新刊書籍

レーベルで絞り込む

妖怪アパートの幽雅な日常 ラスベガス外伝
2014.04.18発売
妖怪アパートの幽雅な日常 ラスベガス外伝
著:香月 日輪
YA!ENTERTAINMENT
「妖怪アパートの幽雅な日常」が完結してから4年。妖アパファンから、是非読みたいリクエストが多かった稲葉夕士の世界旅行。その過酷でファンタスティックな日々が、ここに明らかになります。古本屋と一緒の世界旅行の途中で、ラスベガスに立ち寄った稲葉夕士。そこに住む、千晶先生の兄・恵のところにお世話になることになったのだが・・・。 おかげさまでYA!ENTERTAINMENT10周年!その記念企画として、あの大人気シリーズ『妖怪アパートの幽雅な日常』がスペシャル番外編として登場します。 「妖怪アパートの幽雅な日常」が完結してから4年。 妖アパファンから、是非読みたいリクエストが多かった 稲葉夕士の世界旅行。その過酷でファンタスティックな日々が、ここに明らかになります。 古本屋と一緒の世界旅行の途中で、ラスベガスに立ち寄った稲葉夕士。そこに住む、千晶先生の兄・恵のところにお世話になることになったのだが・・・。
電子あり
逢わばや見ばや
2014.04.18発売
逢わばや見ばや
著:出久根 達郎
講談社文庫
15歳の少年は、たったひとりで上京し、月島の古本屋の小僧になった。だが孤独ではなかった――「私にとって書物は恋人であり、思想であった」。本の奥深さを知り、時には大人への戸口に佇み、人の心の温かさに触れながら成長していく姿を描く。昭和30年代の庶民の夢と郷愁を刻む、感動と笑いに溢れた自伝小説。(講談社文庫) 月島と本、庶民の人情が私を育ててくれた 古本屋の小僧の心温まる成長物語。昭和30年代への郷愁を刻む長編。 15歳の少年は、たったひとりで上京し、月島の古本屋の小僧になった。だが孤独ではなかった――「私にとって書物は恋人であり、思想であった」。本の奥深さを知り、時には大人への戸口に佇み、人の心の温かさに触れながら成長していく姿を描く。昭和30年代の庶民の夢と郷愁を刻む、感動と笑いに溢れた自伝小説。
電子あり
たとえばの楽しみ
2014.04.18発売
たとえばの楽しみ
著:出久根 達郎
講談社文庫
本が教えてくれた、人の心の温かさ。古本屋の謎、哀愁漂ういい話……読書人生の楽しさを語り尽くす。「書物にしか、私の郷愁はない」。筋金入りの“本の虫”である著書が、読書人生の楽しさを語り尽くす。30分で10冊分「つまみ読み」する方法とは? エッチの語源は「悦痴」!? 本にまつわる秘密のエピソード、古本屋の謎、哀愁漂うイイ話、人の心の温かさ……書物のすべてをつづるおもしろエッセイ134編。(講談社文庫)
電子あり
面一本
2014.04.18発売
面一本
著:出久根 達郎,解説:大庭 登
講談社文庫
庶民の街、早稲田の小さな古本屋に剣道の達人・若苗(わかなえ)が嫁いできた。三世代同居も苦にせず、人情溢れる家族に支えられて、若女将として古書の世界の奥深さにハマっていく。街を喰い荒らすバブル亡者たちに敢然と立ち向かい、平凡ながら時代の波に押し流されず強く生きる下町の一家を活き活きと描く長編小説。(講談社文庫) 庶民の街を守り抜く古本屋の気骨と誇り。 金で街を喰い荒らす悪者に、健気に立ち向かう若女将と家族の感動物語。 庶民の街、早稲田の小さな古本屋に剣道の達人・若苗(わかなえ)が嫁いできた。三世代同居も苦にせず、人情溢れる家族に支えられて、若女将として古書の世界の奥深さにハマっていく。街を喰い荒らすバブル亡者たちに敢然と立ち向かい、平凡ながら時代の波に押し流されず強く生きる下町の一家を活き活きと描く長編小説。
電子あり
熱月
2014.04.18発売
熱月
著:山崎 洋子,解説:水口 義朗
講談社文庫
崇拝者と仕事を得て、華やかに賑やかに生きたい。美貌と強い運と恐れを知らぬ実行力で、文子は日本を飛び出した。教養はあるが生活者としては無力な武林夢想庵(たけばやしむそうあん)を夫に、オリエンタル・ブームのパリで、様々な恋の遍歴を続けた文子はしかし……。破天荒に、きらめいて生きた女の熱い人生を描く、傑作長編小説。(講談社文庫) 奔放な愛の遍歴と夢に燃えつきた女の生涯 崇拝者と仕事を得て、華やかに賑やかに生きたい。美貌と強い運と恐れを知らぬ実行力で、文子は日本を飛び出した。教養はあるが生活者としては無力な武林夢想庵(たけばやしむそうあん)を夫に、オリエンタル・ブームのパリで、様々な恋の遍歴を続けた文子はしかし……。破天荒に、きらめいて生きた女の熱い人生を描く、傑作長編小説。
電子あり
孔明の艦隊(4) 日米最終決戦
2014.04.18発売
孔明の艦隊(4) 日米最終決戦
著:志茂田 景樹,解説:加藤 建二郎
講談社文庫
連合艦隊を率いる孔明こと山本長官はその前に立ちはだかる最大の敵、曹操が率いる米太平洋艦隊との最終決戦の時を迎えた。現代の魏=アメリカを討つべし! 空母の多くを失い窮地に立つ八陣航艦は「新・空城の計」を用い起死回生を計る。圧倒的スケールで迫る究極のシミュレーション戦記、堂々の完結編。(講談社文庫) 連合艦隊を率いる孔明こと山本長官はその前に立ちはだかる最大の敵、曹操が率いる米太平洋艦隊との最終決戦の時を迎えた。現代の魏=アメリカを討つべし! 空母の多くを失い窮地に立つ八陣航艦は「新・空城の計」を用い起死回生を計る。圧倒的スケールで迫る究極のシミュレーション戦記、堂々の完結編。
電子あり
孔明の艦隊(3)
2014.04.18発売
孔明の艦隊(3)
著:志茂田 景樹,解説:加藤 建二郎
講談社文庫
軍師・諸葛亮孔明こと山本五十六長官の指揮により再建なった「八陣航空艦隊」は「現代魏=アメリカ大艦隊」と決戦のときを迎えた。馬超、魏延、徐庶。孔明に仕える猛将・知将の魂魄が続々とわが艦隊司令官に降臨する。米軍の将には典韋、許ちょらが乗り移り、雌雄を争う。傑作戦略歴史小説、いよいよ大団円へ。(講談社文庫) 軍師・諸葛亮孔明こと山本五十六長官の指揮により再建なった「八陣航空艦隊」は「現代魏=アメリカ大艦隊」と決戦のときを迎えた。馬超、魏延、徐庶。孔明に仕える猛将・知将の魂魄が続々とわが艦隊司令官に降臨する。米軍の将には典韋、許ちょらが乗り移り、雌雄を争う。傑作戦略歴史小説、いよいよ大団円へ。
電子あり
孔明の艦隊(2)
2014.04.18発売
孔明の艦隊(2)
著:志茂田 景樹,解説:加藤 建二郎
講談社文庫
山本五十六の体を借りて蘇った軍師・諸葛亮孔明。現代の魏・アメリカを討つため連合艦隊を「八陣機動艦隊」に改編し、続々と新鋭空母を配備した孔明は、太平洋に配備された敵潜を一網打尽にせんと「爆雷埋伏の計」を仕掛ける。冴えわたる孔明=山本長官の機略。シミュレーション戦記の決定版、待望の第2巻。(講談社文庫) 山本五十六の体を借りて蘇った軍師・諸葛亮孔明。現代の魏・アメリカを討つため連合艦隊を「八陣機動艦隊」に改編し、続々と新鋭空母を配備した孔明は、太平洋に配備された敵潜を一網打尽にせんと「爆雷埋伏の計」を仕掛ける。冴えわたる孔明=山本長官の機略。シミュレーション戦記の決定版、待望の第2巻。
電子あり
孔明の艦隊
2014.04.18発売
孔明の艦隊
著:志茂田 景樹,解説:加藤 建二郎
講談社文庫
「余は諸葛孔明である。現代の魏、アメリカを討つため、我が知恵を貸す」ミッドウェー海戦で大敗北を喫した連合艦隊司令長官・山本五十六は、失意の底で幽鬼のごとき声を聞く。別人のごとく変化した長官は全艦反転を命じ、アメリカ太平洋艦隊を叩く! 歴史の熱きロマンを描く究極のシミュレーション戦記。(講談社文庫) 「余は諸葛孔明である。現代の魏、アメリカを討つため、我が知恵を貸す」ミッドウェー海戦で大敗北を喫した連合艦隊司令長官・山本五十六は、失意の底で幽鬼のごとき声を聞く。別人のごとく変化した長官は全艦反転を命じ、アメリカ太平洋艦隊を叩く! 歴史の熱きロマンを描く究極のシミュレーション戦記。
電子あり
海のサロメ
2014.04.18発売
海のサロメ
著:山崎 洋子,解説:平岡 正明
講談社文庫
美しくなりたいと願いつづけて18歳になった娘に、母は残酷な事実を突きつけた。娘は本の中に閉じこもるが、運命は、初めての甘い恋と幻想を与え、大人たちを犠牲にしようと企んだ。しかし、愛を拒絶した男を永遠に自分のものにしたサロメのように、娘は……。激しい情熱の一瞬の炎を描いて、心にしみる作品集。(講談社文庫)
電子あり
人さまの迷惑
2014.04.18発売
人さまの迷惑
著:出久根 達郎,解説:高橋 英夫
講談社文庫
古書店主にして直木賞作家の著者が深く鋭い人間観察と極上のユーモア、達意の文章で綴るエッセイ集。170冊分の“書物”の快楽はここに極まれり。書物に触れて得られる歓びは人さまの迷惑には決してならぬ、世にもすてきな道楽だ。街の人々の生活を見つめるまなざしが暖かい。(講談社文庫) 古書店主にして直木賞作家の著者が深く鋭い人間観察と極上のユーモア、達意の文章で綴るエッセイ集。170冊分の“書物”の快楽はここに極まれり。書物に触れて得られる歓びは人さまの迷惑には決してならぬ、世にもすてきな道楽だ。街の人々の生活を見つめるまなざしが暖い。
電子あり
佃島ふたり書房
2014.04.18発売
佃島ふたり書房
著:出久根 達郎
講談社文庫
佃の渡しが消えた東京五輪の年、男は佃島の古書店「ふたり書房」を立ち去った。大逆事件の明治末から高度成長で大変貌をとげる昭和39年まで移ろいゆく東京の下町を背景に庶民の哀歓を描く感動長篇。生年月日がまったく同じ2人の少年が奉公先で知り合い、男の友情を育んでいく。第108回直木賞受賞作品。(講談社文庫) 佃の渡しが消えた東京五輪の年、男は佃島の古書店「ふたり書房」を立ち去った。大逆事件の明治末から高度成長で大変貌をとげる昭和39年まで移ろいゆく東京の下町を背景に庶民の哀歓を描く感動長篇。生年月日がまったく同じ2人の少年が奉公先で知り合い、男の友情を育んでいく。第108回直木賞受賞作品。
電子あり
坂物語
2014.04.18発売
坂物語
著:佐藤 洋二郎
文芸(単行本)
なんだ坂。こんな坂。生きていく。その道程はこんなにも起伏にとんでいる。上り坂も辛いばかりではない。下り坂が楽とは限らない。人間の胸底を鮮やかに描き出した連作小説集。実在する坂を舞台に紡がれる、人生の黄昏どきに交叉する人間模様。「正論」(2009年11月号から2010年10月号)連載中より好評を博した珠玉の12編が単行本化。 なんだ坂。こんな坂。生きていく。その道程はこんなにも起伏にとんでいる。 上り坂も辛いばかりではない。下り坂が楽とは限らない。 人間の胸底を鮮やかに描き出した連作小説集。 実在する坂を舞台に紡がれる、人生の黄昏どきに交叉する人間模様。 「正論」(2009年11月号~2010年10月号)連載中より好評を博した珠玉の十二編が単行本化。 【収録作品】 「達磨坂」「おっぽり坂」「男坂」「梯子坂」「地蔵坂」「どりこの坂」 「やりくり坂」「ひぐらし坂」「あかぢ坂」「開運坂」「錦華坂」「ひきずり坂」 ※詳細は【目次を見る】をご覧ください
電子あり
腹の蟲
2014.04.18発売
腹の蟲
著:佐藤 洋二郎
文芸(単行本)
「家族なんて、よっぽど注意をしておかないと、すぐに壊れてしまうんだぞ」。かつて「息子」だった男は、やがて「父」となり、いま人生の後半に差し掛かっている。人間の成長と連環、生きていくということの根源を、丹誠を尽くした文体で描きだす、純文学。書き下ろし作品。 「家族なんて、よっぽど注意をしておかないと、すぐに壊れてしまうんだぞ」 かつて「息子」だった男は、やがて「父」となり、いま人生の後半に差し掛かっている。人間の成長と連環、生きていくということの根源を、丹誠を尽くした文体で描きだす、純文学。書き下ろし作品。 「親の一番の務めは、子の自立なんだからな。自由に、好き勝手に、生きてもらうのは望むところだが、親をあてにしている間はよくないな」「大学には行かなくてもいいのか」息子は不安な表情を向ける。「頼んだこともない。頼まれるのも嫌だな。おまえがそうしたければ、そうすればいいだけの話。それにおおよそのことは、懸命にやらないと、手に入らない。時間もかかる。きみはそこを端折ってやろうとしているんじゃないか」健一は能書きを垂れる快感を覚えながら応じた。生きあぐねている相手に言っても、伝わるものでもないが、言わずにいられない感情もあった。「どう生きればいいかは、こちらにもわからない。おまえの問題だし、親に言われても、迷惑なこともあるだろ? 」「なんだか危ないよな。ばらばらになりそうだ」――<本文より>
電子あり
東京
2014.04.18発売
東京
著:佐藤 洋二郎
文芸(単行本)
人間と情念を精緻に濃密に描いた大人の文学。心に隙間風が吹くことは誰にだって何度かある。それでもまた気を取り直して生きていく。西新宿、矢口渡、葛西……東京の街々を舞台に描きだされる男と女の情念。 人間と情念を精緻に濃密に描いた大人の文学 心に隙間風が吹くことは誰にだって何度かある。それでもまた気を取り直して生きていく。西新宿、矢口渡、葛西……東京の街々を舞台に描きだされる男と女の情念。
電子あり
恋人
2014.04.18発売
恋人
著:佐藤 洋二郎
文芸(単行本)
「もし生きていたら、30年後のクリスマスに会いましょう。必ずよ」、それが彼女の別れの言葉だった。「ずっと憶えている」「そうしましょうよ」――人生は孤独に耐える修練かもしれない。淋しさは突然さざ波のように心の中を走る。その波が通りすぎるのを待ち、また恐る恐る歩きだす。噛みしめるほどに味わいが深まっていく文学の言葉で綴られる胸底に響く物語。 「もし生きていたら、30年後のクリスマスに会いましょう。必ずよ」 それが彼女の別れの言葉だった。 「ずっと憶えている」 「そうしましょうよ」 人生は孤独に耐える修練かもしれない。淋しさは突然さざ波のように心の中を走る。その波が通りすぎるのを待ち、また恐る恐る歩きだす。 噛みしめるほどに味わいが深まっていく文学の言葉で綴られる胸底に響く物語。 あの涙の熱さを忘れることができない。彼女と別れたという哀しみで胸が痛み、収まることがなかった。自分の人生に岐路があったとすれば、あのときだ。思い出すといまでも心が乱れる。――<本文より>
電子あり
未完成の友情
2014.04.18発売
未完成の友情
著:佐藤 洋二郎
文芸(単行本)
自分の人生はこれでいいのかと心に隙間風が吹くことは、誰にだってあるし何度かはある。それでもまた気を取り直して生きていくのが、わたしたちの人生だ。濃密な人間関係と情念を精緻に描いた甘口ではない、大人の文学。あなたには、親友がいますか。 自分の人生はこれでいいのかと心に隙間風が吹くことは、誰にだってあるし何度かはある。それでもまた気を取り直して生きていくのが、わたしたちの人生だ。 濃密な人間関係と情念を精緻に描いた甘口ではない、大人の文学。 あなたには、親友がいますか 心底から涙が溢れる文芸書き下ろし作品 「これから話すことは兄とわたしだけの秘密です。わたしはこれからも、一生ほかの人に話すことはありません」 彼女は緊張した声で、こちらの気持ちを気遣うように言った。 「なんでしょう」 「兄は一番の友達だと言っておりました。だから心苦しくていけないとつらそうにしていました。もし自分が死ぬことがあったら伝えてくれと頼まれました。頼まれたわたしも困りましたが、兄との約束なので守ります」 わたしは相手がなにを言い出すのかと身構えた。――<本文より>
電子あり
前へ、進め
2014.04.18発売
前へ、進め
著:佐藤 洋二郎,装丁・装画:熊井 正
文芸(単行本)
大人への入口に佇む少年の不安とときめき。修平16歳。母の郷里・山陰の町でのひと夏の体験は修平をゆさぶる。大人の世界をつきつけられた思春期の少年の不安やときめきをケレン味なく描いた新鋭の快作。
電子あり
大三國志(下)
2014.04.18発売
大三國志(下)
著:志茂田 景樹
講談社文庫
諸葛孔明の率いる北伐軍は長安へ向けて進軍を開始した。趙雲子竜という猛将を得て、その進軍は勢いをもって快調に進んだが、度重なる戦闘は、兵たちを疲労へと追い込んだ。猛将・趙雲子竜にも疲れの影が……。諸葛孔明も自身の生命をかけて最後の決戦に臨むことに! スペクタクルシーンで描く歴史大巨編。(講談社文庫)
電子あり
大三國志(上)
2014.04.18発売
大三國志(上)
著:志茂田 景樹
講談社文庫
「三国志」の、あの英雄たちが今、ここに活き活きと甦る! 諸葛孔明は奇門に通じた頭脳を駆使して新型投射兵器を作り上げ、関羽、張飛、趙雲は、腕力知力をもって戦場で大乱闘! 孔明の弟均は「八紘」の部隊を率いて飛びまわる。特殊部隊「八紘」の実体は! 英雄たちの胸のすく姿を描いた志茂田版三国志! (講談社文庫) 志茂田版「三国志」が開幕。歴史ベストセラー。 長坂坡の野戦、赤壁の水戦。諸葛孔明の新型兵器が唸り個性的な英雄たちが甦る! 「三国志」の、あの英雄たちが今、ここに活き活きと甦る! 諸葛孔明は奇門に通じた頭脳を駆使して新型投射兵器を作り上げ、関羽、張飛、趙雲は、腕力知力をもって戦場で大乱闘! 孔明の弟均は「八紘」の部隊を率いて飛びまわる。特殊部隊「八紘」の実体は! 英雄たちの胸のすく姿を描いた志茂田版三国志!
電子あり