新刊書籍
レーベルで絞り込む :
1992.12.15発売
1993年図解・クルマ選び(得)データブック
1992.12.15発売
ナノテクノロジー・表面分析の科学 原子・分子スケールで表面を見る
ブルーバックス
ナノテクノロジ-時代の表面分析科学入門。超LSIをはじめとする現代の精密技術が要求する物質表面の一番外側の原子一層分の構成を識別するレベルの表面分析科学の原理、方法、可能性をやさしく解説する

1992.12.15発売
ゲーテル・不完全性定理 “理性の限界”の発見
ブルーバックス
ゲーデルの不完全性定理は中学生にもわかる!
「不完全性定理」の名は、数学ファンはいうにおよばず、20世紀の思想に少しでも興味のある方なら、理系、文系を問わず、だれもが1度は耳にしていることと思います。
しかし、「では、その内容は?」となると、大半の人があいまいにしか答えられないのではないでしょうか。「どうせ超難解な理論だろうから、わからなくて当たりまえ」と、はじめからあきらめている人もいるかもしれません。ところが、この定理の証明のアイデア自体は、いたってシンプルで明快なものであり、きちんと説明すれば中学生でも理解できるものなのです。本書では実際に、そのような説明を試みてみました。(本書「はじめに」より)

1992.12.15発売
バーチャルリアリティ最先端 仮想現実感の基本原理と未来
ブルーバックス
●現実と交錯するバーチャルリアリティの驚異!!
人は空を飛べる。まるで海の中を泳ぐようにふわふわと。眼下に広がる街や人、それもまたひとつの現実なのだ……。
バーチャルリアリティはどこまで可能か。その原理を、人の視覚系のしくみから立体映像、臨場感の演出手法までやさしく解説。未来を切り開く可能性をも探る。
かわいい仮想動物をペットに飼う日はすぐそこまで……。

1992.12.15発売
無限の不思議
ブルーバックス
線分を無限に分割していったら、最後に何が残るか?紀元前6世紀、循環論法「すべてのクレタ人は嘘つきである」にはじまった人間と無限との格闘は、わずか1世紀後、アキレスと亀のパラドクスを掲げた「ツェノンの逆説」の出現により完全にストップしてしまいました。以来、数学の本流は無限を避け続け、ようやく20世紀に誕生した「集合論」によって、無限の正体が明らかにされつつあります。無限大、無限小…その先に何があるか
線分を無限に分割していったら、最後に何が残るだろうか?
紀元前6世紀、循環論法「すべてのクレタ人は嘘つきである」にはじまった人間と無限との格闘は、わずか1世紀後、アキレスと亀のパラドクスを掲げた「ツェノンの逆説」の出現により完全にストップしてしまいました。以来、数学の本流は無限を避け続け、ようやく20世紀に誕生した「集合論」によって、無限の正体が明らかにされつつあります。無限大、無限小……その先にいったい何があるのか、本書は人間の知的世界に暗躍するこの怪物に、ドン・キホーテのように挑戦しようというものです。
1992.12.14発売
やさしいかんごふさん
講談社の絵本
1992.12.14発売
ここ過ぎて滅びぬ
文芸(単行本)
謎のD機関と特別捜査官・法玄の凄絶な死闘連邦制となった日本。警察庁特別捜査官・法玄安衛は彼を裏切った妻を惨殺し、復讐のために単身北海道へ向かった。まぼろしのD機関とは何か?ハ-ドロマン大作!
1992.12.14発売
奇跡への疾走
人気プレ-ヤ-が明かす日本ラグビ-の本質神戸製鋼V4の立役者であるイアン・ウイリアムスが、奇跡のトライの思い出や、日本に対する注文、神鋼ラグビ-の魅力などを綴った、ラグビ-ファン待望の本。
1992.12.14発売
アナウンサ-たちの70年
放送70周年。もう一つの昭和史がここに。1925年3月22日、日本で放送が開始され今年で70年。その間、太平洋戦争を挟んで放送は歴史の証言者としてその生々しい声を送ってきた。その集大成が本書
1992.12.14発売
すすきの有影灯
講談社文庫
夜の底から拾い上げた珠玉エッセイ66話。まばゆいネオンの陰に生きる女たちを見守りつづけてきた男が、重い哀しみと限りない優しさをこめて綴る“酒と涙と男と女”の物語。三浦綾子氏、村松友視氏絶讃!

1992.12.14発売
戦略的「鎖国」論
講談社文庫
無差別に国を鎖せというのではない。無差別に外国に自分を合わせることへの警告である。自己主張を忘れ、ムードや外圧に流された安易な「国際化」に走ることなく、今こそ独自の戦略を選びとるときである。そのためには自分自身を知ることであり、自国の強さと弱さ、本質と枝葉の区別を弁えることである。自己主張を忘れた戦略なき日本への、冷徹な提言。
1992.12.14発売
霊能者として生まれて生きて
講談社文庫
現代最高の霊能者が、自らの生い立ちを語る霊能者に生まれついた著者・宜保愛子が、霊能者としての目覚め、成長の過程、経験を正直な筆致で語った一冊著者自身の温かい人柄にも触れることができる。
1992.12.11発売
決定版 美少女戦士セーラームーン
講談社の絵本

1992.12.11発売
女人古寺巡礼
文芸(単行本)
歴史を生きた女たちの愛と哀しみを映す古都の寺々を訪ねて
東慶寺──覚山尼
興福寺──光明皇后
石山寺──菅原孝標の娘
廬山寺──紫式部
寿福院──北条政子
随心院──小野小町
泉涌寺──清少納言
円乗寺──八百屋お七
高桐院──細川ガラシャ ほか
1992.12.11発売
馬ものがたり
文芸(単行本)
あの感動、なつかしの名馬の姿をもう一度!アカネテンリュウ、タケシバオ-、スピ-ドシンボリ、ハイセイコ-…。かつて競馬ファンを沸かせた名馬を豊富なエピソ-ドで綴る、馬好きなアナタへのエッセ-集
1992.12.11発売
紫式部の恋
文芸(単行本)
源氏物語の作者、紫式部の隠された恋を探る「源氏物語」は、紫式部ひとりの手で万事成ったのだろうか。また式部には、結婚前に恋人がいなかったのだろうか。大胆な推理を作品から組み立てた新紫式部の物語
1992.12.11発売
あの過ぎ去った日々
文芸(単行本)
自らの仕事、交友関係を通じて語る戦後覚書ここには、自らの仕事を通して戦後日本社会を見つめてきた氏の鋭いまなざしと、宇野重吉氏など演劇界・文学界でかかわってきた人々との興味尽きない交歓がある。
1992.12.11発売
大相撲ものしり事典
Q&A方式で、いつのまにか相撲ハカセに。ダイヤモンド入り化粧廻しの値段、力士のゲンかつぎ、どんな格好で何時間ぐらい寝るか、などものしり情報がいっぱい。貴花田、若花田のマル秘面白エピソ-ドも。
1992.12.10発売
フランダースの犬(1) げんきになって!
講談社の絵本
1992.12.10発売
カリメロ(1) じどうしゃどろぼうをつかまえろ!
講談社の絵本