新刊書籍

レーベルで絞り込む

あそんで、天才! かがくの天才 ウキウキ小学1年生
2020.12.16発売
あそんで、天才! かがくの天才 ウキウキ小学1年生
監:榊原 洋一
講談社の絵本
シリーズ累計200万部超「年齢別 えほん百科」シリーズを卒業し、 もうすぐ小学生になるきみに! 小学校入学準備になにをしたらいいのか迷う保護者のかたに、 遊びながら、子どもがたのしく集中して読み進められる、 新しいタイプの知育ブックシリーズの登場です。
電子あり
発達障害で問題児 でも働けるのは理由がある!
2020.12.16発売
発達障害で問題児 でも働けるのは理由がある!
著:かなしろにゃんこ。,監・解説:石井 京子
こころライブラリー
課題だらけの発達障害の子。でも、就職してちゃんと働いてます! 発達障害の子をもつ親、本人、そして支援者にオススメ! 「自分に合う仕事はどうやって見つける?」 「発達障害のさまざまな特性に、どう対処する?」 そんな疑問がみるみる氷解する快作。 実体験をつづったコミックエッセイと 専門家のわかりやすい解説で、手に取るようにわかります。 ●夜遊び大好き  ●成績は下から3番目、卒業までに補習25コマ ●体調管理が大の苦手 ●聴覚過敏・感覚鈍麻あり ●バイトで失敗、就職面接でも大ピンチ こんな課題だらけの「リュウ太くん」ですが、紆余曲折の末、 希望していた仕事にギリギリ就職できました! 決め手となったのは、高い能力でも、資格でもありません。 「無欠勤」「ほどよい社会性」「強みを活かす進路選択」 などなど、いろいろな要因が彼をいい方向に導きました。 就職を軸に、当事者がたどった波乱万丈の道のりをマンガ化。 さらに、発達障害の就労支援では草分けともいえる 石井京子さんが、詳しい情報と分析を寄稿してくださいました。 好評を博した『発達障害 僕にはイラつく理由(ワケ)がある!』!の姉妹編。 ぜひ手に取ってみてください!
電子あり
連星からみた宇宙 超新星からブラックホール、重力波まで 
2020.12.16発売
連星からみた宇宙 超新星からブラックホール、重力波まで 
著:鳴沢 真也
ブルーバックス
夜空に輝く星の半分は「連星」であるという事実は、不思議とあまり知られていない。 連星とは、2つ、あるいはそれ以上の星が、お互いに回りあっている星である。 1個にしか見えない星の、少なくとも半分は連星なのだ。 じつは北極星も、3つの星が回りあっている「3重連星」だ。有名なあの星座のあの星は、 4つの星が回りあう「4重連星」だし、南天を代表するある星座には「5重連星」もある! いったい何重連星まであるのか?  宇宙はこれほど連星に満ち満ちていて、私たちの太陽が1つしかないことが寂しく思えるくらいだ。 しかも連星は、じつは私たちが宇宙のことを知るためにも不可欠である。 宇宙における人類の大発見――超新星爆発、ブラックホール、ダークエネルギー、重力波などは、 すべて連星からもたらされた。もしも連星がなかったら、人類は宇宙のことをいまだにほとんど知らないままなのだ。 だから「星とは連星のことである」と言っても、決して過言ではない。 さあ今夜、連星研究の第一人者と一緒に、星空を見上げてみよう。 主な内容 第1章 あれも連星、これも連星 第2章 連星はどのようにしてできたのか 第3章 なぜ連星だとわかるのか 第4章 連星が教える「星のプロフィール」 第5章 「新しい星」は連星が生む幻か 第6章 ブラックホールは連星が「発見」した 第7章 連星が暗示する「謎のエネルギー」 第8章 連星が解いた「天才科学者最後の宿題」 第9章 連星のユニークな素顔 第10章 連星も惑星を持つのか 第11章 連星は元素の合成工場だった 第12章 もしも連星がなかったら 
電子あり
U 相模原に現れた世界の憂鬱な断面
2020.12.16発売
U 相模原に現れた世界の憂鬱な断面
著:森 達也
講談社現代新書
Uは私だ。植松聖を不気味と感じる私たち一人ひとりの心に、彼と同じ「命の選別を当たり前と思う」意識が眠ってはいやしないか? 差別意識とは少し異なる、全体主義にもつながる機械的な何かが。 「A」「FAKE」「i ‐新聞記者ドキュメント-」の森達也が、精神科医やジャーナリストらと語りあい、悩み、悶えながら、「人間の本質」に迫った、渾身の論考!
電子あり
東京ディズニーリゾート 夢のプリンセスガイド
2020.12.16発売
東京ディズニーリゾート 夢のプリンセスガイド
編:講談社
講談社の絵本
東京ディズニーリゾートのディズニープリンセスの魅力がたっぷりつまったガイドブックができました! おとぎの国から抜け出してきたかのような美しいプリンセスたち。 いっしょに写真を撮るときにはやさしく微笑んでくれます。 パレードでにこやかに手を振る姿や、パークを優雅に歩く様子には思わずうっとりしますよね。 そんなプリンセスたちの魅力を、たくさんの写真とともにご紹介します。 東京ディズニーリゾートでプリンセス気分を満喫できる一冊です。 〈主な内容〉 ・プリンセスたちをごしょうかい(ベル・シンデレラ・アリエル・ジャスミン・白雪姫・ラプンツェル・オーロラ姫) ・プリンセスラブリークイズ ・ディズニープリンセスたちにちなんだエンターテイメントやアトラクション ・あこがれのプリンセスに大変身! 「ビビディ・バビディ・ブティック」 ・プリンセスグッズコレクション ・夢見る ラブリースイーツ ・プリンセスストーリー ・あなはそのタイプ? プリンセスチャート ・ディズニーホテル ・あこがれのディズニーウェディング など ―担当編者より― 東京ディズニーリゾートのディズニープリンセスだけのガイドブックは、ありそうでなかった一冊です! 美しいプリンセスたちに思わずうっとり……。まずはお手にとってごらんいただきたいと思います。 2020年9月に新しくオープンした「ファンタジーランド」の情報もお見逃しなく!
電子あり
問題解決力を鍛える!アルゴリズムとデータ構造
2020.12.16発売
問題解決力を鍛える!アルゴリズムとデータ構造
監:秋葉 拓哉,著:大槻 兼資
◆2万部突破のベストセラー!みんな読んでる!◆ ◆「 ITエンジニア本大賞2021 特別賞」受賞◆ 競技プログラミング経験が豊富な著者が、「アルゴリズムを自分の道具としたい」という読者に向けて執筆。入門書を標榜しながら、AtCoderの例題、C++のコードが充実。入門書であり実践書でもある、生涯役立つテキストを目指した。 【推薦の言葉】 プログラムが「書ける」ことと、効率の良い結果を得ることには大分ギャップがある。本書は、どのようにすれば効率のよい結果が得られるか? すなわちどのようなアルゴリズムを採用すればよいか? という点に対して、幅広くかつ明快に解説している。 また本書は、アルゴリズム初心者に対して、アルゴリズムへの興味を惹かれるように記述されている。アルゴリズム上級者への初めの一歩には最適であろう。 ――河原林健一(国立情報学研究所副所長) 【全体を通して、アルゴリズムの設計技法を重視した構成】 まず、1、2章でアルゴリズムと計算量について概観します。そして、3~7章が、早くも本書のメインパートといえる部分であり、「アルゴリズムの設計技法」について詳しく解説します。これらの設計技法に関する話題は、多くの書籍では、最後の方で簡単に説明しています。しかし本書は、現実世界の問題を解決するための実践的なアルゴリズム設計技法の鍛錬を目指しています。そこで、アルゴリズム設計技法について前半で詳しく解説する構成としました。そして、これらの設計技法が後半の章でも随所に使われていくことを示していきます。 その後、8~11章では、設計したアルゴリズムを効果的に実現するうえで重要となるデータ構造を解説します。データ構造について学ぶことで、アルゴリズムの計算量を改善したり、また、C++やPythonなどで提供されている標準ライブラリの仕組みを理解して、それらを有効に活用したりすることができるようになります。 そしていったん、12章でソートアルゴリズムについての話題を挟んだ後に、13~16章でグラフアルゴリズムについて解説します。グラフは、非常に強力な数理科学的ツールです。多くの問題は、グラフに関する問題として定式化することで、見通しよく扱うことができるようになります。また、グラフアルゴリズムを設計するとき、3~7章で学ぶ設計技法や、8~11章で学ぶデータ構造が随所で活躍します。 最後に、17章で PとNPに関する話題を解説し、世の中には「効率的に解くアルゴリズムを設計することができそうにない難問」が多数あることを見ます。18章で、これらの難問に取り組むための方法論をまとめます。ここでも、動的計画法 (5章) や貪欲法 (7章) といった設計技法が活躍します。
電子あり
トッカイ 不良債権特別回収部
2020.12.15発売
トッカイ 不良債権特別回収部
著:清武 英利
講談社文庫
狂乱のバブル経済崩壊後の「失われた20年」のさなか、日本中の不良債権取り立てに奮闘する国策会社=整理回収機構。そこで働く面々は、その多くがバブル崩壊で破綻した金融機関の出身者たちだった。借り手の側から取り立てる側へ――将棋の「奪り駒」のように回収の最前線に打ち込まれた者たちは、バブル経済に踊った怪商、借金王、ヤクザらと対峙し、ジワジワと追い詰めていく。泥沼の債権回収に奮闘した、男たちの物語。 住専こと、住宅金融専門会社7社は、バブル崩壊により、6兆4000億円にのぼる巨額の損失を負った。 7社はいずれも大手銀行、証券、生保などを母体に設立されたが、80年代末の狂乱のバブル時代、母体行が融資に尻込みした「バブル紳士」たちに巨額の融資を行い、その多くが回収不能となり焦げ付いた。 政府は6850億円の公的資金投入を決めるが、これが世論の強烈な反発を招く。 自民党・橋本龍太郎政権は「住宅金融債権管理機構」を設立し、社長に「平成の鬼平」と呼ばれた中坊公平元日弁連会長を据えた。住専各社から譲渡された不良債権を、できる限り回収することを目指す、「バブルのしんがり」たちの活動は、こうしてスタートしたーー。 文庫版のための追補 「トッカイ」とは何だったのか――大蔵省元銀行局長の証言
電子あり
僕は天国に行けない
2020.12.15発売
僕は天国に行けない
著:ヰ坂 暁
講談社タイガ
死んだらすべて終わり なのになぜ生きてるんですか? 余命数ヶ月の親友が自殺した朝にはじまる 心が痛くなる祈りと救済のミステリー ☆☆☆ 「死んだらどうなるのかな、人って」親友の殉にそう聞かれた。 俺は何も言えなかった。 だって彼は、余命あと数ヶ月で死ぬ。 翌日、殉は子供を助けようと溺死した。 謎の少女・灯は、これはトリックを用いた自殺だと告げ、俺に捜査を持ちかける。 今なら分かる。灯との関係は恋じゃなかった。きっともっと切実だった。 生きるために理由が必要な人に贈る、優しく厳しいミステリー
電子あり
姫のため息 公家武者信平ことはじめ(二)
2020.12.15発売
姫のため息 公家武者信平ことはじめ(二)
著:佐々木 裕一
講談社文庫
公家武者信平の最初の物語、第二弾! 結婚はしたもののまだともには暮らせない信平、そんななか江戸は由比正雪の乱の残り火がくすぶっていた――!
電子あり
言葉を離れる
2020.12.15発売
言葉を離れる
著:横尾 忠則
講談社文庫
ワールドワイドに活躍する美術家が80歳を超えてなお創作する心の軌跡を、想定外の半生を振り返り綴ったエッセイ集。講談社エッセイ賞受賞作。 【目次】 1 宿命に気づく時 2 肉体が感得するもの 3 鍵の在処 4 観察の技法 5 波乱の始まり 6 想定外の連続 7 買書の心得 8 三島由紀夫の霊性 9 地獄と天国のジェットコースター 10 インドからの呼び声 11 小説と画家宣言 12 「ディオニソス」の饗宴 13 ラウシェンバーグの軽やかな芸術 14 滝のひらめき 15 運命を手なずける 16 映画の手がかり 17  少年文学の生と死 18 言葉を離れる 19 自分の中の革命
電子あり
乱麻 百万石の留守居役(十六)
2020.12.15発売
乱麻 百万石の留守居役(十六)
著:上田 秀人
講談社文庫
加賀百万石の留守居役・瀬能数馬が、各藩留守居役との駆け引きを描く好評の書下ろしシリーズは、第十六巻目。加賀百万石の筆頭宿老・本多政長は将軍・徳川綱吉に謁見したあともなお、江戸に留まる。神君家康の懐刀と言われた本多正信の血筋を引く重鎮である政長が、国許に戻らないため各藩の留守居役が加賀の若き留守居役・瀬能数馬に接触をしてくる。宿老不在の加賀では、越前福井松平家の国家老次席が訪れ、藩主の綱昌がかつて数馬に書かされた「詫び状」の返還を要求したのに対し、政長の息子である主殿は妙手を打つ。江戸城内、幕閣では、無役の名門・酒井家の処遇が取り上げられ、滞留中の政長と数馬にも影響が及ぶ。本多家に敵対してきた老中・大久保加賀守は代々の遺恨を晴らすために、配下に密かに命令を出す。加賀の前田家では、主殿が、裏でうごめく一党のいぶり出しを図る。
電子あり
酔象の流儀 朝倉盛衰記
2020.12.15発売
酔象の流儀 朝倉盛衰記
著:赤神 諒
講談社文庫
越前の名門、朝倉家。五代当主・孝景のころ、軍奉行を務める朝倉宗滴は生涯初めての敗北を喫する。能登深くに攻め入るも味方の裏切りに遭い、総崩れとなった。その撤退戦の中で宗滴は15歳の若者と出会う。のちの山崎吉家だ。吉家は敗戦の惨劇を目の当たりにして心が壊れ、言葉を失っていた。責任を感じた宗滴は吉家を手元に置き、親子のように接する。その後、仏門修行を経て周りの民とも打ち解け、吉家はついに言葉を取り戻す。だが、吉家24歳のとき、思わぬ災難が降りかかる。実父・祖桂が謀反を企てて露見し、打ち首となったのだ。宗滴は所領半分と引き換えに吉家を救う。時が経ち、朝倉家当主は父・孝景の後を継いだ義景の代になる。軍事は宗滴に、政務は従兄の朝倉景鏡に委ねられた。宗滴は加賀に攻め入り、一揆勢を次々に討ち果たしていった。だがついに陣中に倒れ、後事を吉家に託した。また、育成していた吉家以外の四将にも加賀侵攻の継続を指示したうえで病没する。命の恩人であり父親代わりであった宗滴の遺命に従い、吉家は朝倉家を守ることを固く誓う。が、のちに将軍となる足利義秋の保護、織田信長の畿内進出、宗滴門下・五将内の対立、そして当主・義景の気紛れと、時代の波に翻弄された名門朝倉家の土台は根底から揺らぎ始めていた。そこで吉家が打った秘策とは!
電子あり
うちの旦那が甘ちゃんで 9
2020.12.15発売
うちの旦那が甘ちゃんで 9
著:神楽坂 淳
講談社文庫
船強盗が横行しているという話が持ち上がった。遊山船を専門に狙う強盗である。遊山船というのは、芸者や遊女を乗せて「座敷を まるごと船に積み込んで川を下る」と言う贅沢な船である。乗っているのは金持ちが多いから結構な稼ぎになる。おまけに川を使って逃げてしまうので追いかけようがない。また、遊女を乗せているとなると岡場所扱いになるから奉行所に届けることもできない。盗賊からするとやりたい放題である。しかも奉行所には遊山船を守れない事情があった。遊山船は吉原の商売敵である。吉原の利権を守る立場の幕府としては遊山船を守ることができないのだった。そこで町奉行筒井は、月也に捜査を命じる。 遊山船に沙耶と月也が芸者一行として潜入して、犯人を捕まえることに。そして、音吉、牡丹、沙耶、おりん、おたまに加え、鰻屋のさきも加えて「音吉芸者組」として船に乗り込むことになった。やがて、船に乗り込んできた盗賊団と対決することに……。
電子あり
失恋の準備をお願いします
2020.12.15発売
失恋の準備をお願いします
著:浅倉 秋成
講談社タイガ
切ない恋とささやかな嘘は大事件のスイッチ!? 日本推理作家協会賞&本格ミステリ大賞 Wノミネートの気鋭が描く、伏線だらけの恋物語! 「あなたとはお付き合いできません―わたし実は、魔法使いだから」告白を断るため、魔法使いだと嘘をついてしまった女子高生。しかし彼は、人間界と魔法界を超える愛を誓ってくれてしまい……? フリたい私とめげない彼。恋と嘘とが絡みあい、やがて大きな渦となる! ささやかで切実な恋物語は、大事件の予兆だった。ぐるぐる回る、伏線だらけの恋物語!
電子あり
月下蝋人 新東京水上警察
2020.12.15発売
月下蝋人 新東京水上警察
著:吉川 英梨
講談社文庫
クレーンに吊り下げられた死体入り蝋人形。 五臨署強行犯係が東京湾上空40メートルの狂気に挑む。 「電話が切れる音」の作品チェックに関する著者ツイートが、フジテレビ「Live News イット!」、日本テレビ「スッキリ」、ABEMA TV「ABEMAヒルズ」で話題となった注目作、ついに刊行! 吉川英梨の大ヒット警察小説シリーズ最新作! 東京湾に突き出す巨大なガントリークレーンから吊り下げられた蝋人形(ろうにんぎょう)。 その中から男性の刺殺体が発見された。 胸元に残された「996」という数字、蝋人形の異様な製法…… 数々の不可解なヒントから真相に迫る五港臨時署強行犯係。 だが捜査に集中すべき時、班長・碇拓真の心をかき乱す大問題が発生し……。
電子あり
今夜、すべてのバーで 〈新装版〉
2020.12.15発売
今夜、すべてのバーで 〈新装版〉
著:中島 らも
講談社文庫
どうしても酒を飲まずにはいられない人生について。 「この調子で飲み続けたら、死にますよ、あなた」 それでも酒を断てず、緊急入院するはめになる小島容。 ユニークな患者たちとの会話や担当医師との対話、 ときおり訪れる、シラフで現実と対峙する憂鬱、 親友の妹が繰り出す激励の往復パンチ―― 「飲む人間は、どっちかが欠けてるんですよ。 自分か、自分が向かい合ってる世界か」 劇作家、ミュージシャン、放送作家、ラジオパーソナリティ、小説家…… 尼崎に生まれ、独創的なユーモアで幅広く活躍した中島らも。 実体験をベースに、生と死のはざまで揺らぐ人々を描き、 吉川英治文学新人賞に輝いた著者の代表作が新装版になって再登場! 没後20年を経ていまなお読者の心をつかんで離さない、 すべての酒飲みにささげるアル中小説のロングセラー。
電子あり
一色町雪花 九頭竜覚山 浮世綴(五)
2020.12.15発売
一色町雪花 九頭竜覚山 浮世綴(五)
著:荒崎 一海
講談社文庫
師走の朝、一面の雪。深川一色町の河岸で娘が冷たくなっていた。一色小町と評判の娘みつ。それを皮切りに、門前仲町の近隣でいくつかの殺しが続いた。料理茶屋千鳥の女中頭が井戸端で首を絞められ、みつめあてに出茶屋に通っていた表店の若旦那二人が溺死体で見つかる。門前仲町の用心棒九頭竜覚山は、南北奉行所の定町廻り柴田喜平次、浅井駿介にも頼りにされている。船頭の松吉や知り合いの芸妓たちから聞き込み、男女の愛憎が複雑にからみあう事件を追うのだがーー。女房のよねに首ったけの覚山に、男女の機微はわかるのか? 江戸情緒事件簿、第五弾!
電子あり
近くて遠くて、甘くて苦い ひかりの場合
2020.12.15発売
近くて遠くて、甘くて苦い ひかりの場合
作:櫻 いいよ,絵:甘里 シュガー
青い鳥文庫
小説を書くのが大好きな中2のひかりは文芸部に入っている。 女子に人気の藤木くんに片思い中だが、話しかけることもできないまま、 彼をモデルにした恋愛小説を書いて、一人で想像を楽しんでいた。 そんなある日、突然藤木くんに呼び出されて告白される。 まさか、ずっと好きだった人に告白されるだなんて!  なのに、現実は小説のようにはうまくいかず、気になる元カノの存在や、 小説がうまく書けなくなるなど、落ち込むことばかりが続いてしまう。 恋は両思いになってからのほうがつらいの? <小学校中級から すべての漢字にふりがなつき>
電子あり
若おかみは小学生! スペシャル短編集3
2020.12.15発売
若おかみは小学生! スペシャル短編集3
作:令丈 ヒロ子,絵:亜沙美
青い鳥文庫
アニメ化された大人気シリーズの番外編!  人気のサブキャラたちが次々登場する豪華な1冊! 両親を事故でなくし、祖母の温泉旅館で若おかみ修業をしているおっこは、今、中学生。 占い師のグローリーさんが、親戚のイケメン高校生を連れて「春の屋」にやってきた。 おっこが魔物の鈴鬼から借りた「ス魔ホ」のアプリを使ったら、大変なことに!? ほかに、おっこの仲良しのユーレイ・美陽が生まれ変わるお話の、あわせて2編を収録。 <小学中級以上・すべての漢字にふりがなつき>
電子あり
新本格魔法少女りすか3
2020.12.15発売
新本格魔法少女りすか3
著:西尾 維新,イラスト:西村 キヌ
講談社文庫
絶対、絶命! 魔法少女・水倉りすかと相棒の供犠創貴は、 全身に『口』を持ち、圧倒的な戦闘力を誇る元人間・ツナギとともに、 『六人の魔法使い』を追って出立した。 三人の旅は順調に進むも、創貴は逆に不安を感じ始める。 そんな時、ホテルで一人過ごす彼の前に、“水倉”の姓を持つ「最後の一人」が現れ――!? 稀代のエンターテイナーによる、魔法少女×冒険×推理小説、第3弾!!
電子あり

573 / 1504