東大教授、若年性アルツハイマーになる

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

東大教授、若年性アルツハイマーになる

トウダイキョウジュジャクネンセイアルツハイマーニナル

介護ライブラリー

元脳外科医で、最高学府の教授でもあった夫・若井晋。
その彼が若年性認知症になるとき、本人は、そして家族は、どうしたのか。

長い苦悩をへて病を受け入れ、新たな道へと踏み出した
夫婦の軌跡を、妻・若井克子が克明に描き出す。

●当事者・若井晋が語る「認知症の人から見た世界」とは?
「最初は『何でだ』と思っていました」
「けれども私は私であることがやっとわかった」
「私が見ている感じと、みなさんが見ている感じが違うんです」
「僕の住んでいる世界は、たいへんなんだよ」
「『大変だったなあ』と一言、言ってくれればよかった」

【著者・若井克子の言葉・・・本文より】
晋は若年性アルツハイマー病になって、知識を、地位を、職を失った。
それは、世間からは「地獄」に見えるのかもしれない。
だが私には、むしろ、すべて失ったことで「あるがまま」を得て、
信仰の、人生の本質に触れたように感じられるのだ。

病は人生の一過程に過ぎない。認知症になっても、私は私であることに変わりはない――。
認知症患者800万人時代を生きるための必読書がここに!


Ⓒ若井克子

  • 前巻
  • 次巻

書誌情報

紙版

発売日

2022年01月13日

ISBN

9784065266687

判型

四六

価格

定価:1,540円(本体1,400円)

ページ数

242ページ

シリーズ

介護ライブラリー

電子版

発売日

2022年01月13日

JDCN

06A0000000000414540C

著者紹介

著: 若井 克子(ワカイ カツコ)

香川県生まれ。日本女子大学在学中にキリスト教に入信。卒業後は徳島県の県立高校などで教諭として勤務し、1974年、当時は勤務医だった若井晋と結婚する。二度の海外生活などを経て、1999年、夫が東京大学の教授に着任するが、若年性アルツハイマー病とそれにともなう体調不良により退官。以後、認知症の当事者とその家族として各地で講演活動を行いながら、2021年に夫が最期を迎えるまでサポートを続けた。

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT