新刊書籍

レーベルで絞り込む

日本交響楽(1)満州篇(上)
1989.07.14発売
日本交響楽(1)満州篇(上)
著:豊田 穣,装丁:安彦 勝博
講談社文庫
激動の昭和史と日本人の運命を描く大河小説昭和3年6月4日、満州の実力者・張作霖を乗せた列車が爆破された。満鉄の駅長の息子・倉田竜作とその家族をはじめ大陸に暮らす日本人の平和の日々に不安が迫る
電子あり
蜜葬
1989.07.14発売
蜜葬
著:森村 誠一,解説:成田 守正,装画:南 正雄
講談社文庫
蜂の群に襲われて死んだ市長の怨念が裁く!地方都市の老舗に勤め続けた父親に「おれのような人間になるな」と言われた男が、発奮して横暴な市長に復讐を誓う。自分の手を汚さずに計画は成功したのだが……
昭和ヒーロー事典 芸能編
1989.07.14発売
昭和ヒーロー事典 芸能編
編:現代言語セミナー,装丁:河合 良之
講談社文庫
昭和を彩った銀幕のスターから国民歌手まで昭和はスポーツが歴史的な大衆化をすすめたのと同様、芸能もまた経済的バックアップとテレビというニューメディアを得て大発展を遂げた。編年体構成のスター名鑑
女と男の方程式
1989.07.14発売
女と男の方程式
著:青木 雨彦,解説:阿川 佐和子,装丁:和田 誠
講談社文庫
微妙な女心と男の本音、理想の結婚相手と浮気相手、など、知らずにやれない恋のかけひき秘訣集。優しくシニカルな魅力のエッセイ!ーー結婚前の女たちと花ムコ候補生、そして不倫志願の大人のあなたに贈る、優しくシニカルな雨彦流「女と男のつきあい術」指南書。微妙な女心を探り、男の本音を知る。いま、はやりの結婚の条件とは? 結婚難の実態は? 長女を口説く法。理想の浮気の相手。浮気の時効。最近「不倫」事情。優しくシニカルな、恋のかけひき秘訣集。
電子あり
夏休みだけ探偵団(2) 児童館の黒キリン事件
1989.07.13発売
夏休みだけ探偵団(2) 児童館の黒キリン事件
著:新庄 節美,絵:岡本 順
名(迷?)探偵団の4人組が再び活躍! 誰かが夜中に児童館へ忍び込み、工作のキリンをスプレーで真っ黒にした。大人達は単なるいたずらだと言うが……。4人は早速かけつけ、事件解決にのりだす。
獣神ライガー(2)げきとつ!ライガーたいドラゴていこく
1989.07.11発売
獣神ライガー(2)げきとつ!ライガーたいドラゴていこく
編:講談社
講談社の絵本
彼もまた神の愛でし子か 洲之内徹の生涯
1989.07.11発売
彼もまた神の愛でし子か 洲之内徹の生涯
著:大原 富枝,装丁:中島 かほる
文芸(単行本)
美を見知るひと洲之内徹の生涯のひかりと影洲之内徹こそ,戦後,最もよく美術を理解した人であった.かれはまた三度,芥川賞候補にあげられた人でもあった.洲之内の愛,戦中の特務機関員としての影を描く
赤塚不二夫の名画座・面白館
1989.07.11発売
赤塚不二夫の名画座・面白館
著:赤塚 不二夫,装丁:森下 年昭,装画:赤塚 不二夫
映画通として知られる赤塚不二夫「映画道」ギャグマンガの軽~いノリで『七人の侍』から『男はつらいよ』まで戦後のポピュラーな日本映画をとりあげその良さ、楽しさをマンガで紹介するコミックエッセイ集
反逆(下)
1989.07.10発売
反逆(下)
著:遠藤 周作,装丁:永原 康史
文芸(単行本)
戦いの果てに起きる犠牲者たちの祈りと悲劇。生き残った村重、右近らの残滓としての人生 馬上で光秀はまだ考えていた。迷っていた。自分は今から絶対に取りかえしのつかぬ行動に出ようとしている。いったい、なぜ、危機きわまる乾坤一擲(けんこんいってき)の賭をうとうとする……。なぜ、なぜ。(上さまの……あの顔に……怯えの影を見たい)頭の奥に声がした。信長の細い顔が闇のなかに浮かんだ。
反逆(上)
1989.07.10発売
反逆(上)
著:遠藤 周作,装丁:永原 康史
文芸(単行本)
天才織田信長に仕える弱き者たちの論理と生きざま。村重、光秀、秀吉の心に揺らめく反逆の光 「もう殿は信長さまにも右近さまにもお勝ちになられました」いぶかしげに彼女をみた夫にだしは言葉をつづけた。「たしかに右近さまは殿との約をお破りになった上、信長さまの攻め手に加わられました。しかし殿はその右近さまの人質をお殺しになりませぬ。人として殿は右近さまにお勝ちになりました。
ぼくがイルカにのった少年になる日まで
1989.07.10発売
ぼくがイルカにのった少年になる日まで
著:しんどう ぎんこ,絵:林 静一
父の再婚と新しい家族に揺れる少年の心理。父子家庭でそれなりに楽しくやってきた12歳の少年が、新しいお母さんの家に引越したのはいいけれど…。少年期のナイーブな心理をポップな文体で描く新人の力作
アイドルをめざせ!
1989.07.10発売
アイドルをめざせ!
著:芝田 勝茂,絵:若菜 等,装丁:藤川 智子
夢の実現をめざす音楽大好き少年少女たち 「ナフタリン」のメンバー4人は、大の音楽好きの6年生。夢はステージで歌うこと。親や学校に内緒で練習をしてきたが、限界がきて解散に追いこまれる。夢は…?
三千里(上)
1989.07.10発売
三千里(上)
著:河東 碧梧桐,装丁:志賀 紀子
講談社学術文庫
明治俳句界に異彩を放つ碧梧桐の不朽の名著行動する俳人として知られた碧梧桐の,全国行脚の旅日記.初め一日一信と題して「日本」に,後に「日本及日本人」に連載され,俳句の世界に大きな影響を与えた書
ネクロポリス
1989.07.07発売
ネクロポリス
著:土居 良一,その他:熊谷 博人,装画:青木 隆
文芸(単行本)
北の監獄島に甦るラテンの血!長篇活劇小説恐慌後、世界の監獄島と化したサハリンで報酬目当ての人探しに狂奔するアウトロー達に甦る熱いラテンの血!壮大な構想で活劇小説に新たな地平を拓く書下ろし長篇
京都愛人旅行殺人事件
1989.07.07発売
京都愛人旅行殺人事件
著:山村 美紗,解説:郷原 宏,装丁:深井 国
講談社文庫
独身実業家・沖邦彦の花嫁公募に殺到した若い女性の群れから、最後に4人が選ばれた。平凡なOLの中山美佳もそのうちのひとり。4人は沖と京都へ旅する。第1夜に美佳は沖と結ばれ、幸せにひたるが、他の花嫁候補の身に惨事が起きていた。そしてまた次の犠牲者が……。華麗なトリックをちりばめた秀作集。
電子あり
京都着19時12分の死者
1989.07.07発売
京都着19時12分の死者
著:津村 秀介,解説:中島 河太郎,装画:村山 潤一
講談社文庫
二つの殺人を結ぶ糸とは?強烈アリバイ崩し新幹線名古屋京都間で女性が毒殺された。そして京都のホテルでは宿泊客が同じく青酸で殺された。二つの事件に関連があるのか。犯人像は?アリバイ崩しの力作長編
火刑都市
1989.07.07発売
火刑都市
著:島田 荘司
講談社文庫
東京四谷の雑居ビルの放火事件で若い警備員が焼死する。不審な死に警察の捜査が始まった。若者の日常生活に僅かに存在した女の影……。女の行方を追ううちに次は赤坂で放火が。そして現場に“東京”と謎の文字!索漠たる都市の内奥と現代人の心を見据えて鬼才が描く、印象深い推理長編。
折々の殺人
1989.07.07発売
折々の殺人
著:佐野 洋,解説:稲葉 三千男,装画:森 秀雄
講談社文庫
斬新な手法と鮮やかな結末で、常に読者の期待を裏切らないミステリーの名匠が、いままた放つ巧緻な構成の一冊。数ある名句・名歌の解説でつとに世評の高い大岡信氏の名著『折々のうた』にヒントを得て、ひとひねりもふたひねりもして織りあげた、絶妙にして意想外な短編推理8編を収録。 斬新巧緻な手法で織りあげた推理傑作短編集大岡信が名著『折々のうた』で選んだうたと解説の中に人生の機微と推理小説のヒントを捉えるという,名匠ならではの奇抜な発想とみごとな結末のミステリ-8編.
電子あり
死者の威嚇
1989.07.07発売
死者の威嚇
著:小杉 健治,解説:権田 萬治,装丁:辰巳 四郎
講談社文庫
愛と哀しみの人間ドラマ。社会派推理長編。関東大震災直後の朝鮮人虐殺事件が六十数年を経て、突然浮上した! 過去と現在が交錯する二重、三重の深い謎と、若い女性の恋愛心理を描く長編ミステリー傑作。
電子あり
日本の中の朝鮮文化(7)駿河・甲斐・信濃・尾張
1989.07.07発売
日本の中の朝鮮文化(7)駿河・甲斐・信濃・尾張
著:金 達寿,装丁:市川 英夫
講談社文庫
5世紀頃の南部朝鮮に栄えた加耶諸国から渡来した文化は、古代日本の中部地方に入って、さまざまな展開をみせる。伊豆の三嶋大社祭神、甲斐・信濃地域にひろがる古墳群、渥美半島に居住した秦・漢氏族など、それぞれの故事来歴を調べるにつれ、伝幡の道筋がはっきりしてくる。踏査紀行シリーズの7冊目!
電子あり