新刊書籍

レーベルで絞り込む

日米官僚摩擦
1992.05.11発売
日米官僚摩擦
著:小尾 敏夫,装丁:安彦 勝博
日米関係をズタズタにしたのは誰だ! いま日米関係は「反日」と「嫌米」のはざまで戦後最悪期を迎えている。各種の日米摩擦ももとをただせば日米両国の官僚・族議員・マスコミの対応のまずさが原因だ
JR特急日本一周
1992.05.11発売
JR特急日本一周
著:松尾 定行,イラスト:江頭 剛,装丁:デスク
発展するJR特急がぜんぶわかる最新版! 超高速列車、新幹線の「のぞみ」「つばさ」から華麗な「ス-パ-ビュ-踊り子」「ゆふいんの森」までJR特急の全てを最新撮影の写真とくわしい情報で徹底紹介!
食品中の食品添加物分析法 解説書
1992.05.08発売
食品中の食品添加物分析法 解説書
監:谷村 顕雄,監:藤井 正美,監:義平 邦利,監:伊藤 誉志男,監:城 照雄
厚生省通達の分析法を実例とともに一挙解説。現在我国で使用できる食品添加物のうち、分析法の確立している約250品目につき詳説した。他に天然添加物の分析例、海外より流入する不許可添加物の分析を付記。
快楽ゴルフ
1992.05.07発売
快楽ゴルフ
監:戸張 捷
新世代の男女ゴルフファンのニ-ズに応えるトレンディなゴルフを心ざす若者にとって最も興味の対象となる最先端用具情報,多様化したウエアの選択,誰でもできる西武系や極秘コ-ス情報など満載の新ムック
炎々の記
1992.05.07発売
炎々の記
著:河野 多恵子,装丁:鈴木 正道,装画:堂本 尚郎
文芸(単行本)
火の記憶をたどって生の歴史をつづる作品集火は人を妖しく燃えたたせる。灯籠祭り、隣家の火事、列車火災、空襲、溶岩流、火葬場の火――火にまつわる一片々々の回想から60余年の生の歴史をつづる作品集
卵洗い
1992.05.07発売
卵洗い
著:立松 和平,装丁:太田 和彦,装画:沢野 ひとし
文芸(単行本)
幼い子供の心象風景を描く八つの好短篇集。終戦後、三つの男の子が父とともに、農家から卵を買ってきて家で売る――戦後の風俗、風景、父の背中。のびのびと爽やかな郷愁に彩られた心優しき作品集。
矢柳剛 版画集 地球…そして今は(普及版)
1992.05.07発売
矢柳剛 版画集 地球…そして今は(普及版)
その他:矢柳 剛,解説:瀬木 真一,装丁:秋田 寛
写真集・画集
版画家矢柳剛の全版画集1965-1992南米、パリに研鑽した矢柳剛は、独自の色彩感覚、視点をもち、現代版画界に数多の問題提起をしてきました。本書は、27年に及ぶ氏の全仕事を網羅したものです。
自民党燃ゆ 政界再編への胎動
1992.05.07発売
自民党燃ゆ 政界再編への胎動
著:大下 英治,装丁:山岸 義明
国民の目には触れない権力闘争の内側を抉る政治改革,小選挙区制導入をめぐる暗闘に,証券スキャンダルの追い討ち.いま,自民党は「三角大福」時代を思わせる凄絶な戦いを展開している.その実態とは?
辞世のことば 生きかたの結晶
1992.05.07発売
辞世のことば 生きかたの結晶
監:赤瀬川 原平,装丁:プラスB
先人が死に臨んで発した人生最後のことば集死を予感した人間が発する言葉には必ず真実がある、たとえそれがジョ-クであったとしても。それは生涯の様様な経験の結晶だ。そんな言葉を集大成したのが本書。
カズタマ 世紀末大予知
1992.05.06発売
カズタマ 世紀末大予知
著:田上 晃彩,著:松浦 溪典,装丁:秋山デザイン事務所,装画:松原 里恵
迫りくる世界大恐慌。その実態と突破策! 超科学カズタマが明かす、平成7年の世界同時大不況と、昭和40年を上回る証券恐慌。自民党は分裂する、日本叩きはいつ激化するか、など48の「大予知」を収録
土俵の鬼 三代
1992.05.06発売
土俵の鬼 三代
著:杉山 邦博,装丁:山岸 義明
講談社文庫
相撲一筋39年のNHK名物アナウンサーが、若乃花・貴ノ花などから若花田・貴花田まで、土俵に男を賭けた力士たちの執念を綴る。相撲が黄金期を迎える栃若時代の前夜から、マイクを通して勝負の世界をともに生きた、著者ならではの熱い思い入れ。若貴兄弟時代の、新しい相撲の魅力も語る。
電子あり
ミッドサマー・キリング 真夏の殺人
1992.05.06発売
ミッドサマー・キリング 真夏の殺人
著:トレバ-・バ-ンズ,訳:矢沢 聖子,装丁:辰巳 四郎
講談社文庫
美人の女性警部の前に、猟奇殺人事件の死体が――。パディントン駅から遠からぬハムステッド・ヒースで、その腐乱死体が発見された時、なぜかMI5と英国公安部が動きだした。スコットランドヤードのブランチ・ハンプトンが捜査を進めていくとそこには――。複雑な過去が鮮やかに甦る傑作長編推理!
役者の青春
1992.05.06発売
役者の青春
著:中村 勘九郎,装丁:菊地 信義
講談社文庫
歌舞伎界のス-パ-スタ-の熱き青春ーー親父がよく言ってました。お前、俺の真似しろよ、って。勘九郎さん、新解釈は僕が死んでからにして下さい、とも。役者は親子でも結局ライバルなんです。……3才で勘九郎を襲名、勘三郎亡き後、中村屋を率い、祖父・六世菊五郎の芸に迫ろうという歌舞伎界のスーパースターが語る、恋、旅、酒、芸……。目の離せぬ一冊です。人気役者が語る熱きこころ!
電子あり
シンガポ-ル蜜月旅行殺人事件
1992.05.06発売
シンガポ-ル蜜月旅行殺人事件
著:山村 美紗,装丁:岸 顯樹郎,装画:深井 国,解説:中島 河太郎
講談社文庫
令嬢探偵キャサリンは恋人の浜口とシンガポールに行く。そのツアーは新婚や不倫のカップルでいっぱい。不吉な予感のなか、2日目に新婚の沖田しのぶが浜で溺死体に。彼女は莫大な遺産を相続した直後だった。犯罪の匂いをかぐキャサリンは調べ始める!シンガポール、バンコク、香港を舞台の華麗海外推理集。
電子あり
57人の見知らぬ乗客 ミステリ-傑作選・特別編(4)
1992.05.06発売
57人の見知らぬ乗客 ミステリ-傑作選・特別編(4)
編:日本推理作家協会
講談社文庫
大正15年発表の故・横溝正史氏から現代の第一線で活躍する実力派人気作家まで、あらゆる傾向のショートショート・ミステリーの名作、57人57作品を収録。日本推理作家協会が、“これっきりの究極の1冊”として初めて編んだ、文字どおり珠玉のアンソロジーを、あなたの手に!
花散る里の伝説 時代小説傑作選
1992.05.06発売
花散る里の伝説 時代小説傑作選
編:日本文芸家協会
講談社文庫
精鋭十六作家が渾身の健筆を振う短編傑作選高貴な女帝、武士、漁民、商人、あらゆる階級階層の人間模様を、さまざまな時代、さまざまな舞台上に展開するアンソロジ-。井上ひさし、田辺聖子など多士済々。
山陽・東海道殺人ル-ト
1992.05.06発売
山陽・東海道殺人ル-ト
著:西村 京太郎
講談社文庫
東京に着いた寝台特急「さくら」に男女の射殺体、しかもスーツケースには5千万円の札束が残されていた。その札が4年前、少女誘拐殺人の身代金に使われたものと判ったから、捜査陣は俄かに色めき立つ。少女の父の復讐劇か?十津川警部が父親に迫るが彼には鉄壁のアリバイが。会心の鉄道ミステリイ。
伊藤博文(下)
1992.05.06発売
伊藤博文(下)
著:豊田 穣,装丁:安彦 勝博
講談社文庫
帝国憲法制定、議会の設置、そして政党結成への運動。近代国家流の政党政治を理想として、伊藤博文は旺盛に行動した。その間に、日清戦争や台湾・朝鮮への干渉が生じ、ここでも彼は表に立つ。それが結局、彼の悲劇的最期を招く要因ともなった! 日本の政治家の原型というべき伊藤博文を精密に描く傑作評伝。上下巻全2冊。 政治家の在り方を現代に問いかける出色伝記帝国憲法を作り、議会を開設し、政党政治をめざした近代政治家の祖だが、彼の最期はハルピン駅頭での狙撃だった。初代総理の波乱に満ちた生涯を描く評伝の大作。
電子あり
伊藤博文(上)
1992.05.06発売
伊藤博文(上)
著:豊田 穣,装丁:安彦 勝博
講談社文庫
松下村塾出身で高杉晋作らと尊王攘夷運動にはげんだ若者は、その後に英国に留学、世界の近代化を体で感じる。明治11年、先輩・大久保利通の死後、内務卿を継ぎ明治政府の中枢に入ったこの伊藤博文は、やがて内閣制度を創り、初代総理となった。日本近代化を精力的に計った政治家の波乱に富む一生。幕末から明治を疾走した政治家の姿を見事に描いた傑作。上下巻全2冊。 鮮やかな政治家としての道、そして悲劇の死幕末から明治にかけ、夜明け時代の日本を生き、政治家としてリ-ダ-として精力的に活躍した初代総理伊藤博文。彼の壮烈な一生を刻明に描き出した、評伝の力作。
電子あり
小説十八史略(五)
1992.05.06発売
小説十八史略(五)
著:陳 舜臣
講談社文庫
隋の煬帝とは従兄弟、北朝の名門・季淵が挙兵し、次男・季世民の活躍で、無血の政権獲得に成功。唐王朝が、うぶ声をあげた。女帝・武則天の周をはさんで、絢爛たる時代が花ひらく。玄宗皇帝の宮廷に、楊貴妃の笑声が、乱舞する美女群の嬌声が、弦歌の音色とともにこだまする――中国史の醍醐味の極みを描く。<全6巻>
電子あり