新刊書籍

レーベルで絞り込む

細谷さら 生まれてはじめて vol.2 FRIDAYデジタル写真集
2025.08.21発売
細谷さら 生まれてはじめて vol.2 FRIDAYデジタル写真集
その他:細谷 さら,著:LUCKMAN
彗星の如く現れた大本命のルーキーがグラビアデビュー!素顔は、野菜・果樹・草木の栽培などをこよなく愛する現役高校生。黒目がちでピュアな目力に、ぽってりとした魅力的な唇、初公開の逸材ボディは、完全保存版です。さらちゃんと青春を感じるフレッシュで刺激的な処女作に仕上がりました。vol.2
電子のみ
細谷さら 生まれてはじめて vol.1 FRIDAYデジタル写真集
2025.08.21発売
細谷さら 生まれてはじめて vol.1 FRIDAYデジタル写真集
その他:細谷 さら,著:LUCKMAN
彗星の如く現れた大本命のルーキーがグラビアデビュー!素顔は、野菜・果樹・草木の栽培などをこよなく愛する現役高校生。黒目がちでピュアな目力に、ぽってりとした魅力的な唇、初公開の逸材ボディは、完全保存版です。さらちゃんと青春を感じるフレッシュで刺激的な処女作に仕上がりました。
電子のみ
子どもの体と心の不調を見逃さない40の知恵
2025.08.21発売
子どもの体と心の不調を見逃さない40の知恵
著:原 拓麿,著:原 朋邦
「いつもと違う」を見逃さない! 親としての直感と知識を身につける! 「なんかいつもと違うけど、病院に連れて行った方がいいのかな?」 そんなお悩みの経験はありませんか?  親としての大切なことは、子どもの健やかな成長を守り、助けること。しかし、幼い子どもは自分の体の不調を上手く説明することができません。 本書では、長年の小児科診療の経験と最新医療の知見で、日常の小さな変化を見逃さず、子どもの健康を守るための実践的な方法をお伝えします。 子どもは「いつもと違う」を言葉にしない。だからこそ、親の「直感」がカギとなる。 発熱や痛み、目に見える症状がないときでも、微妙な変化を察知する力が親には必要です。 親が持つその直感を磨き、子どもが本当に必要としているケアを見抜くための知識を提供します。 親と医師が協力することで、子どもはもっと元気に、もっと健やかに成長します。 本書を通じて、子どもの未来を守る力を身につけましょう。 【こんな方におすすめ】 ・予防や健康管理に自信が持てない ・子どもの成長が順調か不安 ・体調不良の時にどう対処すべきか迷っている ・子どもの心と体、両方の健康を守りたい
蒔埜ひな ある夏の記録 vol.3 大増量スペシャル版 FRIDAYデジタル写真集
2025.08.21発売
蒔埜ひな ある夏の記録 vol.3 大増量スペシャル版 FRIDAYデジタル写真集
その他:蒔埜 ひな,著・撮影:松田 忠雄
高校時代は春高バレーに出場し、現在は女優としても活躍中の蒔埜ひながFRIDAY初登場! バレー部の夏合宿をテーマに、体育館、倉庫、海、和室、風呂など、多彩なシチュエーションで魅せる大人の色香。 過去最大露出!大ボリュームの3部作でお届けするvol.3!
電子のみ
蒔埜ひな ある夏の記録 vol.2 FRIDAYデジタル写真集
2025.08.21発売
蒔埜ひな ある夏の記録 vol.2 FRIDAYデジタル写真集
その他:蒔埜 ひな,著・撮影:松田 忠雄
高校時代は春高バレーに出場し、現在は女優としても活躍中の蒔埜ひながFRIDAY初登場! バレー部の夏合宿をテーマに、体育館、倉庫、海、和室、風呂など、多彩なシチュエーションで魅せる大人の色香。 過去最大露出!大ボリュームの3部作でお届けするvol.2!!
電子のみ
蒔埜ひな ある夏の記録 vol.1 FRIDAYデジタル写真集
2025.08.21発売
蒔埜ひな ある夏の記録 vol.1 FRIDAYデジタル写真集
その他:蒔埜 ひな,著・撮影:松田 忠雄
高校時代は春高バレーに出場し、現在は女優としても活躍中の蒔埜ひながFRIDAY初登場! バレー部の夏合宿をテーマに、体育館、倉庫、海、和室、風呂など、多彩なシチュエーションで魅せる大人の色香。 過去最大露出!大ボリュームの3部作でお届けするvol.1!!
電子のみ
【デジタル限定】矢野ななかドラマコラボ写真集「チコの初グラビア」
2025.08.21発売
【デジタル限定】矢野ななかドラマコラボ写真集「チコの初グラビア」
撮影:栗山 秀作
写真集・画集
グラビア界の新星・矢野ななかと、『グラぱらっ!』がコラボしたデジタル写真集! ドラマ『グラぱらっ!』内にて人気インフルエンサー・チコを演じる矢野ななかが、役になりきったデジタル写真集となっています。
電子のみ
【デジタル限定】永尾まりやドラマコラボ写真集「みおの休日」
2025.08.21発売
【デジタル限定】永尾まりやドラマコラボ写真集「みおの休日」
撮影:栗山 秀作
写真集・画集
グラビアもドラマも大活躍の永尾まりやと、『グラぱらっ!』がコラボしたデジタル写真集! ドラマ『グラぱらっ!』内にてトップグラドル・みおを演じる永尾まりやが、役になりきったデジタル写真集となっています。
電子のみ
言葉のトランジット
2025.08.21発売
言葉のトランジット
著:グレゴリー・ケズナジャット
文芸(単行本)
言葉と世界は、再発見に満ちている。 旅に出かけ、見えてきた景色。 2つのレンズを使って英語と日本語の間を行き来する、芥川賞候補作家の初エッセイ集。 +*+*+*+*+*+*+*+*+* 英語を母語としながら、日本語で創作する著者だからこそ見えてくる24の景色 「俺を使わない僕」・・・相手との距離で変わる日本語の〈一人称〉の不思議とは? 「轍」・・・英語と日本語の相互作用が創作に与える影響とは? 「言葉の出島」・・・日本にいながら英語を期待されるプレッシャーとは? 「マイジャパン症候群」・・・日本在住の英語話者コミュニティー独特の症状とは? 「Because Plants Die」・・・この英語、ちょっとおかしい? 言葉が持つニュアンスとは?  and more…
電子あり
本田真凜1st写真集 MARIN
2025.08.21発売
本田真凜1st写真集 MARIN
撮影:東 京祐
写真集・画集
フィギュアスケーター本田真凜、24歳の誕生日に放つ1st写真集を講談社より刊行。氷上とは違う、凜としたまなざしと素顔を詰め込んだ一冊が誕生します。 「夏生まれで名前も“Marin”なので、夏らしいシチュエーションで撮影したい」と自ら希望し選んだデスティネーションは、リゾートや都会的な一面だけでなく、ノスタルジーなムードも色濃く残り多面的な魅力を放つ台湾の都市、台中&高雄。 台湾は、自身も試合やアイスショーで幼い頃から何度も訪れたことのある思い出の地。街中をゆるゆる散歩するように撮影したリラックスした様はもちろん、浜辺やプールなどの水際でのドラマティックなシーン、はたまた、バレエスタジオで踊りながら撮影したシーン、ホテルの一室では、鍛え上げられた身体の強くしなやかな美しさも魅せた。 少女のような無垢な横顔から、思わずドキッとしてしまう大人のムード漂う艶やかで大胆なショットまで。彼女のギャップに思わず心を奪われる。数々の大舞台で戦い続けたトップアスリートが自らを解き放つ眩い輝きに満ちた健やかでしなやかな身体、みずみずしく凜とした佇まい。透明感が極まったこれまでに見たことのない本田真凜の魅力が濃密に詰まったです写真集です。 【本田真凜さんプロフィール】 2001年8月21日生まれ。京都府出身。2歳でフィギュアスケートを始め、2016年の世界ジュニア選手権優勝等数々のタイトルを獲得。天性の華やかなスケーティングと表現力に加え、そのキュートで愛らしい容姿はリンク外でも人気を集め、Instagramのフォロワーは女子アスリートとしては異例の130万人を超える。2024年1月に現役引退。プロ転向後はフィギュアスケートを中心に活動の場を広げ、6月・7月にはアイスショー『Ice Brave』に出演する他、9月には自身初出演の映画『カラダ探し THE LAST NIGHT』が公開予定。今後は様々な分野での活躍が期待される。
電子あり
新版 食物アレルギーのすべてがわかる本
2025.08.21発売
新版 食物アレルギーのすべてがわかる本
監:海老澤 元宏
健康ライブラリー
【血液検査で陽性!どうなる?どうする?】 近年、アレルギー全体の患者数が増えています。それとともに、食物アレルギーとアナフィラキシーも大きく増えています。アレルゲンも大きく変化し、クルミ、カシューナッツなどの木の実類が激増しています。鶏卵や牛乳、小麦は成長とともに食べられるようになる(耐性を獲得する)ことが多いのですが、ピーナッツや木の実類は耐性を獲得できることが少なく、大人にも移行していきます。 本書では、食物アレルギーの基礎知識からアナフィラキシーへの緊急対応まで徹底解説。とくにアナフィラキシーへの緊急対応は、本人や保護者はもちろんのこと、園や学校の先生方も、ぜひ身につけてほしいことのひとつです。食物アレルギーから子どもたちを守るのは、周囲にいるすべての大人たちです。子ども自身もある程度の年齢になったら、自己管理できるよう知識をもたせましょう。本書は正しい知識を得るために役立つ一冊です。 【本書の内容構成】 第1章 5つのタイプ。どれにあてはまるか知っておこう 第2章 何にどう反応してアレルギーを発症するのか 第3章 血液検査だけでは不十分。専門の検査で診断を 第4章 食べる楽しさを大切にした食事管理と対応を 第5章 給食だけではない。園・学校の注意と対策
電子あり
最新版 図解 介護のための口腔ケア
2025.08.21発売
最新版 図解 介護のための口腔ケア
著:菊谷 武
介護ライブラリー
【「食べる」機能を維持するためにできること】 口には不思議なパワーがあります。 事故などで意識障害になった人が近親者が行う口腔ケアによって徐々に意識を取り戻したり、胃瘻などで栄養をとっている人がほんの少しだけ口から食べるようになったらみるみる元気になったり、そんな奇跡ともいえる出来事が介護や医療の現場から伝えられます。 著者の菊谷武氏は口腔ケアの第一人者。豊富な診療経験をふまえ、認知症や寝たきりの予防にも役立つ「正しい口腔ケア」を、イラストと図解でやさしく解説します。 「口から食べることの重要性」や「食べる機能の評価の仕方」から「口腔ケアの方法」「口腔機能向上トレーニング」まで、介護現場で働く人はもちろん、在宅で介護をしているご家族にも、だれも教えてくれないような、すぐに役立つ情報が満載。最近、注目の「オーラルフレイル」も紹介、口腔ケアに関する最新の情報を反映した内容となっています。 【内容紹介】 1 口から食べることの重要性 2 口腔の病気 3 むし歯や歯周病は人にうつる病気 4 口の中で起きている問題 5 オーラルフレイル 6 食べる機能を評価する 7「食べる」をどう介助するか 8 口腔ケアの方法 9 口腔機能向上トレーニングの方法
電子あり
仮面ライダーゼッツ&全仮面ライダー ひみつ大図鑑
2025.08.21発売
仮面ライダーゼッツ&全仮面ライダー ひみつ大図鑑
編:講談社
2025年9月から放送が開始される、仮面ライダーゼッツの子供向けの絵本です。必殺技や、変身ベルトなど最新情報がバッチリ分かります。また、仮面ライダー1号や電王、ゼロワンなど、昭和、平成、令和の人気レジェンドヒーローについても説明。親子で楽しめる一冊です!
電子あり
怖い話名著88 乱歩、キングからモキュメンタリーまで
2025.08.21発売
怖い話名著88 乱歩、キングからモキュメンタリーまで
著:朝宮 運河
怖い話は好きですか? 大好き! という人もいれば、ちょっと苦手ですという人もいるでしょう。しかしどちらの人にも否定できないひとつの事実があります。それは人類の歴史は怖い話とともにあった、ということです。 現代のわたしたちが活字で楽しんでいる怖い話は、ホラー小説と呼ばれています。本書はそうした怖い話の名著を、この100年にしぼって88冊紹介したブックガイドです。なぜ100年かといえば、今から100年前の1920年代は現代につながるさまざまなカルチャーが花開いた時代で、この時期に生まれた大衆文化が、現代のホラー小説にまで影響を与えているからです。(「はじめに」より) ◆日本と海外の「怖い話」の100年史 日本で「ミステリーの父」と呼ばれる江戸川乱歩が、アメリカで「20世紀最大の怪奇作家」H・P・ラヴクラフトが活躍していたのが約100年前のこと。以来、時代にあわせて変化しながら現代まで脈々と受け継がれてきた「怖い話」の系譜を、移り変わる世相との関わりを視野に入れながら20年ごとにたどった、かつてない恐怖文学のクロニクル。 ◆人気書評家・朝宮運河氏厳選の88冊 雑誌やテレビでもホラー特集が組まれる昨今、「ホラー」と名の付くカルチャーシーンに必ず登場する人気書評家・朝宮運河氏。日本のホラーやミステリーはもちろん、映画化された海外のベストセラー、近年注目されるアジアンホラーまで、「怖い話」をすみからすみまで知り尽くした著者が、今読むべき書籍を厳選。100年分の名著の魅力が、これ1冊ですぐに分かる! ◆澤村伊智さん、背筋さんに聞く読書歴 『ぼぎわんが、来る』や『近畿地方のある場所について』はどこから生まれたのか。現代ホラーの中心で活躍するお二人に、子どものころの怖い話の原体験から、少年時代の読書歴、小説を書くきっかけになった書籍、今面白いと思うホラー小説まで、ここでしか聞けない深~い話を掲載。
電子あり
コミックエッセイ 介護わはは絵日記
2025.08.21発売
コミックエッセイ 介護わはは絵日記
著:なとみ みわ
北國新聞で連載され、人気を集めた「介護わはは絵日記」が、書下ろしを加えてついに書籍化! イラストレーター・なとみみわさん実録コミックエッセイ最新刊 いま、介護まっただ中の人も、これから介護を経験する人も。 ちょっとだけ心と体を休めて、ほっこりしませんか?  8コマ漫画で義母や実母の介護にまつわる苦楽の日々を発信してきた なとみみわさんの人気エッセイ漫画を再編集。 一部書き下ろしも加えた最新刊です。 「義母との同居生活」「介護あるある」「ある日突然義母が色々できなくなる」「病院の入退院」など 興味深い話や反響の多かったエピソードを中心に一冊に凝縮! 介護の日常は大変なことや未知のことも多いけれど、それだけじゃない。 ほっこりあり、驚きあり、涙あり、大笑いあり! 親という年老いた人と接する中で、これまで気づかなかった自分の感情や 周囲の変化などにも改めて対峙することに。 読めば高齢者との同居生活や介護を追体験できるだけでなく、 自分の家族や親のことについて改めて考えるきっかけともなり、 「介護は辛いことばっかりじゃない」と多くの方に共感を得ている人気漫画が、ついに単行本化。 介護中の人も、そうでない人も、心がじんわり温まって、 誰かを大切にしたくなる、親に会いたくなる一冊です。
電子あり
もっと知りたい! 東京ディズニーシー くわしすぎる大図鑑
2025.08.21発売
もっと知りたい! 東京ディズニーシー くわしすぎる大図鑑
編:講談社
講談社の絵本
2025年に開園24年を迎える東京ディズニーシー。 『ディズニーシー』は世界にいくつもあるディズニーパークの中で、唯一日本にしかないパークです。 生命の源である「海」をテーマにした東京ディズニーシーの、8つのエリアやアトラクション、プロップスなどを 図鑑のように詳しく解説します。 2024年6月にグランドオープンした『ファンタジースプリングス』も、とことんご紹介します。 お子さんでも読みやすいように、すべてフリガナつきの、見て楽しい図鑑のようなガイドブックです。 この本を家族でいっしょに読んでからパークを訪れれば、きっと違った風景が見えてくることでしょう。 東京ディズニーシーでの、新たな冒険とイマジネーションの旅のお役に立つこと間違いなし! *『もっと知りたい! 東京ディズニーランド くわしすぎる大図鑑』(2023年刊)も合わせてお楽しみください。 【内容紹介】 東京ディズニーシーについて メディテレーニアンハーバー エリア&アトラクション 徹底紹介 アメリカンウォーターフロント エリア&アトラクション 徹底紹介 ポートディスカバリー エリア&アトラクション 徹底紹介 ロストリバーデルタ エリア&アトラクション 徹底紹介 マーメイドラグーン エリア&アトラクション 徹底紹介 アラビアンコースト エリア&アトラクション 徹底紹介 ミステリアスアイランド エリア&アトラクション 徹底紹介 ファンタジースプリングス エリア&アトラクション 徹底紹介
電子あり
旅の記憶 おいしいもの、美しいもの、大切なものに出会いに
2025.08.21発売
旅の記憶 おいしいもの、美しいもの、大切なものに出会いに
著:有元 葉子
「違う生き方もあるかもしれない。そんな気持ちにさせてくれる旅が好きです」 ・秋のパリ、初めてのひとり旅 ・「世界一おいしい!」ケイパーの島へ ・バインセオの皮の秘密と唐辛子塩で食べるパパイヤ ・タイルとコルクと哀愁の街、リスボン ・オリーブの木材を求めて、ひとりカラブリアへ ・イギリスで知った本物のパンの香り ほか ベトナムにイタリアに、有元葉子さんが語る”おいしい話”に触発されて旅に出たという人は数多くいるのではないでしょうか。実は「私の仕事人生、旅人生がスタートしたのは50代からでした」と有元さん自身は語ります。 子育てが落ち着いてきて、旅に出るのは今だと出かけた秋のパリ。家を持つまでにいたったイタリアで一枚ずつ集めてきたヴィンテージのリネン。本当にいいものづくりとは何かを問いかけてくるブルネロクチネリのブラウス。ロンドン郊外で出会った、挽きたての小麦粉で作られたパンの香り。じゃがいもとケールで作るポルトガル名物のスープ「カルト・ヴェルデ」は日本でも…… 世界中を巡った旅の記憶からは、「どうしたら自分を使い切れるかをいつも考えている」と語る有元葉子さんの人生観が垣間見えます。これから先、何を大切にして、何を楽しみとして生きていくか。ヒントに溢れたエールのような1冊になりました。
電子あり
50歳を超えても脳が若返る生き方
2025.08.21発売
50歳を超えても脳が若返る生き方
著:加藤 俊徳
講談社+α新書
日米で、胎児から超高齢者まで3万人以上の「MRI脳画像」とともに、その人たちの生き方を分析して得た究極の結論――50歳を超えても脳は成長する! 人生100年時代は、50歳で人生を0歳にリセット!! 3万人に及ぶMRI脳画像を分析し、脳の成長原理を見いだした著者が主宰する「脳の学校」では、脳を一生元気に保って楽しく生きる新しい人生観や文化を創造することを目指す。100歳まで生きる新時代の教育を!  日米で、胎児から超高齢者まで3万人以上の「MRI脳画像」とともに、その人たちの生き方を分析して得た究極の結論――50歳を超えても脳は成長する! 人生100年時代は、50歳で人生を0歳にリセット!!  3万人に及ぶMRI脳画像を分析し、脳の成長原理を見いだした著者が主宰する「脳の学校」では、脳を一生元気に保って楽しく生きる新しい人生観や文化を創造することを目指す。いま日本人は、100歳まで生きる教育を誰も受けていない。死ぬまで脳が成長し続ける、全く新しい生き方を!
電子あり
映画『隣のステラ』公式PHOTO BOOK
2025.08.20発売
映画『隣のステラ』公式PHOTO BOOK
編:講談社
写真集・画集
人気漫画『隣のステラ』の実写映画化を記念して、 主演の福本莉子さん・八木勇征さんの撮り下ろし、 映画撮影中のオフショットや監督インタビュー、 原作者・餡蜜先生による描きおろし漫画など ここだけの特別なスピンオフ漫画を入れ込んだ、 読みごたえたっぷりの公式PHOTOBOOKが完成しました!
電子あり
ひめゆり学徒だった山内祐子さんが沖縄の高校生に伝えたこと
2025.08.20発売
ひめゆり学徒だった山内祐子さんが沖縄の高校生に伝えたこと
著:渡辺 考
第二次世界大戦末期、沖縄線で懸命に戦った女子学徒隊「ひめゆり学徒隊」を知っていますか? 沖縄県立向陽高校の高校生たちが、ひめゆり学徒だった「山内祐子さん」97歳に 沖縄戦の話を聞きました。 戦争から遠くなった世代へおくる17歳の未来を奪った戦争 十代の少女たちが巻き込まれた戦争について 沖縄県立向陽高校の女子高生たちが耳を傾けます ●山内祐子(やまうち・さちこ)さん 1927年、沖縄県北部、本部半島、今帰仁村生まれ。 97歳(2025年8月時点) 小学校の先生を目指して沖縄師範学校女子部に入学。 ほのぼのとした学園生活をおくるが予科の3年生のとき、 戦況の悪化により激戦地で看護の仕事を手伝い、 ひめゆりの学友の多くを失う。 20年以上、地元の小学生たちに紙芝居をつかった平和教育に力を注いでいる。
電子あり

4 / 3673