新刊書籍

レーベルで絞り込む

天女湯おれん 春色恋ぐるい
2014.04.11発売
天女湯おれん 春色恋ぐるい
著:諸田 玲子
講談社文庫
人気戯作者のストーカーとなってしまった後家の恋煩いを治したり、義理の父親から虐待を受けていた娘を救ったり。はたまた、湯屋の中に拵えた知られちゃまずい男女密通の隠し部屋に忍び込まれたり。天女湯の女将おれんは、今日も大忙し。そんな、おれんにも久しぶりの恋の予感が。艶と人情の七編を収録。 人気シリーズ第3弾 人気戯作者(げさくしゃ)のストーカーとなってしまった後家の恋煩いを治したり、夫から虐待を受けていた武家娘を救ったり。はたまた、湯屋の中に拵えた知られちゃまずい男女密会の隠し部屋に忍び込まれたり。天女湯の女将おれんは、今日も一日大忙し。そんな、おれんにも久しぶりの恋の予感が。艶と人情の七編を収録。
電子あり
遠に呱々泣く八重の繭 薬屋探偵怪奇譚
2014.04.11発売
遠に呱々泣く八重の繭 薬屋探偵怪奇譚
著:高里 椎奈
講談社文庫
薬屋店長に復帰した秋に早速舞い込んだのは、「おれの友達が、事件を起こしているかもしれない」という中学生からの調査依頼だった。「Aに関わると不幸に遭う」そう噂される男子生徒の周りでは不可解な事故が続発していた。秋は、店員の座木を教師として潜入させるも、調査は難航。真犯人は、人か、妖か? 薬屋探偵怪奇譚シリーズ第4弾! 薬屋店長に復帰した秋に早速舞い込んだのは、「おれの友達が、事件を起こしているかもしれない」という中学生からの調査依頼だった。「Aに関わると不幸に遭う」。そう噂される男子生徒の周りでは不可解な事故が続発していた。秋は、店員の座木(くらき)を教師として潜入させるも、調査は難航。真犯人は、人か、妖(あやかし)か?
電子あり
来たれ、野球部
2014.04.11発売
来たれ、野球部
著:鹿島田 真希
講談社文庫
頭脳、運動神経、容姿、全て完璧な喜多義孝。学園のエースが恋したのは、幼馴染の「可もなく不可もない」女子高生・宮村奈緒。喜多の激しい告白を拒んでいた奈緒だが、彼がずっと抱えていた孤独を知り、想いを受け入れる。二人が付き合い始めた矢先、喜多は自殺した少女の日記を読み、精神を侵されていき――。芥川賞作家・鹿島田真希が描く、純粋ゆえに危うい青春文学。 イケメン、秀才、野球部エースと、すべてにおいて完璧な「選ばれし」喜多義孝と、幼馴染で「可もなく不可もない」宮下奈緒。想いを告白する喜多に、平穏な学園生活を望む奈緒は冷めた態度をとるが、彼を突き放すこともできないでいた。しかし奈緒は喜多が抱えていた孤独を知り、自分が彼に恋をしていることに気付く。 ようやく付き合い始めた二人だが、奈緒は付き合う前と態度を変えず、喜多をやきもきさせるばかり。さらに十年前に自殺した少女・新田真実の日記を手にした喜多は、徐々に精神の不安定さを見せ始め――。 私は文学を高尚なものにはしたくはなくて、ドストエフスキーやバルザックのように三面記事を読んでネタにするような娯楽読みものでありたいと、この小説を書きました。――鹿島田真希 芥川賞作家・鹿島田真希が描く、世界で一番残酷な初恋の物語。
電子あり
小倫敦の幽霊 居留地同心・凌之介秘帖
2014.04.11発売
小倫敦の幽霊 居留地同心・凌之介秘帖
著:平谷 美樹
講談社文庫
幕末、四方を海に囲まれた出島のような横浜外国人居留地。同心・草間凌之助のもとに厄介な事件が持ち込まれる。イギリス人の居住地区、リトル・ロンドンの屋敷で女の悲鳴が聞こえるという。その悲鳴は原因不明で死んだ前の持ち主のメイドの幽霊なのか!? それから程なくして日本人がピストルで撃たれて殺される。死体の脇に転がっていたのが羊羹のように甘い固形物。異国情緒漂う幕末横浜で謎が謎をよび、事件は拡大していく!  慶応三年(一八六七年)、幕府が大政奉還を上奏して、横浜の外国人居留地にも緊張した空気が漂う。英国人が住むリトル・ロンドン地区のメインストリート・石灯籠通りを歩くのは、パイプ煙草を咥え帯の前に赤房の十手を挟んだ横浜外国奉行所の若き同心・草間凌之介と、その小物・惣七であった。今日も面倒な厄介ごとが持ち上がったのだ。煉瓦造り三階建ての建物から女の悲しげな悲鳴が聞こえたという。  昨年暮れ、この屋敷でメイドが死んだが、元の家主のアメリカ人は奉行所が屋敷に入ることを拒み真相は闇の中であった。屋敷を買ったことを後悔する今の持ち主のイギリス人ミルトン。昨日は悲鳴を聞いて気を失ったという。凌之介は屋敷を調べ、悲鳴の原因の仕掛けを鮮やかに解明した。しかし、誰が何の為その仕掛けを拵えたのか?   しばらくして居留地内で発砲事件が起き、町人風の日本人が銃で殺される。死体の側に転がっていた粘土のような固形物を見つけた凌之介。なめると甘く菓子のようだが食べ物ではなさそうだ。凌之介が殺しの捜査を始めようとした矢先、夜道で浪人風の男達に襲われる。最近横浜に出没している攘夷派の仕業なのか。彼らは外国人と銃の買い付けの商談をしているのかもしれない。殺された男が外国人貿易会社の賭場の常連だったと判明する。  幽霊屋敷の仕掛けの主は? 甘い味の固形物「英吉利羊羹」の正体は? 攘夷派の目論見は? 居留地同心・凌之介の捜査が冴える新シリーズ第一弾!
電子あり
記憶の果て(上)
2014.04.11発売
記憶の果て(上)
著:浦賀 和宏
講談社文庫
父が自殺した。突然の死を受け入れられない受験生・安藤直樹は父の部屋にある真っ黒で不気味な形のパソコンを立ち上げる。ディスプレイ上で裕子と名乗る女性と次第に心を通わせるようになる安藤。プログラムにしかすぎないはずの裕子の記憶が紐解かれ、浮上する謎。徹底した方法意識に貫かれたテクストが読者を挑発する、第5回メフィスト賞に輝くデビュー作。 父が自殺した。突然の死を受け入れられない受験生・安藤直樹は父の部屋にある真っ黒で不気味な形のパソコンを立ち上げる。ディスプレイ上で裕子と名乗る女性と次第に心を通わせるようになる安藤。プログラムにしかすぎないはずの裕子の記憶が紐解かれ、浮上する謎。ミステリー界史上屈指の問題作が今甦る。 本書は先行作品に対する敬意ある挑発である。――京極夏彦(ノベルス刊行時) (第5回メフィスト賞受賞作)
電子あり
浜村渚の計算ノート 5さつめ 鳴くよウグイス、平面上
2014.04.11発売
浜村渚の計算ノート 5さつめ 鳴くよウグイス、平面上
著:青柳 碧人
講談社文庫
浜村渚が修学旅行で大冒険! 京都で謎の連続殺人事件が発生。現場には、なぜか京野菜が撒かれていたのだ。テロ組織『黒い三角定規』の不気味な影がちらつく中、渚&親友のセチが真相を見抜く! 魔方陣を使った謎解き合戦、鳩の巣原理を操るテロリストとの対決なども加えた、傑作4篇を収録。累計50万部突破の大人気シリーズ第6弾。文庫書下ろし
電子あり
恋都の狐さん
2014.04.11発売
恋都の狐さん
著:北 夏輝
講談社文庫
豆を手にすれば恋愛成就の噂がある、東大寺二月堂での節分の豆まき。奈良の女子大に通う「私」は、“20年間彼氏なし”生活からの脱却を願って、その豆まきに参加した。大混乱のなか、豆や鈴を手にするが、鈴を落としてしまう。拾ったのは、狐のお面を被った着流し姿の奇妙な青年。それが「狐さん」との生涯忘れえない、出逢いだった――。
電子あり
参謀
2014.04.11発売
参謀
著:森 繁和
講談社文庫
名将・落合博満監督の右腕、懐刀として2004年から2011年までの8シーズン、ドラゴンズのコーチを務めた「名参謀」森繁和が、落合監督の素顔から、若手の育て方、強い組織の作り方を、8年間のドラゴンズでのエピソードを例に、余すところなく書いた。なぜドラゴンズは強かったのか? 落合采配はどこが凄かったのか? ジャイアンツを苦しめた選手起用の妙、徹底した情報管理の秘策などを、参謀ならではの視点で振り返る。 名将・落合博満監督の右腕、懐刀として2004年から2011年までの8シーズン、ドラゴンズのコーチを務めた「名参謀」森繁和が、落合監督の素顔から、若手の育て方、強い組織の作り方を、8年間のドラゴンズでのエピソードを例に、余すところなく書いた。なぜドラゴンズは強かったのか? 落合采配はどこが凄かったのか? ジャイアンツを苦しめた選手起用の妙、徹底した情報管理の秘策などを、参謀ならではの視点で振り返る。文庫化にあたり、2014年シーズンから復帰するにあたっての秘話、2013年夏にテレビで行った「落合×森」対談を特別掲載。
電子あり
ひとり上手な結婚
2014.04.11発売
ひとり上手な結婚
文:山本 文緒,著:伊藤 理佐
講談社文庫
「結婚」に関する大小様々な悩みに答える、報復絶倒、目からウロコのエッセイ&漫画。「結婚の仕方がわからない」「生活費どうしてる?」「夫の家族が嫌い!!」「夫が不潔なんですが?」「やきもち焼き、どうにかして!!」「エアコンつけない彼と大喧嘩」 etc.「ヒト」という生き物の謎に迫る、結婚しててもしていなくても、したくてもしたくなくても必読! ぶわははと笑ってすっきりすること間違いなし! 「結婚」を大きなお題とした、さまざまな悩みにこたえる、天才「小説家&漫画家」。 (ちなみにお二人とも現在2回目の結婚生活継続中) 「女性との縁が作れない。結婚ってどうやってすればいいのかわからない」(40代男性) ――という問いに答えた山本文緒、「結婚も、運動と同じで結婚神経があると思えばどうでしょう?」 「子どもがほしいが今の仕事もうまくいっている生活を変えたくない」(30代女性) ――という問いに答えた伊藤理佐、「しかし子どもがいなかったら今の生活は変わらないのでしょうか?」。 報復絶倒、目からウロコ。 結婚しててもしていなくても、したくてもしたくなくても必読! のエッセイ&漫画。 ほかの悩みは 「生活費どうしてる?」 「夫の家族が嫌い!!」 「夫が不潔なんですが?」 「やきもち焼き、どうにかして!!」 「結婚指輪、しないとダメ?」 「酒好きでない人を好きになってしまった」 「食材下手は結婚できない?」 「実家に行ったことないってどうよ?」 「力の強すぎる妻から助けて!」 「エアコンをつけない彼と大ゲンカ!」 etc.(目次より) 「ヒト」という生き物の謎に迫る勢いの、読んですっきり本。 巻末ゲストトーク:漫画家のけらえいこさん(『セキララ結婚生活』『あたしンち』作者)が登場して山本&伊藤コンビとあわせて大盛り上がり!!
電子あり
股旅探偵 上州呪い村
2014.04.11発売
股旅探偵 上州呪い村
著:幡 大介
講談社文庫
ねじれたシダしか生えぬ土地、滝壺に吊された女の死体、底なしの井戸、棺から消えた死体がモウリョウとなり村人を襲う・・・渡世人三次郎が足を踏み入れた上州の山奥、火嘗村は、名状しがたいものに彩られていた。そもそも倉賀野宿で看取った病人が、村の災厄と名主屋敷の三姉妹の死を予言して果てたのだった。三度笠の三次郎は「あっしには関わりのねえ」事件に次々巻き込まれてゆく。本格ミステリと痛快股旅小説、奇跡の出会い! 予測不能。時代本格ミステリの快作 よじれたシダしか生えぬ土地、滝壺に吊るされた女の死体、底なしの井戸、棺から消えた死体がモウリョウとなり村人を襲う……渡世人三次郎が足を踏み入れた上州の山奥、火嘗村(かなめむら)は、名状しがたいものに彩られていた。そもそも倉賀野宿(くらがのしゅく)で看取った病人が、村の災厄と名主屋敷の三姉妹の死を予言して果てたのだった。三度笠の三次郎は「あっしには関わりのねえ」事件に次々巻き込まれてゆく。本格ミステリと痛快股旅小説、奇跡の出会い!
電子あり
涙のドロップス
2014.04.11発売
涙のドロップス
著:永井 するみ
講談社文庫
恋愛・仕事・結婚・子育て、一通りの経験をした30代だからこそ見えてくる不満や不安。満たされていて平和なのに、何かが足りない・・・。隣の芝生は青いだけ? それともーー。現実と葛藤しながら、それぞれの幸せを渇望する4人の女性を主人公に、激しさと切なさを秘めた繊細な女心を鮮やかに描き出す、連作短編集。(講談社文庫) 永井さんは、甘いのも酸っぱいのも、嬉しいのも悲しいのも、女の数だけ愛があることを描いてみせた。 私たちは、そのドロップスをじっくりと口の中でころがして、味わえばいいのだ。――吉田伸子氏<解説より> 恋愛・仕事・結婚・子育て、一通りの経験をした30代だからこそ見えてくる不満や不安。満たされていて平和なのに、何かが足りない・・・。隣の芝生は青いだけ? それともーー。現実と葛藤しながら、それぞれの幸せを渇望する4人の女性を主人公に、激しさと切なさを秘めた繊細な女心を鮮やかに描き出す、連作短編集。
電子あり
マウス
2014.04.11発売
マウス
著:村田 沙耶香
講談社文庫
私は内気な女子です――無言でそう訴えながら新しい教室へ入っていく。早く同じような風貌の「大人しい」友だちを見つけなくては。小学五年の律(りつ)は目立たないことで居場所を守ってきた。しかしクラス替えで一緒になったのは友人もいず協調性もない「浮いた」存在の塚本瀬里奈。彼女が臆病な律を変えていく。(講談社文庫) 教室の中、女子にとって大切なこと。 同じ匂いの女子同士でつるむこと。 ヒミツを打ち明ける順番を守ること。 教室の風景に溶け込むこと。 支配している価値観を飛び越えないこと。 自分はクラスの中の脇役だと理解すること。 私は内気な女子です――無言でそう訴えながら新しい教室へ入っていく。早く同じような風貌の「大人しい」友だちを見つけなくては。小学五年の律(りつ)は目立たないことで居場所を守ってきた。しかしクラス替えで一緒になったのは友人もいず協調性もない「浮いた」存在の塚本瀬里奈。彼女が臆病な律を変えていく。 小学校の頃から、女子はたいへん。思春期、教室に渦巻いていた感情をもう一度。 「学校という場所は、スーパーに似ている。私たちは陳列されているのだ。そしてそれを評価するのは、教師じゃなくて、子どもたち。これも学校の勉強のひとつなんだよ、お母さん」
電子あり
授乳
2014.04.11発売
授乳
著:村田 沙耶香
講談社文庫
受験を控えた私の元にやってきた家庭教師の「先生」。授業は週に2回。火曜に数学、金曜に英語。私を苛立たせる母と思春期の女の子を逆上させる要素を少しだけ持つ父。その家の中で私と先生は何かを共有し、この部屋だけの特別な空気を閉じ込めたはずだった。「――ねえ、ゲームしようよ」。表題作他2編。(講談社文庫) いままでにない、小説、そして作家。戦慄のデビュー作。 「母が同い年のクラスメイトだったら、きっといじめてるな」 受験を控えた私の元にやってきた家庭教師の「先生」。授業は週に2回。火曜に数学、金曜に英語。私を苛立たせる母と思春期の女の子を逆上させる要素を少しだけ持つ父。その家の中で私と先生は何かを共有し、この部屋だけの特別な空気を閉じ込めたはずだった。「――ねえ、ゲームしようよ」。表題作他2編。
電子あり
年に一度、の二人
2014.04.11発売
年に一度、の二人
著:永井 するみ
講談社文庫
医師の夫との偽りの結婚生活に疑問を感じながらも、1歩を踏み出せずにいる沙和子。そんな時、出張先の香港で門倉と出会う。強く惹かれあうが、互いを縛りつけることのできない2人が行き着いたのは「年に1度だけ、同じ日に、同じ場所で」という約束。電話番号もメールアドレスも知らない2人の、愛の姿を描く。(講談社文庫) 冬も春も夏も、10月の第3水曜日を待ち続ける……。ただ待つしかない。何もかも放り出して、あなたに会いに行けたら――。 解説/齋藤薫(美容ジャーナリスト/エッセイスト) 医師の夫との偽りの結婚生活に疑問を感じながらも、1歩を踏み出せずにいる沙和子。そんな時、出張先の香港で門倉と出会う。強く惹かれあうが、互いを縛りつけることのできない2人が行き着いたのは「年に1度だけ、同じ日に、同じ場所で」という約束。電話番号もメールアドレスも知らない2人の、愛の姿を描く。
電子あり
底のない袋
2014.04.11発売
底のない袋
著:青木 玉,解説:阿川 佐和子
講談社文庫
夢の中で誰かに見せられた「底のない袋」。その袋に「面白そうだと思うものは何でもみんな抱え込むのだ。底がないからそのうち自然に遺(のこ)したいものだけが残ってゆく。楽しみという底なし袋にとび込むものは何だろう」と好奇心いっぱいに日々の暮しを見つめ、思い出を振り返った珠玉のエッセイ集。(講談社文庫) 「小石川の家(うち)」で続く、心をこめた豊かな暮らし。 夢の中で誰かに見せられた「底のない袋」。その袋に「面白そうだと思うものは何でもみんな抱え込むのだ。底がないからそのうち自然に遺(のこ)したいものだけが残ってゆく。楽しみという底なし袋にとび込むものは何だろう」と好奇心いっぱいに日々の暮しを見つめ、思い出を振り返った珠玉のエッセイ集。〈解説・阿川佐和子〉
電子あり
骨董屋征次郎手控
2014.04.11発売
骨董屋征次郎手控
著:火坂 雅志
講談社文庫
幕末動乱の京都で小さな骨董屋を営む征次郎には2つの裏の顔があった。世間に出せないいわくつきの品物を取引する“六道(ろくどう)闇ノ市”の一員であること。長尾流体術、鞍馬楊心流(ようしんりゅう)剣術を修めた武士の身分を捨てたこと。闇の骨董鑑定人・征次郎が、魔道に巣くう贋作(がんさく)師に立ち向かい、時代を揺るがす難事件に挑む!(講談社文庫) 底知れぬ魔道を往く闇の骨董鑑定人 幕末動乱の京都で小さな骨董屋を営む征次郎には2つの裏の顔があった。世間に出せないいわくつきの品物を取引する“六道(ろくどう)闇ノ市”の一員であること。長尾流体術、鞍馬楊心流(ようしんりゅう)剣術を修めた武士の身分を捨てたこと。闇の骨董鑑定人・征次郎が、魔道に巣くう贋作(がんさく)師に立ち向かい、時代を揺るがす難事件に挑む!
電子あり
上り坂下り坂
2014.04.11発売
上り坂下り坂
著:青木 玉,解説:川本 三郎
講談社文庫
明治・大正・昭和からつづく暮らしの手ざわり。母・幸田文に教えられ、初めて浴衣を洗った娘時代を振り返り、庭掃除に母娘のやりとりを懐かしく思い出す。その母を見送って10年が過ぎ、ようやく住まいを片付ける決心がつくのだった……。東京・小石川の家を中心に、祖父・幸田露伴からつづく“心を込めた暮らし”をこまやかな視点でつづる珠玉の随筆集。(講談社文庫) 明治・大正・昭和からつづく暮らしの手ざわり。母・幸田文に教えられ、初めて浴衣を洗った娘時代を振り返り、庭掃除に母娘のやりとりを懐かしく思い出す。その母を見送って10年が過ぎ、ようやく住まいを片付ける決心がつくのだった……。東京・小石川の家を中心に、祖父・幸田露伴からつづく“心を込めた暮らし”をこまやかな視点でつづる珠玉の随筆集。
電子あり
防風林
2014.04.11発売
防風林
著:永井 するみ
講談社文庫
冬木立に立つ母の姿が繰り返し浮かぶのはなぜだろう。17年ぶりに札幌に戻った男が、病床にある母の過去をたどる。若き日の母を訪ねてきた男は誰だったのか。その男と母の間には、何があったのか。思いもよらぬ事実が、封印されていた事件を浮かび上がらせる。記憶の底に潜む真実に迫る、長編サスペンス。(講談社文庫) 北の大地に埋められた記憶に潜む真実を追う 冬木立に立つ母の姿が繰り返し浮かぶのはなぜだろう。17年ぶりに札幌に戻った男が、病床にある母の過去をたどる。若き日の母を訪ねてきた男は誰だったのか。その男と母の間には、何があったのか。思いもよらぬ事実が、封印されていた事件を浮かび上がらせる。記憶の底に潜む真実に迫る、長編サスペンス。
電子あり
屈折率
2014.04.11発売
屈折率
著:佐々木 譲
講談社文庫
ヤリ手の元商社マン・安積啓二郎(あづみけいじろう)は、経営状態の思わしくない実家のガラス工場の社長となった。工場売却を目論む彼だが、ガラス工芸作家・野見山透子(のみやまとうこ)との恋に落ち、ガラスの世界に魅せられていく。工場再建のために啓二郎が次々と打つ手とは? モノ作りに人生の再起を懸けた男の勇姿を描く長編企業小説。(講談社文庫) 仕事と恋に情熱を! 不況に克つ企業小説 ヤリ手の元商社マン・安積啓二郎(あづみけいじろう)は、経営状態の思わしくない実家のガラス工場の社長となった。工場売却を目論む彼だが、ガラス工芸作家・野見山透子(のみやまとうこ)との恋に落ち、ガラスの世界に魅せられていく。工場再建のために啓二郎が次々と打つ手とは? モノ作りに人生の再起を懸けた男の勇姿を描く長編企業小説。
電子あり
手もちの時間
2014.04.11発売
手もちの時間
著:青木 玉
講談社文庫
美しい日本語で読む、暮らしのなかの愉しみ。手紙や着物など日々の事ごと、露伴・文の思い出をいきいきと綴る。なつかしい人の絵手紙。下戸の好きな酒の肴。道端でよく会う老トラ猫。青木玉は、なによりも生活の巧者である。日々をていねいに暮らすなかで見出される、小さいけれどもかけがえのないことごとを、祖父・幸田露伴、母・幸田文と過ごした小石川の家の3代の思い出とともに、みずみずしく綴るエッセイ。(講談社文庫)
電子あり