文芸(単行本)作品一覧

生きる力 心でがんに克つ
文芸(単行本)
ステージ3の食道がんが見つかった著者。慌てて掛かった名医たちは一様に「抗がん剤・手術・放射線」をがん治療の三種の神器と唱え、手術による切除を強く勧める。だが、心臓に不安を抱える著者は手術をためらい、切らずに治す方法はないのかと疑問を抱く。消化器外科医にはじまり、抗がん剤治療の名医、内視鏡手術のゴッドハンド医師、緩和治療の専門医と訪ね歩き、「理想の治療法」探しの旅はついに「陽子線治療」に辿り着いた!
食道がんを、手術をせずに「陽子線治療」という最先端医療技術によって消すことができた著者の、復帰までの書き下ろし告白エッセイ
ステージ3の食道がんが見つかった著者。慌てて掛かった名医たちは一様に「抗がん剤・手術・放射線」をがん治療の三種の神器と唱え、手術による切除を強く勧める。だが、心臓に不安を抱える著者は手術をためらい、切らずに治す方法はないのかと疑問を抱く。消化器外科医にはじまり、抗がん剤治療の名医、内視鏡手術のゴッドハンド医師、緩和治療の専門医と訪ね歩き、「理想の治療法」探しの旅はついに「陽子線治療」に辿り着いた!

ジョン・マン 望郷編
文芸(単行本)
WOW! ついに辿り着いたアメリカ本土、ニューベッドフォード港に、ジョン・マンの雄叫びが響き渡る。ハワイ、グアム、南氷洋、ブラジル。そして故郷の土佐・室戸沖では、津呂組の鯨獲りに遭遇。日本の鯨漁に乗組員たちが感嘆の声を上げる中、一人、万次郎は海を見つめ、唇を噛みしめる。仲間が待っている。いまはまだ帰れない――。二年にわたる長き航海と少年の成長。16歳になったジョン・マン、新天地での暮らしが始まる。
WOW! ついに辿り着いたアメリカ本土、ニューベッドフォード港に、ジョン・マンの雄叫びが響き渡る。ハワイ、グアム、南氷洋、ブラジル。そして故郷の土佐・室戸沖では、津呂組の鯨獲りに遭遇。日本独自の鯨漁に乗組員たちが感嘆の声を上げる中、一人、万次郎は海を見つめ、唇を噛みしめる。
仲間が待っている。いまはまだ帰れない――。
二年にわたる長き航海と、少年の成長。16歳になったジョン・マン、新天地での暮らしが始まる。

論理爆弾
文芸(単行本)
平世22年──すべての探偵行為が禁止された日本。空閑純(そらしず・じゅん)は、17歳。失踪した母の足跡を追い、彼女が最後に立ち寄った地、宮崎県の山村・深影村を訪れたソラ。ついに母の手掛かりを見つけたと思ったのも束の間、隣村で起こった北のテロにより、深影村に通じる唯一のトンネルは爆破され、逃げ場のない村の中で殺人事件が起こる! 少女は探偵としての道を開けるのか!?
大東亜戦争後、日本は南北に分割され、北海道は独立。国内には北のスパイが暗躍している。
そして平世22年──すべての探偵行為が禁止された日本。17歳の少女、空閑純(そらしず・じゅん)は探偵を目指していた。
彼女の両親ともに有名な探偵だが、母の朱鷺子は数年前に事件を追ううちに行方不明となり、父の誠も昨年、殺人事件に対する警察類似行為で逮捕され裁判を待つ身となっている。
失踪した母の足跡を追い、彼女が最後に立ち寄った地、九州の山奥にある深影村を訪れた純。ついに母の手掛かりを見つけたと思ったのも束の間、隣村で起こった北のテロにより、深影村に通じる唯一のトンネルは爆破され、逃げ場のない村の中で殺人事件が発生! 暗躍する特殊部隊、背後に蠢く陰謀、そして蔓延るコンピュータウイルス――論理爆弾(ロジックボム)!
少女は探偵の業をその身に刻み、真実と対峙する!!

推理日記FINAL
文芸(単行本)
菊池寛賞受賞!
裁判員制度、DNA鑑定、『悼む人』、『告白』……etc.
39年半続いたミステリー評論の大定番。ついに最終刊。
1973~2012『推理日記』全タイトル年表収録!

西島大介のひらめき☆マンガ学校 マンガ家にはなれない。かけがえのない誰かだけが、君をマンガ家にする。
文芸(単行本)
マンガ家になるのに、絵やストーリーの才能はいらない! 「マンガ家とは単なる肩書き」「自分をデビューさせてくれる人と知り合おう」など破天荒すぎる理論で16人の生徒をマンガ家に仕立て上げる驚異のマンガ学校。「マンガとは何か?」「マンガ家とは何か?」を根本から問い直し、谷川ニコ、ふみふみこ、しまどりるなど生徒の大活躍を生んだ逆転のマンガ原論、二学期の成果がここに!

エソラ vol.15
文芸(単行本)
「役立ちの小角」 仁木英之 一挙掲載340枚! 「俺の彼女、逃亡犯かも。」 柚木麻子 「ミドリのミ」 吉川トリコ 「05」 円居挽「濾過な日々。」 斎樹真琴 「ネバーランド」 橘もも 「雨女探偵にご注意」 森川智喜 「角砂糖の家」 益田ミリ「ホテルモーリス グリーンビートルをつかまえろ」 森晶麿 「生きミイラ」堀川アサコ 「デッドライン」今日マチ子
「役立ちの小角」 仁木英之
大化の世。「道」造成を推し進める朝廷と、古き民の間には、不穏な空気が漂っていた。
「俺の彼女、逃亡犯かも。」 柚木麻子
疑いだしたらとまらない──。くすぶっていた俺の生活がにわかに騒がしくなってきた。
「ミドリのミ」 吉川トリコ
パパと源三とわたし──。三人の生活はなんだか変で妙に心地よい。
「05」 円居挽
警察の不祥事を暴く、謎の人物「ペイパーバック」。選りすぐりの5人を集めた特別班が警視庁内に作られた。
「濾過な日々。」 斎樹真琴
精神を病んだ男の再就職。自らを「目くそ」と割り切り、涙ぐましい奮闘を続ける彼の前に現れたのは──。
「ネバーランド」 橘もも
三角関係は、居心地抜群のシェルターだ。なぜそこに安住していては、いけないの?
「雨女探偵にご注意」 森川智喜
「なぜなら、雨が降ったから」大学生の野崎の前に、雨女探偵が現れた。
「角砂糖の家」 益田ミリ
わたしたちの形ってなに? 迷いながら手探りでさがす、未来のすがた。
「ホテルモーリス グリーンビートルをつかまえろ」 森晶麿
突然高級リゾートホテルの支配人になった俺。個性豊かな従業員と風変わりな「お客様」のドタバタに巻き込まれ──。
「生きミイラ」堀川アサコ
出逢ったら、富み栄えるか、喰われるか。江戸の町を、《生きミイラ》が徘徊している。
「デッドライン」今日マチ子
「益田ミリのお茶のじかん」

うみねこのなく頃に散 Episode5(下)
文芸(単行本)
雨の黄金郷で戦人は待つ。悲しき魔女の心が戻るのを。
ベアトリーチェと戦人が不在のゲーム盤上では、ラムダデルタ・ベルンカステルの二人による第五のゲームが進んでいた。あくまでも金蔵の所在を隠す夏妃を、ベルンカステルが追い詰める。その攻撃の切っ先は、ついに夏妃が守る六軒島の幻想へ届く!

スワ氏文集
文芸(単行本)
時流にあらがう反骨魂、名古屋在住・草食系作家のおもしろすぎる貧乏ヒマなし風狂エッセー。朝日新聞(名古屋版)で話題の「コラムにあるまじきコラム」が単行本化!ポッキンジュースをめぐる哲学的考察、昭和懐メロ替え歌合戦、名古屋弁婆さん対決、ギャルギャル百人一首、エコのエコひいき問題、食べ方の相違バトル…地元名古屋弁から古文・漢文・落語にギャル語まで、変幻自在な文体で日常を語り尽くす初エッセー集!
時流にあらがう反骨魂、名古屋在住・草食系作家のおもしろすぎる貧乏ヒマなし風狂エッセー。朝日新聞(名古屋版)で話題の「コラムにあるまじきコラム」が単行本化!
ポッキンジュースをめぐる哲学的考察、昭和懐メロ替え歌合戦、名古屋弁婆さん対決、ギャルギャル百人一首、スワ氏版・枕草子「にくきもの」、エコのエコひいき問題、花粉病の国家的陰謀、食べ方の相違・夫婦間バトル……地元名古屋弁から古文・漢文・落語にギャル語まで、変幻自在な文体で日常を語り尽くす。デビュー作『アサッテの人』で芥川賞を同時受賞した著者による、抱腹絶倒の初エッセー集!

雪猫
文芸(単行本)
これは白い猫の物語です。少女に恋をしてしまった白い猫の物語です。つくりばなし?ええ、そう考えるのは当然です。
これは白い猫の物語です。
少女に恋をしてしまった白い猫の物語です。
つくりばなし?
ええ、そう考えるのは当然です。

黒王妃
文芸(単行本)
黒王妃こと、フランス王アンリ二世の正室、カトリーヌ・ドゥ・メディシスの波乱の生涯――。国王崩御の際は白い喪服をつけるのがしきたりだったこの国で、生涯黒衣をまといつづけた異端の王妃を、一人称の独白を交えつつ大胆に描く。
フィレンツェの名門に生まれたカトリーヌは、フランス王に嫁ぎ10人の子を得る。だが夫、アンリ二世の愛情はもっぱら寵姫ディアーヌ・ドゥ・ポワティエに向けられていた。その愛情を取り戻す意味もあった馬上での試合。勝利したはずの夫は、そのときの傷が元で急死してしまった。
夫の死後も、子どもたちと近隣王室との結婚話をまとめたり、幼いシャルル九世の治世では摂政をつとめるなど、才覚を生かして手腕を振るう。
肥満体だったため、黒衣を着ているという説もあるほどの美食家で、子どもたちの誰よりも肝が据わっていた。
アンリ二世の死後も、フランスでは宗教的対立によって内戦が続いた。夥しく流される血の海、やがて国王シャルル九世によって読み上げられた処刑宣言は、誰の耳にも黒王妃の言葉に聞こえたのだった。

メフィスト 2012 VOL.3
文芸(単行本)
超豪華執筆陣の「超」最新作!

海の見える街
文芸(単行本)
この街でなら、明日が変わる。
海が見える市立図書館で働く20、30代の4人の男女を、誰も書けない筆致で紡ぐ傑作連作中編集。
一年あれば、奇跡も起きる。
●「マメルリハ」……7月、僕の変わらない日常に異変が起きた。
●「ハナビ」……11月、私のまわりで違う何かが起きている。
●「金魚すくい」……2月、俺はまた理解されずに、彼女を待つ。
●「肉食うさぎ」……5月、わたしの誕生日を祝う人がいる街で。

ハイライトブルーと少女
文芸(単行本)
この子に、なにかしてあげたい。
この子の、悲しむ顔は見たくない。
講談社BOXが贈る“青春ライトノベル”の新旗手、颯爽たる最新長篇
二十代も終盤にさしかかりつつある会社員ウミノの一日は、通勤途中にある昔ながらのタバコ屋で幕を開ける。ハイライトを一箱買い、店の前で一服。その窓口にあらわれる店番の少女、如月さなえとのやりとりをささやかな楽しみにしていた。
ある日、ウミノはタバコ屋の矍鑠たる老店主、如月志乃が亡くなったことを知る。しばらくの間休業していた店が再開すると、そこには他界した祖母がのりうつったかのような威勢のいい口調と仕草で話す、見慣れた少女がいた。ウミノが“シノちゃん”と名付けたその少女は、彼にある頼み事を持ちかけてくる。

ノワール・レヴナント
文芸(単行本)
他人の背中にその人の「幸福度」が見えてしまう。本の背を指でなぞっただけで中身を記憶してしまう。毎朝5つだけ、今日聞くことになるセリフを予言してしまう。念じることで触れたものを破壊してしまう。そんな奇妙な能力を持ってしまった4人の高校生が、何者かの導きで出会った時、すべての“偶然”が“必然”だったことに気づく。
張り巡らされた伏線、それらがすべて回収された時、あなたは驚きとともに爽やかな感動に包まれる!

カジュアル・ベイカンシー 突然の空席 2
文芸(単行本)
「鮮烈な読書体験。心の底から揺さぶられた」ピープル・マガジン 「ドンドン押しまくられるような読後感」ウォール・ストリート・ジャーナル 「心から感動した」ワシントン・ポスト 「胸が張り裂けそうな気持になる。もうこれ以上ページはめくれないとさえ思う。でも同時にやめるにやめられない」アソシエイティッド・プレス
英語版の売り上げは3週間で100万部突破。『ニューヨーク・タイムズ』紙の書籍ランキング(11月18日付)では、6週連続ベスト3入り(ハードカバー・フィクション部門)を記録!
「忘れがたく素晴らしい登場人物たち…鮮烈な読書体験。心の底から揺さぶられた」
エリザベス・グレイック/ピープル・マガジン
「あまりにも面白くて止まらない」
マルコム・ジョーンズ/デイリー・ビースト
「ドンドン押しまくられるような読後感」
ウォール・ストリート・ジャーナル
「心から感動した」
モニカ・ヘス/ワシントン・ポスト
「現代の格差社会を鋭くえぐる悲喜劇。人はどのように生きてゆくべきかというテーマが非常に読みやすい物語で語られる」
エマ・リー-ポッター/デイリー・エクスプレス
「『カジュアル・ベイカンシー』は実に魅力的で素晴らしい小説だ。我々の心をつかんで離さない……J.K.ローリングは本当に勇気のある作家だとみずから証明した」
ヘンリー・サットン/ミラー
「これほどまでに鮮やかに登場人物たちを描き切ったローリングの手腕に驚嘆する」
クリストファー・ブルックマイヤー/デイリー・テレグラフ
「胸が張り裂けそうな気持になる。もうこれ以上ページはめくれないとさえ思う。でも同時にやめるにやめられない」
ディープティ・ハジェラ/アソシエイティッド・プレス
「この上なく素晴らしい小説だ……これは本物だ。著者名がJ.K.ローリングでなかったとしても私は意見を変えない」
デイヴィッド・ロビンスン/スコッツマン
「チャールズ・ディケンズのよき伝統が、J.K.ローリングの手で蘇った」
エリカ・ワグナー/ザ・タイムス
「野心的でまばゆいばかり。神をも懼れぬ、人の心をかき乱すような大長編。小説とはそもそもこういうものだ。ウソやインチキなど微塵もない。人間とは何か、小説とは何かを知り尽くした者のみが書ける深い感動を呼ぶ物語」
レヴ・グロスマン/タイム・マガジン

カジュアル・ベイカンシー 突然の空席 1
文芸(単行本)
ある男が40代の若さで死んだ。その死をきっかけに立て続けに起こる事件の連鎖……。普通の人々の内面が次々と暴かれてゆき、次の場面がどうなるか気になって、読み出したら止まらない。小さな出来事が集まってやがて大きな流れとなり、最後は奔流となって、胸を締め付ける結末(ラスト)へ。強く、そして深く、あなたの心に届く――今を生きる私たちのための物語。
ある男の死から始まる事件の連鎖……
今を生きる、私たちのための物語ーー
一見のどかなイギリスの町パグフォード、
ある男が40代の若さで死んだ。
その死をきっかけに立て続けに起こる事件の連鎖……。
普通の人々の内面が次々と暴かれてゆき、
次の場面がどうなるか気になって、読み出したら止まらない。
小さな出来事が集まってやがて大きな流れとなり、
最後は奔流となって、胸を締め付ける結末(ラスト)へ。
強く、そして深く、あなたの心に届く――
きっと忘れられない読書体験になる!

ジョーの夢 新島襄と徳富蘇峰、そして八重
文芸(単行本)
ジョーには夢があった。日本初の私立大学設立という、大きな夢が。明治初頭、日本の青春期に誕生した偉大なる教育者。鎖国最中にアメリカに渡り、後に同志社大学を設立する新島襄の姿を、その愛弟子にして日本初のジャーナリスト・徳富蘇峰は見守り続ける。ライバルは、慶應義塾大学設立を目指す福澤諭吉。ハンサムな妻・八重(2013年大河ドラマ「八重の桜」主人公)に支えられ、襄の夢は明治を駆け抜ける。
ジョーには夢があった。日本初の私立大学設立という、大きな夢が。
明治初頭、日本の青春期に誕生した偉大なる教育者。鎖国最中にアメリカに渡り、後に同志社大学を設立する新島襄の姿を、その愛弟子にして日本初のジャーナリスト・徳富蘇峰は見守り続ける。ライバルは、慶應義塾大学設立を目指す福澤諭吉。ハンサムな妻・八重(2013年大河ドラマ「八重の桜」主人公)に支えられ、襄の夢は明治を駆け抜ける。

邯鄲の誓 始皇帝と戦った者たち
文芸(単行本)
紀元前3世紀、戦国時代末期の中国。秦軍が圧倒的な力で各国を侵略するなか、無敵の権力者・秦王政(始皇帝)の命を狙う少年がいた。その名は張順。滅亡した名国「韓」の宰相家の生まれ。民を救い導く宿命を負った順は、稀代の剣士・荊軻、故郷を奪われた少女・桃と出会い、志を一つにする。万に一つしか成功しないと言われる秦王暗殺に秘策などあるのか? 仕損じれば死――苛烈な戦いに彼らは挑んでいく!
狙うは無敵の王の命――
乱世に生きる少年剣士の熱き物語!
本書を読み終えて、嗚呼、涙というのはこういう時に流れるのだなとつくづく思った。
――縄田一男氏(文芸評論家)推薦!
紀元前3世紀、戦国時代末期の中国。
秦軍が圧倒的な力で各国を侵略するなか、
無敵の権力者・秦王政(せい)(始皇帝)の命を狙う少年がいた。
その名は張順。滅亡した名国「韓」の宰相家の生まれ。
民を救い導く宿命を負った順は、稀代の剣士・荊軻、
故郷を奪われた少女・桃と出会い、志を一つにする。
万に一つしか成功しないと言われる
秦王暗殺に秘策などあるのか?
仕損じれば死――苛烈な戦いに彼らは挑んでいく!

0番目の事件簿
文芸(単行本)
世紀の大発見! 人気ミステリ作家11人の“デビュー前”原稿! 「破天荒な本、他に類のない面白い本」――有栖川有栖 「粗削りで瑕だらけ。しかしながら作家本来の資質や志向性がくっきり」――綾辻行人 人気作家のアマチュア時代作品を無修正で大公開! 作家志望者、ミステリファン必読の“前代未聞”本!! 「お客さん、この機会を逃すと二度と読めない作品ばかりですよ」
世紀の大発見!
人気ミステリ作家11人の“デビュー前”原稿!!
破天荒な本、他に類のない面白い本。
――有栖川有栖
粗削りで瑕だらけ。しかしながら作家本来の資質や志向性がくっきり。
――綾辻行人
人気作家のアマチュア時代作品を無修正で大公開!
作家志望者、ミステリファン必読の“前代未聞”本!!
「お客さん、この機会を逃すと二度と読めない作品ばかりですよ」
《収録作品》
有栖川有栖「蒼ざめた星」
……同志社大学推理小説研究会時代に執筆した江神シリーズ作品
法月綸太郎「殺人パントマイム」
……京都大学推理小説研究会時代に執筆した犯人当て
霧舎巧「都筑道夫を読んだ男」
……駒澤大学推理小説同好会会誌に収録された作品
我孫子武丸「フィギュア・フォー」
……京都大学推理小説研究会時代に執筆した犯人当て
霞流一「ゴルゴダの密室」
……ワセダミステリクラブ時代に執筆したデイリースポーツ懸賞付き犯人当て
高田崇史「バカスヴィル家の犬」
……中学時代に執筆した作品
西澤保彦「虫とり」
……SF同人誌<HAL>に収録された作品
初野晴「14」
…… 第38回オール讀物推理小説新人賞に応募した初投稿作品
村崎友「富望荘で人が死ぬのだ」
……大学時代のミステリークラブ機関紙に収録された作品
汀こるもの「Judgment」
……追手門学院大学文芸部の卒業記念誌に収録された作品
綾辻行人「遠すぎる風景」
……京都大学推理小説研究会時代に執筆した『人形館の殺人』原型作品

シロシロクビハダ
文芸(単行本)
化粧品メーカーの研究部に勤める秋山箱理の肩には、目に見えないゆでだこの「タコリ」が乗っている。子供のころ世の中とうまく折り合えなかった箱理をいつも助けてくれたタコリが、17年ぶりに再来したのだ。それとともに、平和だった箱理の家族と仕事に波乱が生じはじめて・・・。なぜか完璧な白塗り化粧で素顔を隠しつづける祖母・ヨシエ、奔放なライターの姉・今理、熱血漢の弟・万理とその恋人、化粧品開発に賭ける同僚ら個性豊かな登場人物の織り成すドラマを温かく、ときに切なく描く魅力作。