新刊書籍
レーベルで絞り込む :

2025.03.06発売
女の子おしゃれぬりえブック
人気イラストレーター、わたなべ なおき氏のぬりえが登場!おしゃれな女の子のぬりえが楽しめます。
おしゃれキーワードも多数登場!おしゃれを学びながら、かわいい女の子たちのお洋服がぬりえできます。

2025.03.06発売
この国でそれでも生きていく人たちへ
講談社+α新書
森永卓郎が全日本人と息子康平に遺す激動の時代を生き抜く知恵と心のありかた。金、生き方で道を誤らないための最期の提言!
原発不明がんと闘いながらベストセラーを執筆し続ける森永卓郎と、現場感を重視した実践的な独自の経済学を展開する息子の康平が、いまの日本のさまざまな病巣についてガチンコで語り合った魂の一冊!!
政府への不信、エリートたちによる搾取、挑戦する気概を失わさせる絶望的階級社会……それでもいまこれからを生きるしかない私たちは、この現実とどう向き合い、乗り越えていくべきなのか――。
第一章 来たるべき大恐慌からいかに逃れるか 森永卓郎
第二章 分断が引き起こす内戦・世界大戦の危機 森永康平
第三章 「令和恐慌」をもたらすのは誰か 森永卓郎
第四章 「投資アレルギー」につける薬 森永康平
第五章 なぜ金融業界は詐欺師ばかりなのか 森永卓郎
第六章 マクロとミクロの混同が日本をダメにした 森永康平
第七章 「身分社会」に潰されないための生き方 森永卓郎
第八章 「自己責任おじさん」にどう対抗するか 森永康平

2025.03.06発売
咒(まじない)の脳科学
講談社+α新書
なぜ、私たちは、周りの言葉にこんなに苦しんだりするのでしょう?
人を息苦しくさせる――SNSにあふれる呪いの言葉、病気にもしてしまう暗示。刷り込まれる負けグセ。
脳を中毒にする――イケニエを裁く快楽、罰を見たい本能や正義という快感。ウソつきの遺伝子がモテる。
知りたくなかった現実――男のほうが見た目で出世、女はここまで見た目で損をする。脳に備わっていたルッキズム。
私たち人間の社会は咒(まじない)でできていると言って過言ではないのです。
なぜなら言葉が、意識的と無意識的とにかかわらず人間の行動パターンを大きく変えてしまう力があるから。
人間関係や仕事、人生の幸不幸も、あなたを取り巻く社会の空気さえ。
そして今SNSがひとりひとりを孤立させ、言葉はいっそう先鋭化しています。
正義や快楽に中毒する脳そのものが、そもそも人間社会を息苦しくする装置です。
本書の役割は、脳にかけられた咒がどのようなものかを知らせ、解放することにあります。
【著者より】
本書では、ネガティブなイメージだけを扱うのではなく、ポジティブな想念を含む言葉の力についても光を当てたいと考え、あえて「まじない」に「咒」という文字を使用することにした。
私たちは物理世界に存在している生物ではあるが、認知という観点から見れば、言語の海の中に生きる存在である。
私たちは、誰かの発する音声に左右され、他者が何気なく書いた言葉を目にして一喜一憂する。励まされて生きる活力を得ることもあれば、死を選ぼうという気持ちにさせられることもある。これらは言葉の力である。現代特有の現象などではなく、古来より洋の東西を問わず、言語を用いる技術に長けた者が、意図的にその力を運用してきた歴史がある。
脳科学を中心とした知見をもとに、その力の一端を繙いていこうという本書の試みが、読者の向後に資することがあれば望外の喜びである。
【本書の内容】
序章 咒―言葉の隠された力
第1章 呪い―悪意の影響力
第2章 快楽―脳が制御できない中毒
第3章 ルッキズム―例外なく脳は美醜に囚われる
第4章 社会がかける咒―安寧のための代償
終章 咒がかなうとはどういうことか

2025.03.05発売
ぜんぶ、あなたのためだから
文芸(単行本)
登場人物全員、偽善者。
読んだら”人間不信”になる、エゴイスティック・ミステリー!
幸せ絶頂の結婚披露宴のさなか、新婦・沙也香が吐血して倒れてしまう。カメラマンの桜庭によると、シャンパンに毒が混入していたようだ。
犯人捜しに乗り出す新郎・和臣と桜庭だったが、容疑者である彼女の親友や母の偽善ぶりが次々と明らかになり、さらに沙也香のどす黒い過去も見え隠れして――。

2025.03.05発売
ちいかわドリル 九九
\1日10分で九九が得意に!/
たくさんのイラストつきで、くすりと笑いながら、楽しく勉強。
全26回で九九が完璧に!
\【特製ちいかわシール】と【ちいかわまめちしき】つき/
勉強管理に使えるかわいいシールを貼って、やる気がぐんぐんアップ。
ちいかわの世界にも詳しくなれる!

2025.03.05発売
まいぜんドリル 小学1年生 ひらがな・カタカナ
\1日10分でひらがな・カタカナが得意に!/
全30回でひらがな・カタカナが完璧に!
\ドリルで火山島からの脱出を目指そう!/
チャレンジページはゲーム形式の問題。
ぜんいち、マイッキー、キャリーちゃん、バナナくんと挑戦しよう。
最後は火山島から脱出できるのか…!?
\【まいぜんシール】と【まいぜんナゾトキ】つき/
勉強管理に使えるシールを貼って、やる気がぐんぐんアップ。
勉強のしあげにナゾトキに挑戦!
目次
1 えんぴつの れんしゅう
2 ひらがなの ひょう
3 あいうえお
4 かきくけこ
5 さしすせそ
6 たちつてと
7 なにぬねの
【1】かざんとうだっしゅつチャレンジ
8 はひふへほ
9 まみむめも
10 やゆよ・わをん
11 らりるれろ
【2】かざんとうだっしゅつチャレンジ
12 がきぐげご・ざじすぜぞ
13 だぢづでど・ぱびぶべぼ
14 ぱぴぷぺぽ・ゃゅょ・っ
15 カタカナの ひょう
16 アイウエオ
17 カキクケコ
18 サシスセソ
19 タチツテト
20 ナニヌネノ
21 ハヒフヘホ
22 マミムメモ
23 ヤユヨ・ワヲン
24 ラリルレロ
25 ガギグゲゴ・ザジズゼゾ
26 ダヂヅデド・バビブベポ
27 パピプペポ・ャュョ・ッ・ー
【3】かざんとうだっしゅつチャレンジ

2025.03.05発売
まいぜんドリル 小学2年生 かん字
\1日10分で2年生の漢字が得意に!/
全36回で小学2年の漢字が完璧に!
\ドリルでクラーケン討伐を目指そう!/
チャレンジページはゲーム形式の問題。
ぜんいち、マイッキー、キャリーちゃん、バナナくんと挑戦しよう。
最後にクラーケンを退治することはできるのか…!?
\【まいぜんシール】と【まいぜんナゾトキ】つき/
勉強管理に使えるシールを貼って、やる気がぐんぐんアップ。
勉強のしあげにナゾトキに挑戦!
目次
1 東・西・南・北・方
2 春・夏・秋・冬・才
3 読・言・声・図・書
4 知・思・記・話・聞
5 絵・色・黄・黒・茶
6 形・工・作・何・台
【1】クラーケンとうばつチャレンジ
7 丸・点・角・線・引
8 科・国・語・算・数
9 組・教・室・考・答
10 家・父・母・兄・弟
11 姉・妹・親・友・自
12 体・毛・頭・顔・首
13 心・楽・歌・明・星
【2】クラーケンとうばつチャレンジ
14 光・風・晴・雪・雲
15 牛・馬・魚・鳥・羽
16 海・池・谷・野・原
17 岩・道・里・場・地
18 公・園・寺・社・京
19 戸・門・市・近・遠
20 店・買・売・万・高
21 食・米・肉・麦・理
22 毎・週・曜・用・番
23 時・間・朝・昼・夜
24 今・午・前・後・合
25 行・回・来・会・帰
26 紙・計・画・直・電
27 刀・弓・矢・当・船
28 歩・走・止・通・切
29 内・外・新・古・元
30 多・少・同・半・分
31 長・広・太・細・交
32 鳴・活・汽・弱・強
【3】クラーケンとうばつチャレンジ
まとめテスト
答えと アドバイス

2025.03.05発売
まいぜんドリル 小学1年生 かん字
\1日10分で1年生の漢字が得意に!/
全34回で小学1年の漢字が完璧に!
\ドリルでゴーレム討伐を目指そう!/
チャレンジページはゲーム形式の問題。
ぜんいち、マイッキー、キャリーちゃん、バナナくんと挑戦しよう。
最後にゴーレムを退治することはできるのか…!?
\【まいぜんシール】と【まいぜんナゾトキ】つき/
勉強管理に使えるシールを貼って、やる気がぐんぐんアップ。
勉強のしあげにナゾトキに挑戦!
目次
1 一・二・三
2 四・五・六
3 七・八・九
4 十
5 大・小・中
【1】ゴーレムとうばつチャレンジ
6 月・火・水
7 木・金・土
8 日・天・夕
9 空・雨
10 子・女・男
11 学・校・文
12 正・先・生
【2】ゴーレムとうばつチャレンジ
13 見・字・年
14 上・下
15 左・右
16 人・手・足
17 口・耳・目
18 力・立
19 出・入・早
20 休・気
21 山・川・田
22 町・村
23 王・玉・石
24 犬・虫・貝
25 本・糸・車
26 名・音
27 百・千・円
28 白・赤・青
29 花・草・竹
30 林・森
【3】ゴーレムとうばつチャレンジ
まとめテスト
こたえと アドバイス

2025.03.05発売
まいぜんドリル 小学2年生 計算
\1日10分で2年生の計算が得意に!/
全34回で小学2年の計算が完璧に!
\ドリルでおばけねこ討伐を目指そう!/
チャレンジページはゲーム形式の問題。
ぜんいち、マイッキー、キャリーちゃん、バナナくんと挑戦しよう。
最後におばけねこを退治することはできるのか…!?
\【まいぜんシール】と【まいぜんナゾトキ】つき/
勉強管理に使えるシールを貼って、やる気がぐんぐんアップ。
勉強のしあげにナゾトキに挑戦!
目次
1 2けた+1けたの たし算
2 2けた-1けたの ひき算
3 たし算の ひっ算(1)
4 たし算の ひっ算(2)
5 ひき算の ひっ算(1)
6 ひき算の ひっ算(2)
【1】おばけねことうばつチャレンジ
7 100よりも 大きい 数
8 何十、何百の たし算
9 何十、何百の ひき算
10 たし算の ひっ算(3)
11 たし算の ひっ算(4)
12 3つの 数の たし算
【2】おばけねことうばつチャレンジ
13 ひき算の ひっ算(3)
14 ひき算の ひっ算(4)
15 たし算と ひき算の ひっ算の まとめ
16 大きい 数の ひっ算(1)
17 大きい 数の ひっ算(2)
18 かけ算の しき
19 5のだんの 九九
20 2のだんの 九九
21 3のだんの 九九
22 4のだんの 九九
23 6のだんの 九九
24 7のだんの 九九
25 8のだんの 九九
26 9のだんの 九九
27 1のだんの 九九
【3】おばけねことうばつチャレンジ
28 九九の まとめ
29 九九の ひょうの かつよう
30 分数
まとめテスト
答えと アドバイス

2025.03.05発売
まいぜんドリル 小学1年生 けいさん
\1日10分で1年生の計算が得意に!/
全34回で小学1年の計算が完璧に!
\ドリルでドラゴン討伐を目指そう!/
チャレンジページはゲーム形式の問題。
ぜんいち、マイッキー、キャリーちゃん、バナナくんと挑戦しよう。
最後にドラゴンを退治することはできるのか…!?
\【まいぜんシール】と【まいぜんナゾトキ】つき/
勉強管理に使えるシールを貼って、やる気がぐんぐんアップ。
勉強のしあげにナゾトキに挑戦!
目次
1 1から 5までの かず
2 6から 10までの かず
3 いくつと いくつ(1)
4 いくつと いくつ(2)
5 いくつと いくつ(3)
【1】ドラゴンとうばつチャレンジ
6 あわせて いくつ
7 ふえると いくつ
8 たしざん(1)
9 たしざん(2)
10 のこりは いくつ
11 ちがいは いくつ
【2】ドラゴンとうばつチャレンジ
12 ひきざん(1)
13 ひきざん(2)
14 0の たしざんと ひきざん
15 10より おおきい かず
16 10より おおきい かずの けいさん(1)
17 10より おおきい かずの けいさん(2)
18 3つの かずの けいさん(1)
19 3つの かずの けいさん(2)
20 くりあがりの ある たしざん(1)
21 くりあがりの ある たしざん(2)
22 くりさがりの ある ひきざん(1)
23 くりさがりの ある ひきざん(2)
24 100までの かず(1)
【3】ドラゴンとうばつチャレンジ
25 100までの かず(2)
26 100より おおきい かず
27 なん十の たしざん
28 なん十の ひきざん
29 おおきい かずの たしざん
30 おおきい かずの ひきざん
まとめテスト
こたえと アドバイス

2025.03.05発売
ちいかわプログラミングドリル 小学1・2年生
★1日5分で1・2年生のプログラミングの勉強をたのしくまなべる!
ちいかわのかわいいイラストが盛りだくさん。
★「できたね!シール」つき!
毎日1枚シールを貼って、モチベーションアップ。
これでむずかしいプログラミングのさきどりもバッチリ!

2025.03.05発売
戦火のバタフライ
文芸(単行本)
君に、このバトンを託す。蝶の羽ばたきを受け、彼らは立ち上がる。
太平洋戦争末期。前線も本土も戦場だった。数え切れない命が散った。
南方戦線でただ一人生き残った尾崎、東京大空襲で家族を失ったさくら。前線でさくらの兄に命を救われ、厚生省職員となった尾崎は、大物政治家の助力を得て民間戦争被害者への国家補償の実現を目指す。
そんな尾崎の身辺に次々と不審な出来事が起き、署名運動を始めたさくらも思わぬ妨害に遭う。
何者かの思惑。官僚組織の論理。見え隠れする特務機関の影。立ちはだかる時間の壁。
時を経て、世代を超えて、それでも彼らは命がけで思いをつないでいく。
信じ続けること。伝え続けること
終戦から80年。深い祈りを込めた、著者の新たな代表作!

2025.03.05発売
終活やーめた。 元祖バッシングの女王の「ピンチを福に転じる」思考法
終活より、ピン活。「ピンチをチャンスに変える活動」。略してピン活。
漫談家でデビュー、キャバレーを渡り歩いた20代、父のがん、橋田壽賀子さんの死、52歳での何億もの借金、スキャンダル報道に大バッシング、まさかの栄養失調ーー?
そんなピンチをチャンスに転じてきた行動とは。
ピン子の格言「ピン喝」、熱海の生活や買い集めてきたブランド品も大紹介!
***
ずっとピンチだった。
子どもの頃も、仕事を始めた頃も、テレビに出始めた頃も。
女優になって、たくさんの仕事が舞い込んでからも、ピンチは何度もあった。
独身のときは、「結婚できない女」と言われ、結婚したらしたでいろいろ言われた。
50歳で独立したときは、所属事務所の借金を背負わされた。
後輩をいじめた噂が流れ、バッシングも受けた。
母と慕った恩師を失ったときは、嘘つき呼ばわりされた。
でも、そんなピンチをずっと跳ね除けて生きてきた。
その「ピンチを撥ね除ける活動」を「ピン活」と名付けてみた。
77歳になった。
穏やかな日常を送っているけれど、
まだまだピンチだと感じる瞬間はある。
それまでできたことができなくなる70代はピンチの連続だ。
しかも、令和になって、ちょっと毒づくだけで
すぐバッシングされる世の中になった。
でも、「多様性」を主張している人が、古いものを排除するなんておかしいと思う。
多様性の時代だからこそ、物分かりのいい大人になるんじゃなくて、
昭和の時代に「いい」とされていた価値観を受け継いでいくのも、
私のようなばあさんに託された役目かもしれない。
終活なんて言葉が流行ったとき、一瞬その真似事をして、
手元にあったものをいくつか処分したこともある。
でも、私の身の回りにあるものは、ほとんどが思い出と結びついていて、
あらためて、自分が手放すことには向いていない性格であることを再確認した。
平成や昭和以上に、老害が排除されやすい世の中だけど、
様々なピンチを撥ね除けたピン活人生には自信がある。
古いものに価値があるように、
古い考えにもたぶん価値はある。
そう思って、私のピン活人生を本にまとめることにした。
言葉だけだと重苦しい印象があるので、
熱海での私の平凡な暮らしについても公開している。
私の拙い経験でも、
もしかしたらピンチに直面している誰かの励みになるかもしれない。
年齢問わず、今がピンチだと感じる人に手に取っていただけたら嬉しいです。
泉ピン子 (「はじめに」より)

2025.03.05発売
忍たま乱太郎ドリル とけい 4・5・6歳
忍たまと一緒に楽しみながら、お子さまの「考える力」を育てる知育ドリルです。
はじめての時計学習や、入学準備にもピッタリの内容です。
【「とけい」の主な内容】
◆お子さまが楽しく問題に取り組めるよう、忍たまたちが知育ドリルに登場。出題したり、アドバイスしてくれます。
◆少しずつ難易度が上がっていくので、お子様の成長に合わせて無理なく進められます。
時計を意識することから、1分刻みの時刻を読めるように学習します。
入学準備に必要な、〇分後の時間や、指定の時間に間に合うかの感覚を身につけます。
◆課題ごとに、ワンポイントアドバイスを掲載。お子さまとコミュニケーションをとりながら成長を見守ることができます。
◆課題を終えるごとに貼る「できたねシール」ほか、シール102枚つき
-内容例-
・身の回りにある時計を意識する
・1から60までの時計の数字を練習する
・何時を読む
・何時を表す
・デジタル時計の読み方
・何時半の時刻を読む
・何時何分を読む
・〇分後/〇時間後の時計を考える
・時間の比較(間に合う/間に合わない、早い/遅い)を考える
・午前/午後
【忍たま乱太郎ドリルシリーズ】
ちえ(ことば・かず・こうさく) 4・5・6歳
ひらがな 4・5・6歳
とけい 4・5・6歳

2025.03.05発売
忍たま乱太郎ドリル ひらがな 4・5・6歳
忍たまと一緒に楽しみながら、お子さまの「考える力」を育てる知育ドリルです。
取り組みやすいステップアップ式で、楽しくひらがなの書き方が身につきます。
入学準備にもピッタリの内容です。
【「ひらがな」の主な内容】
◆お子さまが楽しく問題に取り組めるよう、忍たまたちが知育ドリルに登場。出題したり、アドバイスしてくれます。
◆書きやすく覚えやすい順番で構成しているため、効果的にひらがなを身につけられます。
◆清音・濁音・半濁音・拗音の書き順つきのひらがな表を収録
◆課題を終えるごとに貼る「できたねシール」ほか、シール89枚つき
-内容例-
・ての じゅんびたいそう の段
・「し」と「つ」をかく の段
・「゛」が つく じを かく の段
・ちいさい「ゃ」「ゅ」「ょ」が つく じを かく の段
など
【忍たま乱太郎ドリルシリーズ】
ちえ(ことば・かず・こうさく) 4・5・6歳
ひらがな 4・5・6歳
とけい 4・5・6歳

2025.03.05発売
忍たま乱太郎ドリル ちえ(ことば・かず・こうさく) 4・5・6歳
忍たまと一緒に楽しみながら、お子さまの「考える力」を育てる知育ドリルです。
取り組みやすいステップアップ式で、自然に手先や頭の使い方が身につきます。
入学準備にもピッタリの内容です。
【「ちえ(ことば・かず・こうさく)」の主な内容】
◆お子さまが楽しく問題に取り組めるよう、忍たまたちが知育ドリルに登場。出題したり、アドバイスしてくれます。
◆幅広い力をカバーしながら、少しずつ難易度が上がっていくので、お子様の成長に合わせて無理なく進められます。
◆課題ごとに、ワンポイントアドバイスを掲載。お子さまとコミュニケーションをとりながら成長を見守ることができます。
◆課題を終えるごとに貼る「できたねシール」ほか、シール110枚つき
-内容例-
・手先の訓練(シール)
・運筆(曲線、波線、輪郭をなぞる、色を塗る、点つなぎ)
・観察力(間違い探し、左右の理解、欠所補完)
・弁別力(見分ける力、影絵)
・洞察力(指でなぞる、迷路)
・分類(仲間探し、違うもの探し)
☆ことば 読解力(言葉・文の理解)/挨拶の知識
☆かず 20までの数の理解/大小比較/数の分割/時計の読み方/順番
☆こうさく 切る/貼る/折る
【忍たま乱太郎ドリルシリーズ】
ちえ(ことば・かず・こうさく) 4・5・6歳
ひらがな 4・5・6歳
とけい 4・5・6歳

2025.03.05発売
21世紀の国家論 終わりなき戦争とラディカルな希望
戦争や気候変動といった、世界中の人々がその危機に直面している問題を、なぜ国家は解決することができないのか? 私たちは信頼できないリーダーが率いる国家に問題解決を託す傍観者でしかいられないのか? もしかすると私たちは「国家主権」を間違って捉えているのではないだろうか?
市場経済と国民国家の枠組を根本から問い直すことで見えてくるもの、それは人が国家に対して抱くイメージとはおおきく異なる、資本のもとに包摂された「資本の」国家の「無所有化」という本質だった。
新時代の論客が、マルクスとシュミットの出会いを糸口に、国家という幻想から自由な社会を描き出す!
隠岐さや香氏――本書は「資本の帝国」の本質を捉えつつ、新しい抵抗運動の可能性を惑星的な次元で構想している。
斎藤幸平氏――マルクスが完成させられなかった国家論の全貌がここにある。
佐々木隆治氏――博覧強記の俊英による卓越した理論的展開と現状分析。この混沌とした時代を読み解くための「最強の武器」となるだろう。
私たちの日常生活は、ただ社会経済的に営まれるものではなく、政治的な領域において国家の意志や決断に左右される。国家を介してしか社会を組織できないのであれば、私たちは本当の意味で社会の主人公、つまりは主権者になることはできず、どこまでいっても国家による解決を最終的に期待するしかない。これが「国家主権」の内実であり、国家を批判するリベラルな論者でさえ、私たちの社会生活が国家なしに組織されていないことを理由に、さまざまな社会問題の解決を国家に頼ろうとする。だが、そもそも国家権力をつうじて気候変動やパンデミック、ひいては軍事紛争などを解決することが本当に可能なのだろうか。「21世紀の国家論」という壮大なタイトルを冠した本書で私たちが問いたいことはこの一言につきる。――「はじめに 回帰する国家主権」より
目次
はじめに 回帰する国家主権
第一部 資本と国家に抗するマルクス
第一章 資本主義はたんなる経済システムではない
第二章 「政治の自律性」から「自律性の政治」へ
第二部 マルクスとシュミットの邂逅
第一章 主権の批判理論
第二章 権威的自由主義の系譜学
第三部 惑星主権と「資本の帝国」
第一章 資本主義の地政学
第二章 グローバル戦争レジーム
おわりに 新たな国際主義のために

2025.03.03発売
プリキュアオールスターズ さがして! プリキュア ミニ 2025
講談社の絵本
歴代のプリキュアが大集合したプリキュアオールスターズのさがしあそび絵本が、ミニサイズになって登場!
「ふたりはプリキュア」から、2月より始まる最新シリーズ「キミとアイドルプリキュア♪」まで、85人のプリキュアが大集合! 妖精さんたちも勢ぞろい!
プリキュアを探したり、歴代のプリキュアのグループを探したり、貴重なイラスト盛りだくさんの一冊です。

2025.03.03発売
もって あるける おはなしえほん いないいないばあっ! ワンワンの バッグ
講談社の絵本
Eテレの人気番組「いないいないばあっ!」のワンワンたちとえほんで遊ぼう! 「ワンワンのきいろいバッグ、なにがはいっているのかな?」あけると……どうぶつさんがとびだしてきた! 他にも公園や、雲の飛行機……夢がひろがるわくわくの世界がつぎつぎと飛び出すおはなし絵本。
お子さんが自分で手に持って歩ける、持ちてつきのバッグのかたち。

2025.03.03発売
ムーンヒルズ魔法宝石店7 しっぱい魔女と2つのアミュレット
大人気作家あんびるやすこの最新シリーズ、第7巻!
宝石の声が聞こえる魔女・パールが「ムーンヒルズ魔法宝石店」で、すてきなアクセサリーを作りますーー。
パールは、500年も絵の中にとじこめられている、天才ジュエラー魔女のセレニティスの弟子となって、
子パンダのすがたにかえられてしまっためしつかい猫、アンバーといっしょに、
お客さんからのいろいろな注文にこたえていきます。
よむと心がほわんとなる、すてきなおはなしです。
パールのもとに、エマという魔女がお母さんと一緒に訪ねてきます。
お母さんは家に代々伝わるターコイスで、エマのためにアミュレットを作ってほしいと頼みます。
アミュレットとは「お守り」として使われるジュエリーのこと。エマはこれから、親元を離れて、一人で魔女学校に入学することになっているそうです。魔女学校に入るほど優秀に違いないエマですが、なにを聞かれてももじもじうつむいてしまい、なにも自分で決めることができないよう子のようです。はたしてパールは、こんなエマにぴったりのアミュレットを作ることができるのでしょうか?
ビーズやリボンで作るラリエットのレシピつき。