講談社の絵本作品一覧

Go!プリンセスプリキュア シールあそびえほん
講談社の絵本
大人気のプリキュアの秘密、教えちゃう! はってはがせるシールいっぱいの絵本で、新しいプリキュアと遊びながら仲よくなってね♪

Go!プリンセスプリキュア あいうえお かけたよ!ブック
講談社の絵本
大好きなプリキュアと一緒なら、ひらがなのお勉強はもっと楽しい♪ 書いたり消したり何度も練習でき、楽しく学べるクイズもあるよ!

仮面ライダードライブ&ライダーヒーロー まるごとシールブック
講談社の絵本
仮面ライダードライブとオールライダーヒーロー登場! オールライダーの秘密と魅力を大解剖しながら遊ぶまるごとシールブックだ!

Go!プリンセスプリキュア プリンセスプリキュアに へんしん!
講談社の絵本
新しいプリキュアはどんなこ? 絵本を読んで、新しいプリキュアの名前を覚えてね!

パンツは ちきゅうを すくう
講談社の絵本
「うちゅうじんは パンツが だいすき」で世界中でベストセラーになっているクレア・フリードマンとベン・コートの新作です。
巨大な隕石が近づいている地球。その情報をキャッチして地球を救うために活躍するのが、みんなのパンツ!子どもたちのパンツをつないでつないでつないで……。みごと巨大隕石から地球を守ることはできるでしょうか?
よみきかせ3歳から、ひとりよみ小学低学年から。(総かな)

ウルトラヒーロー ひみつ シールえほん
講談社の絵本
「ウルトラマンギンガ」をはじめ、ウルトラヒーローや怪獣たちの秘密がばっちりわかる! はってはがせるシールでくり返し遊ぼう!

流星! ダンボールマン!!
講談社の絵本
ある不思議な星にすんでいる、エンゾ。なにやら悲しげなエネルギーに包まれている。いじめっこたちが、いつもエンゾを傷つけているからだ。
あるとき、いじめっこたちに悪いエネルギーをもった「わるくちだま」をぶつけられて、逃げ込んだのはふるい遺跡だった。エンゾはここでみつけた、かっこいいロボットの絵をもとに、ダンボールマンをつくる。
ふたたび現れたいじめっこたちが、「わるくちだま」を投げると、とつぜん、ダンボールマンが光を放ち……。

げんきの絵本 おかあさんといっしょ かぞえてんぐ はって はがせる シールえほん
講談社の絵本
NHKEテレの幼児番組『おかあさんといっしょ』の人気キャラクター「かぞえてんぐ」が、シール絵本になって登場! 数遊びを楽しみながら、足し算までを体験できます。
本書はシールシート2枚がついたシール絵本です。はったりはがしたりすることができる弱粘性のシールで、繰り返しシールあそびができます。
![新訂版 蒸気機関車[SL]のすべて](https://dvs-cover.kodansha.co.jp/0000167135/DB2NhtEg9lNcXN98K2yvqr6SDuAGcrwNsP0FQceP.jpg)
新訂版 蒸気機関車[SL]のすべて
講談社の絵本
絵本塔絵本の売れ筋商品である「のりものアルバム」シリーズの「蒸気機関車[SL]のすべて」の改訂版です。2008年に刊行されて以来、2014年1月で6刷、累計部数が3万8千部を超える堅実な人気のある商品です。改訂版では、車両などの写真を一新し、内容も一部変更してリニューアルします。レイアウトは、ベーシックな「のりものアルバム」の1ページに2点の写真を載せる方式です。このレイアウトの特徴である迫力ある写真と、こどもにもわかりやすく読みやすい説明で類似商品と差別化を図ります。登場車両は、2014年にデビューした「SJ銀河」や、大井川鐵道の「きかんしゃトーマス」などの、新車・話題車両に加え、保存されている車両や、過去にかつやくした国鉄時代の車両など、もりだくさん。鉄道写真家としてのキャリアが長い広田尚敬氏だからこそできる、日本に現存するほぼすべての蒸気機関車を網羅した1冊です。

のりもの ベスト50 おでかけポケットミニえほん
講談社の絵本
2~3児むけに、人気の乗り物を50種類集めた写真絵本です。お母さんのバッグに入るコンパクトなサイズで充実した内容にてお届け

アナと雪の女王 トロールの あかちゃん
講談社の絵本
大ヒット映画『アナと雪の女王』、待望の新しいおはなしが絵本になりました!
「真実の愛」を見つけ、昔のように仲の良い姉妹に戻ったエルサとアナが、アレンデール王国の女王と王女として、どんな生活を送り、どんな体験をしていくのかが描かれた、新シリーズです。
もちろん、映画に登場したそのほかの人気キャラクターも活躍します。
シリーズ第2弾は「トロールの あかちゃん」。
アナとクリストフ、そしてオラフがベビーシッター体験をするおはなしです。
<あらすじ>
「大人たちが留守のあいだ、子守をしてくれないか?」
仲良しのトロールから子守を頼まれたクリフトフとアナは、早速彼らが住む谷へ向かいます。
子守といっても、おとなしく寝ている子供たちを見ていればいいだけさ!と甘く見ていた2人でしたが、いざ夜が更けると、あらあら大変! トロールのあかちゃんたちは元気いっぱいにそれぞれ遊びはじめてしまいます。
そこに、エルサに頼まれて2人の手伝いにやってきたオラフも登場! 3人で力を合わせて頑張りますが……。さぁ、無事に夜は明けるのでしょうか!?

ディズニー さがして! みつけて! ベイマックス
講談社の絵本
この本は、今冬公開される、ディズニー新作映画「ベイマックス」のストーリーに沿って構成されます。
ベイマックスとヒロの冒険と、ビッグ・ヒーロー6の迫力満点の戦いなど、映画のクライマックスシーン満載。
それぞれテーマの異なる楽しい絵さがし遊びを、8見開きたっぷり楽しめます。

さがして! みつけて! カーズ
講談社の絵本
『カーズ』好きのお子さんのためのさがしもの絵本です。『カーズ』、『カーズ2』、『カーズ・トゥーン』の見どころを集めた1冊。下の八つのシーンで、さがしもの遊びをしましょう。
・〈カーズ〉ラジエーター・スプリングスの町で
・〈カーズ〉フローの「V8カフェ」のまえで
・〈カーズ〉ルイジのタイヤ専門店で
・〈カーズ〉メーターの「タウ・メーター」で
・〈カーズ2〉夜の東京の街で
・〈カーズ・トゥーン〉闘牛士メーターと
・〈カーズ2〉スパイが暴かれるクライマックスシーン
・〈カーズ2〉訪問車がいっぱいのラジエーター・スプリングスの町で
上のさがしものが全部クリアできても、さらに追加のさがしものアイテムがあります。もとのページにもどって、再び問題にチャレンジしてみてください!
*この絵本は、2008年に刊行された『LOOK AND FIND BOOK カーズ』の改訂版です。一部レイアウトの変更と、後半半分は新規の内容となっています。

ベイマックス
講談社の絵本
「アナと雪の女王」などの大ヒット作を次々世に送り出したディズニースタジオの最新作「ベイマックス」が、2014年12月20日にいよいよ公開!
唯一にして最愛の存在であった兄タダシを謎の事故で亡くしてしまった、ひとりぼっちの天才少年ヒロと、人の心とカラダを守り、癒すために作られたケア・ロボットのベイマックスが繰り広げる感動アドベンチャーが、お子さまへの読み聞かせにぴったりの絵本になります。
貼り合わせ17ページ
3~5歳向け

ねこ どんなかお
講談社の絵本
あんなかおや、こんなかお。ねこってほんまにおもろいなぁ。
知らんぷりしたり怒ったり笑ったり。ねこのさまざまな表情や動作と、ふりまわされる人間との関わりが楽しい絵本。

ベイマックス
講談社の絵本
わかりやすい文章と、CGアニメーションの映画そのままの絵が入って、一人読みを始めたお子様にぴったりの絵本。
ここはサンフランソウキョウ。14歳の少年ヒロは、理数系の天才でありながら、高校を飛び級で卒業した後は無為な日々を過ごしていた。ヒロにとって唯一の理解者は、兄のタダシだった。ある日、ヒロを心配するタダシに大学に連れていかれ、そこでタダシやその仲間たちが好きな研究に打ち込む姿に刺激をうける。なにより心に残ったのは、タダシが作ったケア・ロボット「ベイマックス」だった。自分もタダシのように大学で研究がしたい。そう考えた彼は、大学入学許可を得るため、研究発表会のための準備をはじめる。だが、そこで起こった事件が、すべてをかえてしまう。傷ついた彼の前に現れたのは、心と体を癒すケア・ロボット、「ベイマックス」だった……。
「誰かを大切に思う気持ち」を自然に育てる、心の知育に最適な一冊です。

おぞうにくらべ
講談社の絵本
<行事と食べもののよみきかせ絵本>
お正月、おばあちゃんの家へ行ったきみちゃんは、いろいろなお雑煮にであいました。野菜がいっぱいのお雑煮、しょうゆ味のお雑煮、魚が入っているお雑煮……。どの家にも、受け継がれてきた大切な味があったのです。

ディズニームービーブック ベイマックス
講談社の絵本
ディズニー映画の印象的なシーン写真とわかりやすい文章で物語が楽しめるムービーブックの最新作は、「ベイマックス」。14歳の少年ヒロは、天才でありながら高校を飛び級で卒業した後は無為な日々を過ごしていたが、兄のタダシに刺激を受け、大学入学を目指す。だがある事件がすべてをかえてしまう。傷ついた彼の前に現れたのは、心と体を癒すケア・ロボット、「ベイマックス」だった。ルビ付きなので小学低学年から読めます。
読書が苦手な子どもでもすらすら読める!映画の印象的なシーンをカラーページで紹介しながら、わかりやすく、丁寧な文章で物語が楽しめるように工夫したムービーブックの最新作は、「ベイマックス」。
ここはサンフランソウキョウ。14歳の少年ヒロは、理数系の天才でありながら、高校を飛び級で卒業した後は無為な日々を過ごしていた。ヒロにとって唯一の理解者は、兄のタダシだった。ある日、ヒロを心配するタダシに大学に連れていかれ、そこでタダシやその仲間たちが好きな研究に打ち込む姿に刺激をうける。なにより心に残ったのは、タダシが作ったケア・ロボット「ベイマックス」だった。自分もタダシのように大学で研究がしたい。そう考えた彼は、大学入学許可を得るため、研究発表会のための準備をはじめる。だが、そこで起こった事件が、すべてをかえてしまう。傷ついた彼の前に現れたのは、心と体を癒すケア・ロボット、「ベイマックス」だった……。
絵本を卒業した小学校中学年~高学年にぴったりの一冊です。

東京ディズニーランド パーフェクトガイドブック 2015
講談社の絵本
東京ディズニーランドのすべてのアトラクション、ショー、レストランをはじめ、キャラクターグリーティングや、人気のおみやげグッズなどもわかりやすくガイド♪ 写真も豊富で、「夢と魔法の王国」の予習にぴったり! 東京ディズニーランドの遊び方を知るのに最適な1冊です。
季節ごとの楽しみ方や一年の見どころがチェックできる年間スケジュールや、ミッキーとミニーのスペシャルピンナップつき。初心者にもわかりやすい基本情報やうれしいサービスなど、東京ディズニーランドで役立つ情報が満載です。

子どもといく 東京ディズニーシー ナビガイド 2015-2016 シール100枚つき
講談社の絵本
東京ディズニーシーを子ども連れでたっぷり楽しみたいママ&パパ向きのガイドブックです。パークに出かける前の準備から、パークでの楽しみ方やレストランの予約まで、あらゆる情報を分かりやすいインデックス形式でナビゲートしています。
巻頭では、リニューアルした「マイ・フレンド・ダッフィー」など、最新情報をたっぷり満載!また、家族全員が大満足になるおすすめコースガイドや、年齢別アトラクション、キャラクターグリーティングマップなど、最高の思い出作りに必要な便利な内容でパワーアップします。
また、「全アトラクションの身長・年齢制限」、「写真たっぷり!お子さまメニュー」、「突然のS・O・Sにも対応できるパーク内の全レストルーム情報」など、東京ディズニーシーでのママ&パパをしっかりサポートする情報も満載です。
さらに付録として、「東京ディズニーシー」の三つ折マップのほかに、アトラクションの待ち時間に貼って遊べるディズニーキャラクターシールが100枚もついています。