新刊書籍

レーベルで絞り込む

バナナシェイクをふたりで
1989.02.23発売
バナナシェイクをふたりで
著:若林 真紀,絵:いで まゆみ
通学電車で毎朝見かける,朝の君への恋は!わたし,木下涼子.高2.実は,通学電車で毎朝見かけるあの人に恋してしまったの.朝の君さま,あなたはどこのどなた? わたしに気づいていらっしゃいますか?
電子あり
風を道しるベに(9) MAO18歳・夏
1989.02.23発売
風を道しるベに(9) MAO18歳・夏
著:倉橋 燿子,絵:小野 佳苗,装丁:山口 馨
あたしたち,またここからスタ-トね…….あたし,白鳥麻央.早苗ちゃんの2度目の手術に旅立つ前に,健太郎が言ったの…….「帰ってきたら,俺,変わるよ……」.健太郎! あたし,信じていいの……!
電子あり
生理学実習
1989.02.22発売
生理学実習
編:井川 幸雄,編:本間 伊佐子,装丁:(株)ヴィ・ティ・エス
臨床生理学の基礎となる生理学を、実習を通して体得させる臨床検査技師向けの実習用テキスト。臨床検査技師カリキュラムに沿って人体の機能検査を中心に編成。手順をわかりやすく示してあるので、自学自習用にも好適。
検査機器総論
1989.02.22発売
検査機器総論
編:高原 喜八郎,編:大森 昭三,編:伊藤 機一,装丁:(株)ヴィ・ティ・エス
主要な検査機器の構造および取り扱いと保守管理を中心にその自動化システムを解説。カリキュラムに準拠した臨床検査技師向けのテキスト。機器取り扱い上必要最小限の電気化学的基礎知識も収載している。
ねじのかいてん
1989.02.21発売
ねじのかいてん
著:椎名 誠,装丁:平野 甲賀,装画:長友 啓典
文芸(単行本)
椎名誠の新生面を拓く奇妙な味の異色短篇集酔っては妻の男の問題をチクチクからむ夫の意識の特異なゆがみと可愛い女を描く表題作をはじめ,「月の夜」「ねじのかいてん」「選考経過」等,評判作九篇収録.
そうではあるけれど,上を向いて
1989.02.21発売
そうではあるけれど,上を向いて
著:常盤 新平,装丁:スタジオ・ギブ,装画:方緒 良
文芸(単行本)
男の人生のほろ苦さ.直木賞作家のエッセイこの人生,結構大変なんだ.そうではあるけれど,上を向いて生きてゆきたいじゃないか――男の人生のほろ苦い風景をあざやかに描きとる直木賞作家の好エッセイ集
ドキュメント 安楽死
1989.02.21発売
ドキュメント 安楽死
著:イゴ-ル・バレ-ル,著:エチエンヌ・ラルウ,訳:森岡 恭彦,装丁:蟹江 征治
死を看とった人にとって安楽死は聖か罪か わが子の死を願う瞬間,肉親の苦痛を見かねて手をかした人の心の傷,逆にその一瞬を耐え生命の偉大さを知った喜びなど,安楽死に直面した人々のいつわらざる告白
フグはなぜ毒で死なないか
1989.02.21発売
フグはなぜ毒で死なないか
著:吉葉 繁雄,装丁:青鹿 良二
医学者の研究ノ-トが明かす毒動物紳士録!フグやサソリ,マムシなどの猛毒は有名であるが,身近にいるイモガイや口にするイカソウメンにも危険がいっぱい.これらの毒作用の仕組みまで探る科学読み物.
新学問論
1989.02.20発売
新学問論
著:西部 邁,装丁:杉浦 康平,装丁:谷村 彰彦
講談社現代新書
いま学問に何が必要かをラジカルに考える。高度大衆社会のなかで荒廃と閉塞に陥ったアカデミズムに再生の道はあるか? 学問の新しいあり方と、知識人の担うべき役割を説いて、「知」の怠慢を鋭くえぐる。
名訳と誤訳
1989.02.20発売
名訳と誤訳
著:中村 保男,装丁:杉浦 康平,装丁:谷村 彰彦
講談社現代新書
名訳の秘密をさぐり、誤訳の原因をたずねる翻訳には、原文に忠実でしかも美しく、という厳しい条件がある。豊富な実例とともに、名訳の名訳たるゆえんは何か、なぜ誤訳が生まれるのかをたずねる楽しい一冊
臨床栄養学
1989.02.20発売
臨床栄養学
その他:萩平 博,装丁:(株)ヴィ・ティ・エス
各種疾患の新しい診断基準、治療方針、栄養補給法、臨床検査等を含む臨床栄養学を初心者にもわかりやすく解説。短大・各種学校・管理栄養士養成過程のテキストに最適。
最新食品学―総論・各論
1989.02.20発売
最新食品学―総論・各論
編:渡辺 忠雄,編:榎本 則行,装丁:(株)ヴィ・ティ・エス
栄養士養成カリキュラムに沿った新テキスト食品学総論と各論を1冊にまとめた新しいハンディな教科書.今話題の食品の香り,テクスチャ-,官能試験,調理,加工による変化,食生活のあり方についても言及
四訂版 食品学
1989.02.20発売
四訂版 食品学
編:渡辺 忠雄,装丁:(株)ヴィ・ティ・エス
最新の知識とデータをふんだんに駆使しつつ、食品学総論、食品成分の化学、食品材料、貯蔵と加工、応用微生物学をコンパクトにまとめた家政学部、栄養士養成課程の学生向けテキスト。新装版として全面的に組み直した。
検査管理総論/臨床検査総論
1989.02.20発売
検査管理総論/臨床検査総論
編:伊藤 機一,編:五味 邦英
精度管理を主とする「検査管理総論」および採血法・検体の取り扱い方、尿や血液などの一般臨床検査を主とする「臨床検査総論」の二科を収載した臨床検査技師に向けたテキスト。
小事典・野草の手帖 植物分類への道しるべ
1989.02.20発売
小事典・野草の手帖 植物分類への道しるべ
著:長田 武正,装丁:プラスM,装画:門坂 流
ブルーバックス
身近な野草100種に基づく分類学への道標植物分類は中中むずかしい。その壁を超えるために、江戸末期の大著「草木図説」に随筆風のみちしるべをつけた。読み進むうち、分類、形態、分布、研究史が分る。
仮面ライダーブラックRX(2)アールエックスのひみつ30
1989.02.17発売
仮面ライダーブラックRX(2)アールエックスのひみつ30
編:講談社,構成:小野 浩一郎,絵:岡崎 甫雄,撮影:大島 康嗣,撮影:須釜 龍之
講談社の絵本
ピーターパンの冒険(2)かいぞくフックせんちょう
1989.02.17発売
ピーターパンの冒険(2)かいぞくフックせんちょう
編:講談社,その他:日本アニメーション,その他:スタジオパフ
講談社の絵本
奥の細道
1989.02.15発売
奥の細道
著:山本 健吉,その他:疋田 寛吉
文芸(単行本)
清新な現代語訳「奥の細道」と刮目の「軽み」論ーー俳聖一代の名紀行を読み究めた、滋味深々にして平明達意の訳文と清新懇篤な解説・鑑賞の第一部、芭蕉芸術の到達点としての「軽み」の境地を考究しつくした第二部。優れた啓蒙性と深い文学性を併せ持つ名著。
電子あり
プレジデントと呼ばれる女たち ビジネス・ウーマンの戦略戦術
1989.02.15発売
プレジデントと呼ばれる女たち ビジネス・ウーマンの戦略戦術
著:ボヒジャン,訳:笹野 洋子,装丁:菊地 信義,装画:遠渡 宏幸
講談社文庫
彼女らはこうして自分の会社を成功させた。大学を出て一流企業に入るばかりが能じゃない。ちょっとした思いつきと、不屈の精神と、周囲の理解と、そして運。だれにも支配されずリッチに生きる女たちの群像
東京インフェルノ
1989.02.15発売
東京インフェルノ
著:和久 峻三,解説:郷原 宏,装丁:菊地 信義,装画:畑野 賢一
講談社文庫
東京サミットが開催される3日間に、関東・東海地方に大地震が発生、首都圏は壊滅する――新興宗教「マリアの家」の教祖・柳生宗隆の不吉な予言どおり、次々と異常な数値がみられ始めた矢先、地震災害警戒宣言発令の、にせ情報がテレビに流れた。一大パニックに挑む若きイサム・オキタの、ハードボイルド大長編。
電子あり