新刊書籍
レーベルで絞り込む :

2021.06.11発売
ロデリック・ハドソン
講談社文芸文庫
芸術に理解をもつ金持ちの独身青年ローランドが、アメリカ・マサチューセッツ州ノーサンプトンの片田舎に住む天才芸術家の卵ロデリック・ハドソンを見いだし、イタリアで大成させようとする過程を、複雑な恋愛模様、芸術家の苦悩、アメリカとヨーロッパの確執を交えてダイナミックに描く長篇小説。英国批評界の重鎮F・R・リーヴィスから、「古典と称される多数の小説などよりも、永久に読み継がれるべき卓越した作品」と絶賛された。小説の魅力が横溢する傑作であり、ヘンリー・ジェイムズ初の長篇小説、60年ぶりの新訳決定版!

2021.06.11発売
〈世界史〉の哲学 近代篇2 資本主義の父殺し
文芸(単行本)
近代には不思議な性質がある。近代はいわば自分自身を否定するのであり、その否定を含めて近代なのだ。その奇妙なメカニズムに迫るため、本書はまずドストエフスキーの小説に挑む。
ドストエフスキーの小説を通じて何が解明されるのか。資本主義のメカニズムである。と、書くとびっくりされるかもしれない。ドストエフスキーの文学と資本主義とはあまり関係がないと思えるからだ。だが、両者のつながりを理解するには、資本主義の本質を理解しておく必要がある。資本主義は一種の宗教である。
資本主義が宗教の一種であるならば、ドストエフスキーの文学を媒介にしてそのメカニズムへと通じる道があっても不思議ではない。考えてみると、ドストエフスキーの小説では登場人物がたいていおカネのことで苦労している。と同時に彼らは絶えず神のことで思い悩んでいるのだ……。
小説同様に資本主義と骨がらみの産物として美術や歴史意識が生まれ、19世紀以降今日にいたるまでわれわれを規定している。その軛からのがれることは可能なのか? 精神の自由を求める認識の冒険はさらに佳境へ!

2021.06.11発売
ちんあなごの ちんちんでんしゃ
講談社の絵本
チンチン カタコト
カタコトチン♪
ちんあなごたちを のせて
でんしゃは のんびり、
うみの なかを
はしりまーす。チン♪
ちんあなごたちの、楽しい日常。平和だけど、ドキドキたのしいチンチン電車に乗って、海の中を走ります。
エイやダイオウイカをはじめ、いろいろな生き物が登場するよ!探してみてね。
ひとり読みでも、読み聞かせでも、ゆったりとした時間をすごせる絵本。
人気コンビ、大塚健太とくさかみなこの、のんびり楽しいお話が登場。
ふたりの作品は、『いちにちパンダ』『よるだけパンダ』『カピバラせんせいのバスえんそく』(小学館)、『ぴよぴよちゃん』(東京書店)、『イカはイカってる』(マイクロマガジン社)など

2021.06.11発売
スタンフォード ベクトル・行列からはじめる最適化数学
《これが世界標準! 世界もここから始めてる!!》
データサイエンス・機械学習を学ぶ「はじめの一歩」として、スタンフォード大学にて使用されている教科書“Introduction to Applied Linear Algebra: Vectors, Matrices, and Least Squares”がついに翻訳!!
・豊富な事例を示しながら、ベクトル・行列の基本から最小二乗法による機械学習までをていねいに解説!
・データサイエンス・機械学習に必要な数学の学び直しにうってつけ!
・章末問題が298問掲載されているから、完全に理解できる!
・Julia言語によるプログラミング課題が原著者のウェブサイトから入手できる!
・プログラミング課題を日本語に翻訳したものを、訳者のGitHubにて無料公開!
【プログラミングの補足資料と追加の演習問題の入手先】
・原著者のウェブサイト:http://vmls-book.stanford.edu
・補足資料の日本語訳:https://github.com/tttamaki/julia_companion_jp
【推薦の言葉:原著刊行にあたって】
データサイエンスの学生だけでなく,すべての学生に必読の入門書
――ローラン・EI・ガウイ(カリフォルニア大学バークレー校)
これが正攻法!
――ギルバート・ストラング(マサチューセッツ工科大学)
この本は多くの授業で使われるだろう.これだけ演習問題が大量にあるのだから
――トレバー・ヘイスティ(スタンフォード大学)
【主な内容】
第1部 ベクトル
1章 ベクトル
2章 線形関数
3章 ノルムと距離
4章 クラスタリング
5章 線形独立
第2部 行列
6章 行列
7章 行列の例
8章 線形連立方程式
9章 線形動的システム
10章 行列積
11章 逆行列
第3部 最小二乗法
12章 最小二乗法
13章 最小二乗当てはめ
14章 最小二乗識別
15章 多目的最小二乗法
16章 制約付き最小二乗法
17章 制約付き最小二乗法の応用
18章 非線形最小二乗法
19章 制約付き非線形最小二乗法
付録A 記法
付録B 計算量
付録C 微分と最適化
付録D さらなる話題

2021.06.11発売
ヴァンパイヤー戦争4
講談社文庫
幾多の死、新たな敵。不死身の肉体を持つ戦士。未曾有の破壊力を持つ生物兵器。九鬼鴻三郎はもっとも危険な罠に飛び込んだ! 壮大なる神話、ますます熱く激しく。伝奇アクションの精華! ーー罠と知りつつ九鬼鴻三郎は、生きて出られぬ秘密の研究所に潜入。そこに待ち受ける不死身の戦闘サイボーグの体は? 九鬼に接近する新たな組織の目的は? 世界の覇権を巡り、怖るべき悪鬼や呪われた魔人が暗躍する抗争は、激化する一方。不死の血を宿したヴァンパイヤー軍団を凌ぐ、超生物兵器・ドゥゴンが迫る! <全11巻>正

2021.06.11発売
ヴァンパイヤー戦争3
講談社文庫
闇深い永劫の抗争! 文明の起源にまで遡る恐るべき謎。呪われた魔人が信仰する<宇宙の恐怖たる根源の神>とは!? 熾烈を極める死闘は終わらない。地と星に彩られた伝奇アクション巨編ーー不老不死の血と三種の神器を巡る争奪戦は、熾烈を極めた。九鬼鴻三郎は、冷酷無比な各国諜報機関と、荒れ狂う吹雪の中で、命懸けの戦いを繰り返す。その陰で暗躍する呪われた魔人・スペシネフの大いなる野望とは? 次第に浮かび上がる九鬼の出生の秘密とは? 血まみれの愛と憎しみが吹き荒れる、伝奇アクション第3弾! <全11巻>

2021.06.11発売
ヴァンパイヤー戦争2
講談社文庫
これこそ、伝奇小説。世紀を越えて語り継がれる、ヴァンパイヤー物語の決定版! 壮大な宇宙叙事詩「コムレ・サーガ」の扉が開かれる。痛快伝奇アクション巨編ーー人類を破滅から救うという吸血神ヴァーオゥが眠るトランシルヴァニアへ向ったラミアが、行方不明に。彼女の消息を探る九鬼鴻三郎の行く手に出没する謎の美女・水城蒔恵は、敵なのか味方なのか? 闇の星間文明ガゴールが太古に残したという暗黒装置をめぐり、世界中の傀儡が抗争を始めた! 伝奇アクション第2弾。<全11巻>

2021.06.11発売
ヴァンパイヤー戦争1
講談社文庫
そのルーツを知れ! 世紀を超えてよみがえる傑作ーー蝙蝠を思わせる黒マントの男とその配下が、極秘計画を進めるNASAの通信基地を急襲し、計画を頓挫させる。しかし、それは時空を超えた「光と闇の戦い」の序章にすぎなかった。戦いに巻き込まれた九鬼鴻三郎は、攻防のカギを握る美少女・ラミアに近づく。兆す黒マントの影。壮大な伝奇世界の扉が、いま開かれる! <全11巻>
◎「戦いを宿命づけられた二つの文明、暗躍しあう国家組織、人類史と並走して描かれる確固たる吸血鬼論。この暴力こそ伝奇小説。ここに、僕らがなくした『戦争』が蘇る。」<奈須きのこ>

2021.06.11発売
海の稲妻(下) 根来・種子島衆がゆく
講談社文庫
新天地を求め船出する南蛮商人の反骨と痛快さ! 海商に転じ「呂宋の壺」で秀吉を翻弄する助左衛門の波瀾万丈の半生ーー秀吉の根来寺焼き打ちから落ち延びた十郎太は、助左衛門と名を改め、千利休や茶人衆や堺商人の庇護のもと、海商に転じ、呂宋島へ船出する。行手を阻む海賊を蹴散らし、南蛮貿易で商才を発揮する。その反骨の心意気は、小便壺を名品茶壺として、秀吉をも翻弄するほどになった。呂宋助左衛門の波瀾万丈の半生がここに! <上下巻>

2021.06.11発売
海の稲妻(上) 根来・種子島衆がゆく
講談社文庫
戦国修羅を疾駆する船と鉄砲と熱き青春群像。若き日の呂宋助左衛門、傭兵隊を率い山野に海洋に灼熱の戦を挑む! 種子島の火弾が迸る! ーー根来鉄砲衆族長の子・十郎太は、島の若者たちと種子島党を結成して、堺に渡る。信長の下で石山本願寺・雑賀党と戦う父の陣へ赴き、戦国傭兵隊として活躍する。手練の鉄砲技術を駆使し、毛利水軍を撃破、秀吉の鳥取城攻めにも貢献する。修羅の戦場を疾駆しながら己の信念を貫く若者たちの、熱き青春群像を描く歴史長編。<上下巻>

2021.06.11発売
海の伽耶琴(下)
講談社文庫
天下に背き国を捨てる鉄の結束! 愛するかや姫を奪った秀吉に与し海を渡る孫市郎。だが叛旗は翻った! 壮大スケールの歴史活劇ーー孫市郎と名を改めた小源太は、天下統一を成した秀吉の人質として、鉄砲衆とともに生き延びた。信長に滅ぼされた武将の娘・かや姫との恋もつかの間、朝鮮出兵先陣の命を受けた彼らは、海を渡る。だが、かや姫を奪った秀吉に、孫市郎はついに叛旗を翻す。信念と反骨を貫いた雑賀一族の、劇的な運命を追う歴史ロマン! <上下巻>

2021.06.11発売
海の伽耶琴(上)
講談社文庫
信長に向け雑賀の火弾が迸る! 火縄銃と奇襲戦で連勝する戦争請負集団の壮絶な闘いを描く歴史的長編。雑賀孫市の子、疾駆す! ーー火縄銃を自在にあやつり、一向宗の誇りで結束した戦争請負集団、それが鈴木孫市ひきいる紀州雑賀鉄砲衆だった。孫市の子・小源太は、信長との熾烈な石山合戦に参じ、海戦では爆裂弾をたくみに使った奇襲戦術で、織田艦隊に勝利する。勇猛果敢、苦闘の中にも笑いを忘れない男たちの、自由闊達な活躍を描く歴史長編。<上下巻>

2021.06.11発売
片想いにさようなら
講談社文庫
恋をして、新しい自分を見つけて、女は変わるーー昨日の自分より、今日の自分が好きでいたい。自分しか愛せないような生き方より、傷ついても本気で人を愛したい。マニュアルも流行情報もない恋愛や人生の中で、立ちすくみそうになる心を励まし、悩みや不安に向き合うエネルギーをしぼりだす……。人気エッセイストが綴る笑顔の下に隠された揺れる女心。

2021.06.11発売
うわっ、八十歳
講談社文庫
妻・乙羽信子のこと、生と死……ホンネで明かす胸の内。自分の歩みを省みた爽快な好エッセイ! ぴんぴんと生きている! ーー「人は仕事をして生きてきたのだから、命がおわるまで仕事をしていたいものだ」本音で綴る80歳の胸の内。荷風の人生を追ううちに見えてきた己れの姿。妻・乙羽信子のこと、親友・殿山泰司の死、なお映画をつくり続けること。老いと性、生と死、ぴんぴんと生きている自分を省みた、爽快な好エッセイ!

2021.06.11発売
『源氏物語』男の世界
講談社文庫
光源氏亡き後の、ジュニアたちの愛の物語ーー薫・桐壺院・頭の中将・朱雀院……光源氏を囲む貴族たちを、鮮やかに説き語る名著。タイプも雰囲気も違う男たちが、現代の読者の身近に、息づかいさえ感じられる、『源氏物語』現代語訳の一つのヴァリエーション。光源氏と嫡男・夕霧の魅力を伝える好著『〈源氏物語〉の男たち』(講談社文庫既刊)につぐ、パート2。

2021.06.11発売
アウン・サン・スー・チー 囚われの孔雀
講談社文庫
ミャンマー民主化運動の旗手知られざる素顔。建国の英雄=アウン・サン将軍の娘にして自由化運動の美しきシンボル! ノーベル平和賞受賞者ーービルマ建国の英雄・アウン・サン将軍の娘に生まれ、オックスフォードに学び、英国人と幸せな結婚をする。良妻賢母にして賢明な主婦、政治嫌いの彼女が、なぜ非暴力の自由化運動にのめり込んでいったのか? 1991年度ノーベル平和賞を授賞した「宿命」の女性の、知られざる素顔とビルマ民主化運動を描く!

2021.06.11発売
骨の肉・最後の時・砂の檻
講談社文芸文庫
生の深奥を抉る明晰な衝撃。河野文学の中期秀作群ーー初期作品「美少女」「幼児狩り」、芥川賞受賞作「蟹」から、話題の『みらい採り猟奇譚』まで、著者の誠実な文学的展開の中で、中期と呼ぶべき中・短篇群。特に世評高い名篇「骨の肉」ほか、女流文学賞受賞の「最後の時」、更に「砂の檻」ほか4篇収録。男と女の関係、特に子供のいない女・妻と男・夫の関係を描き、抉り出されてくる生の深奥の類例のない明晰な衝撃。

2021.06.11発売
美奈の殺人
講談社文庫
青春の夢と孤独を描く愛のミステリー。「だって、あの子人を殺してるんだよ」僕の17歳の夏を狂わせた、美少女の秘密! 姿を消した美少女、美奈の行方を追え! ーーこんがり焼けた肌、すらりと伸びた脚と長い髪……。夕暮れの海辺で出会った美少女の名は美奈。彼女との出会いが、僕の17歳の夏を狂わせていく。2つの殺人、そして奇妙な誘拐劇……。得体の知れぬ陰謀に巻き込まれた、僕を待っていた事件の真相とは? 期待の俊英が放つ、青春の危険な香りに満ちた「愛」のミステリー!

2021.06.11発売
『源氏物語』の男たち ミスター・ゲンジの生活と意見
講談社文庫
名作を深く読んで、男の本質を探る名著。源氏と夕霧、主人公達の人物評論の形で語る、永遠の男性像。鮮明に描かれた光源氏の姿と心ーー情熱的な恋の渉猟者・源氏は、逆境に鍛えられた鋭い人間洞察家として、したたかな政治手腕で権力の頂点に到る。その父親に厳しく導かれた嫡男・夕霧(ゆうぎり)は、廉直で頼もしい貴公子に育ち、一途な恋を実らせた。二人の主人公にライトをあて、永遠に変らない男の本質、男の典型を、『源氏物語』で楽しむ、比類ない名著。

2021.06.11発売
三国志に学ぶ 変革期の勝ち残り方
講談社文庫
劉備・曹操・諸葛孔明など、乱世に登場したリーダーに混乱期の勝ち残り方を学ぶ! 時代を先取りA級指南書、中国の古典に学ぶ乱世突破のヒントーー中国の古典から、乱世突破のヒントを読む。日本をめぐる国際情勢は、「三国志」的である。この混乱期に、人はそれぞれの仕方で、能力を発揮しなければならない。乱世に登場したリーダーの2タイプ……生き残るのは「情」の劉備か、「感」の曹操か? そして名参謀・諸葛孔明の戦略とは? 現代にも通じる、それぞれのリ-ダ-シップの取り方を読み取り、時代を先取りするA級指南書。