新刊書籍
レーベルで絞り込む :

1998.04.30発売
フォー・ディア・ライフ
文芸(単行本)
新宿の夜を走り続けろ!眠れない男の新・探偵物語
無許可保育園の園長にして、ヤバイ仕事も引きうける私立探偵。ふたつの顔を持つ主人公が、裏社会に生きる男と女の欲望の海に立ち向かった!
チンピラの少年をヤクザから救出しなければいけない!家出した女子中学生を捜さなければいけない!!そして、24時間営業の無許可保育園を運営しなければいけない!!!愛すべき私立探偵、花咲慎一郎の大・大苦闘。
![住み手にまなぶ[図解]住まいの収納100の知恵](https://dvs-cover.kodansha.co.jp/0000179085/dckyxjcXE1RJ5YdyjoOhEr3FpRGYkjkd5lLuvuXY.jpg)
1998.04.28発売
住み手にまなぶ[図解]住まいの収納100の知恵
講談社の実用書
暮らしに合った快適収納こうすれば楽しい!
収納に悩まない住まい方のアイデア満載。
●収納の悩みを楽しみに変える100項目のアイデアをイラスト付きで解説。
・収納上手は記憶力、それが駄目なら視力で
・洋服箪笥は収納力がなく邪魔なもの
・生活の豊かさは物の多さではない
・つくりながら食べるのに便利なワゴン
・1坪ステップインクロゼットのおすすめ
・お年寄り部屋には収納家具は置かない、なぜ?
・ロフト(屋根裏部屋)の効用
・ベットの下は湿気(しけ)やすい
・地下室は収納に適しない
・風呂場に棚はないほうがよい ほか

1998.04.28発売
あかちゃん日記
講談社の絵本
親と子の貴重な出会いを記録する育児日記。
お誕生から1歳の誕生日までの日々を、忘れられない家族の宝物にする1冊。いもとようこの美しいイラストレーションが魅力です。出産祝いの贈り物としても最適。

1998.04.27発売
星獣戦隊ギンガマン(6)
講談社の絵本
ギンガイオーとうじょう!

1998.04.27発売
星獣戦隊ギンガマン(5)
講談社の絵本
ギンガマンのスーパーアクション!

1998.04.27発売
北斗の銃弾
文芸(単行本)
幕末の怪物的侍!鮮やかな傑作長篇
鋭い現代感覚が切りひらく幕末の政治的謀略。海から来た男の怪物性を描く出色の時代長篇!
(なにゆえ、いままで思いつかなんだか……)町方の者に混じって、渡し舟に揺られる釐三郎(りんざぶろう)は、みずからを責めた。その後ろから傘をさしかけているのは、松井音四郎である。しとしとと降る時雨にも、明るさの消えぬ空は、春色というものであろう。遠く雷鳴が聞こえる。人間、万策尽き果てたと諦めたときこそ、天啓というべき閃きを得るものではあるまいか。──向島の隠居とよばれるその人に、釐三郎は正面からぶつかるつもりであった。渡し舟は、白鬚の渡しの左岸の上り場へ着いた。このあたりを寺島村という。──どれほど待たされたであろう、正面の門扉が内側からゆっくりと八の字に開かれた。釐三郎も音四郎も、あっと声をあげそうになった。門内に2人を出迎えたのが、女たちだったからである。──本文・城中総下座より

1998.04.27発売
カシニョ-ルの世界
写真集・画集
最近作を中心にした画家自選画集の決定版!
30年にわたって日本のファンに愛され親しまれているカシニョールのノスタルジックでエレガントな世界が堪能できる最新版の作品集。
カシニョールさんの絵本がすばらしいのは、どんなにたくさんの絵があっても、一目で、「あっ!カシニョールさんのだ!」と、わかることです。これだけたくさんの画家がいる中で、独自の画風を持つ、ということが、どんなに難しいことか、専門家じゃない私にも、わかります。自然が失われ、人の心もギスギスしている現代、カシニョールさんの絵がたくさんの人に好まれるのは、当然だと思っています。(本文より)──黒柳徹子(女優・ちひろ美術館館長)

1998.04.27発売
鴇色の仮面 新宿少年探偵団
講談社ノベルス
白い「霧」が人間を襲い(「霧の恐怖」)、妖しい仮面が女たちを死へと誘う……(「鴇色の仮面」)。光と闇が交錯する魔都・新宿に、混迷と恐怖をもたらす人知を超えた怪事件は、現代社会が突き進む破滅への序章なのか?事件の裏に潜む怪人たちに立ち向かうため、探偵団は夜を駆ける!大好評シリーズ第5弾!

1998.04.24発売
ブルーナのシェ-プ・ミニ(4)ミッフィーのどうぶつえん
講談社の絵本
大好評の型ぬき絵本に可愛いミニ版が誕生。
おでかけ時の携帯に最適、ミッフィーの形の小さな本は子どもの宝物になりそう。きりん、こあら、ぺんぎん等ブルーナの描く動物に次々と出会える賑やかなお話です

1998.04.24発売
ブルーナのシェ-プ・ミニ(3)ミッフィーのおてつだい
講談社の絵本
大好評の型ぬき絵本に可愛いミニ版が誕生。
おでかけ時の携帯に最適、ミッフィーの形の小さな本は子どもの宝物。片付け、おつかい等のお手伝いをテーマに「ありがとう」と言われる気持ちのよさを伝える展開。

1998.04.24発売
ブルーナのシェ-プ・ミニ(2)こんにちはボリスです
講談社の絵本
大好評の型ぬき絵本に可愛いミニ版が誕生。
おでかけ時の携帯に最適。ボリスの形をした小さな本は子どもの宝物になりそう。花を育てたり薪を作ったり、自然に親しむボリスの暮らしを外あそびを中心に紹介。

1998.04.24発売
ブルーナのシェ-プ・ミニ(1)おはようミッフィー
講談社の絵本
大好評の型ぬき絵本に可愛いミニ版が誕生。
おでかけ時の携帯に最適。ミッフィーの形の小さな本は子どもの宝物になりそう。「おはよう」「いただきます」等、基本的挨拶をテーマにしたシンプルなストーリー

1998.04.24発売
闇の降りる庭
講談社X文庫ホワイトハート
1440年10月26日。1人の男が異端の罪で火刑に処せられた。ジル・ド・レー。戦場の英雄でありながら。のちに数知れぬ少年を殺害し、血の快楽に酔いしれた悪魔の男。
そのジルとともに捕らえられた、若い魔術師がいる。彼の獄舎から笑い声が洩れるのを聞いた牢番たちは、魔術師が絶望のあまり狂ってしまったのだと囁きかわした。だが──。
典雅な古典(クラシック)趣味と斬新な幻視(ヴィジョン)とが、いま戦慄の融合をはたす!第5回WH(ホワイトハート)大賞《佳作》受賞作!!

1998.04.24発売
城市幻影―愛しのナイトメア―
講談社X文庫ホワイトハート
精神(こころ)と肉体(からだ)を蝕む正体は!?会いたい……お前は俺の心の中で生きている。 ある強盗犯人を追う、油麻地(ヤウマテイ)CIDのジェリィたち。なぜか、この犯人逮捕劇の格闘からドニー刑事が変わった。そして、あの無頼漢のタイガーまでも……。──あの人に、会いたい──そう呟く姿は、愛する者をなくしたことを受けとめられず、まるで幻を求めて彷徨うものだった。これをきっかけに、タイガーの秘められた過去を知ることとなったジェリィは、彼を救うため、精神(こころ)も肉体(からだ)も蝕む魔物と対峙する!

1998.04.24発売
優艶の妖鬼姫 電影戦線(3)
講談社X文庫ホワイトハート
聖夜少年の目覚めを促す──。今やOZ(オズ)のドリーム・シュミレーションは、ゲームの枠を超えてプレイされることとなった。
伊吹丸(いぶきまる)と烏天狗の神楽を新たな仲間に加え、ゲームは再び進行する。3日目午後の目的は魔我珠(まがたま)入手だが、シン・ユエは妹を捜すため、静馬は、静と蘇方(すおう)の過去を知るため、またも別行動をとることになって……。
現実を超えて少年たちが戦う、電脳世界のアクション・アドベンチャー第3幕!!

1998.04.24発売
危険な恋人
講談社X文庫ホワイトハート
N大学附属病院では、2か月ほど前から不審な出来事が続いていた。
内科医の菊地は、スピード違反の取り締まりで知り合った黒崎刑事に、一連の事件が自分をターゲットにしたものだと告げられる。
犯人逮捕と、菊地の護衛に懸命な黒崎に、菊地は徐々に心を許していく。
その頃、オーストラリアの学会から早めの帰国を果たした青木は、2人が深夜、一緒にいるところを目撃して──。

1998.04.24発売
家-BURROW- 硝子の街にて(4)
講談社X文庫ホワイトハート
記憶の庭に眠る真実とは……!? 友人の晴れやかな結婚式の日、シドニーの携帯電話のベルが悲劇を知らせた。 殺害されたのは、結婚を間近に控えた花婿。 彼の過去に隠されていた、砕けちった幸福と、逃避のはてに辿りついた心の避難所。 それはノブもシドニーも、犯人さえもが持つ小さな隠れ家だった。 すれ違ったそれぞれの想いは……!? どこまでもピュアなノブとシドニーの、“友情”と“純情”のNYストーリー!!
記憶の庭に眠る真実とは……!? 友人の晴れやかな結婚式の日、シドニーの携帯電話のベルが、ひとつの悲劇を知らせた。 殺害されたのは、結婚を間近に控えた花婿。 彼の過去に隠されていた、砕けちった幸福と、逃避のはてに辿りついた心の避難所……。それは、ノブもシドニーも、犯人さえもが持つ、小さな隠れ家だった。 すれ違ったそれぞれの想いは……!? ──どこまでもピュアなノブとシドニーの、“友情”と“純情”のNYストーリー!!

1998.04.24発売
パパ、やったよ/原田雅彦・恵子夫妻「ふたりの自叙伝」
講談社の実用書
長野冬季五輪の感動を永遠に!
原田夫妻が初めて明かすリレハンメル五輪の挫折からの1454日。
笑顔の陰に閉じこめた男の本音とは!スポーツを通じ、結婚生活を通じて人は何に感動し、何を学ぶのだろうか?
こんなの濃い涙を流したのは初めてです
1・これでリレハンメルのことを許してもらえますか
あの「失敗ジャンプ」から1454日目
2・「トンビ」型のV字ジャンプがボクの人生を変えた
マーちゃん天狗になっている
3・リレハンメルの屈辱ジャンプとハネムーンベビー
「いやがらせ電話」が1年も続いた
4・家庭を忘れたスランプ時代
マーちゃん一緒に堪えよう
5・パパ、オリンピックってそんなにすごいものなの?
長野冬季五輪直前「みなさん期待していて下さいよ」
6・やったよパパは、こんなに濃い涙は初めてだ
あなたの顔をテレビで見たとたん“あ、大丈夫だ”
【原田雅彦(はらだ・まさひこ)】
スキー選手(ジャンプ)。1968年北海道生まれ。雪印乳業所属。8歳でジャンプを始める。93年世界選手権ノーマルヒル優勝。94年リレハンメル冬季五輪の団体は銀メダル。97年世界選手権ラージヒル優勝。98年長野冬季五輪の個人ラージヒルで銅、団体で金メダル。

1998.04.24発売
夜明けの家
文芸(単行本)
古井文学の頂点を示す最高の連作集。
生死の間(あわい)を縫う最高の連作!どこへも、行きはしない。
生者と死者の静まりゆく50年。表題作をはじめ、名品「島の日」「不軽」「草原」等、古井文学の到達点!
若いのに腹の据わった女だ、とその始末の手際に舌を巻いた。夜の戸外の気温のことを考えると、老人の彷徨はその夏頃からのことだったのだろう。老人の出て行くのを寝床の中から耳にしながら女性はもう止めずにいる。(略)
老耄が人の自然なら、長年の死者が日々に生者となってもどるのも、老耄の自然ではないか。なぜ故人は死んでいて、自分は生きているのか、その区別が恣意のように感じられる時があっても不思議はない。殊に夜明け頃に生死の境はゆるむのだろう。寝覚めして境がゆるむのではなくて、境がゆるむので寝覚めする。故人を迎えに行かなくてはならない。──本文より

1998.04.24発売
いつのまにか私も「婆あ」
NHK連続テレビ小説「天うらら」の原案者が、自らの「性」と「老い」を隠さず飾らず赤裸々に描いたシリアス&ユーモラスな最新エッセイ!!
女は死ぬまで女!まだ枯れるには早すぎる
閉経にしても、もう女でなくなったと落ち込む人がいるけれど、バカ言ってんじゃないよ、女は死ぬまで女なのだと私は意に介さない。むしろ、生理用品代がいらなくなったし、失敗する心配もなくなったし、初日にお腹が痛むのもなくなって結構ずくめではないか。なんと女はムダなことに心身を煩わせていたのだろうとアホらしくなる。さらに、閉経で女でなくなったと考える男とは話もしたくないし、セックスで妊娠しなくなった女のすばらしさがわからぬ男とは寝たくもない……──本文より
もし神サマが、昔の若さ美しさに戻してやろうと言ったら、私はキッパリ断る。60年間悩んで飢えてやっと実った私らしさの小さな果実を、未熟以外のなにものでもない若さ美しさと引き替えてなるものか。まだ小さな蒼い果実を芳醇なそれに育てるために、婆あ街道はスリルとサスペンスを諦めてはいられないのだ。21世紀の婆あ三昧は、いい子ブリッ子をやって「可愛いおばあちゃん」になっては、社会の激変においていかれてしまう。きちんと自己主張し、その言葉に責任を持ち、若いモンに媚びず、権力になびかず、波風を立てまくって生きぬこう。出る杭は打たれるが、出すぎた杭は打たれない!──あとがきより