新刊書籍
レーベルで絞り込む :

2023.11.09発売
秘密の花園
何度でも読み返したい、バーネットの最高傑作!
美しい自然の中で子どもたちが自ら心と体の健康を取り戻していく、愛と真実にあふれた物語です。
両親が病で亡くなり、メアリは、英国・ヨークシャーに住む伯父に引き取られることになりました。
伯父の屋敷には、もう長いこと、忘れさられ、荒れ果てた庭園がありました。
〈あたし、庭を盗んじゃったの。でも、それはだれの庭でもないの--あなたは秘密を守れる人?〉
日ごとに生きかえっていく花園に夢中のメアリ。荒野を知りつくし、動物にしたわれているディコンに心をひらき、自分だけの秘密の花園の存在をおしえます。
いっぽう、ある雨の日、夜ごと屋敷にひびく子どもの泣き声の正体がついにわかって……。
読みやすさで人気のある谷口由美子の美しい訳、イラストレーター北澤平祐と装丁家・中嶋香織とによる、クラシカルかつ可愛い装丁で、永遠の名作がよみがえります。
プレゼントにも、自分で持っているにも、ぴったりの一冊です。
*中学生以上の漢字にルビつき

2023.11.09発売
素敵に超簡単! ポッキーケーキ お菓子作り未経験でもすぐできる!
いまSNSなどで話題の「ポッキーケーキ」を、お家で簡単に作れる本!
組み立てれば完成の「工作感覚でできるケーキ」できました!
【ポッキーケーキのいいところ】
★ケーキなのに「焼きません」「泡立てません」!
本書では、スポンジケーキを焼いたりクリームを泡立てたりという工程はパス。
市販品を上手に利用して作れてしまうレシピが基本です。
ほとんどのケーキはオーブンもミキサーも必要なし!お菓子作り未経験でも作れてしまうケーキを紹介しています。
★世界中にある「ポッキー」で作れます!
1966年の発売以来、30ヵ国以上の国々で愛されているポッキー。
ご当地ポッキーや期間限定バージョンも使って、楽しくおいしく作りましょう。
★おいしい上にフォトジェニック!
市販のスポンジケーキを重ね、チョコペンでポッキーを貼り付けて飾れば、フォトジェニックなケーキになってしまう
から不思議です。
SNSでも「#ポッキーケーキ」で話題です。
★バリエーションは無限大!
盛り付けの材料や飾るポッキーの種類を変えれば無限に楽しめるのもいいところ。
塩味のプリッツで大人ケーキを試したり、イベントごとに形を変えたりとアイデア満載です。
基本の丸形から、ブッシュドノエル、クロカンブッシュ、ヘクセンハウス、など形も様々楽しめ、
ポッキー以外の市販のお菓子を使ったケーキまで、簡単に華やかに作ることができるアイデアを大公開!

2023.11.08発売
進撃の巨人コンプリートファンブック
大人気アニメ「進撃の巨人」ファイナルシーズン完結を記念したファンブック。アニメ第1期からファイナルシーズンまでのキャラクターと物語、世界観を紹介。ここでしか手に入らない超豪華5大付録「終尾の巨人クラフト」「ジグソーパズル」「クリアカード」「ポスター」「シール」付き!

2023.11.08発売
瀬越家殺人事件
文芸(単行本)
これまで僕は自分の書いたものを奇書と思ったことはないのだが、今回ばかりは堂々と奇書を自任してもいいかもしれない。
ーーあとがきより。
「このミステリーがすごい」第1位に輝いた『涙香迷宮』の衝撃、再び! ひらがな四十八文字を重複なく使い一首に仕上げるいろは歌で、四十八のシーンを描き切った超絶技巧の書。挿絵もすべて竹本健治先生の手による、ミステリーファン垂涎のアートブックが完成しました。
断崖絶壁を背にした屋敷に住むのは、瀬越萬堂(せごえ・まんどう)と三人の娘、使用人たち。そこに招かれしは、探偵の納谷治楼(なや・ぢろう)。姉妹を誘拐するという予告が壁に殴り書きされた満堂から、犯人を突き止めてほしいという依頼だった。屋敷から発見される白骨、秘められた過去。事件の先にあるものは何なのか……。

2023.11.08発売
人狼サバイバル 疾風怒濤! 珊瑚の泉の人狼ゲーム
青い鳥文庫
ハヤトたちを乗せたリムジンバスが到着したのは、『サンゴの聖域』と呼ばれる海辺の観光地。
大きなテーブルに集った参加者は、なんと15人! その中の一人は、伯爵がすり替わった偽者だ。
そして、伯爵を退場させた参加者は、伯爵に一つだけ願いを告げることができるという--。
嵐が近づき、押し寄せる波が不穏を漂わせる中、願いと生き残りをかけた人狼ゲームが始まった!
<小学中級から すべての漢字にふりがなつき>

2023.11.08発売
流れ星フレンズ
青い鳥文庫
第6回青い鳥文庫小説賞金賞受賞作!
母が再婚し、家に居場所がないリノは、去年の夏、観望会で「一緒に星を見よう」と誘ってくれた
「王子様」との再会を夢見て、私立の如月学園を受験。
念願かなった入学式の日。占いにくわしい同級生に「サイテーサイアクの運勢」と告げられる。
実際、天文部に誘ってくれた「王子様」は学校一のナンパ野郎で、
しかも天文部は廃部になっていた……。
それでも、「ないものはもう一度作ればいい」と気を取り直し、天文部復活を目指すリノ。
その前に生徒会が立ちふさがった――。
<小学中級から。すべての漢字にふりがなつき>

2023.11.08発売
黒魔女さんが通る!! スペシャル 魔ちがいだらけの初恋バトル
青い鳥文庫
この二人、ライバルなのか? 相棒なのか?
「黒魔女さんが通る!!」待望のスピンオフ登場!
主人公は、麻倉良太郎と東海寺阿修羅のコンビ。
いつもひとりですごしているチョコこと黒鳥千代子の姿が、魅力的に見えたワケは!?
チョコが黒魔女修行中とは知らない二人の目線から、5年1組で起きた数々の事件を描く、
「黒魔女さんが通る!!」5年1組編1~3巻の裏バージョン。
「黒魔女さん」ファン必読の一冊です!
<すべての漢字にふりがなつき 小学中級から>

2023.11.08発売
【呼び出し先生タナカコラボ】東京湾岸がーるず写真集『えもなむ』
写真集・画集
フジテレビ系バラエティー番組『呼び出し先生タナカ』発!
コスプレイヤーのえなこ、タレントの村重杏奈、タレントでインフルエンサーのなえなの、女優の森日菜美の4名で結成された女子ユニット「東京湾岸がーるず」のメモリアル写真集!!
【注目ポイント】
■100ページの大ボリュームに、4人の美麗フォトをたっぷり収録しました!
■沖縄ロケでは、水着や部屋着などを着た4人のナチュラルな姿にフォーカスしています!
■超レアな4人のユニット衣装姿や、結成からステージデビューまでの密着オフショットも必見です!
■各メンバーのオリジナルフォトカードなど豪華特典が当たる応募券つき!

2023.11.08発売
みらいってなんだろう
皆さまのレビューより
「心配というモヤモヤしている存在をやさしく語る本です。こどもの視点で描いていますが、おとなにも心に響くところが最大の魅力。やさしいイラストがこころに沁みてきます」「大人も一つ荷物を下ろせるような、ほっとできる作品です」
「やさしく、わかりやすく、こんなむずかしくて、かんたんな『みらい』をかたれる、てんてんさんはただものじゃないですね」「分かりやすく読みやすい。子どもたちが自己肯定感を高め、違いを認め合い、自分らしく生きることを応援し、大丈夫だよと優しく背中を押してくれる。小中高生にも大人にも、広くすすめたい1冊!」「『えらんでないほうの道がどうだったかなんてもうわからないから気にしない』『いままでの(けいけんの)ひきだし」をあけて、えらんですすんでいけばよい」「この子は私。先のことを考えて不安になってばかりだったけど、未来に向かって一歩一歩。あの頃からけっこう遠くまで歩いてきたものだなあと思います」「息子は心配性で考えすぎる傾向があるけれど、ぜひこの本を読んでほしい」「語りかけられ、論理がスムーズに受け入れられる分量とスピードで、きっと読み終わった後、初めて知った感じだったとしても、当たり前に自分も思っていたことのように自分に取り込まれていく展開も素晴らしい。気持ちを言葉にするのが苦手な子には、こういう本を進めてあげたいなと思う」「とても丁寧に、私たちの、こころ、とむきあってくれる。決して子供のためだけの言葉じゃない、大人の自分の心の奥深く届く言葉だ」「これは色々と考えさせられる。『どんな人も1本の道しか歩いていない』という言葉は、なかなか含蓄のある言葉だ」「今回の作品も、読みながら思い当たること、たくさんあるなあと、うなずいてました」「とてもわかりやすく、読後感も明るいのでぜひ小学生に読んでほしいなと思いました。未来に不安を感じた時に大人に相談することにポジティブなものとして紹介してあり、この提案はとてもありがたいなと思いました」「どうしたらいいかなって思った時には、『かこ』をたくさん持っている大人に聞いてみるのがいいのかもしれない。そして、自分がやってみたことをちゃんと覚えておいて、それを忘れないようにするのも大事なんだろうな」「この作品を読むことで心が軽くなる子はかならずいるはず。そんな子に届くよう願いながら読みました。心の引き出しが増えると考えれば多少のことなら『どんとこい!』と受け止められるかもしれないので、親子で読んでいっしょに読んで話し合えたらいいなあと思います」「いい本を読ませていただきました。『記憶』と『引き出し』の関係、実にわかりやすい経験値のカタチです。他人の引き出しを知ることで共有できることも、力強い考え方だと思いました。ちょっと心の風通しがよくなったみたいです」

2023.11.08発売
ひなたとひかり(5)
青い鳥文庫
芸能界でがんばりたいと、自分の意志と夢を光莉に認めてもらった日向は、壱弥のスタジオから久しぶりに帰宅した。光莉といっしょにダンスレッスンを受け、いつもの仲良し姉妹に戻った。そんな中、大ピンチが日向をおそう。いつのまにか期末テストが近づいているのだ。幼なじみの陸と勉強したと聞いた壱弥は、なぜか不機嫌になり……? さらに、悪の影が、ふたりに忍び寄る?
<小学中級から・すべての漢字にふりがなつき>

2023.11.08発売
星を編む
文芸(単行本)
☆2023年本屋大賞受賞作 シリーズ最新作☆
第20回本屋大賞受賞作『汝、星のごとく』続編
花火のように煌めいて、
届かぬ星を見上げて、
海のように見守って、
いつでもそこには愛があった。
ああ、そうか。
わたしたちは幸せだった
のかもしれないね。
『汝、星のごとく』で語りきれなかった愛の物語
「春に翔ぶ」--瀬戸内の島で出会った櫂と暁海。二人を支える教師・北原が秘めた過去。彼が病院で話しかけられた教え子の菜々が抱えていた問題とは?
「星を編む」--才能という名の星を輝かせるために、魂を燃やす編集者たちの物語。漫画原作者・作家となった櫂を担当した編集者二人が繋いだもの。
「波を渡る」--花火のように煌めく時間を経て、愛の果てにも暁海の人生は続いていく。『汝、星のごとく』の先に描かれる、繋がる未来と新たな愛の形。

2023.11.08発売
PIXAR ピクサー空想科学読本
青い鳥文庫
ピクサー作品の不思議を科学的に考えよう! 『トイ・ストーリー』でウッディ&バズがロケット花火で飛んだ⇒実際できる!? 『モンスターズ・インク』は子どもの悲鳴がエネルギー⇒そんなのアリ!? 『ファインディング・ニモ』で、マーリンが海を渡った⇒どんな距離? 『カールじいさんの空飛ぶ家』で、風船で家が浮いた⇒風船は何個必要? 世界中の人々の疑問に答える衝撃の本。

2023.11.06発売
小学生~大人まで 16000×0.45が3秒で暗算できる
16000×0.45の計算式をサッと解いて皆を驚かせてみませんか?
計算といえば学校ではひっ算しか習いませんが、実はいろいろな計算法があり、現在ちょっとしたブームになっています。
計算について多角的な視点を持てば、計算式を見ただけで、数字を分解して即座に簡単なものに導くなど
ひっ算だけではない計算式へのアプローチができるようになるのです。
たとえばこの式ですが、「80×90」のことだとサッと頭の中で変換できる人はいますか?
本書では日常的に実はよく使われている数字「偶数」×「5の倍数」の計算式を3秒で計算するためのトレーニングドリルです。このドリルを順に解いていくと、先にあげたようにサッと頭の中で簡単な式に変換できるようになるのです!
最初は、誰もが取り組みやすい九九の復習などから始め、最終的には桁数が多い・小数点の
計算式も3秒で暗算できるようになります!
新しい計算式へのアプローチを知ることは、脳にもいい刺激となります。学校での試験対策、ひいては脳トレにもなる
小学生から大人まで使える計算ドリルです!

2023.11.06発売
映画 すみっコぐらし ツギハギ工場のふしぎなコ
子どもたちに大人気「すみっコぐらし」の映画、第三弾!(2023年11月3日公開予定)
ボタンをさがしに森のはずれにまよいこんだすみっコたちは、おもちゃ工場ではたらくことに。
この、ツギハギだらけの工場は、なんだかふしぎなところがあって……?
映画に合わせて、内容を完全絵本化。
映画と一緒に、未就学児のお子様から大人まで、楽しく読むことができます。
この世界のどこかにあるすみっこにくらす、すみっコたちのとっておきのものがたりがはじまります。

2023.11.02発売
色と光の科学 物理と化学で読み解く色彩の起源
金属はなぜキラキラしている? オーロラのしくみは? 色と色彩に関することがらを物理と化学の視点からひもとく面白くてためになる一冊。東大での講義をもとに、物理と化学の専門家が書き下ろした。
著者
小島憲道:東京大学名誉教授。元東京大学教養学部学部長、副学長。専門は物性化学、錯体化学、無機化学。
末元徹:東京大学名誉教授。専門は物性光科学、超高速分光。
第1章 光とはなにか?なぜ色が見えるのか?
第2章 絵具と染料
第3章 光と照明のふしぎな関係
第4章 空は青いのに,夕焼けはなぜ赤い?-光の回折と散乱
第5章 なぜオーロラは極地にしか現れないのか?-原子の色
第6章 ポリアセチレンはなぜ銀白色なのか?-有機物の色の起源
第7章 ルビーとエメラルドの色は同じしくみ?-遷移金属由来の色
第8章 電気を通す物質は,なぜ金属光沢があるのか?
第9章 ダイヤモンドの色の謎-狭い空間に閉じ込められた電子の色
第10章 色が変化する便利な物質
第11章 発光する物質
第12章 さまざまなレーザーとその応用
第13章 色を変換する

2023.11.02発売
物のかたち図鑑 大人もしらない かたちのひみつ
現在、webMOVE&テレマガネットで隔週連載して、好評を博している連載『物のかたち図鑑』をまとめ、新規原稿を加えて単行本化。「マンホールはなぜ丸いのか?」「ヨットの帆はなぜ三角なのか?」など、街にあふれた形の秘密を解き明かす本です。様々な大手企業のご協力も得て、写真や図版も満載。子どもが楽しめる1冊になっております。
●マンホールはなぜ丸い
●ヨットの帆はなぜ三角
●グローブの形はなぜ違う
●鉛筆はなぜ六角形
etc.
【取り扱われている題材】鉛筆、色鉛筆、サッカーボール、グローブ、ゴルフボール、ヘルメット、段ボール、ペットボトル、ファスナー、のこぎり、タオル、金平糖、お好み焼き、わたあめ、コンセント、窓、ドアノブ、レインボーブリッジ、信号、エレベーター、エスカレーター、アンテナ、煙突、東京タワー、東京スカイツリー、マンホール、IHキッチンヒーター、テレビ、扇風機、電池。スマホ、エアコン、蛍光灯、飛行機、ヨット、宇宙船、ヘリコプター、飛行機、新幹線、ロケット、自転車、バイク、ロケット、フォーミュラーカー、タイヤ、水陸両用バス、自動車、潜水艦、消防車、ブルドーザー、ミキサー車
【協力会社】株式会社 明治、株式会社モルテン、公益財団法人鉄道総合技術研究所、埼玉県警察本部、サントリー食品インターナショナル株式会社、積水ハウス株式会社、中部電力パワーグリッド株式会社、東京ガスネットワーク株式会社、東京消防庁、東京都下水道局、東京都水道局、日本アンテナ株式会社、日本航空株式会社、パナソニック株式会社、日之出水道機器株式会社、ミズノ株式会社、三菱鉛筆株式会社、ヤマハ発動機株式会社、YKK株式会社、YKK AP株式会社

2023.11.02発売
発達障害グレーゾーンの子の育て方がわかる本
健康ライブラリー
【困りごとに向き合う 育て方のヒントが満載!】
発達障害の特性がみられるものの、
そこまでくっきりとは際立っていない、
いわゆる“ グレーゾーン” の子どもがいます。
発達障害の診断項目を満たすほど特徴的ではなくても、
発達に“でこぼこ”があり、そのために日常生活で困りごとがある状態です。
発達障害は目に見えにくい障害なので、なかなか周囲の理解を得にくいものです。
グレーゾーンならなおのこと。
発達のでこぼこを単なる「個性」と捉えて見過ごしてしまうと、
やがて周囲の環境とのミスマッチが高じて、本人が傷つき、
結果として、発達の遅れや二次障害につながることがあります。
毎日の生活では、理解と配慮、そして工夫が不可欠です。
本書では、声かけ、ほめ方、環境づくり、就学準備、学習支援など
幼児期から学童期までの子どもとの関わり方や工夫の仕方を紹介、
困りごとに向き合うヒントが満載の一冊です。
【本書の内容構成】
1 発達障害の“グレーゾーン”とは?
2 グレーゾーンの子の“発達支援”の基本
3 [幼児期]就学“前”にできること
4 [学童期]就学“後”にできること
【グレーゾーンの子育て方にはコツがある】
1 困っているなら、診断がなくても今すぐ支援を
2 専門機関への相談・受診は焦らなくていい
3 困りごとを整理して自分たちに合う方法を見つけよう
4 最初は手取り足取り、積極的に手伝ってOK
5 日常の小さな成功体験を積み重ねていこう

2023.11.01発売
ジャパンモビリティショー2023パーフェクトブック
10月26日に開幕したジャパンモビリティショー2023の注目情報を一気に紹介! プレスデーでワールドプレミアされた、事前情報の出ない最新モデルを会場取材で盛り込んで完全収録しています!! 会期中の会場での見どころもわかりやすくお伝えする頼りになるガイドブックですので、行く前の予習用や見学のお供としてはもちろん、会場に行けないけれど詳細を知りたいという方も存分に楽しめる特別号となっています。

2023.11.01発売
10人のお坊さんにきいてみた
心をスーーッとほぐしてみませんか?
10人のお坊さんがあなたのモヤモヤをスッキリ解決!
5つのモヤモヤ
イライラ、承認欲求、生きる意味、忘れられない過去、見た目
NHK番組『10人のお坊さん』を書籍化!
悩み、モヤモヤ、イライラ、苦しみ。
それでも生きていかなければならないのが人生。
<もう、イヤだっ!>
そんなときには、ちょっと一息。
お坊さんのお話〈説法〉に
耳をかたむけてみませんか?
〈仏教〉は
人間の悩みや苦しみに向き合い続けて2500年。
お坊さんの〈説法〉には、
生きる知恵がたくさんつまっています。

2023.11.01発売
黒い絵
文芸(単行本)
ついに封印を解かれたのは、著者初の「ノワール小説集」。嗜虐と背徳によって黒く塗りこめられた、全6作品を収録する衝撃作!
深海魚 Secret Sanctuary
高校生の真央は友だちも彼氏もいないうえ、クラスメイトからいじめられていた。そんな真央が安息を得られるのは押入れの中だけだった。真っ暗にすると「海の底」のようで……。
楽園の破片 A Piece of Paradise
ニューヨーク発の急行列車は遅れていた。ボストン美術館での講演会でスピーチをする予定の響子は焦る。もうひとりの話者のレイとは7年間の不倫関係を清算したばかりだった。
指 Touch
私は私大の日本美術史博士課程の2年生。家庭を持つ彼の研究室で助手をしている。ある週末に奈良の室生寺を訪れ、ずっと手をつないでいる私たちは、どう見ても不倫カップルだ。
キアーラ Chiara
アッシジには10年ぶりの再訪だった。亜季は文化財の修復科のある芸術大学を休学して20歳で渡伊し、長年フレスコ画修復の修業をしていたところ、中部の大地震に見舞われ……。
オフィーリア Ophelia
わたくしは絵の中の囚われ人。水に浸ってあとひと息で命が絶えるその瞬間を、生き続けています。ロンドンから日本へ連れて来られたわたくしが目撃した、残虐な復讐とは…。
向日葵(ひまわり)奇譚 Strange Sunflower
超売れっ子の役者・山埜祥哉の舞台の脚本を書きたくて、脚本家の私は、ゴッホが主人公の脚本を完成させる。が、脚本が仕上がった直後に、ゴッホらしき人物の奇妙な写真を入手して……。