新刊書籍
レーベルで絞り込む :

2023.09.15発売
前人未到
講談社文庫
祝、史上初の全八冠達成!
棋士・藤井聡太 × ノーベル賞受賞科学者・山中伸弥
異次元の挑戦を続ける天才同士の熱量溢れる対談集
まだ誰もみたことのない景色を見るために――
日々努力を続けるすべての人へ贈る、白熱の対談集!
藤井聡太の「生の声」をたっぷり収録!
「iPS細胞という新技術をいかに多くの患者に届けるか」をミッションとする研究者。
「数字・記録よりも、自分自身としてどこまでも強くなりたい」と語る棋士。
分野は違えど、過酷な競争世界の最前線で前人未到の挑戦を続けるふたりが語り合う、
日常の準備、学び方、メンタルの持ち方、AIとの向き合い方――。
今必読の対談集!
『挑戦 常識のブレーキをはずせ』を文庫化にあたり改題しました

2023.09.15発売
望みの薬種 大江戸監察医
講談社文庫
町医者が遙かに及ばぬ医術とめっぽう強い喧嘩技を持つ仁平のもとに難題がふりかかる。
薬酒問屋の和泉屋の主・和兵衛が理由の分からぬ病で、意識不明で寝込んでいたのだ。
仁平も原因を見つけられず、手をこまねいていた。
服用してる薬に何かあるのか? 仁平は文献を読み込み病状を探ると
とんでもないことが発覚する。和兵衛に迫る殺意を、仁平は防ぐことが出来るのか?
人気シリーズ第2弾。

2023.09.15発売
葉っぱ切り絵カレンダー2024 小さな優しい森の春夏秋冬
★週めくりで、葉っぱ切り絵作品54点を収録!
★12ヵ月のバースデー作品も掲載で、ギフトにも!
作品54点を収録し、「毎週違う作品を楽しめる!」と2023年も大好評を博した葉っぱ切り絵のカレンダーです。
小さな葉っぱの上で繰り広げられる動物たちのストーリーを週替わりで楽しめます。
人気のバースデー作品「●月生まれの君におめでとう」を毎月掲載しているので、誰もが生まれ月には、葉っぱの上の動物たちにお祝いしてもらえます。
お正月、ひな祭り、こどもの日、お月見、ハロウィン、クリスマス……季節の行事やイベントをテーマにした新作が盛りだくさん。春夏秋冬、季節の移り変わりを葉っぱ切り絵の物語から感じ取ることができます。

2023.09.15発売
だいすきプリキュア! ひろがるスカイ!プリキュア&プリキュアオールスターズ ファンブック vol.3
プリキュアシリーズ第20作目となる『ひろがるスカイ!プリキュア』から歴代のプリキュアオールスターズまでをこの1冊で楽しめる、プリキュアファンのためのファンブックです。
付録は、大好評のバンダイ純正アイテムの特別バージョン「スカイトーン」の、ファンブック・オリジナルバージョン「◎◎◎◎◎」。モチーフは◎◎◎◎◎です!
別売りのプリキュア玩具「変身スカイミラージュ」にセットするとオリジナルの音声が流れるよ!
ますます盛り上がる「ひろがるスカイ!プリキュア」の内容を楽しめる、見逃せない1冊です。
9月15日公開の「映画プリキュアオールスターズF(エフ)」の画像も盛りだくさん!
●主な内容
【付録】ひろがるスカイ!プリキュア ほんものおもちゃふろく ファンブックオリジナルバージョン
・ひろがるスカイ!プリキュア ◎◎◎◎◎ひみつ大図鑑
・◎◎◎◎◎の変身・決め技・決めゼリフ!
・「映画プリキュアオールスターズF」名シーン大特集
・ひろがるスカイ!プリキュア <新>エンディングダンスレッスン!
・ひろがるスカイ!プリキュア ◎◎◎◎◎ぬりえ
・映画プリキュアオールスターズFぬりえ
・◎◎◎◎◎ なりきりヘアアレンジ
・<大人気企画>ひろがるスカイ!プリキュア「おりがみ&おてがみ」リニューアル版!
・ひろがるスカイ!プリキュア 最新おもちゃカタログ
・プリキュアオールスターズによるまちがいさがし・迷路・クイズなどの知育ページ
新旧プリキュアが集合する、プリキュア満載の1冊です。

2023.09.15発売
杜ノ国の神隠し
講談社文庫
壮大な物語が、はじまる。
文庫オリジナル書下ろし
古代和風ファンタジー
真っ赤な炎が目に入る。
ここは、どこ――。
大学生の真織は、どこか神社のような暗がりのなかで、“その少年”に出逢う。
生き神としてまつられる神王・玉響に。
「これぞファンタジー。とにかく面白かった」(書店員)
「情景描写が優れていて、非現実的な世界が想像しやすい」(図書館員)
父母を亡くした二十歳の大学生・真織は、ふしぎな光に誘われ、春夏秋冬の豊かな森にのびた真っ白な道を通りぬける。
真っ赤な炎と袴姿の少年。
神社の境内のような場所で“何か”が行われている。
「誰かいるのか?」と呼ぶ声が――。
いま、壮大な物語の幕が上がる。
古代和風ファンタジー、登場!
〈文庫書下ろし〉

2023.09.15発売
ハツカネズミと人間
講談社文庫
いつか自分たちの土地を持ち、
ニワトリやウサギを飼い、
土地からとれる極上のものを食べて暮らす──。
しっかり者のジョージと怪力のレニーは小さな夢をもっていた。
自然豊かな一九三〇年代のカリフォルニア。
貧しい渡り労働者の、苛酷な日常と無垢な心の絆を描く、
哀しくも愛おしい名作が新訳で登場!

2023.09.15発売
貝に続く場所にて
講談社文庫
芥川賞受賞の鮮烈デビュー作、待望の文庫化。
あの日行方不明となった彼が、ドイツの私の元を訪れる。
忘却に抗う言語芸術の傑作にして、鮮烈なるデビュー小説。
第165回芥川賞受賞作
第64回群像新人文学賞受賞作
ドイツの学術都市ゲッティンゲンに暮らす私の元に、東日本大震災で行方不明になった彼が現れる。
陽に透けないほどの存在感を持つその訪問者に私は安堵するが、死者との邂逅はその街と人の様相を重層的な記憶を掘り起こすように変容させてゆく。
群像新人文学賞と芥川賞をダブル受賞した著者のデビュー作。
解説=松永美穂(ドイツ文学者、翻訳家)

2023.09.15発売
留子さんの婚活
講談社文庫
40代の一人息子、秋之の結婚相手を探すため、親の婚活パーティにせっせと通う米倉留子。
50間近の一人娘、香奈枝に婿をと、やはりパーティに顔を出した川野幸三。
だが、ふたりにはそれぞれに秘密があった――。
現役看護師が鋭く世相をえぐる、変化球「婚活」小説!

2023.09.15発売
唐国の検屍乙女 水都の紅き花嫁
講談社タイガ
検屍から謎を解く! 人生に絶望した少女が破天荒な天才少年とバディを組む、中華×ミステリー×ラブコメ?

2023.09.15発売
とにもかくにもごはん
講談社文庫
わかるよ、みんないろいろあるけどさ――。
ほら、あたたかいごはんを食べれば、きっと元気になれるはず!
子ども食堂を舞台に、市井の人々の生きづらさと希望を描く、読んで「美味しい」老若男女群像劇の傑作。
営業時間は午後5時から8時まで。
亡き夫との思い出をきっかけに松井波子が開いた「クロード子ども食堂」。
スタッフは、夫とうまくいかない近所の主婦や、就活のアピール目的の大学生。
お客さまは、デートに向かうお母さんに置いていかれる小学生や、娘と絶縁し孤独に暮らすおじいさん。
子どもも大人もお年寄りも、みんなまとめていらっしゃい!
うまくて泣ける、心温まる絶品群像劇!

2023.09.15発売
忌名の如き贄るもの
講談社文庫
生名鳴地方虫くびり村に伝わる「忌名の儀式」。自らに降り掛かる災厄をすべて実体のない忌名に託す儀式の最中に、村の有力者・尼耳家の跡継ぎが殺される。「決して振り向いてはいけない」儀式中に右目を刺され命を落とした被害者。時同じくして目撃された異形のもの、”角目”。村を訪れた刀城言耶が事件の謎に挑む。
振り向いてはいけないーー。
誰も知るはずのない”忌名”。
その名を呼ぶ者は、誰か。
忌名は、言わば生贄だと?

2023.09.15発売
1年中使える!決定版おりがみ図鑑 ジャンル別・作りたいものがすぐわかる
「カンタン!」なのに「かわいい!」いまいみさのおりがみモチーフ図鑑がついに登場!
★おやつ――ケーキ、アイス、サンドイッチ、カップコーヒーなど
★季節の行事――お正月の絵馬やしめ縄リース、七夕、ハロウィン、クリスマスなど
★動物・鳥――パンダ、くま、すずめ、ねこ、いぬなど
★水辺の生き物――あひる、かえる、たこ、マーメイドなど
★おしゃれ――かご、口紅、テーブル、ペンダント、メダル、ステッキなど
★お花――あじさい、チューリップ、あさがおなど
★昆虫・恐竜――かぶとむし、せみ、てんとうむし、プラキオサウルスなど
★乗り物――バス、パトカー、消防車、ヨットなど
魅力いっぱいのおりがみが盛りだくさん! 1枚のおりがみから作れるものも。誰でも1年中楽しめる!
モチーフを組み合わせればリースや壁飾りにもなり、おままごとやお店屋さんもできる!
◆ポイント その1
折り方がカンタン、シンプル、迷わない!
◆ポイント その2
季節のイベントにも使えるモチーフがたくさんあるから、これ1冊で1年中楽しめる♪
◆ポイント その3
いくつかのモチーフを組み合わせると、リースや壁飾りにもなる♪
◆ポイント その4
おりがみだけじゃない♪丸シールなどで作れる動物も紹介!
モチーフは100点以上!組み合わせれば無限のバリエーションを楽しめます!

2023.09.15発売
QED 源氏の神霊
講談社文庫
宮中を悩ませた妖怪・鵺を退治、
獅子王と呼ばれる刀を拝領したほどの武勇を誇り、
和歌にも秀でていた源頼政。
従三位を賜り、満たされていたはずの晩年、なぜ彼は挙兵したのか。
墓である頼政塚は、どうして祟りをなすと伝承されるのか。
京都・亀岡の頼政塚に放置された惨殺死体、
壇ノ浦で碇のオブジェに繋がれた遺体の連続殺人を軸に、
桑原崇が源平合戦の真実を解き明かす。
QEDシリーズ長編!

2023.09.14発売
子育ては最高のキャリア、最高のウェルビーイング
・仕事、結婚、出産、どれが自分にとっての幸せかわからない
・これからどのようにキャリアを構築しようか迷っている
・子どもが欲しいという気持ちはあるが、出産や育児に不安がある
そんな女性は必読!
現代の女性は、結婚してもいいし、しなくてもいい。子どもを持ってもいいし、持たなくてもいい。仕事に生きてもいいし、家庭に生きてもいい……。人生の選択肢が増え、自由に選べるようになりました。そのこと自体はとても喜ばしいことですが、目の前の道がさまざまに枝分かれしていて、その先の景色が見通せない状態で、どの道を選べば幸せを得られるのかわからず、ひとりで悶々と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
それでは一体、女性はどのような道を選べば、幸せが得られるのでしょうか? 本書では、女性が大きな幸せを得られるのは子育てによってであり、子育てをすることで最高のキャリアと最高のウェルビーイングが得られるということを解説。女性だからこそ享受できる最高の特権を楽しみ、最高のウェルビーイングとキャリアを得て心から満足できる生き方を送るヒントとなる1冊です。

2023.09.14発売
鵼の碑
文芸(単行本)
【単行本】
百鬼夜行シリーズ17年ぶりの新作長編がついに!
殺人の記憶を持つ娘に惑わされる作家。
消えた三つの他殺体を追う刑事。
妖光に翻弄される学僧。
失踪者を追い求める探偵。
死者の声を聞くために訪れた女。
そして見え隠れする公安の影。
発掘された古文書の鑑定に駆り出された古書肆は、
縺れ合いキメラの如き様相を示す「化け物の幽霊」を祓えるか。
シリーズ最新作。

2023.09.14発売
ふしぎな図書館とてごわい神話 ストーリーマスターズ4
何百年も生き残る世界のみんなの宝物。それは『世界の名作物語』。その物語をひとりじめしたがる魔物があらわれたら、あなたならどう守る?
あなたの知らない世界のどこかで、この世界のすべての物語を守っているのは、ふしぎな世界の図書館司書=ストーリーマスターたち。
魔王グライモンが、世界の図書館から、どんどん物語の大事なパーツを盗んでる!
物語の世界を救うために、物語から盗まれた「キーパーツ」を探しだそう!
本好きならだれでもあこがれる、名作の世界に飛び込めると大評判シリーズの第4巻。
読むだけで、なんだか本が好きになる!
第3回「こどもの本総選挙」第1位『銭天堂シリーズ』の廣嶋玲子が贈る新シリーズ。
挿絵は、「鬼灯の冷徹」の江口夏実という豪華タッグが、世界の名作を紹介していく最強シリーズです。
ある日、学校に行けなくなったギフテッドの守。学校に行きたいのに、朝、目が覚めると、どうしても玄関を出られない。だれもいない夜明け前に散歩するだけが精一杯の守。夜の公園で、奇妙な移動図書館バスに誘い込まれ、ある物語の改良(?)を頼まれるが……。
今度の舞台はギリシャ神話。
そして物語を変えてしまう「悪役」はまさかの……!!!!

2023.09.14発売
病気を遠ざける暮らし方 できることから、ひとつずつ。自然に沿ってゆるく生きる
栃木に暮らす医師・本間真二郎さんは、「自然に沿った暮らし方が、すべての病気を遠ざける」という考えの自然派医師です。
「100の理論より、ひとつの実践」を信条とする本間医師は、2023年春、新たな暮らし方を始めました。「できる限り、人まかせにしない暮らし方」を追求し、食べ物、水、電気なども自給する暮らしへ踏み出したのです。
「どのような生活が自然に沿っているかは、腸内細菌や微生物によいかどうか、これらにダメージを与えないかどうかで判断すればいいのです」という本間医師。麹づくり、みそづくりから、毎日食べているものまで、腸内細菌を元気にするレシピとともに、きょうから少しでも自然に近づくための1冊としました。
序 章 病気を遠ざける暮らし方――新たなる土地への転居で目指すこと
第1章 できる限り人まかせにしない生き方へ
第2章 これから訪れる社会の変化と「自他の統合」
第3章 土地の微生物とともに生きる 私の発酵生活「その基本」
第4章 みそづくり、しょうゆづくり 私の発酵生活「応用編」
第5章 病気にならない食事 私が実践していること
第6章 食育と食生活の基本
第7章 わが家の食卓と手仕事 春夏秋冬
第8章 わが家の食卓 いつも手づくりするもの
第9章 自然なおやつと飲みもの
●著者紹介
医師。那須烏山市国民健康保険七合診療所所長。
1969年、北海道札幌市に生まれる。
札幌医科大学医学部を卒業後、札幌医科大学附属病院、道立小児センター、旭川赤十字病院などに勤務。2001年より3年間、アメリカのNIH(アメリカ国立衛生研究所)にてウイルス学、ワクチン学の研究に携わる。帰国後、札幌医科大学新生児集中治療室(NICU)室長に就任。2009年、栃木県に移住し、現在は那須烏山市にある「七合診療所」の所長として地域医療に従事しながら、自然に沿った暮らしを実践している。家族は妻と一男一女。主な著書に『感染を恐れない暮らし方 新型コロナからあなたと家族を守る医食住50の工夫』(講談社ビーシー/講談社)、『新型コロナ ワクチンよりも大切なこと』(講談社ビーシー/講談社)、『自然に沿った子どもの暮らし・体・心のこと大全』(大和書房)、『あかちゃんからのかぞくの医学』(クレヨンハウス)などがある。

2023.09.14発売
鵼の碑
講談社ノベルス
百鬼夜行シリーズ17年ぶりの新作長編がついに!
殺人の記憶を持つ娘に惑わされる作家。
消えた三つの他殺体を追う刑事。
妖光に翻弄される学僧。
失踪者を追い求める探偵。
死者の声を聞くために訪れた女。
そして見え隠れする公安の影。
発掘された古文書の鑑定に駆り出された古書肆は、
縺れ合いキメラの如き様相を示す「化け物の幽霊」を祓えるか。
シリーズ最新作。

2023.09.13発売
TRANSIT 61号 いつだってイタリアが好き!
パスタやピッツァなどの美食に、煌びやかなファッション、ローマやルネサンスなどの歴史に、美しき地中海やアルプス……。その国名を聞けばさまざまなイメージが頭に浮かぶ。それほどに世界の人びとに愛されている国が「イタリア」です。小さな都市国家から始まった歴史と地理的環境ゆえに、ミステリアスな遺跡、古代・中世の建築物や芸術が各地に点在。そしてデザイン・ファッション・本や映画・スポーツなど今も新しいカルチャーの発信源となっています。ミラノ、ローマ、ヴェネツィア、フィレンツェ、シチリア島にサルデーニャ島......さらには“イタリアでもっとも美しい村”と呼ばれる、200以上もの小さな村まで、いつの時代も美しく、いつだって大好きなイタリアを駆け抜けた一冊です。
サルデーニャ 夏の島の喜び/サルデーニャ島
写真=安彦幸枝 文=菅原信子(TRANSIT)
あこがれのイタリアにて/ヴェネツィア、フィレンツェ、ピティリアーノ
写真・文 =藤原 慶
街と人がつくるイタリアンデザイン/ミラノ、キアバリ、トスカーナ
写真=在本彌生 文=大城健作
花咲くイタリアン・アルプスの麓へ/ヴァッレ・ダオスタ
写真=市田小百合 文=沖村かなみ
アルバレシュの小さな暮らし/カラブリア
写真=安彦幸枝 文=菅原信子(TRANSIT)
拝啓 マエストロ・フェリーニ/リミニ、ローマ
写真・文 =在本彌生
バレーボール日本代表 髙橋藍のボーノなイタリア成長譚
イタリアってなんだ
イタリア栄枯盛衰噺 古代ローマ/中世ルネサンス/統一とファシズム
おいしいイタリア図鑑 入門/料理早見表/パスタ/名産MAP/アグリトゥーリズモ
ジャンフランコ・ロージ監督が見つめたローマ教皇の旅
イタリア社会 経済/難民/アルベルゴ・ディフーゾ/未来
人生を彩るイタリアン・カルチャー ファッション/建築/家具/プロダクトデザイン/映画/音楽/コミック/スポーツ
イタリア修業物語! 藤田統三/田中杏子/茂垣綾介/池渕考介/玉腰美由紀
【付録】
イタリアの小さな村トラベルガイド
在本彌生/アレッサンドロ・ビオレッティ/阿部修久/美濃和 駿/高橋心一/野村雅夫/Ryu Matsuyama/安彦幸枝
【連載】
World View
今日の世界
遠くへ旅するちいさな言葉…インドネシア
未来を拓く市民会議…フランス
80億分の1…グリーンランド
NIPPONの国立公園 支笏洞爺国立公園
写真=吉松伸太郎 文=諸角優英(TRANSIT)

2023.09.13発売
恋愛禁止!? それぞれの正義
青い鳥文庫
「恋愛禁止違反をしたから」と、柳くんが風紀委員をやめてしまった。
柳くんに恋してしまったわたしも風紀委員を辞退すべきだと思いつつ、
如月会長をがっかりさせたくなくて、決心がつかず……。
如月会長が新たに風紀委員に任命した多岐くんは、これまで以上の厳しい取りしまりを開始。
「推し活」も違反だと言い出し、ついに生徒たちの不満が爆発して……!!
<小学中級から。すべての漢字にふりがなつき>