新刊書籍
レーベルで絞り込む :

2023.09.07発売
プリキュアオールスターズ まるごと大図鑑 2023
新プリキュア「ひろがるスカイ!プリキュア」の追加戦士も入った完全版!
20周年をむかえて勢いが止まらないプリキュアシリーズの、歴代のプリキュアたちが大集結!
変身姿や決めポーズ、変身アイテム、妖精などの情報がこの一冊でぜんぶわかります!
「プリキュアクイズ」もついて、くりかえし読んで楽しめる、プリキュアオールスターズの大ずかんです。

2023.09.07発売
ダッフィー&フレンズ ファンブック 2023-2024
ダッフィー、シェリーメイ、ジェラトーニ、ステラ・ルー、クッキー・アン、オル・メル、リーナ・ベル。7人になったダッフィー&フレンズのことをどこよりも詳しく特集。
表紙は東京ディズニーリゾート40周年の装いのダッフィーとシェリーメイの撮りおろし。
2023年7/4スタート「ダッフィー&フレンズのスマイル&ファン」や「ダッフィー&フレンズのワンダフル・フレンドシップ」、東京ディズニーリゾートの40周年グッズ、7人のプロフィール、東京ディズニーシーでのぬい撮りや、レギュラーグッズ&メニューのほか、これまでに登場した限定グッズ、ダッフィーたちのヒストリーや思い出の写真など、彼らの魅力がたっぷりつまった、ファン必見の一冊。
【とじ込み企画 オリジナルステッカー】
【とじ込み企画 オリジナルポストカード4枚】

2023.09.06発売
仮面ライダーガッチャード&レジェンド仮面ライダー あそべるずかん
2023年9月からテレビ朝日系で放送を開始する新仮面ライダー『ガッチャード』。その魅力がたくさん詰まったあそべる図鑑。仮面ライダーガッチャードの最新情報はもちろん、迷路やゲームなど楽しい遊びも満載。レジェンドライダー情報もたっぷり詰まってます。

2023.09.06発売
オイサメサン
文芸(単行本)
小学生の夏休みに霊が「視える」ようになった鈴。
初めて視たのは、赤い服を着た爪のない不気味な女の霊。怖い、怖い、怖いーー。
怯える鈴を救ったのは、祖母がくれた「オイサメサン」の指輪だった。
だが9年後のある日、バイト先のファミレスで「祓える」男に出会う。
彼はオイサメサンは詐欺師だと吐き捨てた。
オイサメサンは、詐欺師なんかじゃない。
しかし、赤い女は9年経った今でも鈴のことを追いかけていた。
鈴はある殺人事件に巻き込まれ、予想もしない運命に呑まれていく。
映画『スイート・マイホーム』で話題!
注目のホラー作家、躍進!

2023.09.06発売
アリエルの ドレスきせかえ おしゃれマグネットえほん
講談社の絵本
アリエルといっしょに、ドレスきせかえを中心とした大人気のおしゃれあそびが楽しめるマグネット絵本!
ドレスを着たアリエルとも、人魚のアリエルとも両方あそべます。
<内容>
*アリエルにドレスをきせてね!(ドレスきせかえあそび)
*いろいろなかみがたにへ~んしん!(ヘアアレンジあそび)
*フリルでおしゃれに!(ドレスデザインあそび)
*おんがくかいのはじまりよ!(自由にキャラクターをはってあそんでね)
マグネットは40まい。
おかたづけもしやすいブリスターケースつき。
対象:3歳から

2023.09.06発売
いっぱいあそべる! トミカカードゲーム
人気のトミカが52枚のカードに! 色合わせや、じゃんけんゲームなど5種類のゲームで遊べて車の知識も得られます。
対象年齢:3さい~大人まで
プレイ人数 2人~

2023.09.05発売
映画 五等分の花嫁 缶バッジ セット
講談社の絵本
アニメ「五等分の花嫁∬」および映画「五等分の花嫁」のイラストを贅沢に使った限定缶バッジ8個セット!五つ子のかわいさいっぱい!
一花、二乃、三玖、四葉、五月それぞれの缶バッジはもちろん、全員集合缶バッジ、花嫁姿の缶バッジ、ちびキャラ缶バッジが8個セットです!

2023.09.05発売
プリキュアオールスターズ 缶バッジ セット
講談社の絵本
プリキュア20周年記念の缶バッジの20個セット!過去20年雑誌「おともだち」「たのしい幼稚園」のための激レアイラストを使用!
キャラクター
「ふたりはプリキュア」「ふたりはプリキュア Max Heart」キュアブラック、キュアホワイト
「ふたりはプリキュア Splash☆Star」キュアブルーム
「Yes!プリキュア5」「Yes!プリキュア5 GoGo」キュアドリーム
「フレッシュプリキュア!」キュアピーチ
「ハートキャッチプリキュア!」キュアブロッサム
「スイートプリキュア♪」キュアメロディ
「スマイルプリキュア!」キュアハッピー
「ドキドキ!プリキュア」キュアハート
「ハピネスチャージプリキュア!」キュアラブリー
「Go!プリンセスプリキュア」キュアフローラ
「魔法つかいプリキュア!」キュアミラクル
「キラキラ☆プリキュアアラモード」キュアホイップ
「HUGっと!プリキュア」キュアエール
「スター☆トゥインクルプリキュア」キュアスター
「ヒーリングっどプリキュア」キュアグレース
「トロピカル~ジュ!プリキュア」キュアサマー
「デリシャスパーティプリキュア」キュアプレシャス
「ひろがるスカイ!プリキュア」キュアスカイ、キュアプリズム

2023.09.04発売
テレビマガジン デラックス263 決定版 全仮面ライダー完全超百科 増補改訂
講談社の絵本
昭和に始まり、平成・令和と大活躍中の仮面ライダーが全集合。パワーアップフォームやアイテム、バイク、敵組織も網羅した必読の一冊です。
2021年刊行版に24ページを追加した最新完全版です。
★主要収録作品 仮面ライダー/仮面ライダーV3/仮面ライダーX/仮面ライダーアマゾン/仮面ライダーストロンガー/仮面ライダー(スカイライダー)/仮面ライダースーパー1/仮面ライダーZX/仮面ライダーBLACK/仮面ライダーBLACK RX/仮面ライダー・真/仮面ライダーZO/仮面ライダーJ/仮面ライダークウガ/仮面ライダーアギト/仮面ライダー龍騎/仮面ライダーファイズ/仮面ライダー剣/仮面ライダー響鬼/仮面ライダーカブト/仮面ライダー電王/仮面ライダーキバ/仮面ライダーディケイド/仮面ライダーW/仮面ライダーオーズ/仮面ライダーフォーゼ/仮面ライダーウィザード/仮面ライダー鎧武/仮面ライダードライブ/仮面ライダーゴースト/仮面ライダーエグゼイド/仮面ライダービルド/仮面ライダージオウ/仮面ライダーゼロワン/仮面ライダーセイバー/仮面ライダーリバイス/仮面ライダーギーツ/仮面ライダーガッチャード
★映画に登場した仮面ライダーも収録!

2023.09.04発売
テレビマガジンデラックス262 決定版 ウルトラソフビシリーズ コンプリート超百科
講談社の絵本
ウルトラマンシリーズのロングセラー人気おもちゃ「ソフビ人形」の大図鑑。初代ウルトラマンや最新のウルトラヒーロー、人気怪獣など本書刊行時に発売中のソフビを全て掲載! 懐かしの旧版も紹介します。
★目次 ウルトラ怪獣シリーズ☆ウルトラ怪獣シリーズ大集合!/ウルトラ怪獣シリーズ/ウルトラ怪獣シリーズEX/ウルトラ怪獣シリーズDX/ウルトラ怪獣アドバンス/ウルトラ怪獣X/ウルトラ怪獣オーブ
ウルトラヒーローシリーズ☆ウルトラヒーローシリーズ大集合!/ウルトラヒーローシリーズ/ウルトラヒーローシリーズEX/ウルトラヒーローX/ウルトラヒーローオーブ/最強対決だ!

2023.08.31発売
仮面ライダーガッチャード&全仮面ライダー ひみつ大百科
2023年9月からテレビ朝日系で放送が開始される新仮面ライダー。その名は『ガッチャード』! その魅力がたくさん詰まった、大百科。変身ベルトは? 変身アイテムは? 何を目指して戦うの? この本を読んで予習しよう。レジェンド仮面ライダーの情報も充実!

2023.08.31発売
強迫症/強迫性障害(OCD) 考え・行動のくり返しから抜け出す
健康ライブラリー
【ひと目でわかるイラスト版】
【手洗い、確認…、一度始めると止まらない!】
100人のうち1~2人は、生涯のどこかで強迫症とされるような症状に悩まされるといわれます。いやな考えが浮かんで消えない、何度も同じことをせずにはいられないといった自分でコントロールできない症状に苦しみ、日々の生活にも影響しているようなら、そこから抜け出す手立てが必要です。
強迫症にみられるこだわりの強さから、「発達障害(生れながらの特性)」と診断されることもあります。症状に悩んでいても「発達障害だから」「そういう性格だから」などと考え、「治せない」とあきらめている人もいるでしょう。しかし、強迫症は治せる病気です。
ただし、強迫症を治すには、本人や周囲の人の深い理解が必要です。
すべて医師に任せていればいい、いやなことはせず、薬を飲んでゆっくり休もう、家族はできるだけ本人の望むとおりにふるまおう――こうしたほかの病気ならうまくいくようなやり方は、強迫症の場合、悪化につながってしまうのです。
強迫症をいかに改善していくか、家族はどう接していけば悪化を防げるのか、具体的な実践法を示していくのが本書です。強迫症の治療法として最も有効とされるERP(エクスポージャーと儀式妨害)を中心に、回復に向けた道筋を示していきます。
【強迫症の主な症状】
*不潔恐怖・疾病恐怖・不道徳恐怖 「汚れること」への嫌悪
*加害恐怖 他人に危害を与えたのではと悩み続ける
*不完全恐怖 理想と現実のギャップを埋めたい
*洗浄強迫 手洗い、消毒……一度始めると止まらない
*確認強迫 本当に確認したのか確認したくなる
*順序強迫・計画強迫「決まったとおり」でなければ許せない
*強迫性緩慢 行動は止まって見えるが頭の中は忙しい
*縁起強迫 儀式をするほど不吉な予感が増えていく

2023.08.31発売
波あとが白く輝いている
第63回講談社児童文学新人賞佳作入選作、待望の書籍化!
亡き母が愛した、海光祭を復活させたい!
三船七海は海光小学校の6年生。1歳の時、東日本大震災で母と祖母を亡くし、祖父と母の妹・汐里さんと暮らしている。ほとんど母の記憶のない七海だったが、母の同級生から、母が熱心に取り組んでいた海光祭のことを聞く。それは地域の人たちの協力を得ながら作り上げる、海光小の大イベントだったが、震災後はとだえ、開催されていなかった――。
震災から10年が経ち、新型コロナウイルスの感染が拡大するなか、七海の新しい挑戦がはじまる!
東日本大震災遺児の喪失と再生の物語。巨大すぎる現実に創作で立ち向かう作者の勇気とそれを支える筆力に敬服した。
――児童文学作家・安東みきえ(講談社児童文学新人賞選考委員)

2023.08.31発売
のりもの 200
飛行機や電車など子どもたちが大好きな乗り物が200種類! 写真を中心に構成して字が読めなくても楽しめる「はじめてのずかん」

2023.08.31発売
はたらくくるま 200
パトカーやブルドーザー、ごみ収集車などの働く車を大紹介。写真を中心に構成して字が読めない子どもも楽しめる「はじめてのずかん」

2023.08.31発売
ぎょうざが いなくなり さがしています
講談社の絵本
第17回 MOE絵本屋さん大賞2024新人賞第1位!
第8回 未来屋えほん大賞受賞!
第15回 リブロ絵本大賞入賞!
第15回 ようちえん絵本大賞受賞!
第16回 MOE絵本屋さん大賞2023新人賞第3位!
「ほんじつ ごご2じごろ おおばまち にらやまの ぎょうざが いなくなり さがしています。とくちょうは……」町の放送を聞いたとしおくんはびっくり。
ぎょうざが消えた!? なにがあったの? ぎょうざ、どうしたの? 考えをめぐらせるとしおくんでしたが……。
第43回講談社絵本新人賞受賞作で、新人賞の選考会でも絶賛された餃子愛に包まれた玉田美知子さんのデビュー作。
「設定も緻密で、お話もおもしろい、作者の妄想力に感服。満場一致でごちそうさま!」(講談社絵本新人賞選考委員 絵本作家・三浦太郎さん)

2023.08.31発売
日本のことばずかん はな
講談社の絵本
和歌や文学作品に登場する花にまつわる美しい日本語に伊藤若冲や葛飾北斎などの絵や美しい写真などが添えられた、
子どものことばの力を育てるシリーズの第二期が刊行します。
監修は国語辞典のレジェンド、37年間、辞書編集一筋の神永曉氏。
四季折々の花にまつわる俳句や和歌を集めたページや
「春の七草」と「秋の七草」を集めたページ、
ユニークななまえのついた花を紹介するページに
「花」が物語の重要なエッセンスとなっている文学作品『源氏物語』についてなど、
日本人が古来より慈しんできた「花」を言葉の面から捉えた一冊です。
そしてその言葉のイメージをさらに広げるビジュアルを厳選し、
美しい絵画や写真とともに紹介しております。
言葉の力を身につけることは、表現する力を大きく育むことにもつながります。
シリーズの第二期は、「花」「味」「いきもの」と3作刊行予定です。

2023.08.30発売
南海トラフ巨大地震 1
「現代ビジネス」で10,000,000PV超えの異色の話題マンガ!
2025年 2月11日 15時07分、「南海トラフ巨大地震」発生--。
そのとき、名古屋港にいた主人公・西藤 命(さいとう めい)は、変わり果てた街の姿を目にする。
「大津波警報」が発令されるなか、安全な高台へ逃げようとする命。
ところが、そばには「ケガを負って動けない高齢者」が……。
見捨てるか、それとも助けるか。
迫られる究極の決断。
そして襲い来る「見えない津波」の恐怖。
いつか必ず起こる未曽有の災禍。そのとき、いったい何が起きるのか?
どうすれば、生き延びることができるのか?
綿密な取材に基づいて描かれた「いつか起こる震災のリアル」。
これは、「そのとき」が来る前に知っておかなければならない「現実」。

2023.08.30発売
FRaU SDGs MOOK 防災
FRaU一冊丸ごとSDGs特集号第19弾 「今こそ知りたい、命を守る日々の備え 毎日の防災手帳。」
地震や風水害などの自然災害が年々迫っている昨今。その時に備えて何をすべきか、備えなければいけないことは
わかっていても、何からはじめたら良いのかわからない人も多いのが実情。本号では、現在の自分たちの暮らしを
改めて見つめ直し、知っておくべきこと、今の生活の中ですぐできることを中心にご紹介します。
防災を日常の延長上に置くことは、いつ起こるかわからない漠然とした不安を抱く日々に安心感を与え、備えることで
心のゆとりにもつながるはず。
これから始める人たちを中心に、日々の暮らしから防災の意識が高まる一冊です。
◆データから考える防災のいま。
◆ 地震発生で起こることをイメージする。
◆ 住んでいる地域のリスクを確認する。
◆避難スタイルを考える。
◆非常用持ち出し袋に入れておきたいパーソナル用品。
◆水がない時のボディケア(ヘアケア、口腔)2P
◆二次災害に備える。
◆離れたくない家族の一員、ペットについて。
◆役立つ防災テクニック。
◆役立つアウトドアグッズ。
◆作品が教えてくれること。
新海誠監督3部作
はいからさんが通る
◆ディザスター映画&防災BOOK。
◆Book in book 拝見!隣の防災。
ほか

2023.08.30発売
ちぎれた鎖と光の切れ端
文芸(単行本)
江戸川乱歩賞受賞第一作
2022年のミステリーランキングを席巻したZ世代のアガサ・クリスティーが描く哀しき連鎖殺人
「私たちが絆を断った日、島は赤く染まった。」
復讐を誓う男がたどり着いた熊本県の孤島(クローズドアイランド)で目にしたのは、仇(かたき)の死体だった。
さらに第二、第三の殺人が起き、「第一発見者」が決まって襲われる――。
2020年8月4日。島原湾に浮かぶ孤島、徒島(あだしま)にある海上コテージに集まった8人の男女。その一人、樋藤清嗣(ひとうきよつぐ)は自分以外の客を全員殺すつもりでいた。先輩の無念を晴らすため--。しかし、計画を実行する間際になってその殺意は鈍り始める。「本当にこいつらは殺されるほどひどいやつらなのか?」樋藤が逡巡していると滞在初日の夜、参加者の一人が舌を切り取られた死体となって発見された。樋藤が衝撃を受けていると、たてつづけに第二第三の殺人が起きてしまう。しかも、殺されるのは決まって、「前の殺人の第一発見者」で「舌を切り取られ」ていた。
そして、この惨劇は「もう一つの事件」の序章に過ぎなかった――。