新刊書籍

レーベルで絞り込む

はじめての無機材料化学
2022.04.08発売
はじめての無機材料化学
著:小澤 正邦
本書は学部生・高専生向けの無機材料(特にセラミックス)に関するテキストです。 無機化学の基礎事項の説明から始め、結晶構造、熱力学、反応論といった基礎もわかりやすく、ていねいに解説しています。無機材料の性質や機能および応用も幅広く取り上げました。 異分野の方の入門書としても最適な1冊です。 [目次] 第1章 元素と無機材料 1.1 元素の性質と周期表 1.2 元素各論 1.3 無機材料と化学結合 第2章 無機固体の結晶構造 2.1 結晶の構造 2.2 結晶構造の物理的理解 2.3 点欠陥,転位,ガラス 第3章 無機材料の熱力学 3.1 物質の状態と熱力学の基礎 3.2 核生成の熱力学 3.3 金属-金属酸化物平衡:エリンガム図 3.4 一成分系の相転移と状態図 3.5 混合の熱力学 3.6 二成分系の状態図 3.7 三成分系,四成分系の状態図 3.8 水溶液中の化学種と熱力学 第4章 無機材料の反応論 4.1 化学平衡と化学反応速度 4.2 固体の関与する反応の基礎 4.3 固相を含むマクロ系の反応速度式 4.4 固相の関与する反応の微視的機構 4.5 核の生成と粒子の成長 4.6 溶液からの生成反応 4.7 焼結 第5章 無機材料の性質 5.1 熱的性質 5.2 機械的性質 5.3 電子伝導性 5.4 イオン伝導性 5.5 誘電性 5.6 光学的性質 5.7 磁気的性質 5.8 生体関連材料 5.9 表面の化学的性質 5.10 環境・エネルギー関連材料
電子あり
「即興詩人」の旅
2022.04.08発売
「即興詩人」の旅
著:安野 光雅
講談社+α文庫
画家・安野光雅が「無人島に持っていく一冊」と公言してはばからない、森鴎外訳の『即興詩人』。童話作家アンデルセンの自伝的名作を、100年前に日本に紹介した鴎外の雅文体の美しさに魅せられ、波乱万丈のラブストーリーに胸躍らせて、物語の舞台のイタリア各地を巡った紀行画文集。「声に出して読みたい」原文をたっぷりと引用しながら、ローマから始まる『即興詩人』のストーリーと、画家の紀行文と美しいスケッチと。1冊で3回楽しめる、安野光雅イタリア紀行画文集。 ◎「カプリ島を去るとき、もうこの島に来ることもないだろうな、と思ったものですが、わたしは、また同じ道を行くかもしれません。何年か先、すっかり年をとって、杖でもついて、おろおろとあのあたりを歩いているのじゃないか、という予感がします」(あとがきより)
電子あり
バロック音楽
2022.04.08発売
バロック音楽
著:皆川 達夫
講談社学術文庫
モンテヴェルディからバッハまで 実り豊かな古楽の花園 名曲の数々、音楽の花園、実り豊かなバロックの世界。装飾的で即興性を重視、ドラマの原理が支配する宇宙。モンテヴェルディのオペラ、ヴィヴァルディのソナタ、クープランのクラヴサン曲、バッハのカンタータ。華やかな宮廷舞曲や多様な世俗器楽や厳かな宗教音楽。音楽ファンを虜(とりこ)にするバロック音楽とはどんなものか。その特徴と魅力をあまさず綴る古楽への本格的な案内書。 最近バロック音楽がひろく聞かれるようになりましたものの、まだ後期バロック音楽に偏している気味が強いようです。初期や中期バロックの作品、またフランスやイギリスの作品、さらに中世やルネサンス期の音楽も、もっともっと聞かれてよいはずです。ひろく、しかも実り豊かな古楽の花園に分け入り、未知の音楽の喜びを見いだされるために、この本が少しでもお役に立つことができれば、執筆者としてこれに過ぎる喜びはありません。――<本書「はじめに」より>
電子あり
わかりやすい薬学系の物理学入門
2022.04.08発売
わかりやすい薬学系の物理学入門
編:小林 賢,編:金長 正彦,編:上田 晴久,著:安西 和紀,著:五十鈴川 和人,著:鈴木 幸男,著:八木 健一郎
基礎をしっかり固めるための教科書。国家試験やCBTを吟味して、薬学生がマスターするべき内容を厳選!わかりやすさを重視しながら、答えを導く途中の考え方までしっかりていねいに解説する。
電子あり
わかりやすい薬学系の数学入門
2022.04.08発売
わかりやすい薬学系の数学入門
編:都築 稔,著:安西 和紀,著:高城 徳子,著:田村 栄一,著:豊田 実司
忘れてしまった基本事項から国家試験によく出る計算問題まで 薬学の専門家と数学教育の専門家が協力し本当に必要な数学をピックアップ
電子あり
何処へ(2)
2022.04.08発売
何処へ(2)
著:石坂 洋次郎,装丁:マコ・ナカムラ
講談社文庫
「先生お嫁さんをもらうんだったら、おらの姉さんを貰ってください。ちょうどええと思うんです。おら、そして先生も姉さんも好きだす――」と、金助にいわれて、教師・伊能琢磨はこの姉弟(きょうだい)に親しみを覚えた……。映画化、テレビドラマ化もされた国民的作家・石坂洋次郎の代表作。全2巻・完結編。
電子あり
何処へ(1)
2022.04.08発売
何処へ(1)
著:石坂 洋次郎,装丁:マコ・ナカムラ
講談社文庫
東北A町の中学校へ、英語教師として、東京から赴任してきた伊能琢磨は、駅に降りた早々、おきゃんな芸者・才太郎の胃痙攣を看病させられた。地方文化の向上を志してきた知性の人・琢磨の心は動揺する……。映画化、テレビドラマ化もされた国民的作家・石坂洋次郎の代表作。全2巻。
電子あり
ある日わたしは(2)
2022.04.08発売
ある日わたしは(2)
著:石坂 洋次郎,装丁:マコ・ナカムラ
講談社文庫
大助さん、さようなら!――とゆり子はつぶやいた。恋人・大助の父と結婚前の母との関係を、母の臨終の告白によって、はじめて知ったゆり子は、大助を愛しても結婚はできないと悟ったのだった――。主人公・ゆり子を取り巻く恋愛模様を明るい筆致で描く全2巻・完結編。映画化、テレビドラマ化もされた作品。
電子あり
ある日わたしは(1)
2022.04.08発売
ある日わたしは(1)
著:石坂 洋次郎,装丁:マコ・ナカムラ
講談社文庫
「わたし――白い冷たい雪の中にひとりぼっちでいたとき、もし金子さんが傍にいたら抱いてもらいたいと思ったわ……」とゆり子がいうと、金子はふいに不思議な力でゆり子を抱き、烈しい接吻をした――。主人公・ゆり子を取り巻く様々な恋愛を描く全2巻。映画化、テレビドラマ化もされた作品。
電子あり
小雪―続・絶唱
2022.04.08発売
小雪―続・絶唱
著:大江 賢次,装丁:原 弘,装画:山下 昌也
講談社文庫
最愛の妻・小雪を失って、孤独感と追憶の感情にとらわれている園田順吉だったが、皮肉なことに、彼の小説が映画化され、まわりは華やいだ。小雪の父親・正造は、そんな順吉をみて、もう小雪の残像を捨てて、早く後妻をめとってくれ、と頼む。事実、後妻を彼に、という周囲の努力があったし、娘たちから順吉に接近するというケースもあった。しかし、小雪への思慕は、はるかに大きくて強いのだ。そんな折、順吉は、ユキという女性に出会った。容貌も、そして名もそっくりではないか。順吉はときめく。亡妻・小雪との愛の残光をふり払うため、順吉は、ユキとの新しい愛に生きようとする。小雪に瓜二つのユキだったが、彼女のなかには、小雪と対照的な「女」があった。話題の名作「絶唱」の姉妹篇にあたる書き下ろし長編小説。
電子あり
えろぐろ軟扇子
2022.04.08発売
えろぐろ軟扇子
著:梶山 季之,装画:山下 昌也
講談社文庫
子供のころ、女体のグロテスクなことにびっくりしたあたいは、女よりも男が好きになっちゃった。学徒出陣をしているとき、ホモっ気のある中隊長につかまったのが、ゲイ道に入るきっかけよ。中隊長は権力であたいの処女性を奪ったの。戦後はGI相手に稼いだりした。外国人の囲われ者になったこともあるわ。そのうち、日本人の素敵なパトロンにめぐり合った。彼のおかげでいまあたいはゲイバーのマダムだけど……。と、その奇妙な人生を味のある独白調で語る標題作の他に、「やったぜベイビー」「あとの二人が損をする」「密造酒」など、全5編を収録する短編小説集。
電子あり
命のクルーズ
2022.04.06発売
命のクルーズ
著:高梨 ゆき子
ふと気付くと、涙がぼろぼろとほおをつたっていく。 「あれ、俺、なんで泣いてんだろ」 自分でもわけがわからなかった。 「東日本大震災以来の、とんでもないことが起きていると思って」ーー 2020年1月、横浜を出港した豪華客船、ダイヤモンド・プリンセス号は、香港、ベトナム、台湾をめぐっていた。 沖縄・那覇を経て、2月4日に横浜に戻る予定だったが、その直前、香港で下船した中国人乗客が発症したことが判明する。船内でも発熱した乗客が次々に医務室を訪れていた。 しかし、そのとき、多くの乗客はまだ「異変」に気付いてはいなかった。 正装のディナー、外国人歌手によるエンターテインメント、絵画展、マージャン、有志による合唱発表会などが行われ、旅のフィナーレを目前にしていた。 日本政府には、衝撃的な情報がもたらされる。発熱した31人の乗客のうち、10人が「新型コロナウイルス陽性」だったのだ。 横浜で下船予定だった乗客たちは、船内に足止めされることになり、まず厚労省の医系審議官と、横浜検疫所の検疫官らが乗船。その後、災害派遣医療チーム=DMATの面々が乗船した。 DMATは震災や水害など、災害時に発生する病人の救護にあたるボランティア医師たちである。事務局が片っ端から電話してかき集めたメンバーだった。当然、感染リスクはある。家族は反対する。活動の法的裏付けさえ満足になかった。 「俺たちがやらなければ」という使命感だけがよりどころだった。 連日、乗客・乗員数十人の感染が判明。2月17日、陽性者は99人にのぼった。 ある外国人女性は、感染が判明したものの下船することを嫌がり、駄々っ子のように床を転がった。部屋で暴れたイタリア人男性もいた。 混乱をきわめた船内で、医師たちは感染と隣あわせになりながら、困難なミッションにあたっていた。 「薬を」「情報を」焦燥を募らせる乗客の気持ちに、どう向き合えばいいのか。 やがて迎えた、大切な人との別れーー。 医師、乗客への重厚な取材で描きだす、感涙のノンフィクション。
電子あり
純銀のマテリアル
2022.04.06発売
純銀のマテリアル
著:吉原 理恵子,絵:蓮川 愛
文芸(単行本)
日本人離れした灰色の髪と瞳をもつ水上久遠(みなかみ・くおん)は、久しぶりに亡き母の故郷である羽葉木に向かっていた。 そこは日本の秘境とも呼ばれる風光明媚な田舎でありながら生活は豊かで先進的、とくに冠城本家と呼ばれる地主一族の男性は、目を見張る美形ぞろいという不思議な土地だ。 久遠は一族の間にときどき出現するという吉兆のしるし「先祖返り」の外見を持って生まれたために、本家の要請をうけて冠城のもとへ来たのだった。 遠縁でありながら本家に近い姿の久遠は「灰色頭(シンデレラ)」のごとく微妙な扱いを受けるが、ある日、蔵の中から出てきた外国風の短剣を手にした瞬間、時空を超えて異世界へと飛ばされてしまう。 気がつけば、久遠は森の中にいた。そこで偶然出会った狼氏族の神官・ドーシャが、久遠を保護してくれるのだが、彼らの間には説明のつかない繋がりがあるようで……? 運命の相手とめぐりあう、異世界転移ファンタジー、ここに開幕!
電子あり
大仏破壊 ビンラディン、9・11へのプレリュード
2022.04.06発売
大仏破壊 ビンラディン、9・11へのプレリュード
著:高木 徹
世界中の人々に衝撃を与えた、タリバンによるバーミアン遺跡の大仏破壊。 そのウラには、国際テロ組織アルカイダを率いる、オサマ・ビンラディンの策略があった。 2001年3月、アフガニスタンのバーミアン大仏がタリバン政権によって爆破された。 その半年後、の9月11日、悪夢のニューヨーク同時多発テロが起きる。 テロ戦争へ突き進むビンラディンとアルカイダの策謀がうごめいていた! 講談社ノンフィクション賞と新潮ドキュメント賞をダブル受賞した 『戦争広告代理店』の著者が綿密な取材を積み重ね、かつてない壮大なスケールで切り込む。 「9・11」の前奏曲(プレリュード)ともいうべき「大仏破壊」の真実が明らかにされる。 第36回大宅壮一ノンフィクション賞受賞作。
電子のみ
裏家電
2022.04.06発売
裏家電
著:嶋戸 悠祐
文芸(単行本)
決算の棚卸までになんとかしなければ、すべてが終わるーー お客様満足度業界No.1の裏側とは? 元家電量販店社員の筆者が実話をもとに描くお仕事ミステリー! 東城萌絵の将来の夢は、実家の「トージョー電器」をもっと大きくして、 父親のような誰からも愛される電器屋になることだった。 だが、父が交通事故で重傷を負い、店は閉店に追い込まれてしまう。 「トージョー電器」を復活させるためには、私が力を付ければよいのではないか。 そう思って、全国チェーンの家電量販店「R電器」に入社した萌絵は、 役職者でありながら、売り場で立っているだけの係長・水上と出会い…… 衝撃の裏側×衝撃のラスト!
電子あり
戦争と平和の船、ナッチャン
2022.04.06発売
戦争と平和の船、ナッチャン
著:半田 滋
みなさんは「病院船」を知っていますか? 大きな事故や災害が起きたとき、海からかけつけて、大きな船が丸ごと病院になってしまうというものです。日本は、まだ病院船を持っていません。しかし、東日本大震災が起きたとき、病院をはじめ多くの建物がめちゃくちゃに壊れてしまった現実を目の当たりにして、けがをした人々の治療をするためにも、こうした船を持つ必要があるのではないかという議論が起こりました。 それから9年の月日が経った2020年から、新型コロナウイルスが日本全国をおそいました。爆発的に感染者が増え、現在ある病院だけで患者に対応できるのか不安になっていくなか、ふたたび「病院船は必要なんだ」という声があがりました。 これは、「ナッチャンワールド」という高速フェリーの波瀾万丈の”船生(せんせい)”の物語です。ナッチャンの夢、それは「病院船になりたい」という夢です。オーストラリアで生まれたナッチャンは、お客さんを乗せて津軽海峡を行ったり来たりする観光フェリーでしたが、燃料の価格が高くなったためにフェリーとして使われなくなり、自衛隊に貸し出されて戦車や装甲車を訓練場に運ぶ仕事につきました。「平和の船」は、またたく間に「戦争の船」に様変わりしたのです。望まないのに「戦争の船」となったナッチャンは、病院船になれるのでしょうか? 長年にわたって防衛省の取材をしてきたジャーナリストが、実在するナッチャンワールドという船を主人公にして、戦争と平和のはざまにある今の時代を伝える、一風変わったノンフィクションです。
電子あり
生きベタさん
2022.04.01発売
生きベタさん
著:釈 徹宗,著:細川 貂々
「生きるのヘタ会?」を主宰する漫画家の細川貂々さんと、 如来寺住職で相愛大学学長の釈徹宗先生。 実は「生きベタ」な二人が、 これまでの人生で編み出してきた、 心の荷物を降ろす方法を、そっと公開! こんな生きづらさ、抱えていませんか? ◎他人の気持ちが分からない ◎人づきあいが苦手 ◎完璧にしないと気が済まない ◎過去の失敗がフラッシュバック <本書の内容の一部> ●貂々さんが「ネガティブ思考クイーン」になった理由 ●釈先生が40歳で始めた「巻き込まれキャンペーン」とは ●日本人の3割は「非定型発達」 ●「生きるのヘタ会?」ってどんなの? ●自己肯定感が高い人もウツになる ●生きづらさを軽くする方法 その1~自分の弱点を開示する ●「人生は思いどおりにならない」というのがデフォルト <目次> 序章  「生きづらさ」感じていませんか? 第1章 筋金入りの「生きベタさん」~貂々さんの場合 第2章 こじらせ上手~釈先生の場合 第3章 日本人の3割は「非定型発達」 第4章 生きベタさんが集まる「生きるのヘタ会?」 第5章 家族との人間関係~ツレさんのこと、ちーと君のこと 第6章 生きづらさを軽くする手立て 第7章 仏教から「生きづらさ」を考える
電子あり
泣き虫プロデューサーの遺言状~TVヒーローと歩んだ50年~
2022.04.01発売
泣き虫プロデューサーの遺言状~TVヒーローと歩んだ50年~
著:平山 亨
京都時代劇の黄金期を生き、テレビ部で「悪魔くん」「仮面ライダー」「秘密戦隊ゴレンジャー」など、大人気特撮ヒーロー番組を数多く製作した東映の名物プロデューサー・平山亨自伝奮闘記。
電子のみ
吉原理恵子 全3冊合本版
2022.04.01発売
吉原理恵子 全3冊合本版
著:吉原 理恵子,絵:蓮川 愛,絵:稲荷家 房之介
吉原理恵子伝説的作品 全3冊合本版。 収録作品 新装版 呪縛  新装版 対の絆 上・下
電子のみ
砂漠の熱愛アラビアンシリーズ 全6冊合本版
2022.04.01発売
砂漠の熱愛アラビアンシリーズ 全6冊合本版
著:ゆりの 菜櫻,絵:兼守 美行
蕩けるほどの溺愛! ゆりの菜櫻大人気アラビアンシリーズ全6冊合本版。 収録作品 アラビアン・プロポーズ  獅子王の花嫁 アラビアン・ウエディング 灼鷹王の花嫁 アラビアン・ロマンス   摩天楼の花嫁 アラビアン・スイートキス 蒼穹王の花嫁 アラビアン・ハーレムナイト 夜鷲王の花嫁 アラビアン・ファーストラブ 煌陽王の花嫁
電子のみ

363 / 1502