新刊書籍
レーベルで絞り込む :

2025.08.20発売
マグロはおもしろい 美味のひみつ、生き様のなぞ
講談社文庫
さかなクンも目からウロコ
『マグロの感動がギュッとつまった1冊! ハッピーでギョざいます!!』
クロマグロ、キハダにメバチ。まだまだあります、マグロは全8種。日本人によく似た生真面目な性格、熱い血潮、母性愛。切り身としてしか知らなかった謎多き魚の、ほれぼれする生き様まで網羅した本邦初のマグロ学術エッセイ。巻末に著者とさかなクンによるマグロをめぐる爆笑対談つき!<文庫書下ろし>

2025.08.19発売
週刊現代別冊 おとなの週刊現代 2025 vol.1 死なないためのクスリの新知識
累計200万部の大人気シリーズが、大幅リニューアルでさらにわかりやすくなりました! 週刊現代の大反響記事を、加筆のうえ、ギュッとまとめた一冊です。
主な収録記事
・飲み続けると認知症が進むクスリ
・降圧剤は「この順番」で減らせばいい
・「変だな」と思ったらチェックしたい副作用一覧
・痛み止め 選び方と使い方の教科書
・そのクスリ実は中国製だって知っていましたか?
・この飲み物であなたの肝臓が危ない
・「超加工食品」が寿命を縮める ほか

2025.08.18発売
現場で活用するためのAIエージェント実践入門
★基礎知識から構築、評価、改善まで! 実践に使える本格派の一冊★
AIエージェントの開発に初期から取り組み、実務で使ってきた著者陣がおくる、
「現場」で使える、プロになるための一冊。
ヘルプデスク、データ分析、情報収集、マーケティングの具体的なAIエージェントの構築方法に加え、
AIエージェントの評価や改善までを網羅的に学べます。
電通総研、Algomatic、ジェネラティブエージェンツの各社の取り組みの紹介も!
「第1部 AIエージェントを知る」は、AIエージェントを作り、現場で活用するための知識をまとめています。1章ではAIエージェントの定義や重要な性質、ビジネス状況、活用例を説明します。2章は技術観点でAIエージェントを構成する各技術要素の説明と実装上で気をつけることを説明しています。
「第2部 AIエージェントを作る」では、AIエージェントを開発していきます。まずは3章で、AIエージェントの開発に必要な共通技術を解説します。4章では、ヘルプデスクの質問応答を題材にPlan-and-Execute型エージェントの実装をおこないます。5章では、データドリブンな意思決定業務を題材にデータ分析からレポート作成まで行うエージェントを実装します。6章では、情報収集業務を題材にarXiv上の論文を探索しレポートするエージェントを実装します。7章では、マーケティング業務を題材にロールプレイングによる意思決定支援やマルチエージェントによる会話型推薦エージェントを実装します。読者がすぐに実装を再現でき、読者の環境に合わせて改変して精度を高め、業務利用できることを意識しています。
「第3部 AIエージェントを現場で使う」では、実際にAIエージェントのプロジェクトを進めるうえで、避けては通れない課題について広く解説します。評価方法、エラー分析、UX、セキュリティ、モニタリング、継続的な精度改善方法を紹介します。10章ではAIエージェントの実用化に向けた著者陣の各社の取り組みを解説します。
【おもな内容】
第1部 AIエージェントを知る
- 第1章 AIエージェントの概要
- 第2章 AIエージェントの構成
第2部 AIエージェントを作る
- 第3章 AIエージェントの開発準備
- 第4章 ヘルプデスク担当者を支援する
- 第5章 データ分析者を支援する
- 第6章 情報収集者を支援する
- 第7章 マーケティングを支援する
第3部 AIエージェントを現場で使う
- 第8章 AIエージェントの評価
- 第9章 AIエージェントの活用
- 第10章 各社のAIエージェントの実用化に向けた取り組み

2025.08.15発売
美咲姫 あの子が水着にきがえたら… ヤンマガデジタル写真集
写真集・画集
あのかわいいこが、衣装を脱いだらどうなるの…?を実現するグラビア企画「あの子が水着に着替えたら」!
今回は新人女優の美咲姫さんが登場! 主演映画『春の香り』で約1000人の中から選ばれ、主人公ハルカ役を演じた彼女が、今回は水着姿という新たな“役”に挑戦。
普段はスクリーンの中で繊細な演技を見せる彼女が、まるでひとつの物語を紡ぐように、静かに、そして鮮やかに魅せてくれる。女優としての表現力が光る、特別な一幕をお楽しみください!
※本作品はヤンマガWebで公開された同タイトルグラビア(無料版+有料版)のデジタル写真集です。

2025.08.15発売
スヨン 【全70P】噂のコリアンガール ヤンマガデジタル写真集
写真集・画集
いま韓国でトレンドとなっている、カワイイ女の子たちのグラビア――“韓グラ”を、いち早く公開するスペシャル写真集!
Jカップのバストを誇るスヨンちゃんが登場。
超絶怒涛のビッグバン、その目でしかと受け止めろーっ!
一目で極楽BODYに溺れちゃうこと、間違いナシっ!
※本作品はヤンマガWebで公開された同タイトルグラビア(無料版+有料版)のデジタル写真集です。
※『噂のコリアンガール スヨン1』『噂のコリアンガール スヨン2』の内容を収録しております。

2025.08.15発売
ソイ 【全70P】噂のコリアンガール ヤンマガデジタル写真集
写真集・画集
いま韓国でトレンドとなっている、カワイイ女の子たちのグラビア――“韓グラ”を、いち早く公開するスペシャル写真集!
韓国が誇るセクシー番長・ソイちゃんが登場!
このファビュラスな雰囲気に、埋もれてしまいなさいっ!
ゴージャス極まるそのBODYも、見逃し厳禁ですぞっ!
※本作品はヤンマガWebで公開された同タイトルグラビア(無料版+有料版)のデジタル写真集です。
※『噂のコリアンガール ソイ1』『噂のコリアンガール ソイ2』の内容を収録しております。

2025.08.15発売
藤田浩太朗 【増量版 全100P】推しメンFile ヤンマガデジタル写真集
写真集・画集
令和に推したいイケてるメンズを撮り下ろし!
今回登場するのは舞台を中心に俳優として活躍中、さらにはMCや歌手、モデルなど幅広いジャンルで注目を集めている藤田浩太朗くん。
ヤンマガWebで公開された2部作に加えて、新たに写真集オリジナルカット30点を収録した、計100点増量版!!
第1部では、パジャマ姿でナチュラルな笑顔を、セットアップ姿ではクール&ワイルドな一面も、とグラビアの世界でも幅広く、いろんな魅力を見せてくれます!!
第2部では、歌手としても活躍している彼の魅力もフューチャーしてみました! きっと新たな彼の魅力に出会えるはず。乞うご期待!
※本作品はヤンマガWebで公開された同タイトルグラビア(無料版+有料版)にオリジナルカット30Pを加えたデジタル写真集です。
※『推しメンFile 藤田浩太朗1』『推しメンFile 藤田浩太朗2』の内容を収録しております。

2025.08.15発売
武瑠 【増量版 全100P】推しメンFile ヤンマガデジタル写真集
写真集・画集
令和に推したいイケてるメンズを撮り下ろし!
今回登場するのは自身のアーティスト活動のみならず、ほかのアーティストへの楽曲提供なども行っている武瑠さん。
ヤンマガWebで公開された2部作に加えて、新たに写真集オリジナルカット30点を収録した、計100点増量版!!
第1部は、スタイリングもセルフ・プロデュースにてお届け。普段のステージや活動とはまた一味違った魅力を見せてくれるはずなので、乞うご期待!!
第2部は、さらに驚きのセルフ・プロデュース・スタイリングで新たな魅力を見せてくれます! こんな武瑠さん、きっと見たことないはず!
※本作品はヤンマガWebで公開された同タイトルグラビア(無料版+有料版)にオリジナルカット30Pを加えたデジタル写真集です。
※『推しメンFile 武瑠1』『推しメンFile 武瑠2』の内容を収録しております。

2025.08.15発売
七嶋舞 彩雲のきまぐれ vol.3 100ページ超スペシャル版 FRIDAYデジタル写真集
整ったフェイスと抜群のスタイルで人気のAV女優・七嶋舞のオリジナル電子写真集。
彼女の世界へ引き込まれる魅惑のセクシーカットが盛りだくさん!
きめ細かい美しい白肌ヌードは必見です!
vol.3は。全6衣装を余すところなく100ページ超でお届けします。
※vol.1、vol.2との写真の重複はございません。

2025.08.15発売
七嶋舞 彩雲のきまぐれ vol.2 FRIDAYデジタル写真集
整ったフェイスと抜群のスタイルで人気のAV女優・七嶋舞のオリジナル電子写真集。
彼女の世界へ引き込まれる魅惑のセクシーカットが盛りだくさん!
きめ細かい美しい白肌ヌードは必見です!
※vol.1、vol.3との写真の重複はございません。

2025.08.15発売
七嶋舞 彩雲のきまぐれ vol.1 FRIDAYデジタル写真集
整ったフェイスと抜群のスタイルで人気のAV女優・七嶋舞のオリジナル電子写真集。
彼女の世界へ引き込まれる魅惑のセクシーカットが盛りだくさん!
きめ細かい美しい白肌ヌードは必見です!
※vol.2、vol.3との写真の重複はございません。

2025.08.15発売
今井春花 【増量版 全50P】ヤンマガアザーっす!<YM2025年27号未公開カット> ヤンマガデジタル写真集
写真集・画集
ヤンマガ本誌グラビアの未公開カットを蔵出し!
大人気気象予報士の今井さんがヤンマガ初登場! いつものハツラツさも、普段と違ったドキッとするような大人っぽさも、彼女の魅力がたっぷり詰まってます。お見逃しなく!
写真集オリジナルカット15Pを新規収録し再構成した、計50P増量版!!
※本作品はヤンマガWebで公開された同タイトルグラビア(無料版+有料版)にオリジナルカット15Pを加えたデジタル写真集です。

2025.08.15発売
面髙ケンスケ OMODAKA vol.3
令和のイケメン芸人の大本命!!
香呑(かのん)の面髙ケンスケ、初めての写真集をリリース。
被写体としてのポテンシャルを爆発させた!!
vol.3では20代男子のリアルな暮らしを想起させるシーンと、色気ただよう接近ショットでドキドキをお届け。
同時リリースの『OMODAKA vol.1』、『OMODAKA vol.2』とあわせてお楽しみください。
※vol.1、2と写真の重複はありません。

2025.08.15発売
面髙ケンスケ OMODAKA vol.2
令和のイケメン芸人の大本命!!
香呑(かのん)の面髙ケンスケ、初めての写真集をリリース。
被写体としてのポテンシャルを爆発させた!!
vol.2では”彼氏感”満載の朝のひとときに加え、本人の熱望により相方・中島との仲睦まじいツーショットを披露。
同時リリースの『OMODAKA vol.1』、『OMODAKA vol.3』とあわせてお楽しみください。
※vol.1、3と写真の重複はありません。

2025.08.15発売
面髙ケンスケ OMODAKA vol.1
令和のイケメン芸人の大本命!!
香呑(かのん)の面髙ケンスケ、初めての写真集をリリース。
被写体としてのポテンシャルを爆発させた!!
vol.1には雨に佇むアンニュイな姿と、フラッシュを浴びてのファッションシュートを収録。
同時リリースの『OMODAKA vol.2』、『OMODAKA vol.3』とあわせてお楽しみください。
※vol.2、3と写真の重複はありません。

2025.08.14発売
Pythonで動かしながら学ぶ コンピュータネットワーク
★さあ、基本を徹底的に体感しよう!★
著者が独自開発したシミュレータを使って、コンピュータネットワークの挙動をPythonで学ぼう!
スイッチング、ルーティング、TCPのハンドシェイク、輻輳制御、TLSハンドシェイクが、この一冊でわかる!
本書の特徴は大きく3つあります。
1. Pythonで動かしながら学べる
OSI参照モデルやTCP/IPといった基盤技術を、単なる文章の解説ではなく、提示されたサンプルをベースに自らコーディングしながら学びます。ノードやリンク、パケットなどのクラスを自分で拡張するうちに、プロトコルの仕組みや挙動を体感できます。
2. シンプルなシミュレータだから、理解しやすい
既存の高機能シミュレータは便利な反面、設定の複雑さやライセンス費用が初学者には障壁でした。そこで、機能を絞り、極力シンプルな設計とすることで、初学者にも理解しやすいシミュレータを開発しました。ノード、リンク、パケットという3つのクラスを軸に、スイッチング、ルーティング、TCPのハンドシェイク、輻輳制御、さらにはTLSハンドシェイクまで段階的に追加していきます。
3. 学習環境の整備が簡単
Google Colabを利用するので、ブラウザさえあればOSの違いを意識せずに学習を始められます。もちろん、複数台の物理デバイスや複雑なネットワーク設定も必要ありません。
【サポートサイト】
https://www.conecolab.com
【主な内容】
0章 ネットワークの基礎知識
1章 コンピュータネットワークの基本要素
2章 ネットワークと時間
3章 スイッチとMACアドレス
4章 MACアドレス学習とループ回避
5章 IPパケットとフラグメント
6章 ルーティングプロトコル
7章 レイヤとカプセル化
8章 アドレスの問い合わせ
9章 IPアドレスの配布と変換
10章 コネクションと信頼性
11章 確認応答と再送制御
12章 輻輳とウィンドウ制御
13章 待ち行列と通信品質
14章 アプリケーションとデータ転送
15章 暗号化と鍵交換

2025.08.12発売
比叡山
講談社学術文庫
その山のふもとに生まれ育ち、少年のころから、あらゆる小路を幾度となく歩いては、様々な風景を目にしてきた、著者にとっての母なる山・比叡山。
歴史を学んだのち、再び同じ路をたずね、峠を越え、川を渡りながら、仏教美術学者はあることに気づく。自然の山、川、その位置を度外視して、決して歴史は考えることができないのだとーー。
天台法華宗の根本道場にして、学山として数多くの高僧を輩出した比叡山。
その3塔16谷の霊谷を案内しつつ、歴史地理というユニークな観点から、1200余年にわたる叡山の宗教と歴史をひもとく!
本書は『比叡山 日本仏教の原型とその展開』 (角川選書 1975年9月刊)を底本とし、文庫化にあたり、ベストセラー『京都ぎらい』の著者であり、国際日本文化研究センター所長・教授の井上章一による解説を加えました。
目次
1 地文と人文のあやなす位置
2 霊峰比叡へはいる路
3 山上の霊所をめぐる路
4 最澄と比叡山
5 入唐求法の旅
6 天台法華宗の開立
7 比叡山寺の規模と構成・
8 教学と法儀
9 回峰修験
10 一山大衆
11 僧兵強訴の歴史
12 山門派と寺門派のあらそい
13 巨大な経済をささえた山門領
14 東塔
15 西塔
16 横川
17 門跡寺院の出現
18 日吉山王社
19 門前町坂本
20 近江路の主要な末山
21 信長の焼き打ちとその再興
比叡山歴史年表
比叡山の道しるべ
あとがき
解説 井上章一(国際日本文化研究センター所長)

2025.08.12発売
昏い時代の読書 宮嶋資夫から野坂昭如へ
講談社選書メチエ
美は、世界が滅びゆくこと自体のうちにのみ生まれる――。宮嶋資夫、太宰治、坂口安吾、桐山襲、野坂昭如。大正・昭和・平成の時代にわたるこの5人の作家は、どうしようもなく救いを求め、作品のうちにつかの間それを浮かび上がらせることに成功しながらも、現実の前に敗れ去った。それぞれが求めた救いの姿と、その挫折を作品の紹介を通して描き出す。
「人間がだめになったんですよ。(…)そんな時代になったんですよ」(太宰治)。遠くかすかに響く祈りの声に耳を澄ませつつ頁を繰る、希望なき時代の読書のすすめ。
理不尽と暴力に満ちた労働文学の旗手として登場し最後には仏門に消えた宮嶋資夫(1886-1951年)、ユートピアと現実のはざまで立ち尽くす「弱法師」太宰治(1909-48年)、堕落を呼びかけながら、生の原点「ふるさと」を希求した坂口安吾(1906-55年)、戦後訪れた政治の季節に体制への反逆と絶望のはざまでもがきつづけた桐山襲(1949-92年)、高度経済成長のさなかトリックスターの身振りでディストピアを描き続けた野坂昭如(1930-2015年)。大正から平成にかけて筆を執った5人の作家は、それぞれに救済を求め、作品のなかにそれを浮かび上がらせながらも、容赦ない現実の前に敗北した。
彼らの挫折は、令和の時代に明らかになりつつある社会の絶望を先取りするものでもあった。彼らが必死に手を伸ばし、しかしついに届くことがかなわなかった救いとは、どのようなものだったのか。有名無名問わず作品が紹介されるなかで、呪詛にも似た祈りの声がかすかに漏れ聞こえてくる。
昏い時代にものを書き、そして読むことの意味を鋭く問いかける空前絶後の文学案内。
【本書の内容】
はじめに――終わりなき終焉を見つめて
1 死に憑かれて――宮嶋資夫というヤマイヌ
2 無何有の明滅――太宰治という掟破り
3 タブラ・ラサにたたずむ――坂口安吾という「ふるさと」
4 瞑さのアナーキズム――桐山襲という「違う世界」
5 ディストピアの妄想――野坂昭如という廃墟
おわりに――現実忌避に向けて
あとがき

2025.08.12発売
第二次世界大戦 忘れえぬ戦争
講談社学術文庫
1939年9月1日早朝、ドイツ軍が宣戦布告なくポーランドへ侵攻。ここに第二次世界大戦の幕が上がった。第一次世界大戦の惨禍を経て、パリ不戦条約や国際連盟の設立により平和を誓ったはずだった世界が、未曽有の大戦へと突き進んでしまったのはなぜか。ファシズムの台頭、植民地主義帝国の衰退、アメリカ自由主義の伸長、資本主義と共産主義の対立……列強各国の緊迫した外交とイデオロギーの衝突が、世界をふたたび戦火に巻き込んでいく。その果てに待っていたのは、ホロコーストや原爆投下といった人類史上最悪の惨劇であった。
ローズヴェルト、チャーチル、スターリン、ヒトラー、ムッソリーニ、ド・ゴール、ティトー――歴史を動かした指導者たちは、あの時代に何を思い、いかなる決断を下したのか。日中戦争を起点とし、太平洋戦争へと突き進んだ日本は、どのような運命を辿ることになったのか。名著『第一次世界大戦』(講談社学術文庫)の著者が鮮やかに描く、「戦後秩序の原点」となった大戦争の全貌。
[本書の内容]
序 章
悲劇の発端
大戦の様相
I 「彼らの最も輝かしいとき」
ついにダウニング街一〇番地
フランス休戦の賦
野望、海峡に散る
静かな幕間
II 大戦における一九四一年
迫りくる独ソ戦
スターリン、沈黙を破る
宣戦の詔書
III 雪原のかなた、砂漠の果て
第二戦線を、いま
偶然とみえるダルランの存在
カサブランカの集いを経て
IV 去りゆく者と、よみがえる者と
最初の三首脳会談まで
みずからを解放したパリ
クリミアの短い蜜月
V すべてが語り尽くされる頃
死のさまざまな影
米英ソ大同盟の最後の歩み
あとがき
参考文献
解説 戦後を戦前、戦中にしないために(池上 彰)
略年表
*本書の初版は1986年に社会思想社より現代教養文庫として刊行された。文庫化にあたっては『歴史・人間・運命 山上正太郎歴史叙述集2』(2000年、文元社)所収版を底本とした。

2025.08.12発売
地中海世界の歴史7 平和と繁栄の宿命 パクス・ローマーナ
講談社選書メチエ
一人の歴史家の視点で古代地中海文明の4000年を描く全8巻シリーズ、好評第7巻。講談社選書メチエ創刊30周年特別企画。
暴君ネロの没後、混乱を収拾して帝位についたウェスパシアヌスは、平凡な家柄の武骨な軍人だったが、元老院とたくみに折り合う節約家で、権力も国家財政も安定を取り戻し、ローマの巨大闘技場コロッセオの建設にも着手した。しかし息子のドミティアヌス帝は恐怖政治の果てに暗殺され、悪帝の評価を残す。
次のネルウァ帝に始まる80年こそ、18世紀の歴史家・ギボンが「人類至福の時代」と称賛した「五賢帝時代」である。2人目のトラヤヌス帝は帝国史上最大の版図を実現し、3人目のハドリアヌス帝はブリテン島からイベリア半島、アフリカ、シリアまで帝国内を旅して皇帝の威光を示した。しかし、5人目のマルクス・アウレリウス帝は『自省録』(講談社学術文庫)を著した「哲人皇帝」として知られるが、治世の最後に大きな過ちをおかしてしまう。
また、「ローマの平和(パクス・ローマーナ)」の陰には不安な薄闇が広がっていた。人々は「パンとサーカス」に浮かれながらも漠然とした罪障感にとらわれ、ヘレニズムの波のなかに生まれたイシス信仰やミトラス教、そしてキリスト教などの宗教に救済を願い始める。
さらに、プリニウスの『博物誌』の世界、奴隷制社会の「捨て子問題」、スペインのローマ遺跡探訪など、爛熟期のローマ社会を多角的に描く。
はじめに:あるイギリス人がみたローマ帝国
第一章 新興家系の皇帝たち
1 気取らない男、ウェスパシアヌス
2 プリニウス『博物誌』の視野
3 皇帝となった兄弟の明暗
4 奴隷と捨て子の社会史
第二章 比類なき賢帝と最大の過ち
1 「至福の時代」の五人
2 哲人の実子の乱行
3 大浴場と愚帝の時代
第三章 薄闇に生きる人々の願望
1 「パンとサーカス」の恩恵と栄誉
2 ポンペイを彩る神々
3 ローマ人とユダヤ人の信仰
4 キリスト教の登場
第四章 「旅する皇帝」と辺境のローマ
1 「属州」とは何か
2 ガリアからブリタニアへ
3 属州ヒスパニアの歴史
4 スペインのローマ遺跡を歩く
5 シリア、ギリシア、エジプトへ
おわりに:ローマ史とアメリカ史の交差点
参考文献
索引