新刊書籍
レーベルで絞り込む :

2024.07.04発売
1問2分でできる 「語彙力・読解力」エクササイズ
◆資格試験・採用試験をクリアするために
就職するにしても自営などで商売をするにしても、資格が欠かせなくなり、採用試験では、SPI3やSCOAなどを採用する会社や行政が多くなっています。
これらの試験を解くには、まず試験問題を読み解く「語彙力・読解力」が求められます。
◆生きていくうえで必須
また、試験に関わらず、どんな職種でも、「相手の言葉を理解する読解力」が欠かせません。日本語の能力がなければ、数的に思考することも、IT化に対応することもできません。ますます発展するAIを活用することなど、覚束ないのです。
◆日本語力を高めるためには
1語彙力、2表現力(説明力)、3文法力、4要約力 が必要になります
中学生から100歳まで、1問2分でできる本書のエクササイズで、日本語力の基礎となす「語彙力・読解力」を高めよう!
本書では、日本語力を高めるために必要な、1語彙力、2表現力(説明力)、3文法力、4要約力を身につけるための問題を展開し、日本語で「考える・理解する・伝える」力が身につけられます。

2024.07.04発売
朝日新聞宇宙部
長野・木曽郡の東京大学木曽観測所、ハワイ島の国立天文台すばる望遠鏡内に設置された4Kカメラからの贅沢な星空ライブ中継を広告なしで見ることができる「Asahi Astro Live」、別名、「朝日新聞宇宙部」。
2018年10月、朝日新聞YouTubeの公式サイトで藤原道長から1000年目の満月中継を成功させたことをきっかけに星空ライブ中継活動を拡大。2019年に木曽観測所からの中継を開始、2021年にはついにハワイに進出して地球上でもっとも天体観測にとって条件がいい場所のひとつと言われる4200メートルのマウナケア山頂にあるすばる望遠鏡施設内に中継カメラを設置した。
すばるのカメラは2023年に4K化され、その驚異的に美しい映像が日本だけでなく世界中の天文ファンを魅了し、チャンネル登録者数は10万人を突破した。
筆者はこの「朝日新聞宇宙部」をたった一人で立ち上げ、運営する。
名古屋大学理学部で素粒子物理学の研究室に在籍し、博士課程まで進んだものの、研究者としての能力には確信が持てず、朝日新聞社に入社。水戸や新潟支局で警察取材などを経験したあと、念願の科学記者に転じた。
小学生時代から天体写真やプラネタリウムに魅せられ、アマチュアの天体写真家としても活動してきた筆者は、2010年の小惑星探査機「はやぶさ」の帰還時「天の川をバックに、大気圏に突入するはやぶさ」の写真を撮ることに成功、東京写真記者協会賞特別賞を受賞する。
朝日新聞を代表する天文記者となった筆者が、「宇宙部」を立ち上げるまでの経緯と、社内の意外な応援団の支援。
さらに、異例の10日間ハワイ出張!が認められ、カメラを4K化したドキュメント。
高精細カメラが捉えた、謎の渦巻き状の物体とは。
緑のレーザー光を定期的に発する人工衛星の正体について、NASAから朝日新聞宇宙部に問い合わせが……。
朝日新聞の中村史郎社長は2022年9月、国立天文台との協定に調印し、「宇宙部」の活動は会社公認のものとなったが、会社組織上「宇宙部」は存在せず、限られた予算のなかで、宇宙記者・ヒガシヤマの「たった一人の挑戦」は続く――。

2024.07.04発売
くぼた式 脳をもっときたえる シールあそび
講談社の絵本
シールをはがして、考えて、ぺたっ。あそんでいるうちに、しぜんと指が動き脳が働く! 大好評のシール絵本でさらに脳をきたえよう!
脳をきたえるには、乳幼児期に手を動かすトレーニングをすることが大切です。この本では、子どもが大好きなシールあそびを通して、できるだけ指を動かして脳の発達を促し、認知力・想像力・思考力を育てることを目指します。3歳から。

2024.07.03発売
文藝春秋と政権構想
文春の名物編集者は、政治に嵐が吹き荒れるとき、政権幹部と密室で何を話し合っていたのか?
政界、官界のキーマンが実名でぞくぞく登場。
全ビジネスパーソン必読の、手に汗握る「政治経済裏面史」。
週刊文春、月刊文藝春秋の編集長を歴任し、
数々のスクープをものにした著者による「政治取材の全記録」。
実は著者の鈴木氏は、時の政権の「政権構想づくり」に深くかかわっていた。
本書で取り上げられるのは、四つの政権(政治家)。
第一章 安倍晋三
第二章 菅義偉
第三章 梶山静六
第四章 細川護熙
いずれも日本のターニングポイントとなった時代である。
政治は夜に動く。雑誌ジャーナリズムが政治報道において果たした役割とは。
この国の経済政策が失敗し続ける理由も、本書を読めば見えてくる。
【本書の内容】
第一章 安倍晋三
鳴り物入りで始まった経済政策「アベノミクス」。
その策定にひそかにかかわった筆者は、
次第に疑問を抱くようになる。
無制限金融緩和、ゼロ金利継続は本当に正しかったのか?
第二章 菅義偉
リアリストにしてプラグマティスト。
新型コロナに振り回されて政権は短命に終わったが、
「携帯電話の料金を豪腕で下げさせた」など、
実績が再評価される政治家・菅の本質とは。
第三章 梶山静六
銀行の不良債権を「ハードランディング」で処理すべきと主張し、
総裁選に敗れて無派閥に。
日本の政官財が「無責任のキャッチボールを続けている」と喝破した、
信念のひとだった。
第四章 細川護熙
筆者に背中を押され、月刊文藝春秋で「新党結党宣言」をして、
非自民連立政権の総理に。
戦後政治のターニングポイントと呼ばれる細川政権について、
本人はいま何を語るのか。
第五章 これからの経済政策プラン
在野の政治経済記者として取材を続けてきた筆者による、
「失われた30年を生んだ経済政策」の俯瞰による検証と、
日本が生き残るための「これからの経済政策」の提言。

2024.07.03発売
ウルトラマンアーク とうじょう! 全ウルトラヒーロー はって はがせる! シール大ずかん
ウルトラマンアークほか、ニュージェネレーションスターズのウルトラヒーローたちと、はってはがせるシールであそぼう! シールをはると、ウルトラマンたちのひみつ図鑑が完成するよ。強力な光線技に変身アイテム、ウルトラ怪獣とのバトルも紹介。シールあそびページでは、自由にシールをはって、自分だけの大バトルジオラマをつくることもできるんだ。ライバル怪獣たちとの対決シーンを再現してみよう!

2024.07.03発売
小池里奈写真集『crave』
写真集・画集
デビュー20周年を記念して、小池里奈が8年ぶりとなる写真集を発売!
南国ベトナムでロケを敢行。
透き通った海が美しい離島や首都ハノイの市街地などで撮影しました。
女優としてキャリアを積み、表現力の増した彼女が見せる様々な表情を詰め込みました。
妖艶な本格ランジェリーはもちろんの事、悩殺必至のはだけた大胆ショットも。
今の小池里奈をうつした魅力満載の1冊となっております。

2024.07.03発売
全ウルトラマン パーフェクト大図鑑 2024 増補三訂
初代ウルトラマンから最新のヒーローまで、すべてのウルトラヒーローを紹介! 昭和から令和にいたるまで、つねに闘い続けてきたヒーローたちの必殺技やプロフィールなどを大公開! ※「講談社MOOK 全ウルトラマン パーフェクト大図鑑 増補改訂」の三訂版となります。

2024.07.03発売
ウルトラマンアーク & 全ウルトラヒーロー ひみつ大図鑑
お出かけに便利なサイズの全ウルトラマンを掲載したひみつ図鑑! 初代ウルトラマンから続く歴代ヒーローから最新のウルトラマンのすべてが分かる!

2024.07.03発売
プラチナハーケン1980
文芸(単行本)
TBS系日曜劇場
2024年7月スタート
『ブラックペアン シーズン2』原作シリーズ最新刊!
昭和の終わりの足音が聞こえる中、東城大学医学部総合外科の佐伯教授は、若きヒラ医局員・渡海征司郎を大抜擢した。彼は周囲の医局員の反感を買いながらも次々に高度な手術を成功させる。やがてオランダの国際学会に教授の名代として送り出された渡海は、その地で新たな因縁と巡り会う。
そして帰国後、ある患者のカルテに不審を抱いた彼は、佐伯外科の深い闇へ足を踏み入れていく……。
『ブラックペアン1988』『ブレイズメス1990』『スリジエセンター1991』、そしてその後の「桜宮サーガ」のすべてはここから始まった!
メディカル・エンターテインメントの最高到達点!

2024.07.01発売
いないいないばあっ! 入園準備 ワンワンのゆびあそびブック 1・2・3さい
だいすきなワンワンと、遊びながらステップアップ! 「いないいないばあっ!」初めての入園準備・ゆびあそびブックです。1・2・3歳の幼稚園・保育園へ入園前のお子さまたち向けの、楽しいゆびあそびのページがいっぱい。遊びながら自然と、その子の知覚や感性、生活習慣が培われていきます。達成感につながる表彰状つき。
親子で楽しみながら、入園準備をすすめましょう!
扱うテーマ
指なぞり、おえかき、めいろ、さがしもの、まちがいさがし、ことば、かたち、かず、ぬりえ、シルエット、からだのなまえ、生活習慣、こうさく など
監修:市川 希(知能研究所所長)

2024.07.01発売
はじめての和裁の教科書 動画と図解でよくわかる! 浴衣の仕立て方
◆着物が人気
着物や和裁というと、もはや過去のものというイメージがありますが、インバウンドやマンガ、アニメなどで、着物が再び見直されています。特に「鬼滅の刃」で大正アンティーク着物が注目され、柄選びや着付けが自由になったこともあいまって、インスタ映えのファッションとして人気のアイテムとなっています。
◆和裁の魅力
和裁は、ミシン不要で、最小限の道具があれば、型紙がなくても着物が作れます。生地や柄の選び方で、無限のバリエーションがあります。一度仕立てたものでも様々なものに再利用でき、SGDsなファッションです
◆はじめてでも基礎からわかる
本書では、130年以上の伝統を誇る共立女子大学で代々受け継がれてきた、
1,丁寧で細やかで分かりやすい説明
2,誰もがわかるように考え抜かれたカリキュラム
3,職人でなくてもマスターできる技法
で、和裁初心者でも単衣のゆかたが縫えるように、「動画付」で丁寧に解説しています。推し活のゆかた、ゆかたでの親子コーデも自由自在! 個性的な自分だけのゆかたが縫えるようになります

2024.06.28発売
続 それでもバカとは戦え
世の中、右を見ても左を向いても無教養、破廉恥のアホとバカが多すぎないか。とくに政界はひどすぎる。バカに扇動される国は言うまでもなく、アホだらけの国になってしまう。だから、バカを放置してはいけない、戦わなければならないのだ。
筆者が放置できない「バカ」とは何者なのか。たとえば昨年のベスト10はーー。
10位高木毅、9位三浦瑠麗、8位高市早苗、7位河野太郎、6位杉田水脈、5位Dappi、4位吉村洋文
3位馳浩、2位馬場伸幸、1位は安倍晋三。
どうして放置してはならないのかは本書に詳しいが、自民党の裏金キックバック問題にしろ、統一教会問題にしろ、東京五輪汚職にしろ、国家の中枢が安倍元首相と周辺一味により汚染されヘドロ化し腐臭を放っていることをなによりも物語っているのではないか。
凶弾に倒れてからというもの、安倍絶賛本が幅をきかせているが、筆者は真っ向から異議を唱える。
「改革」「グローバリズム」という名のバカ騒ぎにより、国家は解体され、わが国は三流国家に転落してしまったと。その元凶は明らかではないのかとーー。
日刊ゲンダイで好評連載中のコラムを書籍化した「それでもバカとは戦え」の第2弾。痛快無比、溜飲が下がる激辛の政治指南書である。

2024.06.28発売
だいすきプリキュア! わんだふるぷりきゅあ!&プリキュアオールスターズ ファンブック vol.2
プリキュア第21作目となる新シリーズ「わんだふるぷりきゅあ!」と歴代のプリキュアオールスターズを1冊で楽しめる、大人気のプリキュアファンブックの2024年の第2号!
今回も、ほんものおもちゃのファンブックバージョンが付録です。とっても可愛いぬいぐるみです!
キュアワンダフルとキュアフレンディに加え、キュアニャミーやキュアリリアンの新情報も満載!
「わんだふるぷりきゅあ!」の内容を楽しめる、盛りだくさんで見逃せない1冊です。
これ1冊でめちゃめちゃ楽しめるファンブックで、これからもプリキュアともりあがっちゃおう!

2024.06.28発売
たった3秒筋トレ 世界最短時間で10歳若返る
★たちまち5刷! 話題沸騰!★
★TBS系 2024/11/28「ひるおび」★
★日経BP 2024/9「日経ヘルス」★
★「ニューヨーク・タイムズ」も驚嘆!★
★「メタボ」「高血圧」「高血糖」「体力減」「足腰の衰え」が気になったら
★科学的に効果が実証された世界一ラクな運動
★60代・70代・80代からでも大丈夫!
★「ウォーキングしてるから大丈夫」は勘違い!要介護になりたくなければこの筋トレ!
たった3秒!という世界最短時間の筋トレで、飛躍的に筋力アップできることを科学的に実証し、世界的に話題となったのがこの中村先生の研究です。
必要なのは椅子だけ。これまで運動習慣がなくても大丈夫。60代・70代からでも遅くありません。
たった3秒で100年モノの足腰をつくり、将来の医療費を抑えられるのですから、今すぐ始めない手はありません。
中村先生の指導により佐賀県で60~80代の方々を対象に行っている体操教室も人気。わずか10週間で、体験者の筋力は平均10%アップ。なかには約30%アップした方も。血圧は下がり、歩くスピードもアップしました。
30代以降、運動不足だと1年に1~2%筋力が低下すると言われます。つまり、たった3秒の筋トレで、10~30歳若返ったということに!
残念ながらウォーキングやラジオ体操では、この筋力減を食い止めることはできません。
「医師に運動をすすめられた」「メタボを解消しなければまずい」「血圧が気になる」「一生介護なしでいたい」
ーーそんな人は、今日から3秒でできる筋肉への投資を始めましょう。

2024.06.27発売
初心者でも失敗しない「世界基準のお金の増やし方」 新NISA2.0
投資2年目から始める「新NISA2.0」――初心者NISAから一歩先へ!
こんな方におすすめです。
●NISAを始めてみたけど、これであっているのかわからない
●NISAを始めて1年が経った
●より大きな利益を得たい
●時間はないけど、投資をレベルアップしたい
●S&P500やオルカン以外にも投資がしたい
2024年より始動した新NISA。非課税期間は無期限化し、非課税上限額が拡大したことのインパクトは大きく、日本社会は新NISAブームで沸いています。なかには、新NISAを活用した投資をすでに始めている人もいるかと思います。市場のトレンドは右肩上がりなので、早速値上がり益や配当、利息が生じている人もいるはずです。しかし、少し慣れてくると、こんな疑問が生まれるのではないでしょうか。
「今のままの進め方で、本当にいいのか?」、「投資先や方法を間違ってはいないか?」
投資を始めたものの、はたしていい投資をできているのだろうか――。そんな不安や悩みをお持ちの人は多いと思います。
新NISAの主目的は、投資経験のなかった国民を、貯蓄から投資へとマインドチェンジさせること。よって、初心者向けの商品が大人気のようです。なかでも、S&P500や全世界株式、通称「オルカン」に資本が集中しています。これは「S&P500やオルカンであれば、そのままほったらかしでいい」という論調が強く、深く考えずにお金を充てている初心者が多いことが大きな要因です。
もしかしたら、あなたもその一人ではないでしょうか。しかし、私が断言しましょう。
人と同じことをしていては、大きな成果は見込めません。
S&P500やオルカンへ集中投資するのは、安全牌ではあるかもしれませんが、投資1年目の初心者がすることです。決して、賢明な手法とは言えません。もう少し大きな成果を目指す人そして投資2年目以降に入った人は、もう少しレベルを上げるべきです。
言い換えると、より大きなリターンを狙うなら、「S&P500やオルカン一択」ではなく、
プラスアルファの投資戦略を持つべきである、ということです。
――本文より
●Contents
第1章 5分割してリターンを増やす! 「新NISA2.0」
第2章 「S&P500」「オルカン」洗脳を解く
第3章 今が攻めどき! インド株を買おう
第4章 大きく稼げる! 「テーマ株」を狙う
第5章 攻めにも守りにも転じる「ゴールド」は今が旬
第6章 勝率アップのカギは、銘柄ではなくタイミング
第7章 世界基準の投資家の思考と行動

2024.06.27発売
バーサタイリスト 35歳までに「1万人に1人」の実力者になる方法
「キャリアアップを目指したいけど、いま何をすればいいのか分からない」
「努力はしているけど、具体的に何歳までになにをするのかのイメージが持てない」
ビジネスのキャリア構築に悩んでいるあなたに送る!
高卒・ホームレスからアクセンチュア、マイクロソフトに入社。
大逆転を果たした男の仕事術!
「スペシャリスト」、「ゼネラリスト」のその先へ、
一人で十人分の仕事をこなす「バーサタイリスト」になる方法!
35歳までに世界で圧勝できる人材になる!
Contents
第1章 ホームレスから起業家へ。
「バーサタイリスト」はこうして生まれた
第2章 甘えている人間は地獄を見る!
タイムリミットは35歳
第3章 1人で10人分の価値を生み出す
「バーサタイリスト」になるための方法
第4章 世界を驚かす行動の源。
バーサタイリストの思考法
第5章 すべてが自分の思い通りに!
我欲を手放し一気に突き抜けろ

2024.06.27発売
「生き残る経営」よりも「いつ倒産してもいい経営」
日本経済が長期低迷し、「失われた30年」といわれていた2024年3月、それまで徐々に上昇していた株価が急上昇し、日経平均株価が一気に4万円を超えるという歴史的株高を記録した。自信をなくし長期低迷していた日本経済が再び息を吹き返しそうに思えるが、しかしながら、あのバブル経済がもたらした社会の実態を振り返ることなく、再びあのバブル経済のような経済発展を始めようというのだろうか?――ひたすら「経済的な豊かさ」を追求してきた日本の社会は、人間関係は希薄で無縁社会と評され、子供たちのはしゃぐ声は大人社会に迷惑がられ、幼稚園建設は近隣住民の反対運動を受ける。少子化の中で貴重な若者たちが生きる意欲を失って自殺するだけでなく、生きていても経済競争社会のストレスに耐え切れず、自宅にこもるニートといわれる者がいる一方で、精神障害で凶悪事件を引き起こす者も多い。かつては「和魂漢才」「和魂洋才」といわれた日本近代化の歴史があるが、戦後の貧しさからの脱出を達成して以降も、ただひたすら経済発展という物質文明を追及する日本社会は、「無魂米才」ともいえるありさまである。
日本人として自立の意思も志もなく、世界に誇れる伝統的な日本文化を失い、日本人の日本知らず。日本社会は今、教育現場も政治の世界も、欧米型人権主義、金銭最優先の物質文明など、欧米の価値観に毒されてしまっている。これは明らかに日本人の民度の低下であり、教育も政治も民度以上にはよくならないのではないだろうか?
本書では、そのような日本社会の行く末を憂い、日本社会と経済を真に回復させるために日本人の民度を向上させるカギとして、「企業=最強の社会人教育機関」の意義について述べる。もし民度を向上させる方法があるとしたら、それは教育であるが、その教育を左右するのは政治であり、その政治を支えるのは国民、つまり社会人である。その社会人の質を左右するのは、企業ではないだろうか? 企業はその組織活動を通じて社員、つまり国民に絶大な影響を与えている。日本社会、そして日本人が日本の伝統文化に無関心になり、ひたすら金銭を追い求めるようになったのも、日本的経営を放棄してただひたすら経済的成果を追求するアメリカ型経営、無魂米才の典型である企業の責任ではないだろうか?
「無魂米才」「無魂洋才」ではない、伝統的な日本の文化を背景にした新たな日本的企業経営の創造に取り組むための、中小企業経営者必読の経営論。

2024.06.27発売
新版 森田療法のすべてがわかる本
健康ライブラリー
【いま注目の精神療法で、悩みと不安を解消!】
悩みへの対処法として、近年注目されるようになってきたのが、
精神医学者・森田正馬(まさたけ/しょうま)が創始した「森田療法」です。
もとは神経症に対する治療法として活用され、さまざまな症状に苦しむ人を救ってきました。
人生に悩みはつきものですが、共存することはできます。
それができないのは、生き方、考え方に無理があり、悩みを拡大させてしまっているからです。
森田療法は、拡大した悩みの背景にある生き方、考え方に着目します。
こうした森田療法の悩みのとらえ方が、不自然な生き方が増えているいまの時代に、
改めて必要とされているといえるでしょう。
社会の変化とともに、悩みも多様化しています。
本書では森田療法の考えを理解するだけでなく、悩みの内容に即し、
とらわれから逃れるための実践に結びつける方法も示しています。
【本書の内容構成】
第1章 森田療法とはなにか
第2章 人はなぜ悩むのか
第3章「あるがまま」でいるために
第4章 治療の受け方、進め方
第5章 森田療法で「不安」「うつ」を治す

2024.06.27発売
モンスターハンター超百科
2004年にプレイステーション2のソフトとして、販売された『モンスターハンター』。2024年3月で20周年を迎えて、全タイトル累計で1億本(2024年3月末時点)を超える売り上げを誇るスーパーコンテンツになっています。そこで、テレビマガジン編集部ではモンスターハンター20周年を記念した書籍、モンスターハンターの歴史とモンスターを掲載した『モンスターハンター超百科』を発売しました。
まず、この本の一番の売りは、大型モンスター229種類の、鳴き声がすべてQRコードで聴けるということです。リオレウス、ジンオウガ、ネルギガンテ、ラージャン……。その鳴き声を聴くことで、当時の狩りの時の苦労や感動が蘇ること請け合いです。亜種や希少種、二つ名モンスターの鳴き声も完全収録。もちろん、別名、系統、英語名、サイズなど、モンスターのデータも充実しています!
今までのシリーズタイトル全17タイトルについても、各タイトル見開きで丁寧に説明。ストーリー、メインモンスター、ゲームシステム、使用可能武器、狩猟環境について詳細に説明。貴重な設定資料も掲載しています。こちらもまとめて読むことで、モンハンの歴史と進化をつぶさに感じられると思います。17タイトルすべてのオープニングムービーもQRコードで見られます。
さらに、『モンスターハンター』から『モンスターハンターライズ:サンブレイク』までの貴重な宣伝資料もいっきに掲載。読んで見て聞いて楽しんで……。五感すべてで、20年の歴史をこの本で味わってください!
★モンスター収録タイトル モンスターハンター/モンスターハンターG/モンスターハンターポータブル/モンスターハンター 2/モンスターハンターポータブル 2nd/モンスターハンターポータブル 2nd G/モンスターハンター3/モンスターハンターポータブル 3rd/モンスターハンター 3G/モンスターハンター4/モンスターハンター4G/モンスターハンター クロス/モンスターハンター ダブルクロス/モンスターハンター:ワールド/モンスターハンターワールド:アイスボーン/モンスターハンターライズ/モンスターハンターライズ:サンブレイク

2024.06.27発売
命日 六つの愛の物語
文芸(単行本)
愛に生き、愛を描いた99年の生涯が結晶した最後の小説集。作家・瀬戸内寂聴が最晩年まで書き続けた、単行本初収録の珠玉作6篇。
●「見るな」…夫の教え子と恋に落ちた私が、椎林の中で出遭ったのは――。97歳の胸中に蘇る、波乱の愛の記憶。
●「ぜんとるまん」…「この女となら死ねる」。出版社の営業部員として実直に生きてきた男は、会議に遅刻した朝、不思議な女性と出会う。
●「燐寸抄」…男がさしだした一本の煙草。私の運命がその夜から軌道を外していくことに、二人とも気づいていなかった。