新刊書籍
レーベルで絞り込む :

2024.10.23発売
最近のウェブ、広告で読みにくくないですか?
星海社新書
新進気鋭のウェブメディア編集長が語る、ウェブの現在地と未来予測
一見華やかで先進的なウェブメディアの世界だが、その実態は広告費や閲覧数を稼ぐための泥臭い努力にあふれている。読者のみなさんも、記事本体を埋め尽くす勢いの過剰広告や閲覧数稼ぎのページ分けを見たことがあるはずだ。しかし、こういったメディアの細工は読者にストレスを与え、読みにくくするばかりである。本書では、広告費と閲覧数に頼らないメディアを目指し、2年で異例の黒字化を遂げた『みんかぶマガジン』編集長が、現在のウェブメディアが抱える問題点とその打開策、さらには経済的独立とジャーナリズムを両立させるためのウェブメディアの未来戦略を現場の視点から分析していく。
*本書目次
はじめに
第1章 ウェブメディアの現在地
最近、ネットで「変な広告」増えていませんか?
2021年がピークだった無料ニュースウェブメディア
画像箱のマジックに沸いた「素晴らしき」日々
画像箱やページネーションの是非
無料メディアの限界、有料メディアの伸び悩み
本当の問題は「無料か有料か」ではない
第2章 レガシーメディアのウェブ戦略の間違い
「紙優位」の意識が抜けない出版社系ウェブ編集部
社内の行き場を失った社員の「収容所」と化したウェブメディアも
売れなくても紙至上主義を変えられない出版社
ウェブに理想を求めた意識高い系記者・編集者の末路
コタツ記事は悪なのか?
第3章 私が『みんかぶマガジン』でやったこと
打率0割から初安打まで
タワマン文学作家との出会いで見えたもう1つの可能性
全て違う! 新聞記事の書き方、無料記事の書き方、有料記事の書き方
連載と特集ーー有料会員を増やし、やめる人を減らすテクニック
第4章 ウェブメディア編集者って何者だ?
通信社、雑誌社、ウェブメディア 媒体の違いで読者も変わる
有料ウェブメディアの本質は雑誌編集にあった
新聞記者は潰しがきかないのか?
ウェブメディア人は紙媒体を経験するべきなのか
紙を経験しないウェブメディア人はダメなのか
第5章 ウェブメディアの未来
転換期を迎えるウェブメディアの世界
サブスクと相性のいいプラットフォームは何か?
『スマートニュース+』の可能性
ジャーナリズムはどう守る
おわりに

2024.10.23発売
宗教史学者が世界六大宗教から選ぶ「信仰のことば」
星海社新書
無宗教であったとしても、さまざまな信仰に
生きた人々が作りあげたものは信じることができる。
今の時代、今の日本では、宗教を信仰する人はそう多くはない。それでも、信仰に生きた人々が作りあげたものの大きさは、宗教を頼みにしていない身にも感じることはできるのではないか。その圧倒的な迫力、その恐ろしさ、あるいは、優しさ、悲しさ、そして美しさに囚われてしまったとき、ちっぽけな自分などもうどうでもよくなる。私たちは特定の宗教を信じることはなくても、信仰によって作られたもの、書かれたもの、なされたことを通じて、宗教の力を実感できるのではないか。キリスト教、ユダヤ教、イスラーム、仏教、儒教、道教。様々な宗教を研究してきた著者が人生で出合った心に深く響く信仰のことばをここに。
*本書目次より抜粋
はじめに
一 儒教のことば
二 道教のことば
三 仏教のことば
四 ユダヤ教のことば
五 イスラームのことば
六 キリスト教のことば
おわりに

2024.10.23発売
事件現場のソクラテス
星海社FICTIONS
「俺は名探偵ではない。哲学の学徒だ」
新人の警察官僚が命じられたのは、捜査顧問の肩書きを持ち、本を愛する変人哲学者のサポート!
あの本もこの本も読みたくなる哲学ミステリ!
【登場人物】
鷺島叡太郎(さぎしま えいたろう)
新人の警察官僚。捜査顧問のサポート役を任命され、悪戦苦闘する。本が好きで大学時代に書店でのバイト経験もあるが、哲学にはさほど詳しくない。
備前京輔(びぜん きょうすけ)
西多摩の廃校に住まい、体育館を本で埋め尽くして暮らす哲学者。捜査顧問として警察に協力するが、全ては哲学のため。
【第一章 柊木玲】
人間の欲望は、その意味を、他者の欲望のうちに見出す。
ジャック・ラカン『エクリ』
【第二章 落合詩朗】
真理を探究するには、生涯に一度はすべてのことについて、できるかぎり疑うべきである。
ルネ・デカルト『哲学原理』
【第三章 秋山瑠理】
悲劇は音楽の精髄から誕生したのだ。
フリードリヒ・ニーチェ『悲劇の誕生』
【第四章 東京都民】
「よろしい、アテナイ人諸君。では私はこれから弁明を行なわねばならぬ、そうして諸君が旧くから私に対して抱いているところの疑惑を諸君から除き去ることを試みなければならぬーーしかもきわめて短時間に!」
プラトン『ソクラテスの弁明』
【終章 哲学入門】
哲学に入る門は到る処にある。
三木清『哲学入門』

2024.10.23発売
東離劍遊紀 下之巻 刃無鋒
星海社FICTIONS
虚淵玄が原案・脚本・総監修を務めた武侠ファンタジー人形劇『ThunderboltFantasy 東離劍遊紀』が、ニトロプラスの麒麟児・分解刑の手により堂々のノベライズ!
宿敵・蔑天骸の待つ七罪塔を目指し、3つの関門が待ち構える天険・魔脊山へと足を踏み入れた一行。
止めどなく湧き出る傀儡との死闘のさなか、殤不患を試す鬼鳥に疑念を抱く丹翡。
互いに募る不信感を抱えながらも、ついに辿りついた牙城で彼らを待ち受けていたのは、東離と人類の未来を揺るがす衝撃の真実だったーー?

2024.10.23発売
神探偵イエス・キリストの冒険 The Adventures of God Detective Jesus Christ
星海社FICTIONS
名探偵は、イエス・キリスト!
神の死の謎を筆頭に、2000年間秘められていた聖書の謎を大胆に解き明かす空前絶後の本格聖書ミステリ。
「すべてを見抜くのは、だれか? 神探偵のわたしである。はっきり言っておく。どれだけふしぎに見える事件も、神探偵にとっては謎ではない。神探偵の目に映るのは真実のみ」

2024.10.23発売
榎原依那1st写真集「Inaism」
写真集・画集
初表紙を飾ったフライデーが売り切れ続出で話題に!“グラビア界の超新星” 榎原依那(えのはら・いな)、待望の1st写真集です。
榎原は今年の2月末にグラビアデビュー。6月に初表紙を飾ったフライデーは瞬く間に完売店が続出し、”グラビア界の超新星”と話題に。デビューわずか5ヶ月という異例のスピードで1st写真集の発売が決定しました。
本作のロケ地は、榎原が初めて訪れるという台湾。台湾南部のビーチに飛び込んだり、プライベートなヴィラでくつろいだり……旅先での開放感にあふれ、飾らない素顔や弾ける笑顔を撮影しました。ホテルのベッドルームで自身初となるランジェリー姿を披露するなど、過去最大露出にも挑戦。抜群のスタイルを余すことなく披露しています。初回出荷限定特典として、メイキングムービー付きのフォトカード(3種のうちランダムで1枚)も封入。詳細は写真集公式X(@1st_enoharaina)で随時発表します。
<本人コメント>
念願の写真集をこんなにも早く発売させていただき、本当に本当に嬉しく思います。いつも応援して下さる皆さんのおかげです!本当にありがとうございます。初めての台湾だったのですが、天気にも恵まれて終始楽しい撮影でした!海でバレーボールしたり、めっちゃ綺麗な夕陽と撮ったり、見所がいっぱいですし、なにより初めてのランジェリーに挑戦しまして、色気を最大限に出せたと思います(笑)元気な私も大人っぽい私もこの一冊に全てを詰め込みました!撮影スタッフ皆さんと一緒に最高の作品に作り上げたのでぜひご覧ください!お楽しみにー!

2024.10.23発売
音のない理髪店
文芸(単行本)
「私の祖父は“日本で最初の、ろう理容師”です」
作家デビュー後、前に進めなかった五森つばめが祖父の半生を描くことを決意する。
──時を超えて思いがつながっていく、実話に基づく物語
大正時代に生まれ、幼少時にろう者になった五森正一は、日本で最初に創設された聾学校理髪科に希望を見出し、修学に励んだ。当時としては前例のない、障害者としての自立を目指して。やがて17歳で聾学校を卒業し、いくつもの困難を乗り越えて、徳島市近郊でついに自分の理髪店を開業するに至る。日中戦争がはじまった翌年のことだった。──そして現代。3年前に作家デビューした孫の五森つばめは、祖父・正一の半生を描く決意をする。ろうの祖父母と、コーダ(ろうの親を持つ子ども)の父と伯母、そしてコーダの娘である自分。3代にわたる想いをつなぐための取材がはじまった……。

2024.10.23発売
遊廓島心中譚
文芸(単行本)
終盤に至ってすこぶる本格ミステリ的なクライマックスが待ち受けている。この展開には驚いた。ーー綾辻行人
ミステリでしか描けない夢想とも言える物語だろう。ーー有栖川有栖
読み進めると、構想のスケールが実に大きく、魅力を感じた。ーー真保裕一
私たちから言葉を引き出す魅力を十分に持った志の大きい作品。ーー辻村深月
一番の高評価でした。ーー貫井徳郎
選考会の議論が楽しかったのは、秘めた魅力に惹かれたからだろう。ーー東野圭吾
骨太な本格ミステリに挑んでおり、読みごたえがありました。ーー湊かなえ
第70回江戸川乱歩賞受賞作!
アニバーサリーイヤーに、ミステリ界の新たな歴史を作る期待の新人、満を持して登場!
幕末日本。幼いころから綺麗な石にしか興味のない町娘・伊佐のもとへ、父・繁蔵の訃報が伝えられた。さらに真面目一筋だった木挽き職人の父の遺骸には、横浜・港崎遊廓(通称:遊廓島)の遊女屋・岩亀楼と、そこの遊女と思しき「潮騒」という名の書かれた鑑札が添えられ、挙げ句、父には攘夷派の強盗に与した上に町娘を殺した容疑がかけられていた。伊佐は父の無実と死の真相を確かめるべく、かつての父の弟子・幸正の斡旋で、外国人の妾となって遊廓島に乗り込む。そこで出会ったのは、「遊女殺し」の異名を持つ英国海軍の将校・メイソン。初めはメイソンを恐れていた伊佐だったが、彼の宝石のように美しい目と実直な人柄に惹かれていく。伊佐はメイソンの力を借りながら、次第に事件の真相に近づいていくが……。

2024.10.23発売
パンダのタンタン 二人の飼育員との約束
ある動物園のパンダ舎の屋上で、咲き誇るひまわりたち_____
これは神戸で暮らした一頭のパンダと、そばで支えた二人の飼育員の約束の物語。
兵庫県にある神戸市立王子動物園にいたパンダのタンタンを知っていますか?
短い手足にモフモフとした毛並みがぬいぐるみのようにかわいらしく、
“神戸のお嬢さま”と呼ばれています。
しかし、来園者に見せる愛らしい姿の一方で、わが子を失いパートナーと死別し、
飼育員の二人とともに闘病の日々を送るなど、その背景にはタンタンのパンダとしての一生がありました。
これまで数年にわたり放映されてきたタンタンの密着番組
NHK「ごろごろパンダ日記」の番組プロデューサーの杉浦大悟氏が執筆し、
人と命ある生きものとの関係性や、老いるときも責任を持ってともにあるとはどういうことなのかを伝えます。
動物園に行くことが好きな子はもちろん、身近な生きものとの関わり方や、
生きものを育てることについて、大人も一緒に考え直すきっかけとなる一冊です。
全ページルビ付きなので、お子さまから大人の方まで、幅広い世代の方におすすめです。
<全国学校図書館協議会選定図書>に選定されました。
朝日小学生新聞1面に著者取材と書籍内容が掲載され、大反響!
ダ・ヴィンチの「パンダを愛で尽くす10冊」にて、毎日パンダの高氏貴博様に3位に選書していただきました。

2024.10.23発売
晴れ、ときどき雪
部屋を満たすようにして流している音楽は「まだ完全な恋ではない、でも絶対に、淡いあこがれとか、片思いとかじゃない、なんて言えばいいのだろう、色濃く漂ってくる恋の気配みたいなものを感じさせる主旋律。そのあとに続くのは、春の嵐だ。(本文より)
春の嵐のように自信満々な初恋、友達以上恋人未満の遠距離初恋、球根のように地中深くうめておきたい秘密の初恋、運命の初恋、ひそやかにふくらむ初恋。五粒のチョコレートボックスのような10代の恋のせつなさがつまった五つの物語。
第一話 春の嵐と夏の約束
第二話 秋の竜巻と冬の薔薇
第三話 猫の天気予報
第四話 七つの「好き」の物語
第五話 晴れ、ときどき雪
エピローグーーあとがき、ときどきエッセイ

2024.10.23発売
第25回 業界最高権威 TRYラーメン大賞 2024-2025
2000年に産声を上げた『TRYラーメン大賞』企画は、
今年で25回目を迎えます。
25thとなるアニバーサリーイヤーに
『TRY新店大賞』の頂点に輝いた店とは……?
そして、『TRY大賞』1位に君臨した王者とは……?
本年度は、「TRY名店部門」で毎年大激戦となるジャンル
「しょう油」「しお」を昨年よりも掲載数を増やして紹介。
「TRY新店部門」と「TRY名店部門」に
9名の審査員が個人的に賞を贈りたい店&メニューを掲載。
「TRY大賞の殿堂入り店」である千葉・松戸の『中華蕎麦 とみ田』、
神奈川・湯河原の『らぁ麺 飯田商店』、
「部門の殿堂入り店」である東京・船堀の『大島』、千葉・成田の『麺や 福一』、
『ajito ism(閉店)』店主が新たにオープンした
千葉・馬橋の『三つ由(みつよし)』の特報。
ほか、25回目を記念したスペシャル企画や、プレゼント企画、
記念限定メニューなど、今年ならではの情報が盛り込まれた一冊となっています。
審査員や審査員OB、受賞店主らに聞いた
「25年間で忘れられない一杯」も読み応えあり!
●TRY(トライ)とは?
「東京で一番旨いラーメンを決めようじゃないか」というテーマのもと、情報誌『TOKYO★1週間(現在は休刊)』で始動したTRY(Tokyo Ramen of the Yearの略称)。通称トライ。
※編集部で順位の操作をすることはありません。
※広告クライアントへの配慮によって順位が変動することなども一切ありません。
※電子版では紙の書籍と内容が一部異なるページがあります。

2024.10.22発売
櫻坂46田村保乃2nd写真集 隣の席になりたい
写真集・画集
★特別付録:メッセージ入りポストカード ランダム1枚封入(全6種)
櫻坂46の二期生メンバーであり、「ラヴィット!」(TBS系)や「有吉ぃぃeeeee!」(テレビ東京系)などのTV番組にも数多く出演。そのほんわかした存在が視聴者に癒しをもたらし、さらに幼稚園から始めたバレーボールの知識と経験から、スポーツ関連の分野にも進出している田村保乃さん。2023年9月より女性誌VOCEのレギュラーモデルを務め、その美容への熱きこだわりから新たな女性ファンも急増中の彼女の2nd写真集が2024年10月22日(火)、本人のバースデイ翌日に講談社VOCE編集部より発売されることが決定!!
柔らかな関西弁も相まって、見る人すべてを骨抜きにする田村保乃の約3年ぶりの待望の写真集。ロケ地はなんと写真集の聖地、サンタフェ! ニューメキシコ州の荒野や、赤土の岩を背景に、見たことのない田村保乃がそこにいます!!
★見どころ1
隣の席にいそうな可愛いほのちゃんはもちろん、清楚だったり、クールで大人だったり、そしてまるでデートシーンかと思わせる表情まで。この一冊には25歳の彼女ならではの、たくさんの表情、しぐさがあふれています。
★見どころ2
美容雑誌VOCEのレギュラーモデルとして日々肌やボディのケアを欠かさない彼女の美しさは必見。ウエストからヒップにかけた曲線と、すらりとした伸びやかな脚にはため息が出るほど。磨き上げた透明感のある肌に見惚れます!
★見どころ3
今回田村さんがこだわり抜いたのは、印象派の絵画のような、幻想的な世界観。サンタフェの草原の緑と柔らかな光が差し込み、この世のものとは思えぬ美しさ。全人類が見るべき1枚!
<田村保乃さんコメント>
2nd写真集のお話をいただいてから、どのような写真集をつくりたいのか色々なイメージを膨らませ、チームの皆さんと今だからこそ作りたいものを共有し、こだわりを持って作りました。1作目とはまた全然違っているので時が経った事も感じていただけると思います。
撮影地はアメリカのサンタフェ。初めて訪れた場所ですが、広大な自然に圧倒されました。その素敵な雰囲気も是非味わってみてください!
昔から応援してくださっている方も、最近知ってくださった方も、まだ出会えていなかった方へも届くものになれば嬉しく思います。
<プロフィール>
田村 保乃(たむら ほの)
1998年10月21日生まれ。大阪府出身。愛称は「ほの」「ほのす」「ほのちゃん」。櫻坂46の二期生。3rdシングル「流れ弾」では自身初の表題曲センターを務めた。2023年11月号より女性誌VOCEのレギュラーモデルに就任。

2024.10.22発売
ゲゲゲの鬼太郎 悪魔くん 河童の三平 水木しげる3大キャラ百科
写真集・画集
生誕100周年を迎えた、水木しげるの代表作「ゲゲゲの鬼太郎」「悪魔くん」「河童の三平」。本書は、水木しげるが描いた3作品のイラストを一挙に集めた画集です。個々のイラストは水木しげるの妖怪画集などに収録されたことはあるものの、3作品だけを集めた画集は初。本画集には3作品のカラー妖怪画に加え、連載時カラーで掲載された漫画トビラ、単行本カバー、広告用イラストなども網羅しています。

2024.10.21発売
週刊現代別冊 おとなの週刊現代 2024 vol.4 死後の手続きと生前準備
累計188万部の大人気シリーズが、大幅リニューアルでさらにわかりやすくなりました!
週刊現代の大反響記事を、加筆のうえ、ギュッとまとめた一冊です。
【もくじ】
〈第1部 知らないと損する死後の手続きの新常識〉
年代別
死後の手続き&相続と贈与
他人事だと思ったら大間違いです
本当は怖い「相続」
・「ふつうの人」が税務調査に入られる恐怖
・税務署はここまで見ている。意外な「摘発」のポイントは?
・「ついうっかり」でこんなに大損。誰もがやりがち「手続きのミス12」
・骨肉の「争続」実録集
〈第2部 今日から始める生前準備のすべて〉
夫婦で進める生前準備
・実録 妻が亡くなった後の 「大混乱」の日々
・相続が劇的にラクになる夫婦の「シンプル情報共有」
・葬儀とお墓で大失敗しないために
・「卒婚」と「死後離婚」という道があってもいいじゃないか
家族に迷惑をかけたくない人必読
ボケる前に今できること
・初めての「家族信託」
・施設選び、どうすればいいのか?
・ボケる前にまとめるべき「情報リスト」
・柴田理恵が明かす「遠距離介護」の日々
〈第3部 身の回りの整理整頓。人生の最期を考える〉
美しく逝きたい
・見事な最期を迎えた人の共通点
・ジタバタしないための 「10の心得」
・「死ぬのがこわい」を克服するには?
片付けが楽しくなる
人生の「大掃除」マニュアル
・身軽になると、残りの人生が輝きだす
・「私の身仕舞い」体験記
・「片付け業者」詐欺にあわないために
「自宅で死にたい」かなえる方法
・「最後は家で」は理想の逝き方です
・自宅を終の棲家にするリフォーム術
・家で最期まで暮らすといくらかかるのか?
・一人でも自宅に住み続けることはできる
・私が親と過ごした最後の日々

2024.10.21発売
げんきリアルBOOK ホンモノそっくり! 光る! リアルサウンドスキャナー&レジ
光る! 鳴る! ほんものソックリのレジスキャナーのおもちゃ付録がついた豪華なお金&お買い物あそびブックが登場! レジスキャナーはスーパーマーケットやコンビニエンスストアでいつも見るあの形! 光って鳴るスキャナーでお買い物マップをタッチ! 「100円です」「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」「ポイントカードはお持ちですか?」など、リアルなセリフが鳴って、まさにホンモノそっくり! 繰り返し楽しく遊べること間違いなしです。
新紙幣を模したお札のおもちゃも注目! 工作でレジスターを作って、お買い物ごっこを楽しみましょう!
スキャナーやレジの仕組み、スマホでの電子決済の仕組みなどから、お金のはなしなど、未就学児のファーストマネーブックとしても魅力的。身近なショッピングを通して、お金の仕組みを遊んで学びましょう!大人の真似をしたい小さなお子さんと、レジスキャナーでタッチしながら、楽しくお買い物をしてみてください。

2024.10.18発売
完全永久保存版 大谷翔平 「蒼の時代~打の頂点へ~」 BEST SHOT 2024!!
写真集・画集
打者・大谷翔平史上最高のシーズンのプレイバック。
「トリプルスリー」「二冠王」シーズンの全記録
カメラが捉えた世界に愛される「素の表情」
動作解析の専門家が徹底分析してわかった大谷の打撃・走塁の神髄
デコピンとの愛くるしい親子ショットも収録!
CONTENTS
第一章 蒼の時代の始まり 4月~6月
第二章 専門家が徹底分析する打撃・走塁の「神髄」
第三章 キュートすぎるスーパースター 「素顔の大谷翔平」
第四章 伝説の誕生 7月~シーズン終了
第五章 蒼の時代は始まったばかり 復活の二刀流が見据える未来
第六章 特別寄稿 岩本勉 大谷翔平 「疲れるってなんですか?」心の底から野球を愉しむ男

2024.10.18発売
Disney ヴィランズ vs. ディズニーマニアさん Quizzes&Answers
怖いけれども、どこか憎めないところがあるのが、ディズニー映画に登場するヴィランズたちです。みんなが知っているディズニーヴィランズたち、アースラ、マレフィセント、クルエラ・ド・ビル、ジャファー、スカー、ハートの女王など、彼らに関するクイズを、全部で100問以上掲載。クイズを解いていくと、映画の中での役割を再認識し、今までとは違った映画の楽しみ方を発見できます。

2024.10.18発売
医者にヨボヨボにされない47の心得 医療に賢くかかり、死ぬまで元気に生きる方法
講談社+α新書
団塊世代も全員75歳以上になり、日本は65歳以上が三人に一人の社会です。
残りの人生を楽しんで生きる高齢者が一人でも多くなってほしい、という思いで書かれたのが本書です。
「私は長年の高齢者医学の経験から、ヨボヨボにならないということをテーマに、生き方、医者のかかり方を提言する本をつくろうと考えました。
死ぬ、生きるより、ヨボヨボならないことを大切する人にはお役に立てると信じています」(「はじめに」より)
年齢が上がると病気になることが多くなります。
とともに年齢を感じるようになったら、「健康願望」「長生き願望」「寝たきりへの恐怖」などから医療にかかる割合が高くなるでしょう。それが残念なことに、ヨボヨボへの入り口になります。
薬ひとつとっても、そうです。健康診断で血圧やコレステロールが基準値を超えているから、そろそろ薬をと医者から言われます。そして、健診を受けるたび飲む薬が増えていき、5種類以上になると転倒などの割合が一気に上がります。
一方本書には、以前、高齢者が長期入院している病院で薬を減らしたら、みなどんどん歩き回れるようになった事例も紹介しています。
ヨボヨボにならないためのひとつの大きなポイントは、医者との賢いつきあい方にあります。著者が、30年以上にわたる高齢者医療の経験とさまざまなデータから、著者ならではの「心得」を47にまとめました。
そこには、体だけでなく心や脳が生き生き若返る生き方のアドバイスもあります。本書は、高齢者のための新常識なのです。
ここで本書から、みなさんにやってもらいたいチェックリスト「医者にヨボヨボにされやすいのはこんな人」を紹介します。
□毎年、健康診断をまじめに受けている
□検査データが基準値になれば病気を予防できると思っている
□コレステロール値を上げないように、食事に気をつけている
□高血圧にならないように、塩分を控えている
□血糖値に気を使い、糖質を控えたり、糖質オフの食品を選んだりするようにしている
□肥満にならないように、食事制限をしている
□70歳をすぎたら、なおさらがん検診を受けたい
□医者の言うことに、素直に従うほうだ
□風邪などの軽い不調でも、医者にかかっている
□薬を5種類以上飲んでいる
該当する項目が多ければ多いほど、医療とよくかかわっている人です。しかし、こうした優等生患者ほど、医者にヨボヨボにされてしまう可能性が高い、と言ったら驚くでしょうか。
(「第1章」より)
ヨボヨボになりたくないという気持ちがあると、行動が変わります。「47の心得」はそのときに必ず役立ちます。人生100年時代、本書で知識をリセットできます。

2024.10.18発売
いっしょに しーっ プーさんの あかちゃんえほん
講談社の絵本
あかちゃんの発達とコミュニケーションを促す、くまのプーさんたちが主役の描き下ろしえほん。
公共の場所など、静かにしなければいけないシチュエーションでのふるまいを
プーさんたちがやさしく愉快に教えてくれます。
毎晩の寝かしつけの前にぴったりな、ちょうどよいボリューム感。
バックに入れて持ち運べる手軽なサイズなので、おでかけ時にもおすすめです。
ねんねの赤ちゃんから楽しめます。
この本のためだけに描き下ろされた、ほんわか可愛いらしい手書きタッチのプーさんたちのイラストは、
読み聞かせをする大人の心も解きほぐしてくれます。
対象:0歳から、150ミリ×150ミリ
ボードブック、8見開き16ページ

2024.10.17発売
中学数学で解く大学入試問題 数学的思考力が驚くほど身につく画期的学習法
ブルーバックス
有名大学の問題が「解ける喜び」「考える楽しさ」を体感しよう!
中学数学の限られた知識・技術で大学入試問題にトライすると、次のようなメリットが得られます。
1:「考え抜く力」が鍛えられる
2:「問題の本質」に迫ることができる
3:計算量が激減する
4:ひらめきを生むための「数学的な直感」が育つ
「思考過程」を重視した解法を知ることで、数学力の向上につながり、実社会でも役立つ思考力が身につく。
「解答の構想を練る=仮説を立てる力」が習得できる!
〈数学の神髄〉に迫るために──。
○論理性──「意識的」に「ゆっくり」考える
○計算力──「思考をともなう」計算力
○数学的な直感──ひらめきには「助走」が要る
○数学的な表現──「数学の型」を学ぶ