新刊書籍

レーベルで絞り込む

ホテルウ-マン
2003.05.16発売
ホテルウ-マン
著:山崎 洋子,解説:沖藤 典子
講談社文庫
コロンビア大学でMBAを取得した柊子(しゅうこ)は、熾烈な競争をくり広げる日本のホテル業界に挑む。華やかな巨大ホテルの内側は厳しい男性社会であり、秘密を抱えて入社した彼女には、プライベイトな苦悩も絶えない。画期的なプロジェクトの実現を目前に、恐ろしい破滅の予感が……。長編企業サスペンスの傑作。
電子あり
淫蕩師 鬼華情炎篇
2003.05.16発売
淫蕩師 鬼華情炎篇
著:菊地 秀行,解説:井上 祐美子
講談社文庫
スーパー伝奇バイオレンス&エロス。 香港から来た異形の美姫たちに淫術で襲われた男は閨房術を習い逆襲に出る。 究極の性の快楽法・閨房術の使い手、竜朱全に香港の暗黒街で救われた森民樹は帰国後も不審な女たちに襲われる。異形の美姫たちは淫女群来の術、蛇淫術、臭淫の法を駆使して森に襲いかかった。女体を自在に操る仙道師や香港マフィアも森を追う。森はなぜ狙われるのか?妖虐淫魔の超エロス伝奇巨編第1弾!
電子あり
黄金宮(1)勃起仏編
2003.05.16発売
黄金宮(1)勃起仏編
著:夢枕 獏,装丁:田村 義也,装画:桂川 潤
講談社文庫
欲望と人混みの街・新宿――アフリカ人の戦士が現れ、いきなり槍で中年男を刺し殺す。通りかかった都内最強の男・地虫(じむし)平八郎の腕の中で息絶えた男は奇妙な黄金の勃起仏と地図を持っていた。さらに地虫の前にブードゥーの呪術師が立ちふさがる。地虫は拳法で銀髪の呪術師を迎え撃つ。黄金宮シリーズ第1弾!
電子あり
シンデレラの殺人銘柄
2003.05.16発売
シンデレラの殺人銘柄
著:山村 美紗,装丁:菊地 信義
講談社文庫
恋人を京都駅に見送りに来ていて知り合ったOLふたり。麻子は結婚を切望してその資金作りに躍起。そしてまゆみは不倫の恋の相手と別れ話の最中にある。お互い順調に進まぬ恋に悩みながら株に走るが、やがて奇怪な殺人事件が相次ぎ、ふたりは疑惑の渦中に……。株ブームと推理を融合させた好長編。
電子あり
落日の鷹
2003.05.16発売
落日の鷹
著:滝口 康彦,解説:尾崎 秀樹,デザイン:亀倉 雄策,装画:山下 昌也
講談社文庫
電子あり
新装版 武田勝頼(三)空の巻
2003.04.11発売
新装版 武田勝頼(三)空の巻
著:新田 次郎
講談社文庫
戦国最強の武士団は なぜ戦わずして敗れたか 織田・徳川の連合軍を迎え撃つため勝頼は築城を決意する。しかし新府城が完成してまもなく、まったく予期せぬ木曾衆の謀叛が発覚、同時に織田軍が甲斐進攻を開始した。さらに御親類衆筆頭・穴山信君のまさかの裏切り。最強といわれた武田軍は、なぜろくな戦いもせずに内部から崩壊したのか。武田滅亡の完結編。
電子あり
これなら通じる 日本人のための英単語200
2003.04.11発売
これなら通じる 日本人のための英単語200
著:マ-ク・レッドベタ-,訳:レッドベター 千賀子
アイドル、グラマー、ボーイ、ラッキー…… 知ってるつもりの単語があぶない!通じない? 日本の一流企業や高校・大学で英語を教えて20年の著者が、しょっちゅう出くわす日本人特有のまちがい・勘違い単語をチェック。初心者から英会話が得意な人まで、なぜ一様に同じまちがいをするのか、英米人に「通じる」ために、やさしい実例とエピソードで解き明かす。生きた英語が自然に身につく、誰も書かなかった英単語のウンチク集。 待ち合わせ場所がホテルの「フロント」ではすれ違い! 人前で堂々とlover(ラバー)を使うと、とんだ誤解をまねく! 日本人は貝殻や皿までバリバリ食べてしまう! half(ハーフ)という語に外国人は気分を害する! ――などなど、通じるようで通じない日本人英語の思わぬ落とし穴を、日本文化との違いもまじえて懇切な解説で明かします。 ・作家・政治家こそidol(アイドル)なのです! ・「メリハリボディの女性」がglamour(グラマー)か? ・half(ハーフ)という言葉に外国人は気分を害する! ・なんでまた、コウノトリがストーカーになんかなるの? ・日本人は貝殻や皿まで食べたり雷鳴に打たれたり…… 日本人英語の思わぬ落とし穴を明かして「目からウロコ」になること請け合い!
電子あり
江戸忍法帖 山田風太郎忍法帖(8)
2003.04.11発売
江戸忍法帖 山田風太郎忍法帖(8)
著:山田 風太郎
講談社文庫
徳川5代将軍綱吉には世継ぎがなく、大老格として幕閣に権勢をふるう柳沢出羽守は秘かに画策するところがあった。将軍家正統の血をうけながら、足柄山中に育った葵悠太郎の出現は、柳沢を驚倒させた。前将軍の隠し子を抹殺せよとの厳命をうけた甲賀七忍。柳沢の養女鮎姫を巻き込んだ、忍法と正剣の対決!?
電子あり
風の魔界樹 銀の共鳴(6)
2003.04.11発売
風の魔界樹 銀の共鳴(6)
著:岡野 麻里安,絵:碧也 ぴんく
講談社X文庫ホワイトハート
日本じゅうの霊能力者を狩りだす一方、優秀な超能力者の育成に力を注ぐスワスティカへ、教官と訓練生ということで潜入した智(さとる)と京介(きょうすけ)。しかし、スワスティカ所長の武田蘭子と、その兄で強力な超能力をもつ冬樹(ふゆき)は、2人の素性を知りつくしていた。兄妹が狙うのは、京介の持つ天之尾羽張(あめのおはばり)と、智の持つカリンパクの弓、そして……!?都会に巣食う怨念に挑む、心霊戦士たちのサイキック・ファンタジー最終幕!!
電子あり
源頼朝(二)
2003.04.11発売
源頼朝(二)
著:吉川 英治
頼朝を描くことは、平氏一門を描くことでもある。また弟義経の数奇な運命にも触れなければならない。――捕われて死すべき命を池禅尼の恩情に救われ、長じては政子との恋に花を咲かす頼朝。監視役・北条一族を味方に引き入れた辣腕。禅尼の訓誡に背いた石橋山の挙兵。やがて旗下に馳せ参ずる義経一党。運命の皮肉、流転相剋の数々。武将の明暗のうちに、人生を凝視した力作。
電子あり
魔人学園
2003.04.11発売
魔人学園
著:菊地 秀行,装丁:岸 顯樹郎,装画:末弥 純,解説:朝松 健
講談社文庫
魔人の棲む街「トーキョー」の何の変哲もない学園に、ある日不思議な男がやってきた。沈滞していたキャンパスは突然、想像を絶する戦闘の場と化す。妖異な美女と世にも恐ろしい魔人たちが目論む究極の目的とは何か?凄絶痛快なバイオレンスと奇妙なリリシズムの傑作。
電子あり
遺恨の譜
2003.04.11発売
遺恨の譜
著:滝口 康彦,解説:尾崎 秀樹,装丁:菊地 信義,装画:倉橋 三郎
講談社文庫
君命に抗し決起した薩摩勤王派の壮絶な人生薩摩藩の過激派の先走りを上意によって阻もうとしたのが寺田屋の変だった.そして生き残った志士たちは国元へ返されたと見えたが….歴史の弱者を活写する秀作集
電子あり
いきいきと生きよ
2003.04.11発売
いきいきと生きよ
著:手塚 富雄
講談社現代新書
ゲーテは、つねにみずみずしい新鮮な心で、現実をありのままに受けとめ、しかも現実におぼれることなく、理想をもってそれに対処した人であった。われわれは、ゲーテが生きていたよりはるかに困難な時代のなかにあって、つねにいきいきと生きるために、この師のことばに心をひそめるべきであろう。本書は、著者とゲーテとの心の対話を通じて、示唆にみちた豊かなことばの泉から、われわれ現代人への知恵をくみとる。 愛を感じないものは、おもねることを学ばねばならない。そうでなければ世を渡ることができない。――「箴言と省察」痛いことばである。凸面鏡を突きつけられたようなもので、そこに写ったのは、うぬぼれ鏡に写ったのとは反対に、これが自分かと驚くほどの変妙な姿だが、それでもまさしく自分以外の何ものでもない。ゲーテの言っていることはおれには無関係だと断言できる人は、それほど多くはないだろう。それで、もしおもねりへつらう人間であることがいやならば、当然、われわれは人に愛をもたなければならないことになる。それは、そんなに容易にできることではないが、おもねる人間になることのいやらしさに比べれば、努力してでもそうならなければならない。 ――本書より 書評より――西尾幹二(本書より) 著書はゲーテの前に、こころを空しくし、主観をできるだけ抑えて、「人間ゲーテの知恵のエキスのようなもの」を伝えたいと言っているが、数10年にわたってゲーテと交渉しつづけてきた「著者の知恵のエキス」が、箴言の選び方にも、その説明にも、そしてときどき素顔をみせる著者自身の人間への深い洞察のうちに否応なくあらわれている。それにとにかく読み易い。平明で、解り易い。それでいて、ひとつひとつの言葉に手ごたえがあって、思い出しては幾度でも取り出して、自分の生活の場に役立ててみたいような本である。――週刊読売書人所載
電子あり
新装版 武田勝頼(二)水の巻
2003.03.14発売
新装版 武田勝頼(二)水の巻
著:新田 次郎
講談社文庫
“馬が鉄砲に負けた”が長篠の真相ではない! 長篠に出陣した武田軍15000に対して、織田軍35000、徳川軍8000、そして鉄砲3000梃と馬塞ぎの柵。この不利な条件の下、なぜ武田軍は攻撃を決意したのか? 長篠の激戦は単純に“馬が鉄砲に負けた”戦いだったのか。多くの謎を解く鍵は信長の天才的な謀略の中にあった。武田の運命を決定した大敗北を描く。
電子あり
日英対照 実用ことわざ辞典
2003.03.14発売
日英対照 実用ことわざ辞典
編:講談社辞典局
東西の“ことわざ”くらべ、“知恵”くらべ。 英語といっしょに覚えよう―― 人生万般のテーマ別に、日本語のことわざに英語を比較・対照して示す。両言語による考え方や処世法の類似点・特異点が、具体的に分かるように編まれた、画期的な「仕掛け本」。英語の和訳も、そのまま、あなたの「ことば生活」の中に取り入れられる。この1冊で、日英のことわざの知識と応用力が、確実に身に付きます! 【人は見掛けに拠らぬもの】 ……類義のことわざに、「馬と武士は見掛けに拠らぬ」がある。英語でも、これとそっくりな発想で、「馬は馬具で判断するな」と言う。ほかに、英語の模範例文として教科書によく登場する「光る物、必ずしも金ならず」や、本好きなら口にしたくなる「本はカバーで判断するな」などもある。 ……さて、本書の見掛け(カバー)は、けっして中身を裏切りません!
電子あり
くノ一忍法帖 山田風太郎忍法帖(5)
2003.03.14発売
くノ一忍法帖 山田風太郎忍法帖(5)
著:山田 風太郎
講談社文庫
秀頼の胤を身籠る信濃くノ一衆VS伊賀忍者の争闘 大阪夏の陣、落城前夜に救出された千姫とその侍女たち。智将真田幸村はそのなかに秀頼の落とし胤(だね)を身籠る5人の女忍者を潜ませていた。それを知った家康は、「子が生まれる前に始末せよ」と密命を伊賀忍者に下す。子を宿しながら迎え討つ、くノ一、5人衆に危機迫る!忍法帖ブームの際に頂点をなした傑作。
電子あり
湖畔の殺人
2003.03.14発売
湖畔の殺人
著:津村 秀介,解説:沢田 多喜男
講談社文庫
晩秋の河口湖畔、朝霧の中に艶いた和服の女性の絞殺死体が発見された。下半身剥き出しのその凄惨な姿は行きずりの凶行を匂わせた。しかし狙いは意外なところにあった――。歪んだ欲望と金への妄執、社会のひずみが生み出す小悪漢たちの犯罪。本格推理の名手がミステリータッチで描く、傑作事件小説8編。
電子あり
青い都の婚礼 ム-ン・ファイア-・スト-ン(5)
2003.03.14発売
青い都の婚礼 ム-ン・ファイア-・スト-ン(5)
著:小沢 淳,絵:紫堂 恭子,装丁:山口 馨
講談社X文庫ホワイトハート
《月の民》の都で二人を待ち受ける運命は魔術師チェルケンによって意志を奪われたリュ-が,セナ=ユリアと婚儀をあげる日が,刻一刻と近づいてくる.このままリュ-は,チェルケンの傀儡となるのか…
電子あり
わたくしの旅
2003.03.14発売
わたくしの旅
著・その他:池波 正太郎
文芸(単行本)
味な旅、取材の旅、人生の旅。 人に会い町を知り食を思って溢れるのびやかな心 まだ本になっていない佳編・名編、49編。 池波正太郎のラスト・エッセイ
電子あり
源頼朝(一)
2003.03.14発売
源頼朝(一)
著:吉川 英治
『宮本武蔵』の圧倒的な好評を受けて、著者は次作の題材を吟味した。そして朝日新聞紙上を飾ったのが『源頼朝』である。これには“小説日本外史”の副題がついている。歴史を濶歩した代表的日本人を次々に登場させる構想で、その第1に、源頼朝が選ばれた。まさに頼朝こそ、源平抗争の英雄であり、700年の武家社会を築いた巨擘(きょはく)である。著者は武将頼朝の周辺に鋭く肉薄していく。
電子あり