新刊書籍

レーベルで絞り込む

御家騒動―江戸の権力抗争
1993.02.17発売
御家騒動―江戸の権力抗争
著:百瀬 明治,装丁:杉浦 康平,装丁:赤崎 正一
講談社現代新書
新しい視点でとらえた歴史の中の権力抗争。伊達騒動、加賀騒動、黒田騒動など、江戸時代に多発した藩政をめぐる権力抗争。家督相続や身分秩序がはらむ矛盾、武家政治のモラルの変遷を通して描く江戸裏面史
ベルリン 都市は進化する
1993.02.17発売
ベルリン 都市は進化する
著:杉本 俊多,装丁:杉浦 康平,装丁:赤崎 正一
講談社現代新書
生命体としての都市ベルリンの進化をたどる双子の漁村集落ベルリン・ケルンが“帝都”となり、東西分裂の傷を癒し、今、新たな世界都市像を模索する。建築や都市構造を手がかりに都市という生命現象に迫る
「頭脳国家」シンガポ-ル~超管理の彼方に…
1993.02.17発売
「頭脳国家」シンガポ-ル~超管理の彼方に…
著:田村 慶子,装丁:杉浦 康平,装丁:佐藤 篤司
講談社現代新書
遺伝子主義、エリート教育、強制貯蓄、言語改造……。選び抜かれた頭脳集団による合理主義の「君子政治」。都市国家が生き残るために強要された「超管理」の現実。 国民生活への介入――「もしも政府が国民の個人的問題、例えば隣人が誰なのか、どうやって生計を立てているのか、騒音を出していないか、どこに唾を吐くのか、どの言語を話すのかなどについて干渉しなかったとしたら、今日の我々の繁栄はなかっただろう」これは、経済的繁栄を達成した1986年のリー首相の言葉である。この発言に象徴的にあらわされるように、シンガポール政府の国民生活への干渉・管理は、結婚・出産という家族計画にとどまらず、政治、経済、文化のあらゆる面に及んでいる……。国民の多くは政府の管理に反感を抱きながらも、シンガポールの生き残りと年々豊かになる自らの生活の代償に、管理を選んだのではあるまいか……。国際社会での生き残りと経済成長のために、さまざまな分野に及ぶ国家の管理体制を担ったのは、リー・クアンユー一家に代表されるようなエリートたちであった……。したがって、限られた唯一の資源である国民のなかから、いかにして優秀な頭脳を選び、育てていくのかが、シンガポールの生存と不可分とみなされたのも理解できよう。――本書より
パブリック・スクール-英国式受験とエリート
1993.02.17発売
パブリック・スクール-英国式受験とエリート
著:竹内 洋,装丁:杉浦 康平,装丁:佐藤 篤司
講談社現代新書
過熱しない英国式受験のシステムを分析し、エリート生産装置パブリック・スクールの支配の秘密とその変容を解読。 英国エリートの本流=パブリック・スクール人――こうしてみてくると、英国のほうが日本よりはるかに学歴の社会的地位規定力が大きい学歴社会にみえる。またわれわれ日本人にはパブリック・スクールは灘や開成のような六年制進学私立校に、オックスブリッジは東大や京大にみえてくる。だとしたら、なぜ英国で日本のようなはげしい受験競争がおこらないのだろうか。パブリック・スクール、オックスブリッジへむけてのわれもわれもの入学競争がおきないのか。むろん英国でもパブリック・スクールや大学受験はそれなりに深刻ではある。大学受験のための受験予備校に似た学校もある。だがこうした予備校も夏は休暇でのんびりムードだ。日本のような過熱状態にはない。不思議になってくる。――本書より
はじめの一歩&栄光のチャンピオンの勝つ方程式
1993.02.16発売
はじめの一歩&栄光のチャンピオンの勝つ方程式
監:森川 ジョ-ジ,編:ツバメ社,装丁:ペンシルスタジオ
はじめの一歩に学ぶ強くなるキ-ワ-ド40自らの肉体と精神を限界まで追いつめて闘う主人公のボクサ-・幕之内一歩の言葉と実在のチャンプたちの強くなるためのエピソ-ドを通して本物の男の強さを考える
悟りとは決心すること
1993.02.16発売
悟りとは決心すること
著:高田 好胤,装丁:辻村 益朗
文芸(単行本)
こころに種をまく本……薬師寺管長があたたかく語りかける説法をこころに深く受けとめるとき、豊かな安らぎは無限にひろがるーー「百里の道は九十九里にしてようやくなかば、永久の未完成に向かって歩みつづけることこそ、みずからに課せられた道」とお写経勧進による白鳳伽藍復興に精進の日々を重ねる著者が、今にして語る心のうち、忘れがたい母への思い、師のこと、友のこと……。
電子あり
JRスーパー特急100点
1993.02.16発売
JRスーパー特急100点
監:飯島 巖,構成:フォト・クリエーション,装丁:海保 透
講談社の絵本
幼児向け乗り物図鑑の決定版。JR各社の誇る代表的な特急列車を、車輌の走りだけでなく、室内設備や沿線の風景なども含め迫力あるカラー写真100点で紹介。
手作りスーパーコンピューターへの挑戦 テラ・フロップス・マシンをめざして
1993.02.16発売
手作りスーパーコンピューターへの挑戦 テラ・フロップス・マシンをめざして
著:杉本 大一郎,装丁:芦澤 泰偉,装画:古川 タク
ブルーバックス
●最高速のスーパーコンピュータを手元に置いて使おう! 著者の研究室の片隅では、現在、市場に出ている最高速のスーパーコンピュータに匹敵する計算スピードの手作りスーパーコンピュータが、24時間休みなく銀河の衝突を計算している。なぜスーパーコンピュータを手作りしようなどと考えたのか?そんなことができるのか?手元に置いて何に使い、どんな可能性がひらけるのか?自らの体験にもとづいてこれらの疑問に答えつつ、さらに1秒間に1兆回の演算をこなすテラ・フロップス・マシンへの挑戦までを熱く語る。
やる気を生む脳科学
1993.02.16発売
やる気を生む脳科学
著:大木 幸介
ブルーバックス
これを知れば恋も仕事も自由自在!? あなたの「やる気」コントロール術 勉強する気が起こらない……。仕事に取り組む気がしない……。――あなたは「やる気」を見失っていませんか? 今まで明らかにされなかった「やる気」の構造を、脳生理学からくわしく解説。神経配線によって、「やる気」を出す方法も考えた画期的1冊。読んでソンはなし。
「超能力」と「気」の謎にいどむ
1993.02.16発売
「超能力」と「気」の謎にいどむ
著:天外 伺朗
ブルーバックス
これからは「超能力者」が大量に発生するぞ! ニューサイエンス(素粒子物理学など)と深層心理学と東洋哲学には、驚くほど一致している点がある。それらの接点から「超能力」の謎が解けてきそうだ。さらに、超能力者を排除する社会的な抑圧がとれると、今後は、大量の超能力者(エスパー)が集団発生してくる可能性が考えられる。そのとき、私たち人類は、「悟り」に向かって目覚めていくのだろうか?それとも……。
資産再評価
1993.02.15発売
資産再評価
著:財部 誠一,装丁:川畑 博昭
窮地に追い込まれた日本経済を救う最後の切り札! 株式市場再暴落、金融システム破綻の危機を回避し、不良債権問題を一気に解決する「資産再評価」――「任意・非課税」による実施でニッポンの再生が始まる。 資産再評価を行うことのメリット (1)再評価積立金が資本金に組み入れられる際に無償増資が予想され、株式市場の活性化につながる。 (2)企業の自己資本比率が上昇し、とくに銀行のBIS対策として有効。 (3)企業会計の透明性が高まり、企業の真の実態がディスクローズされる。 (4)不良債権問題に象徴されるバブルエコノミーの戦後処理を押し進め、日本経済のリストラを進展させる。
小さな反逆者
1993.02.15発売
小さな反逆者
著:C.W・ニコル,訳:鈴木 晶,装丁:多田 進,装画:佐野 洋子
文芸(単行本)
少年の夢を裏切り、反逆者にするのは誰だ!自然と動物を愛し、至福の時を送る夢見がちな少年を裏切る大人たち。傷つき、反抗し、その結果、腕っぷしの強い「反逆者」へと成長した著者の自伝的小説集。
死者の木霊
1993.02.15発売
死者の木霊
著:内田 康夫
文芸(単行本)
あふれる抒情と息をつかせぬおもしろさ伝説の処女作、ここに復活! 松川ダムに浮かんだ7つの段ボール箱。その中にはバラバラ死体が……。ノンキャリアの田舎刑事竹村の地をはうような捜査と“浅見光彦的”直観力。そして東京のエリート警部補岡部との友情。おそるべき連続殺人事件の謎を完璧な推理文体で紡ぎあげた著者の記念碑的名作。
青い鳥
1993.02.15発売
青い鳥
著:モーリス・メ-テルリンク,訳:保永 貞夫,絵:かみや しん
青い鳥文庫
まずしいきこりの子、チルチルとミチルは、光・犬・ねこ・パンの精たちとともに幸福の青い鳥をさがす旅にでます。おそろしいものの住む夜の御殿、2人をねらう木の精や動物たちのいる森、魔法の花園、未来の国へ。はたして2人は、青い鳥をみつけることができるでしょうか。メーテルリンクがおくる名作です。
かっこいいなひこうきのパイロット
1993.02.12発売
かっこいいなひこうきのパイロット
編:三推社出版部,監:ハミルトン
講談社の絵本
ワンダ-・バック(4) ミニ-のこれな~に
1993.02.12発売
ワンダ-・バック(4) ミニ-のこれな~に
編:講談社,絵:成田 マキホ
講談社の絵本
かわいい型抜きチップで遊ぶバッグ型絵本。本の内側に、ひらがなのチップと、おもちゃ・動物・食べ物などの型抜きカ-ドがいっぱい。カ-ドの名まえをひらがなのチップで並べ、ひらがなを覚える絵本です。
ワンダ-・バッグ(3) ミッキ-のこれいくら?
1993.02.12発売
ワンダ-・バッグ(3) ミッキ-のこれいくら?
編:講談社,絵:成田 マキホ
講談社の絵本
かわいい型抜きチップで遊ぶバッグ型絵本。絵本の内側に500円、100円、50円…硬貨と幼児が好きな品物が型抜きチップになっていっぱい。品物の価格を硬貨を並べ遊びながら数を覚えていく楽しい絵本
美少女戦士セーラームーン ひみつゲームえほん
1993.02.12発売
美少女戦士セーラームーン ひみつゲームえほん
編:講談社
講談社の絵本
切なすぎる夜
1993.02.10発売
切なすぎる夜
著:水野 麻里,絵:大平 美智子,装丁:山口 馨
講談社X文庫ホワイトハート
恋する喜び、苦しみを鮮やかに描く純愛物語高校3年、運命の土曜日。朝子が高岡燿二と出会ったその日が、恋の始まりだった。その恋の最初の問題は、朝子の親友、美紀も、彼が好きだということだった…。
凍れる月の契約 クシアラ-タの覇王(8)
1993.02.10発売
凍れる月の契約 クシアラ-タの覇王(8)
著:高瀬 美恵,絵:麻々原 絵里依,装丁:山口 馨
講談社X文庫ホワイトハート
覇王が目覚め、砂漠に戦乱が訪れる!! 戦が始まった。魔族の存亡を賭けた聖戦である。だが、魔王はすでに予見していた。魔族に未来はない。穏やかな死か、急激な滅亡か。どちらにしても存続の道はない
電子あり