
マイページに作品情報をお届け!
ふたたびのゆりかご アルツハイマー型認知症の夫と笑い合う日々
フタタビノユリカゴアルツハイマーガタニンチショウノオットトワライアウヒビ
- 著: 多賀 洋子

2025年には患者数700万人に達するとも言われている認知症。もはや他人事ではありません。
あなたならどうする? この本のなかに、答えがきっと見つかります。
京都大学教授を定年退官した直後に、異変が起きた夫。
若年性認知症の症状が進行するパートナーを抱えることとなった妻。
苦悩から安らぎへの道を模索した、こころ温まる二人三脚の物語。
【目次】
●緑いっぱいの地へ
●スケッチ開始
●初孫誕生
●疑念
●惑いの日々
●孫に会いに
●義姉とのわかれ
●ただ一通の手紙
●神経内科に相談
●要介護認定申請
●乳癌の疑い
●体験デイサービス
●毎日を楽しく
●交換ノートより
●ふたたびのゆりかご
Ⓒ多賀洋子
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
書誌情報
紙版
発売日
2009年05月27日
ISBN
9784062824422
判型
四六
価格
定価:1,650円(本体1,500円)
ページ数
250ページ
シリーズ
介護ライブラリー
電子版
発売日
2020年01月31日
JDCN
06A0000000000189029N
著者紹介
オンライン書店一覧
関連シリーズ
-
認知症の人の気持ちと行動がわかる本
-
認知症といわれたら
-
認知症の人は何を考えているのか?
-
東大教授、若年性アルツハイマーになる
-
認知症の私から見える社会
-
国富215兆円クライシス 金融老年学の基本から学ぶ、認知症からあなたと家族の財産を守る方法
-
認知症の人が「さっきも言ったでしょ」と言われて怒る理由
-
世界初・認知症薬開発博士が教える 認知症予防 最高の教科書
-
認知症になりたくなければラーメンをやめなさい
-
認知症の人のイライラが消える接し方
-
アルツハイマー病のことがわかる本
-
なぜか笑顔になれる認知症介護
-
もの忘れをこれ以上増やしたくない人が読む本
-
ゆかいな認知症 介護を「快護」に変える人
-
認知症 専門医が教える最新事情
-
その認知症ケアは大まちがい!
-
アルツハイマー病は「脳の糖尿病」
-
認知症の人がパッと笑顔になる言葉かけ
-
40歳からの「認知症予防」入門
-
認知症の人がスッと落ち着く言葉かけ
-
認知症の人の不可解な行動がわかる本
-
まだ間に合う! 今すぐ始める認知症予防
-
認知症の真実
-
社会脳からみた認知症 徴候を見抜き、重症化をくい止める
-
認知症を知る
-
レビー小体型認知症がよくわかる本
-
脳からみた認知症
-
認知症を防ぐスーパー健脳食
-
認知症の人のつらい気持ちがわかる本
-
認知症にならない、進ませない
-
図説 認知症高齢者の心がわかる本
-
新しい認知症ケア
-
妻が「若年認知症」になりました
-
解放老人
-
セラピードッグの子守歌 認知症患者と犬たちの3500日
-
アルツハイマー病のすべてがわかる本