている。震災犬の保護、しつけ、イベント、防災セミナー、殺処分犬の譲渡先紹介など、その活動は多岐にわたる。それらの活動の中で出会った犬とのエピソードを本にしたコミック『犬がおしえてくれたこと』や、『犬のこころ』『犬のおもいで』などの犬に関する著書は多数。
電子あり
天上のシンフォニー
2015.05.22発売
天上のシンフォニー
著:伯宮 幸明
スピリチュアル・アドベンチャー・ノベル 2012年、人類にアセンションは起こるのか。 古い文明は滅び、新しい文明が誕生するのか。 ウェブ版完売の噂の小説、ついに解禁(リリース)! 2011年、ロンドンで、中山悟は旧友クレアと5年ぶりに再会した。「あなたは特別な人よ」と告げた彼女は、しかし3日後に遺体で発見され、悟も何者かに追われ始める。地球の運命が託された壮大な計画が動きだした。イギリス、インド、フランス、日本、イスラエル、アメリカ、エジプト、ケニア、香港、ペルー、アマゾン、さらには宇宙空間、アトランティス大陸、そして未来の地球へと想像を絶する旅を続けながら、悟は、国籍も人種も違う6人の仲間と出会い、地球の隠された真実を思い出していく。愛と真実は、絶望と疑いを超えて、21世紀の人類に何をもたらそうとしているのか。人類はアセンション、意識の進化を遂げることができるのか。
電子のみ
休み時間の生化学
2015.05.22発売
休み時間の生化学
著:大西 正健
反応式も構造式も、ちょっとの合間にササッと勉強。テスト前には、もう1度チェック。 たかが10分、されど10分。 83のちいさな積み重ねで生化学の基礎をマスター。 Chapter1 生化学、ちょっとそのまえに Chapter2 生命の形 Chapter3 生命の反応 Chapter4 生命の複製と恒常性 Chapter5 生命をしかける 酵素 Chapter6 生命をつくるもの 全83項目で生化学の基礎がわかります。
電子あり
チーム医療のためのメディカル英語 基本表現100
2015.05.22発売
チーム医療のためのメディカル英語 基本表現100
著・編:高木 久代,著・編:小澤 淑子,著:矢田 公,著:西村 甲,著:小林 由直
医療現場でよく使われるやさしい英語表現を100厳選! 各診療科(内科、外科、小児科など)でのケーススタディを基に、会話文、病気の基礎理論、練習問題、覚えておきたい表現を中心に15章で構成。コメディカル系の1~2年生が初歩から学べる1冊。
電子あり
理工系大学基礎化学実験第4版
2015.05.22発売
理工系大学基礎化学実験第4版
編:東京工業大学化学実験室
東京工業大学での60余年に及ぶ経験から、理工系初年度学生が3時間以内に終了できることをめざしてテ-マを厳選した第4版。実験計画、研究問題も適切に指導。フルカラーでわかりやすい。
電子あり
カラダから始まる1か月~インストラクターとのアツイ夜~ LOVE STORM
2015.05.15発売
カラダから始まる1か月~インストラクターとのアツイ夜~ LOVE STORM
著:春名 佳純
南の島で一夜を共に過ごした紘人と、スイミングスクールで偶然にも再会した芽衣。彼はそこのインストラクターだった。しかも、芽衣にとても好意を寄せてくれている模様。芽衣はといえば今までの恋愛、身体から始まって失敗することが多く、今回もまた同じパターンに陥るんじゃないかと前向きになれなかった。しかし、紘人に「1か月で俺を好きにさせてみせる」と宣言されて……今度こそ、恋のトラウマを克服できそう!?
電子のみ
BOX-AiR49号
2015.05.15発売
BOX-AiR49号
編:講談社BOX
電子書籍AiR、講談社BOX、スターチャイルドがコラボした、フレッシュ電子文芸誌。 ニコニコ生放送でユーザー投票アリな公開選考会を生中継するなど、アニメ化を真剣に目指す“業界一ガチ”な小説新人賞「BOX-AiR新人賞」がアツい。 講談社BOX発の有望新人たちが、この「BOX-AiR」を舞台に新作競作でしのぎを削る。
電子のみ
柳ゆり菜写真集「yurina」
2015.05.15発売
柳ゆり菜写真集「yurina」
撮影:松田 忠雄
写真集・画集
NHK朝ドラ『マッサン』のヌードポスターで脚光を浴びたシンデレラガールの1st写真集。懐かしくて、やさしい、最高の官能ショット――。電子版のみのオリジナルカット10点の特典つき
電子あり
聖耳
2015.05.15発売
聖耳
著:古井 由吉
講談社文芸文庫
眼の手術後、異様に研ぎ澄まされていく感覚の中で、世界が、時空が変貌を遂げていく。現代文学の極北を行く著者の真骨頂を示す連作集。「夜明けまで」「晴れた眼」「白い糸杉」「犬の道」「朝の客」「日や月や」「苺」「初時雨」「年末」「火の手」「知らぬ唄」「聖耳」 文学の可能性を拓く連作短篇集 骨の髄まで文学に浸る。 眼の手術後、異様に研ぎ澄まされていく感覚の中で、世界が、時空が変貌を遂げていく。現代文学の極北を行く著者の真骨頂を示す連作集。 ※本書は、2000年9月刊『聖耳』(講談社刊)を底本としました。
電子あり