新刊書籍
レーベルで絞り込む :
1984.06.08発売
弘達エッセンス(5) 言論の決闘
講談社文庫
創価学会批判に端を発した言論妨害の顛末記宗教と政治,信教の自由という立場からの創価学会批判に対し有形無形の干渉が.『創価学会を斬る』刊行前後の言論出版の自由への圧力と弘達は敢然と戦う.

1984.06.08発売
土地相続人
講談社文庫
悪質不動産屋の手口、欠陥住宅の内情、大手商社の土地転がし。空前の土地ブ-ムを背景に、一億総不動産屋といわれた土地投機の実態を描く。
土地小説の新ジャンルをひらく異色小説集。
悪質不動産屋の手口、欠陥住宅の内情、大手商社の土地転がし。空前の土地ブ-ムを背景に、一億総不動産屋といわれた気違いじみた土地投機の実態を描く。

1984.06.08発売
「修身」のすすめ
講談社文庫
成熟病の危機から日本を救う唯一の処方箋! 初心者がまず実行すべき徳目は、勤倹、正直、感謝、次に貯蓄、報恩、中庸……。ーー「初心者用の修身は勤勉、正直、感謝で、親や教師や上級者用の修身は外柔・内剛である。修身を実行した個人や国などは栄え、実行しなかったものは衰えている。その因果のほどは自然科学における因果律さながらである」ーー地球物理学の最高権威が、科学の目で、日本を成熟病の危機から救うために、修身の実行とその結果を説いて執筆した、憂国の書。

1984.06.08発売
文明の逆説 危機の時代の人間研究
講談社文庫
地球というのは、刻々に増え続ける40億の人間と、150万種にも及ぶ生物を乗せた、満員の宇宙船だ。どこかで戦争があり、自然が破壊され、犯罪が頻発する。人は心身ともに病んでいる。これから現代人を乗せた宇宙船はどこへ行くのか? その先は破滅か、復活か? 現実に進行中の地球の危機の実態を示し警告する、衝撃のレポート。地球の破滅は、SFではない。宇宙船「地球号」は、破滅へ向かっている!

1984.06.08発売
夢を売る商人
講談社文庫
自らの運命に慎ましく生きることの哀れさとぬくもり……人間の罪を主題にした傑作集。人間への懐疑と絶望、生の真実を描く連作ーー夢を与えて愚かな人間たちを操った詐欺師にも、ついに敗北の時がやって来る。人間の罪を主題にしたオムニバス小説「夢を売る商人」ほか、「蒼ざめた日曜日」「能面の家」「二つの昇天」を収録。人間への懐疑と絶望から出発し、みずからの運命に謙虚に生きることの難しさと美しさを描く、曽野文学の真髄を伝える、物語の魅力あふれる傑作集。
1984.06.08発売
牙の街
講談社文庫
性と暴力が渦巻くバイオレンスロマンの衝撃仲間の裏切りに男の怒りが炸裂する!人質を楯にした五千万円の強奪計画はみごとに成功したが…暴力と犯罪のかげにうごめく男女を描くハ-ドロマン.

1984.06.08発売
現代悪女伝 性の深渊
講談社文庫
男と女の性の到達点を多角的に描く連作集.大阪の株屋が,銀座のホステスに惚れた.美代というその女性には.ある肉体的秘密があった.肉体におぼれ美代のいうままに金を出す男は株屋だけではなかった!
1984.06.08発売
巨船 ―SOS!タイタニック号―
講談社文庫
世界最大の海灘事故をえがくスペクタクル.1912年4月14日深夜,処女航海の豪華客船タイタニック号は大氷山に遭遇,絶叫を残して大西洋に沈んだ .他に機械と人間をテ-マにした話題作3編

1984.06.08発売
日本の中の朝鮮文化(4)紀伊・伊賀・伊勢・志摩
講談社文庫
黒潮に洗われる紀伊・伊勢を舞台に、波にのって渡来した古代朝鮮文化の跡を探る。「木の国」=紀伊の先住氏族を高句麗にたどり、伊勢神宮の舞楽に新羅の“楽の音”を聴きとる。著者の筆はますます冴える。これまでの「記紀」史観による日本古代史を、実証的踏査でくつがえす、衝撃の第4巻。乞う愛読!

1984.06.08発売
私の歳月
講談社文庫
貧乏のなかにも活気がみなぎっていた戦前の下町暮らし、青春の夢を限りなく豊かにしてくれた映画への熱い想い、そして旅の楽しみ──人気作家の円熟した温かな人柄の魅力を、対談・座談会などを織りまぜて多面的に伝えるエッセイ集。現代に失われたうるおいと余裕(ゆとり)が豊潤に息づく池波ファン必読の好著。(講談社文庫)
貧乏のなかにも活気がみなぎっていた戦前の下町暮らし、青春の夢を限りなく豊かにしてくれた映画への熱い想い、そして旅の楽しみ──人気作家の円熟した温かな人柄の魅力を、対談・座談会などを織りまぜて多面的に伝えるエッセイ集。現代に失われたうるおいと余裕(ゆとり)が豊潤に息づく池波ファン必読の好著。
1984.06.08発売
中原将棋勝局集
講談社文庫
自然流とよばれる中原将棋の本質を分析する大山,米長,加藤ら多くの巨人たちとの激闘の棋譜を再現し,勝負のポイントを解説する自戦記.自然流の駒の動きがわかりやすく,棋力アップに好個の書.
1984.06.08発売
海を感じる時
講談社文庫
ベストセラ-となった18歳の処女作文庫化あれは愛だったのだろうか,それとも .不安定で多感な高校生の性体験をみずみずしい感覚で描き群像新人賞を受賞した表題作に書下ろし短篇を付す.
1984.06.08発売
第三次世界大戦(下)
講談社文庫
”近未来戦争”の実体をあますことなく描くハケット将軍の予測は現実となるのか,あるいは裏切りとなるか? 国際情勢,軍事技術を背景に,”第三次世界大戦”の恐怖がリアルに迫る.
1984.06.08発売
第三次世界大戦 (上)
講談社文庫
1985年8月,”第三次世界大戦”勃発!刻一刻と変化する世界情勢を背景に,膨大な資料と軍事・外交上の最新専門知識をもとに元NATO軍司令官がまとめあげた人類未来への警告の書.
1984.06.07発売
今鏡(下)
講談社学術文庫
下巻は中巻の藤原氏列伝に代る源氏の列伝.平安後期,政治世界において重要な位置を占め始めた新興武家源氏出身の大臣,その他皇子たちなど登場人物に対する著者の鋭い歴史的考証は一大特色.
1984.06.06発売
晴れもよし,雨もまたよし
たおやかに聰明に,ある国際女性の人生論.著者は東南アジア三大財閥胡家に嫁し,「東洋のソラヤ」と称される日本女性.その波瀾に富んだ半生を淡々と語り,国際人の条件を祖国の人々に提言する.
1984.06.06発売
昭和の名人名優
自ら見聞きした昭和を代表する噺家と役者達.落語界,歌舞伎界とも世代交代が進んでいますが,誰れもが知っている名人達と深交のあった著者が語るその芸の素晴らしさと芸人根性.写真も多数収録.

1984.06.06発売
沢木興道聞き書き
講談社学術文庫
沢木興道老師の言葉には寸毫の虚飾もごまかしもない。ここには老師の清らかに、真実に、徹底して生きぬいた一人の禅者の珠玉の言葉がちりばめられてある。仏教学や禅学を知らなくても、人生をいかに生きようかということを考えたことのある人に対して、本書は必ず何かを与えてくれる。簡単な一つの言葉が無限の重みをもって読者の心に迫るであろう。そこにこそ本書の大いなる価値があると、私は固く信ずるものである。(解説より)
1984.06.06発売
西洋の事情と思想
講談社学術文庫
”太平洋の架け橋”新渡戸が基本思想を語る世界の中で日本人はどう生きるべきなのか.世界人としての日本人の覚悟を情熱をこめて説く著者の姿には,真の国際人を育てる多くの示唆がこもっている.
1984.06.06発売
クルマ・バイク どんとこい!意地悪ポリス!