光の曼陀羅 日本文学論

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

光の曼陀羅 日本文学論

ヒカリノマンダラニホンブンガクロン

講談社文芸文庫

埴谷雄高、稲垣足穂、南方熊楠、江戸川乱歩、中井英夫ら、「死者たちのための文学」を紡ぐ表現者の連なりを描き出す第一部「宇宙的なるものの系譜」。折口信夫の謎めく作品『死者の書』と関連資料を綿密に読み込み、物語の核心と新たな折口像を刺戟的に呈示する第二部「光の曼陀羅」。『死者の書』を起点に、特異な文学者の稜線を照射する気宇壮大な評論集。大江健三郎賞、伊藤整文学賞受賞。


目次

第1章 宇宙的なるものの系譜
宇宙的なるものの系譜――埴谷雄高、稲垣足穂、武田泰淳
耆那大雄をめぐって――埴谷雄高『死霊』論
鏡を通り抜けて――江戸川乱歩『陰獣』論
未来の記憶――稲垣足穂『弥勒』論
A感覚レオナルド――南方熊楠と稲垣足穂
野生のエクリチュール――南方熊楠とアンドレ・ブルトン
混沌たる大楽――南方熊楠の宇宙論
不可能な薔薇――中井英夫『虚無への供物』論
閉じられた部屋のなかで――密室論
第2章 光の曼陀羅
『死者の書』の謎を解く
光の曼陀羅――『初稿・死者の書』解説
折口信夫新発見資料
虚空の曼陀羅――折口信夫新発見資料解説
身毒丸変幻――折口信夫の「同性愛」
ユリシーズの帰還――折口信夫とアジア的世界
神と獣の間で――透谷、泡鳴、迢空
青い時間――折口信夫の戦後

書誌情報

紙版

発売日

2016年04月09日

ISBN

9784062903080

判型

A6

価格

定価:2,750円(本体2,500円)

ページ数

704ページ

シリーズ

講談社文芸文庫

電子版

発売日

2016年08月12日

JDCN

0629030800100011000K

初出

本書は2008年11月刊行の単行本『光の曼陀羅 日本文学論』(講談社)を底本とし、著者の校正を加えました。

著者紹介

著: 安藤 礼二(アンドウ レイジ)

あんどう・れいじ(1967・6・15~) 文芸評論家。東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、出版社に勤務。2002年、「神々の闘争 折口信夫論」が群像新人文学賞評論部門の優秀作となり、同論の単行本で2006年、芸術選奨新人賞を受賞。2009年、『光の曼陀羅 日本文学論』で大江健三郎賞、伊藤整文学賞を受賞。2015年、『折口信夫』で角川財団学芸賞、サントリー学芸賞を受賞。現在、多摩美術大学准教授。

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

既刊・関連作品一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT