
介護現場から生まれた 認知症の人に伝わるすごいひと言
カイゴゲンバカラウマレタ ニンチショウノヒトニツタワルスゴイヒトコト
- 著: 林 直樹
言葉ひとつで介護はラクになる!YouTubeショート動画で“万バズ”連発の「とっさのフレーズ」50選
認知症を患っている家族や施設利用者さんとのコミュニケーションにおいて、「どう答えればいいかわからない」、「どう伝えればいいかわからない」と悩んだことはありませんか?
本書は、そんなあなたの強い味方です!
認知症対応型共同生活介護を行うグループホームの運営会社の経営者である著者は、「認知症介護のプロ【はやし社長】」としてYouTubeチャンネルも運営しています。
介護現場で培った認知症患者への「とっさのフレーズ」を紹介するショート動画は、“万バズ”を連発し、多い時は131万回以上再生され(2025年5月現在)、大好評を得ています。
本書には、認知症の方の心にすっと届き、介護する人も笑顔になれる「とっさのフレーズ」が50個掲載されています。食事やトイレ、感情の起伏、日常の様々なシーンで使える「すごいひと言」から、声のトーンや表情など言葉以外のコツまで、実践的なテクニックが満載。
また、「言葉が通じにくいときの裏技」や「在宅介護から施設利用を考えるタイミング」など、介護者を支える内容も充実。施設選びやコミュニケーション術まで、介護に役立つリアルなアドバイスが満載です。
対処法だけではなく、なぜその言葉が効果的なのかを丁寧に解説することで、読者自身が新しい対話の可能性を発見できるよう導きます。
認知症介護に不安や戸惑いを感じるすべての人に贈る、現場発信の“使える”言葉がけバイブル。読めば、認知症の「困った!」がグッとラクになるはずです。
【こんな方におすすめ】
・認知症の家族がいる方 ・介護施設で働く方
【目次】
はじめに
■第1章:これだけは知っておきたい!認知症ケアの基本
■第2章:シーン別 声かけ法
・食事編
・トイレ・お風呂編
・感情編
・生活サポート編
・コミュニケーション編
■第3章:困ったときのワンランク上の対応術
おわりに
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
書誌情報
紙版
発売日
2025年08月29日
ISBN
9784065409534
判型
四六
価格
定価:1,650円(本体1,500円)
ページ数
202ページ
著者紹介
有限会社さざなみ 代表取締役 大阪市、東大阪市、京都市で介護施設(グループホーム・小規模多機能型居宅介護・住宅型有料老人ホーム)を運営する有限会社さざなみの代表取締役。 「認知症介護のプロ【はやし社長】」としてYouTubeチャンネルを開設し、認知症介護について発信中。なかでも、介護現場で生まれた認知症患者への「とっさのフレーズ」を紹介するショート動画は、多い時で131万回以上再生(2025年5月時点)と、好評を博している。 そのほか、学校法人ファースト学園理事、全国介護事業者連盟大阪府支部 幹事も務める。
オンライン書店一覧
関連シリーズ
-
認知症とはどのような病気か
-
認知症になる人 ならない人
-
認知症の人の気持ちと行動がわかる本
-
軽度認知障害(MCI)がわかる本
-
認知症といわれたら
-
認知症の人は何を考えているのか?
-
東大教授、若年性アルツハイマーになる
-
認知症の私から見える社会
-
国富215兆円クライシス 金融老年学の基本から学ぶ、認知症からあなたと家族の財産を守る方法
-
認知症の人が「さっきも言ったでしょ」と言われて怒る理由
-
世界初・認知症薬開発博士が教える 認知症予防 最高の教科書
-
認知症になりたくなければラーメンをやめなさい
-
認知症の人のイライラが消える接し方
-
アルツハイマー病のことがわかる本
-
なぜか笑顔になれる認知症介護
-
もの忘れをこれ以上増やしたくない人が読む本
-
ゆかいな認知症 介護を「快護」に変える人
-
認知症 専門医が教える最新事情
-
その認知症ケアは大まちがい!
-
アルツハイマー病は「脳の糖尿病」
-
認知症の人がパッと笑顔になる言葉かけ
-
40歳からの「認知症予防」入門
-
認知症の人がスッと落ち着く言葉かけ
-
認知症の人の不可解な行動がわかる本
-
まだ間に合う! 今すぐ始める認知症予防
-
認知症の真実
-
社会脳からみた認知症 徴候を見抜き、重症化をくい止める
-
認知症を知る
-
レビー小体型認知症がよくわかる本
-
脳からみた認知症
-
認知症を防ぐスーパー健脳食
-
認知症の人のつらい気持ちがわかる本
-
認知症にならない、進ませない
-
図説 認知症高齢者の心がわかる本
-
新しい認知症ケア
-
妻が「若年認知症」になりました
-
解放老人
-
ふたたびのゆりかご アルツハイマー型認知症の夫と笑い合う日々
-
セラピードッグの子守歌 認知症患者と犬たちの3500日
-
アルツハイマー病のすべてがわかる本