新刊書籍

レーベルで絞り込む

子どもといく 東京ディズニーランド ナビガイド2024-2025 シールつき
2023.12.22発売
子どもといく 東京ディズニーランド ナビガイド2024-2025 シールつき
編:講談社
日本のママ&パパにいちばん売れてる! ファミリーで楽しむための、東京ディズニーランドガイドブック最新刊!! 「抱っこでも大丈夫?」 「身長制限は?」 「子連れでランチ、どこで食べる?」 「トイレは?」 お子さま連れの心配ごとも、子どもナビにおまかせ! ・年齢別おすすめアトラクション ・全レストルームMAP ・お子さまに大人気! ポップコーン情報 ・お子さまメニュー、低アレルゲンメニュー情報 ・ベビーセンター&迷子センター その他、お子さまと一緒に、東京ディズニーリゾートを効率よく楽しむための お役立ち情報が満載です。 さらに嬉しい2大特典つき 特典1:パッとみてひとめでわかる! 「東京ディズニーランド」の三つ折マップ 特典2:移動時や空き時間に遊べる! ディズニーキャラクターの可愛いシール 子連れディズニーに必携の一冊!!
電子あり
体感スポットガイド 平安時代ツアー 紫式部と源氏物語 ゆかりの地をめぐる
2023.12.21発売
体感スポットガイド 平安時代ツアー 紫式部と源氏物語 ゆかりの地をめぐる
編:紫野54 チーム月影
2024年の大河ドラマ「光る君へ」の放送に合わせて、主人公・紫式部にゆかりのある地のほか、紫式部と関わりが深い藤原道長、清少納言、和泉式部のゆかりの地、源氏物語の舞台など、平安時代をたっぷり体感できるスポットを余すことなく取り上げた、最新ツアーガイド。京都の名所・旧跡などを中心に、実際に行ってみたくなるスポットが満載です。紫式部の年表や紫式部と関わりの深い人々の紹介ほか、平安時代の年中行事、祭り、源氏物語を題材にした美術品などなど、興味深い、気になる情報も多数掲載。さあ、本書を手に今すぐ、大河ドラマの舞台へ出かけよう!
小説 ゴルフ人間図鑑
2023.12.21発売
小説 ゴルフ人間図鑑
著:江上 剛
ゴルフは人間の「善」と「悪」を暴く。 芝生の上の人間劇八話。 ここに描かれているのはあなたかもしれない――。 ・スーパーマーケット企業の社長・榊原は昔から勝利への執念が強く、勝つためならグリーン上での不正も当たり前かのように犯す。秘書室長・望月は榊原を諫める役割を任じられるが、実は榊原は高校時代の同級生で距離感の取り方が難しい。望月は榊原の悪癖を咎められるのか…?(第一話 榊原社長のパット) ・テレビ局会長には二つの悩みがある。一つ目は頻繁に社長交代して後継者の芽を摘んでしまうこと。もう一つの悩みはゴルフで「卵を産んで」しまうこと。OBを誤魔化すために別のボールでプレーを再開してしまうのだ…(第二話 篠田会長のOB) ・部長のいやがらせに耐えかねた修一は部署のゴルフコンペで一矢報いる復讐を計画。その秘策とは?(第三話 肥料部桂木のシャンク) 豊富な社会経験を活かしてビジネスマンの群像を活写し続けてきた著者による、ゴルフを通して人間の本性を露わにする短編集。職場での人間関係やプレッシャー、組織の価値観と自分の信念の乖離、招かれざる理不尽、そんな束縛や重圧を抱えながら日々を乗り越えているすべての人々に、ゴルフを通して「ヒント」と「エール」を届ける。 笑いあり、涙あり、学びありの現代人必読の一冊。
ディズニー 3さい わたしの かわいい さがしもの
2023.12.21発売
ディズニー 3さい わたしの かわいい さがしもの
編:講談社
講談社の絵本
お子さんが、さがしあそびを楽しめるようになったらこの絵本! ディズニーのなかまたちと、はじめてのさがしあそびにチャレンジしましょう。 楽しめるのは、以下の9つ場面に54のさがしものテーマがあります。 ●バンビ ●ミニーと ユニコーン ●ファインディング・ドリー ●ライオン・キング ●くまの プーさん ●ミッキーと なかまたち ●ダンボ ●ミニーと にじの そら ●ジャングルブック さがしもの絵本は、集中力を養うほかに、想像力の世界を広げます。 各ページのさがしものテーマのほかにも、お子さんが好きなもの、興味をもったものをみつけましょう。 カラフルだけどやさしい色使い、かわいらしいフォルムのイラストは、お子さんに安心感を与えるでしょう。 250mm×300mm。丈夫なボードブック。 お子さん、お孫さんへのプレゼントにもぴったりです。
講談社 学習まんが 後藤新平 歴史を変えた人物伝
2023.12.21発売
講談社 学習まんが 後藤新平 歴史を変えた人物伝
監:青山 やすし,著:井上 正治
大谷翔平を生んだ岩手県奥州市が、世界に誇る巨人・後藤新平は、 医師であり、その後、行政官僚として、不可能と言われた検疫事業を成功させ 感染症の流行を防ぎ、日本を救います。 その後、台湾の統治、満鉄の経営とさまざまな難問を解決し 政治家に転身。東京市の改革、関東大震災からの復興を担った大政治家です。 昭和天皇やドイツ皇帝を驚嘆させた、壮大なヴィジョンと実行力。 板垣退助やビスマルクをして、「医師にしておくにはもったいない」と 言わしめた先見性。 鉄道院総裁として国鉄発展の基礎を築き、震災から現代の東京につながる都市計画をつくったマルチな才能と実行力。 かつて日本には、こんな政治家がいた! 第1話 謀反人の子 第2話 感染症と検疫 第3話 台湾の統治 第4話 満洲の開拓 第5話 東京市の改革 第6話 帝都復興 エピローグ 人を残して
電子あり
映像表現革命時代の映画論
2023.12.20発売
映像表現革命時代の映画論
著:杉本 穂高
星海社新書
私たちが観ているのは実写か、アニメーションか? みなさんが好きな映画は実写作品ですか、それともアニメーション作品ですか? これまで私たちは、映像作品を「実写」と「アニメーション」に区別してきました。しかし近年、実写には実物かCGか区別不可能な、アニメーションには実物かと見紛うほどリアルな映像が増え、その境界は曖昧になっています。本書では、進化を続ける映画カルチャーを長年追う著者が、実写とアニメーションの二分法を疑い、そこに隠蔽されてきた「実写映画中心主義史観」を乗り越えるべく、話題作の映画が提示する可能性を大胆かつ緻密に検証します。この映画論とともに、新たなる映像の世紀へと踏み出しましょう! 「列車映画」としての『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』 アニメは震災という現実を記録できるか?ーー『すずめの戸締まり』 『るろうに剣心』は時代劇なのか? AIで復活したヴァル・キルマー ーー『トップガン マーヴェリック』…… 「実写」と「アニメ」の境界に隠されていた 映画の可能性を繊細かつ大胆に解き明かす、映画レビュー! *本書の構成 第一章 現代アニメに息づく映画史 第二章 実写とアニメーションの間隙 第三章 フレームレートとテクスチャー 第四章 実写とアニメーションの弁証法 第五章 AI時代の演技論 *本書解説作品 『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』/『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』/『Away』/『すずめの戸締まり』/『るろうに剣心』/『シン・エヴァンゲリオン劇場版』/『シン・ゴジラ』/『マトリックス』/『PUI PUI モルカー』/『攻殻機動隊 SAC_2045』/『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』/『マスク』/『ソニック・ザ・ムービー』/『トップガン マーヴェリック』など
電子あり
椛島光カレンダー 2024.1~2025.3(A5卓上版)
2023.12.20発売
椛島光カレンダー 2024.1~2025.3(A5卓上版)
著:椛島 光,写真:三宮 幹史
女優・椛島光のカレンダーが発売決定!全編完全新作撮り下ろしで送る、A5サイズの卓上版、2024年1月から2025年3月まで収録の大ボリュームスペシャル仕様です。同時発売・オールアザーカットの「壁掛け版」も要チェック!
電子あり
椛島光カレンダー 2024.1~2025.3(B3壁掛け版)
2023.12.20発売
椛島光カレンダー 2024.1~2025.3(B3壁掛け版)
著:椛島 光,写真:三宮 幹史
女優・椛島光のカレンダーが発売決定!全編完全新作撮り下ろしで送る、B3サイズの壁掛け版、2024年1月から2025年3月まで収録の大ボリュームスペシャル仕様です。同時発売・オールアザーの「卓上版」も要チェック!
電子あり
教えない技術 「質問」で成績が上がる東大式コーチングメソッド
2023.12.20発売
教えない技術 「質問」で成績が上がる東大式コーチングメソッド
著:西岡 壱誠
星海社新書
「教えない」ことが最高の教育法である 世の中は数多くの教育法であふれていますが、それらは根本から間違っています。どう教えるかではなく、どう教えないかが重要なのです。僕は教育に携わる中で、無理やり勉強を教えられる子供たちを見てきました。そういう、本人の意に反した勉強をさせられる子供は、一時的には成績が上がったとしても、長期的には成績が下がってしまうことが多いです。本人のやる気がない勉強は長続きしないからです。では、どうすれば長い目で見て成績が伸びるのか。大切なのは無理に教えず、本人が勉強したくなる手伝いをすることです。本書では勉強を教える以上に成績を伸ばす「教えない技術」を、コーチング理論に則って解説します。 *本書目次より抜粋 はじめに 第1章 なぜ「教えない技術」コーチングが大事なのか 第2章 コーチングの最初の一歩「コーチングレディ」 第3章 生徒が自分で成績を上げられるしくみを作る 第4章 「教えないで伸ばす」ために必要なスタンス 第5章 受験や資格試験に使える、具体的な「教えない技術」 第6章 「教えない技術」とビジネスコーチング 岩崎徹也×西岡壱誠 おわりに
電子あり
出口治明学長が語る 人生が楽しくなる世界の名画150
2023.12.20発売
出口治明学長が語る 人生が楽しくなる世界の名画150
著:出口 治明
星海社新書
本・旅・歴史を愛する知識人が語るヨーロッパ絵画の楽しみ方 ただ美術館に行って好きな絵を見ればいい。好きな絵に感動したら、その絵をもっと知るために本を読みたくなり、いつのまにか美術史や神話、歴史にも詳しくなるーーこれが、半世紀以上ヨーロッパ絵画に魅了されてきた出口治明の、シンプルかつ究極の絵の楽しみ方です。 本書では、出口治明が世界の名だたる美術館に足繁く通う中で感銘を受けた150枚の絵画の見どころを歴史や神話とともに解説し、さらに世界の五大美術館をはじめとする名美術館の歴史的エピソードをご紹介します。 出口治明とともにめぐる、ヨーロッパ絵画の旅をお楽しみください。 *本書目次 はじめに 第一章 肖像画 第二章 ピエロ・デラ・フランチェスカ、ボッティチェッリ、レオナルド・ダ・ヴィンチ、ラファエロ、ジョルジョーネ 第三章 ヨハネス・フェルメール 第四章 パリ ルーヴル美術館 第五章 ロンドン ナショナル・ギャラリー 第六章 フィレンツェ ウフィツィ美術館 第七章 スペイン プラド美術館 第八章 ウィーン 美術史美術館 第九章 その他の美術館 第十章 好きな画家のこの一点 おわりに 主要参考文献
電子あり
GIFT
2023.12.20発売
GIFT
文:羽生 結弦,絵:CLAMP
講談社の絵本
羽生結弦とCLAMPの夢のコラボレーション絵本『GIFT』。 東京ドーム公演『GIFT』を成功させ、さらなる活躍が注目を集めている羽生結弦と、世界で活躍する創作集団CLAMPの協力タッグが実現。 羽生結弦が自身で紡いだ文章にCLAMPがイラストを描き1冊の絵本になります。 『GIFT』という物語は、公演に続き絵本として新しい形になり、羽生結弦とCLAMPから、世界中のファンへ向けたスペシャルなプレゼントである絵本『GIFT』となります。 この奇跡のコラボレーションに、すでに世界中のファンから待望と期待の熱い声が寄せられています。 初版限定特典として、ポストカードが2枚封入決定!
入学準備 ずけい・パズル・めいろ きょうりゅう がくしゅうドリル
2023.12.18発売
入学準備 ずけい・パズル・めいろ きょうりゅう がくしゅうドリル
編:講談社
だいすきな恐竜たちと、遊びながらステップアップ! 恐竜は、シュライヒ社製のリアルで迫力ある本格立体フィギュアをたっぷり掲載。4歳~6歳の小学校へ入学前後のお子さまたち向けの、おもしろくてためになる入学準備ドリルの第2弾です。このドリルでは、ひらがな、カタカナ、数の要素に加えて、図形・パズル・迷路の要素をメインテーマとしています。基本的な空間把握力や判断推理力を高めることを目指し、楽しみながら脳力アップ! 小学1年生になっても、たのしく生活・学習できるように、恐竜たちといっしょに学んでいきましょう。やる気と達成感を育むシールもたっぷりついています。 恐竜ドリルならではの内容として、おうちの方にむけた恐竜の紹介も掲載しています。好奇心のタネ、ドリルに取り組むきっかけの一つとしてご活用ください。親子で楽しみながら、入学準備をすすめましょう!
ウルトラマン ニュージェネレーション英雄伝
2023.12.18発売
ウルトラマン ニュージェネレーション英雄伝
編:講談社,監:円谷プロダクション
大人のウルトラファンに向けて、ウルトラマンゼロ、『ウルトラマンギンガ』から『ウルトラマンブレーザー』までのウルトラマン ニュージェネレーションと呼ばれるシリーズを、ウルトラマンデザイン、ストーリー、防衛チーム、怪獣・宇宙人、スタッフ、特撮等から解読するムックです。 〇内容  作品データ/ニュージェネレーション デザインは語る/変身アイテムの進化/強化と進化を続けるヒーロー/超人に姿を変える者たち/戦う、ウルトラヒロイン/新時代のスーパーチーム考察/ヒーローの活躍をサポートする者たち/ウルトラマンが存在する、様々な世界/生命体が織りなす運命模様/躍動する「肉体」/巨大ヒーローの表現/精密なセットを使用した巨大戦表現/最新の技術でキャラクター性を強調/ニュージェネレーションの新怪獣たち/昭和人気怪獣、宇宙人の復活/強烈な個性が光る、アンチヒーロー、ヒロイン/歴代ウルトラヒーローの参戦 〇収録作品 『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』『ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦! ベリアル銀河帝国』『ウルトラマンギンガ』『ウルトラマンギンガS』『ウルトラマンX』『ウルトラマンオーブ』『ウルトラマンジード』『ウルトラマンR/B』『ウルトラマンタイガ』『ウルトラマンZ』『ウルトラマントリガー』『ウルトラマンデッカー』『ウルトラマンブレーザー』   
電子あり
禍根(下)
2023.12.15発売
禍根(下)
著:パトリシア・コーンウェル,訳:池田 真紀子
講談社文庫
全米で絶大な人気を誇るパトリシア・コーンウェルの大ベストセラー「検屍官」シリーズ25作目。累計1300万部突破シリーズ待望の最新刊!
匿名
2023.12.15発売
匿名
著:柿原 朋哉
講談社文庫
秘密は、あたしを自由にしてくれる。 超人気YouTuber・ぶんけいが匿名時代の若者を描く、渾身の初小説! 覆面アーティストとして活躍するFと、ファンアカウントでFの正体を追う友香―― 渋谷の屋上で命を絶とうとしていた越智友香を救ったのは、Fの歌声だった。 Fへの思いが生きる原動力となった友香だったが、彼女は覆面アーティストだった。 Fを追い続けた友香は、衝撃の事実を知ることになる。
電子あり
闇試し 古道具屋 皆塵堂
2023.12.15発売
闇試し 古道具屋 皆塵堂
著:輪渡 颯介
講談社文庫
古道具屋銀杏屋の若旦那太一郎は、幽霊が見える。修業先だった曰く物ばかり集める皆塵堂に降りかかる幽霊騒ぎの数々にかかわってきた。 銀杏屋に浅草森田町の札差大和屋の養女お縫がやって来た。まだ十歳くらいに見えるが、年は十三歳。綺麗な女中と下男を連れ、ふるまいは堂に入っていて、売りたい壺があるという。太一郎は壺に執着する幽霊に気づき、札差を贔屓にしたい番頭の勧めで壺を買おうとする。お縫は太一郎を一軒の袋物屋に連れて行く、その家で太一郎は壺に執着するおかみさんの幽霊を見るが、それに気づいたお縫は、皆の目の前で壺を叩き割ってしまう。壺に執着していた幽霊は消え去ってしまった。 お縫は、太一郎が幽霊が見えるのを知っていて、自分にも見えないものか試したくて、幽霊の出そうなあちこちに太一郎を引きずりまわしたいらしい。 だが太一郎は、お縫の人懐っこい笑顔に悪い予感を抱いていた……。 太一郎のように幽霊を見たいお嬢様に皆塵堂の面々が翻弄される。はたしてその正体は? 「皆塵堂」シリーズに新キャラクター登場!
電子あり
TRANSIT 62号 ジョージア・アルメニア・アゼルバイジャン コーカサスが呼んでいる!
2023.12.15発売
TRANSIT 62号 ジョージア・アルメニア・アゼルバイジャン コーカサスが呼んでいる!
編:ユーフォリアファクトリー
ジョージア、アルメニア、アゼルバイジャン。近年、国際社会のなかでも、旅先としても注目を集める3国は、黒海とカスピ海に挟まれた大コーカサス山脈の南に広がっています。古くから文化や民族が行き交い発展してきた彼の地は、険しい山々や広大な湖など豊かな自然地形を擁し、数々の神話の舞台になったり、伝承によればエデンの園があったといわれるなど神秘的な場所。一方でロシアや中東、ヨーロッパの間に位置することから周辺大国の支配下に置かれたり、戦乱に巻き込まれるなど混沌の歴史も存在します。ソ連崩壊後の1991年にはそれぞれ独立をはたし、育んできた文化やアイデンティティへの誇りを胸に、独自に歩みを進める3国。ワイン発祥ともいわれる食文化や秘境に佇む修道院、伝統的な暮らしを営む山岳の民、オイルマネーで成長する街まで。まだ見ぬ景色を求めて、コーカサスへと旅に出ました。 ぐるぐるグルジア、20年前の物語のつづき/ジョージア/アジャラ地方、イメレティ地方、パンキシ渓谷 写真・文 =高橋ヨーコ ジョージアの原点を探して/ジョージア/ムツヘタ、メスティア、ウシュグリ 写真・文 =上田優紀 古代から受け継ぐ 魂のラグビー/ジョージア/シュフティ 写真・文 = ANTOINE BOUREAU  アルメニアのこころは、いつだってここに/アルメニア/エレバン、ガルニ、 ゲガルド、ホル・ヴィラップ、セヴァン湖、ギュムリ、タテヴ、ハフパット 写真=木本日菜乃 文=諸角優英(TRANSIT) 2017年のナゴルノ・カラバフ 写真・文 =在本彌生 アゼルバイジャン、その興隆のあいだで/アゼルバイジャン/バクー、ヤナルダグ、ゴブスタン、キナルグ 写真=佐藤健寿 文=岡田環 アゼルバイジャン、闘う男たち ケラモフ、ムサエフらに訊く格闘技の現在 写真・文=佐藤健寿 黒島結菜 3国を知るためのアウトライン 北コーカサスってなんだ? ピロスマニ 神秘のコーカサス史 アスリートandファイター 料理レシピ/美食図鑑/ワイン アルメニアでしたい10のこと 建築 パラジャーノフ 現代コーカサス社会の光と闇 アゼルバイジャンでしたい10 のこと 手仕事 【付録】 ジョージア・トラベルガイド トビリシマップandガイド/藤原ヒロシ/芸術作品/ティムラズ・レジャバ大使/アクティビティ/インフォメーション 【連載】 World View 今日の世界 遠くへ旅するちいさな言葉…フィンランド 未来を拓く市民会議…スペイン 79億分の1…キューバ NIPPONの国立公園 尾瀬国立公園 写真=根本絵梨子 文=林紗代香(TRANSIT)
全仮面ライダー パーフェクト大図鑑2024 増補改訂
2023.12.15発売
全仮面ライダー パーフェクト大図鑑2024 増補改訂
著:講談社
昭和の「仮面ライダー」から最新作の「仮面ライダーガッチャード」まで、テレビシリーズの全仮面ライダーの変身フォームと専用バイク、必殺技がわかる、豪華な図鑑です。
電子あり
仮面ライダーバトル ガンバレジェンズ カード大図鑑
2023.12.15発売
仮面ライダーバトル ガンバレジェンズ カード大図鑑
編:講談社
2023年9月からテレビ朝日系で放送が開始されている新仮面ライダー。その名は『ガッチャード』! そのガッチャードも含む、ガンバレジェンズのすべてのカードをまとめた一冊を発売! カード総数、全部で296枚! ガンバレジェンズの遊び方がよくわかるミニコラム付き! お子さまだけでなく、カードが大好きなファンもうなる充実の内容です。
パンダより恋が苦手な私たち2
2023.12.15発売
パンダより恋が苦手な私たち2
著:瀬那 和章
講談社文庫
告白の大チャンス! 編集者・一葉は、変わり者の大学教員・椎堂に片想い中。 動物園での初デートを境に、二人の関係は大きく変わり――!? 担当する恋愛相談コラムが評判となり、書籍化が実現。 雑誌編集者・一葉の仕事は、順風満帆だった。 さらに、連載時に助言をくれた、変わり者のイケメン大学教員・椎堂と動物園デートをすることに。 片想いを続けてきた一葉に、告白のチャンスが訪れる――。 恋も仕事も急展開のシリーズ第2作! 〈文庫書下ろし〉
電子あり

103 / 3375