新刊書籍

レーベルで絞り込む

原発への警鐘
2021.02.19発売
原発への警鐘
著:内橋 克人,その他:菊地 信義,装丁:海保 透
講談社文庫
日本列島「原発基地化」の実態と危険を暴く! スリーマイル島、チェルノブイリなどでの原発事故は、あらためて原子力エネルギーの怖さを実感させた。世界各国で安全神話がくずれているのに、なぜか日本では驚くべき「原発過密立地」計画が進行中だった……。住民の不安を解消しきれないままに、日本列島「原発基地化」を強行する危険な狙いとその全容を迫真の取材で描く! 
電子あり
ベトナムは、いま 十年後のベトナム戦争
2021.02.19発売
ベトナムは、いま 十年後のベトナム戦争
著:大石 芳野
写真集・画集
戦争の本質を追求するオリジナル写真集ーーベトナム戦争が終結して10年。だが、ベトナムの人びとにとって、あの戦争は、まだ過去の出来事ではない。枯れ葉剤の怖ろしい後遺症は、想像を絶するほど大きく、むごい。国土は荒廃し、米兵との混血児たちの悩みも消えてない。政治犯として捕らわれて拷問を受けた人々、元売春婦……。いったい、ベトナム戦争とは何であったのか? 戦火の時代から今日まで、ベトナムに視点を据え、戦争の本質を問い続けてきた写真家による、渾身のオリジナル写真集。
電子あり
匠の時代 第2巻
2021.02.19発売
匠の時代 第2巻
著:内橋 克人,その他:亀倉 雄策,装丁:菊地 信義
講談社文庫
精密機械の新発明に挑む技術者たちの執念と発想法の革命。日本の先端技術開発の記録ーーオメガ恐るるに足らず……東洋のスイスを夢みた上諏訪の工場で、世界で初めて完成されたセイコーの水晶時計。25kgもの第1号機を火蓋に超薄型へとしのぎを削ったカシオ電卓とシャープの電卓。精密機械開発の実際例を通して、その革命を導く技術者たちの哲学と人生、壁に挑む執念を、ドラマチックに再現して描く! <全12巻>
電子あり
匠の時代 第1巻
2021.02.19発売
匠の時代 第1巻
著:内橋 克人,その他:亀倉 雄策,装丁:菊地 信義
講談社文庫
ふとん乾燥機は、寒さ凌ぎにドライヤーを布団の中に持ちこんだ独身社員の体験から生まれた……日本における先端技術開発の成果を、三菱電機:クリンヒーター、小西六:自動焦点カメラ、東レ:エクセーヌの成功例にたどり、その発想法の革命に始まる企業と個人一体となっての熱い挑戦を、ドラマチックに再現して描く! <全12巻>
電子あり
私のなかの男たち
2021.02.19発売
私のなかの男たち
著:佐藤 愛子,装丁:亀倉 雄策,装画:和田 誠
講談社文庫
強く、可愛く、哀れがあって、頼もしいのが<理想>の男……。愉快・痛快・爽快に、男の見方を教える、佐藤愛子の男性百科。「男のあわれ」「哀しき二枚目」「屹立すべし」「色道とは何ぞや」「知らぬは男ばかりなり」「男が泣くとき」「女が笑うとき」「男、このロマンチックなるもの」ほか、20篇を収録する、痛快エッセイ。
電子あり
令和の中学受験 保護者のための参考書
2021.02.18発売
令和の中学受験 保護者のための参考書
著:矢野 耕平
講談社+α新書
少子化、一流大学の合格者削減、そしてコロナ。令和に入って第3次ブームといわれる中学受験のルールが激変。親世代の「中学受験の常識」で臨めば、親子ともども不幸な結果に。中学受験専門塾で27年にわたって教鞭を執る著者が、令和版・中学受験「合格の法則」を披露する。わが子を苦しめないため、中学受験生の保護者に送る最新マニュアル。 序章 中学受験ブームがやってきた ・卒業間際に「消えた」中学受験生 ・第一志望合格は三人に一人もいない ・わが子には「限界」がある ・結果責任の一端は「親」が負う ・令和の中学受験の「新常識」 第一章 中学受験向きの子、不向きな子 ・入学後に伸びる子、転落する子 ・学力差はいつから生まれるか ・語彙の増やし方 ・科目別・塾通いの前にやっておくべきこと ・準備に出遅れたらどうするか ・わが子の積極性を引き出すには 第二章 志望校の選び方 ・偏差値が意味するもの ・共学か、男女別学か ・女子校に理系女子が多い理由 ・共学入試でおこなわれる「女子差別」 ・大学受験をするか、しないか ・大学合格実績のマジック ・学校説明会ではここをチェック 第三章 中学受験塾という世界 ・塾に通い始めるタイミング ・大手塾か、小規模塾か ・中学受験は課金ゲームではない ・首都圏「四大塾」それぞれの特徴 ・良い塾・ダメな塾の見分け方 ・子どもが塾を辞めたいと言い出したら ・転塾するかどうか悩んだときは? ・塾は子どもを合格させられない 第四章 中学受験期の親子関係 ・わが子が自信喪失したとき ・受験直前、生活リズムの作り方 ・親子が守るべき「三つの『ない』」 ・「四大模試」で偏差値はこんなに変わる ・「安全校」は必ず受験する ・勝ちを掴む受験パターン実践例 ・中学受験を「終わらせる」のも親の務め ・「全敗」は親のせい 終章 令和の中学受験 ・親に求められる「勇気」 ・コロナ禍と中学受験 ・中学受験は子どもを成長させる
電子あり
走れ、若き五右衛門
2021.02.18発売
走れ、若き五右衛門
著:小嵐 九八郎
文芸(単行本)
遠江に生まれた虎太は母親・右(ゆう)に女手一つで育てられていた。『論語』や『孟子』、算術や刀槍の使い方まで教え込む厳しい母だった。ところが15歳のときに転機が訪れる。家の近所で戦ごっこをしていたところを人攫いに遭ってしまうのだ。同じ境涯の少年たちと西へ向かって連行されていく虎太。人攫いの男たちは京阪から来た盗賊のようだ。天竜川や木曽川の難所を越えて盗賊の本拠にたどり着くと、人買いに売られるのではなく命を懸けた訓練が始まった。どうやら盗賊に育て上げられるらしい。虎太は母・右に鍛えられた勉学や身体能力によってめきめきと頭角を現していった……。
電子あり
ハイブリッド戦争 ロシアの新しい国家戦略
2021.02.17発売
ハイブリッド戦争 ロシアの新しい国家戦略
著:廣瀬 陽子
講談社現代新書
戦争は戦場だけではない! いかに低コストで最大限のダメージを敵国に与えるか。執拗なサイバー攻撃、SNSを利用したプロパガンダ、暗躍する民間軍事会社――世界を脅かすプーチン流「現代戦」と日本の安全保障のリスクとは? ウクライナ、シリアでの民間軍事会社の暗躍、米大統領選でのプロパガンダ工作、ジョージアとの情報戦、アフリカ発のロシア製フェイクニュース、そして東京五輪へのサイバー攻撃――、正規と非正規を組み合わせた21世紀型戦争の実態と、ロシアの外交・軍事戦略の全貌に迫る決定版!
電子あり
なっとくする数学記号 π、e、iから偏微分まで
2021.02.17発売
なっとくする数学記号 π、e、iから偏微分まで
著:黒木 哲徳
ブルーバックス
数学や物理で出てくるさまざまな記号。ふだん使い慣れた+や-の持つ意味や、「-(-1)はなぜ1か」といった当然のことも、詳しく知るとより数学的な感覚を理解できます。また、中学や高校で習った忘れかけている記号の学び直しや、認識を新たにすることで、科学本の読書に役立つことも。大学で習得する偏微分の記号などまで含め、記号を通して幅広く数学を学べて知識を深められる1冊です。 小学校から使っている記号、中学、高校で勉強した記号、大学の数学レベル、と読み進めていくうちに、今まで難解に感じていた分野に関してもスッと頭に入ってくる作りになっています。 また、読むだけでためになる、ちょっとした雑談の種になるようなこともあり、初心者でも10代からでも楽しく読めます。 ハイレベルの数学につまずいていた人の学び直しから初心者のチャレンジまでにも役立ち、記号から数学の本質に迫ります。 理系学生の事典的存在として重宝された『なっとくする数学記号』(2001年刊)をまとめ直して刊行します。
電子あり
土葬の村
2021.02.17発売
土葬の村
著:高橋 繁行
講談社現代新書
これは恐らく、現存する最後といっていい土葬の村の記録である。 村人は、なぜ今も「土葬」を選ぶのか? 日本の伝統的な葬式である「土葬・野辺送り」が姿を消したのは、昭和の終わり頃とされている。 入れ替わるように火葬が増え、現在、日本の火葬普及率は99.9%を超える。 土葬は、日本の風土から完全に消滅してしまったのだろうか? 筆者は「土葬・野辺送り」の聞き取り調査を30年にわたって続け、平成、令和になっても、ある地域に集中して残っていることを突き止めた。 それは大和朝廷のあった奈良盆地の東側、茶畑が美しい山間にある。 剣豪、柳生十兵衛ゆかりの柳生の里を含む、複数の集落にまたがるエリアだ。 日本人の精神生活を豊かにしてきた千年の弔い文化を、まだ奇跡的に残る土葬の村の「古老の証言」を手がかりに、詳らかにする。 【本書の内容】 はじめに 第一章 今も残る土葬の村 第二章 野焼き火葬の村の証言 第三章 風葬 聖なる放置屍体 第四章 土葬、野辺送りの怪談・奇譚 おわりに
電子あり
サピエンスの未来 伝説の東大講義
2021.02.17発売
サピエンスの未来 伝説の東大講義
著:立花 隆
講談社現代新書
人類は、分断と災厄を超えて、さらなる高みへと進化する――。 壮大なスケールで描かれるサピエンスの全史。 コロナ禍の暗い時代の前途を照らす知の光明。 現代の困難を乗り越える鍵はここにあった! 伝説の東大講義、遂に成る。  * * * すべてを進化の相の下に見よ! 物質・生命・脳・宇宙……あらゆるテーマを綜合する立花人間学の集大成。 ○すべてを進化の相の下に見よ。人間の現在地をつかみ、未来に備えよ。 ○人類の未来を語るなら、数万年のスケールを視野に入れるべし。 ○進化の矢の尖端は、すでに新しいステージに突入している。 ○来るべき人類は、地球全体をケアするプラネタリーな意識を共有すべし。 ○「広さ・深さ・数・比率・質・運動・関係」の7つの感覚を身につけよ。 ○べき乗でものを考えよ。 ○未来のさらなる進歩を実現するために、必要な準備に汗水を流せ。 ○ローカルな迷いからの抜け出したければ、グローバルな情報をつかめ。 ○新しいものを真に見るために必要なのは、アルゴリズムを変えること。 ○世界の解釈の正しさなしに、世界の変革は不可能である。 [目次] はじめに 第1章 すべてを進化の相の下に見る 第2章 進化の複数のメカニズム 第3章 全体の眺望を得る 第4章 人間の位置をつかむ 第5章 人類進化の歴史 第6章 複雑化の果てに意識は生まれる 第7章 人類の共同思考の始まり 第8章 進化論とキリスト教の「調和」 第9章 「超人間」とは誰か 第10章 「ホモ・プログレッシヴス」が未来を拓く 第11章 終末の切迫と人類の大分岐 第12章 全人類の共同事業 解説 不安な時代の知の羅針盤(緑慎也)
電子あり
フォン・ノイマンの哲学 人間のフリをした悪魔
2021.02.17発売
フォン・ノイマンの哲学 人間のフリをした悪魔
著:高橋 昌一郎
講談社現代新書
21世紀の現代の善と悪の原点こそ、フォン・ノイマンである。彼の破天荒な生涯と哲学を知れば、今の便利な生活やAIの源流がよくわかる! 「科学的に可能だとわかっていることは、やり遂げなければならない。それがどんなに恐ろしいことにしてもだ」 彼は、理想に邁進するためには、いかなる犠牲もやむを得ないと「人間性」を切り捨てた。 <本書の主な内容> 第1章 数学の天才 ――ママ、何を計算しているの? 第2章 ヒルベルト学派の旗手 ――君も僕もワインが好きだ。さて、結婚しようか! 第3章 プリンストン高等研究所 ――朝食前にバスローブを着たまま、五ページの論文で証明したのです! 第4章 私生活 ――そのうち将軍になるかもしれない! 第5章 第二次大戦と原子爆弾 ――我々が今生きている世界に責任を持つ必要はない! 第6章 コンピュータの父 ――ようやく私の次に計算の早い機械ができた! 第7章 フォン・ノイマン委員会 ――彼は、人間よりも進化した生物ではないか? ******** ノイマンがいかに世界を認識し、どのような価値を重視し、いかなる道徳基準にしたがって行動していたのかについては、必ずしも明らかにされているわけではない。さまざまな専門分野の枠組みの内部において断片的に議論されることはあっても、総合的な「フォン・ノイマンの哲学」については、先行研究もほとんど皆無に等しい状況である。  そこで、ノイマンの生涯と思想を改めて振り返り、「フォン・ノイマンの哲学」に迫るのが、本書の目的である。それも、単に「生涯」を紹介するだけではなく、彼の追究した「学問」と、彼と関係の深かった「人物」に触れながら、時代背景も浮かび上がるように工夫して書き進めていくつもりである。 ――「はじめに」より ********  ノイマンの思想の根底にあるのは、科学で可能なことは徹底的に突き詰めるべきだという「科学優先主義」、目的のためならどんな非人道的兵器でも許されるという「非人道主義」、そして、この世界には普遍的な責任や道徳など存在しないという一種の「虚無主義」である。  ノイマンは、表面的には柔和で人当たりのよい天才科学者でありながら、内面の彼を貫いているのは「人間のフリをした悪魔」そのものの哲学といえる。とはいえ、そのノイマンが、その夜に限っては、ひどく狼狽(うろた)えていたというのである。クララは、彼に睡眠薬とアルコールを勧めた。           ――第5章「第二次大戦と原子爆弾」より ******** 人類史上 最恐の頭脳!
電子あり
はらすきー
2021.02.17発売
はらすきー
作・絵:あきやま ただし
講談社の絵本
のらいぬ仲間たちの元へやってきたハスキー犬「はらすきー」。ある日、秘密の場所の食べ物がごっそりなくなってしまって……。 ロングセラー『あしなが』から21年、ともだちって、なんだろう? やさしさって、なんだろう? じぶんって、なんだろう? いろいろな問いを投げかけてくれる絵本。 読み聞かせ3歳から ひとり読み5歳から
電子あり
スーパー幼児園 バディ式 運動能力をぐんぐん伸ばす親子体操
2021.02.17発売
スーパー幼児園 バディ式 運動能力をぐんぐん伸ばす親子体操
著:バディスポーツ幼児園
★『スッキリ』『ヒルナンデス』(日本テレビ系)『ミヤネ屋』(読売テレビ系)などで話題沸騰! ★在園数2000名!口コミで入園希望者が殺到、2年後までキャンセル待ちとなるスーパー幼児園の実践的内容が満載! ★おうちで気軽に取り組め、親子のスキンシップも図れる運動が40種目! ★柔軟性/筋力/バランス力 などの伸ばしたい能力で基礎を育み、かけっこ/逆上がり/なわ跳び/ボール投げ などの苦手としてよく挙げられる具体的種目もコツなどを盛り込んだ実践的な内容。 ★すべての運動に動画付き! ★指導の教科書としても! ★日ごろの運動不足解消も、運動能力を伸ばすのも、この一冊でOK 話題の超人気幼児園が教える、おうちでの運動メソッドをこの一冊に凝縮! 「かけっこで1番になりたい!」「子どもの運動神経を伸ばしたい!」「逆上がりのコツが知りたい!」「柔軟性やバランス力をつけさせたい!」「今やっているスポーツをもっと上達させたい!」といった、幼児期の運動にまつわる悩みに応えた内容です。バディスポーツ幼児園は、希望者が殺到しキャンセル待ち2年となる園もあるほど人気の、スポーツに力を入れた幼児園。そこで考え抜かれた実践的な内容がふんだんに盛り込まれています。 柔軟性/筋力/バランス力/敏捷性 などの伸ばしたい力を強化する基礎編のほか、かけっこ/逆上がり/なわ跳び/ボール投げ などの苦手としてよく挙げられる具体的な種目編など、より実践を想定しています。 日ごろ、なかなか体操教室やスポーツクラブに通わせられない、通わせてみたいけれど近くにない、という人にもおススメの一冊!
電子あり
カラー図解 アメリカ版 新・大学生物学の教科書 第1巻 細胞生物学
2021.02.17発売
カラー図解 アメリカ版 新・大学生物学の教科書 第1巻 細胞生物学
著:D・サダヴァ,監・訳:石崎 泰樹,監・訳:中村 千春,訳:小松 佳代子
ブルーバックス
MIT(マサチューセッツ工科大学)、ハーバード大学、スタンフォード大学などアメリカの名門大学が採用する「世界基準」の教科書! シリーズ累計30万部を突破したベストセラーの完全改訂版が、11年ぶりに登場。  第1巻 細胞生物学 2021年2月刊行 第2巻 分子遺伝学 2021年3月刊行 第3巻 生化学・分子生物学 2021年4月刊行 『カラー図解 アメリカ版 新・大学生物学の教科書』シリーズは、米国の生物学教科書『LIFE』(11 edition)から「細胞生物学」、「分子遺伝学」、「分子生物学」の3つの分野を抽出して翻訳したものである。『LIFE』のなかでも、この3つの分野は出色のできであり、その図版の素晴らしさは筆舌に尽くしがたい。図版を眺めるだけでも生物学の重要事項をおおよそ理解することができるが、その説明もまことに要領を得たもので、なおかつ奥が深い。 『LIFE』は全58章からなる教科書で、学生としての過ごし方や実験方法からエコロジーまで幅広く網羅している。世界的に名高い執筆陣を誇り、アメリカの大学教養課程における生物学の教科書として、最も信頼されていて人気が高いものである。例えばマサチューセッツ工科大学(MIT)では、一般教養科目の生物学入門の教科書に指定されており、授業はこの教科書に沿って行われているという。本シリーズを手に取るのは。主に次のような読者であろう。第一は生物学を学び始めて学校の教科書だけでは満足できない高校生。彼らにとって本書は生物学のより詳細な俯瞰図を提供してくれるだろう。第二は大学で生物学・医学を専門として学び始めた学生。彼らにとっては、生物学・医学の大海に乗り出す際の良い羅針盤となるに違いない。第三は現在のバイオテクノロジーに関心を持つが、生物学を本格的に学んだことのない社会人。彼らにとっては、本書は世に氾濫するバイオテクノロジー関連の情報を整理・理解するための良い手引書になるだろう。 第1巻 細胞生物学 第1章 生命を学ぶ/第2章 生命を作る低分子とその化学/第3章 タンパク質、糖質、脂質/第4章 核酸と生命の起源/第5章 細胞:生命の機能単位/第6章 細胞膜/第7章 細胞の情報伝達と多細胞性 第2巻 分子遺伝学  第8章 細胞周期と細胞分裂/第9章 遺伝、遺伝子と染色体/第10章 DNAと遺伝におけるその役割/第11章 DNAからタンパク質へ:遺伝子発現/第12章 遺伝子変異と分子医学/第13章 遺伝子発現の制御  第3巻 生化学・分子生物学 第14章 エネルギー、酵素、代謝/  第15章 化学エネルギーを獲得する経路/第16章 光合成:日光からのエネルギー/第17章 ゲノム/第18章 組換えDNAとバイオテクノロジー /第19章 遺伝子、発生、進化
電子あり
四谷の弁慶 公家武者信平ことはじめ(三)
2021.02.16発売
四谷の弁慶 公家武者信平ことはじめ(三)
著:佐々木 裕一
講談社文庫
江戸を陰から守るは――公家武者なり! これぞ江戸活劇! 実在した公家武者が、将軍に見込まれ秘剣を振るう大人気時代小説! ☆☆☆ 時の将軍・家綱より拝領した刀を奪われる四谷の弁慶事件が頻発。 信平は三千石旗本の大隈家を助けるため、刀を取り戻そうと動き出す。 離れて暮らす妻の松姫を江戸の屋敷に迎えるためにも、 名刀・狐丸を腰に差し神出鬼没の男を追う(「四谷の弁慶」)。 実在した公家武者が江戸を守る時代小説、始まりの物語第三弾!
電子あり
旅立ち 亜美・終章
2021.02.16発売
旅立ち 亜美・終章
著:倉田 悠子,イラスト・絵:渡辺 明夫
星海社FICTIONS
紫綬褒章受章作家・稲葉真弓がかつて「倉田悠子」の別名義で著した『くりいむレモン』の絶品ノベライズ。 高校生の野々村亜美は義兄の宏に密かに思いを寄せていた。 そしてまた宏も亜美に恋しており、二人は禁断の愛へと落ちていく。 秘密の発覚により二人は引き裂かれるが、亜美はディスコでの出会いやモデル業界へのスカウトを経て大人になり、やがて宏を追ってロンドンに旅立つーー。 解説:藤津亮太(アニメーション評論家)
電子あり
銀河連合日本 Age after 悠遠の王国(上)
2021.02.16発売
銀河連合日本 Age after 悠遠の王国(上)
著:松本 保羽,絵:bob
星海社FICTIONS
連合議会に出席するため、新造の国産航宙重護衛艦「ふそう」でティエルクマスカへ外遊することになった柏木とフェル逹。順調な宇宙航海の最中、亜空間回廊内で起きた予想外の出来事により、ふそうは強制的に到着地点を変更されてしまう。ワープアウトした別宇宙でフェル逹を待ち受けていたのは、あまりにも衝撃的な「邂逅」だった…… 『銀河連合日本』最高潮の悠遠の王国編!!
電子あり
僕が答える君の謎解き 明神凛音は間違えない
2021.02.16発売
僕が答える君の謎解き 明神凛音は間違えない
著:紙城 境介,イラスト:羽織 イオ
星海社FICTIONS
本格ラブコメ×本格ミステリ、開幕! 生徒相談室の引きこもり少女・明神凛音は真実しか解らない。 どんな事件の犯人でもまるで神様の啓示を受けたかのように解ってしまう彼女は、無意識下で推理を行うため、真実に至ることができた論理が解らないのだった。 伊呂波透矢は凛音を教室に復帰させるため、「彼女の推理」を推理する! 『継母の連れ子が元カノだった』の紙城境介が紡ぐ新たなる勝負作!
電子あり
Ghost ぼくの初恋が消えるまで
2021.02.16発売
Ghost ぼくの初恋が消えるまで
著:天祢 涼,イラスト:久賀 フーナ
星海社FICTIONS
なんで、いのり姉ちゃんがここにいるの?  殺されたはずなのにーーーー 生方理人の下へ現れたのは、連続殺人の犠牲になった6歳年上の幼なじみ。 犯人の顔を目撃していた幽霊ーーーー四条いのりは、連続殺人犯の逮捕への協力をただひとり彼女が視える理人に求めた。 事件の酷薄な真相がすべて明らかになる時、理人の初恋に終止符を打つ、哀切なもうひとつの真実とは。
電子あり

573 / 1528