講談社の絵本作品一覧

スマホ・パソコン・SNS よく知ってネットを使おう! こどもあんぜん図鑑
スマホ・パソコン・SNS よく知ってネットを使おう! こどもあんぜん図鑑
編:講談社,監:藤川 大祐
講談社の絵本
 多くの子どもたちが、小学校4年生ぐらいから携帯電話を持ち始め、いまや 最初からスマホというご家庭も珍しくありませんね。スマホは電話機能だけで ない小さなパソコン、ネットは子どもたちのすぐそばにあります。  この本では、そもそもネットとはどういくしくみなのか、知らない相手からメー ルが来たら?とか、メールが原因でけんかになった、LINEで自分の時間が なくなってしまうとか、子どもたちが遭遇しそうな問題を具体的に取り上げ、 わかりやすく回答・解説しています。  ネガティブな側面だけが強調されがちな子どものネットユースですが、彼ら はメディア・リテラシーに習熟しないと生きていけません。便利で不可欠な道 具だから、うまく危険を回避して使いこなせるようになってほしいという願いを 込めた1冊です。 本を読む→ワークシートをやる→本の記述に戻って読み返すと理解が深ま ります。 ワークシートのページはネットからダウンロードできます。パソコンは もちろんのこと、カバーについているQRコードを読み込むと、スマホでも見る ことができます。1枚ずつプリントできるので、学校の授業にもぴったりです。
こどもあんぜん図鑑
こどもあんぜん図鑑
編:講談社,監:国崎 信江
講談社の絵本
昨今、子どもの連れ去り事件が増えています。また、地震や火事のときのことなど、 お子さんの災害対策は万全でしょうか。  この本は、文部科学省の新学習指導要領に沿った4つのカテゴリー――1交通安全 2生活安全 3防災 4防犯の4つの章で構成しています。登下校時、戸外で遊ぶとき、 ひとりで家にいる時間など、子どもが親から離れている時間に交通事故、災害、犯罪 に遭わないようにするには、また起きてしまったときにどう対処したらいいかを、ケース 別にわかりやすく説明しています。  内容は子ども向けで、すべての漢字にふりがなをつけています。ぜひ親子で読んで 情報を共有してください。イラストでの表現を工夫して、読みやすさに配慮しました。 1テーマ1見開きで、学校教育の現場でも使いやすい構成になっています。  カバーについているQRコードを読み込むと、ワークシートのページが立ち上がります。 URLを入力しパソコンからでも利用できます。本を読んだあと、お子さんの知識理解の 確認にお役立てください。1枚ずつプリントできるので、学校の授業にもぴったりです。
うんち でるかな?
うんち でるかな?
作:新井 洋行
講談社の絵本
『うんち でるかな?』は「うんち」をテーマにしたしかけ絵本です。  片観音ページが下に広がるしかけで、いろいろな動物のうんちを表現していきます。やぎは、ころころしたうんち、象は大きく迫力のあるうんち、鳥は空を飛びながらうんち、金魚は細長いうんち、など、しかけのページをめくると、いろいろな「うんち」があらわれ、自然にうんちの知識が身についていきます。  最後は、小さな子どもが、補助便座をつけたトイレで頑張ってかわいらいしいうんちをする・・・という構成なので、小さな子へのトイレトレーニングにもぴったり。楽しく、「うんち」について学べるしかけ絵本です。
いちねんせいの1年間 いちねんせいに なったから!
いちねんせいの1年間 いちねんせいに なったから!
作:くすのき しげのり,絵:田中 六大
講談社の絵本
待ちに待った小学校の入学式の日、りゅうたろうくんは、「ともだちひゃくにんできるかな」と期待に胸をふくらませながら、小学校の門をくぐりました。  そして、「どうすれば、ともだちひゃくにんできるかなあ」と考えているうちに、想像はどんどんふくらみ……。
電子あり
Go!プリンセスプリキュア(1) うつくしき プリキュア、たんじょう!
Go!プリンセスプリキュア(1) うつくしき プリキュア、たんじょう!
著:講談社
講談社の絵本
●主な内容 みんなが待っている、新しいプリキュアを大紹介! 変身シーンや戦闘服、必殺技など、いろいろ見せちゃう、新プリキュアのテレビえほん第一巻です。導入部のストーリーも紹介、おはなしもたのしめます。
電子あり
手裏剣戦隊ニンニンジャー&スーパー戦隊 超ひみつ300
手裏剣戦隊ニンニンジャー&スーパー戦隊 超ひみつ300
編:講談社
講談社の絵本
これぞ、スーパー戦隊のぜんぶの秘密がわかるずかん絵本の決定版! 「秘密戦隊ゴレンジャー」のアカレンジャーから、最新作「手裏剣戦隊ニンニンジャー」のアカニンジャーまで、全歴代スーパー戦隊の戦士が大集合! しかも、戦士の紹介は、「レッドの戦士」「ブルーの戦士」「イエローの戦士」という、ボディカラー別になっています。すべての戦士のひみつがわかれば、スーパー戦士はかせになれるよ。さらに、ニンニンジャーについては、詳しく紹介しているから、ニンニンジャーがもっと好きになれるよ!
手裏剣戦隊ニンニンジャー いっせん! いちげき! ひっさつ! シュリケンにんぽうちょう
手裏剣戦隊ニンニンジャー いっせん! いちげき! ひっさつ! シュリケンにんぽうちょう
編:講談社
講談社の絵本
手裏剣戦隊ニンニンジャーのつよさのひみつ「忍タリティ」が身につく、超必携の忍法帳えほん。これを読んで忍びの仲間入りだ!
げんきの絵本 アニア アニマルアドベンチャー どうぶつ・きょうりゅう だいしゅうごう
げんきの絵本 アニア アニマルアドベンチャー どうぶつ・きょうりゅう だいしゅうごう
編:講談社
講談社の絵本
大人気の動物フィギュアおもちゃ「アニア」に登場のキャラクターが全員集合! プレイセットなどの関連商品も紹介します。
手裏剣戦隊ニンニンジャー シールあそびえほん
手裏剣戦隊ニンニンジャー シールあそびえほん
著:講談社
講談社の絵本
戦隊ヒーロー新登場! 最凶の敵と戦う、ヒーローたちの秘密と魅力を大解剖しながら遊ぶシール絵本だ!
ファーストブックディズニー 2015年 Vol.1 東京ディズニーランド大とくしゅう!
ファーストブックディズニー 2015年 Vol.1 東京ディズニーランド大とくしゅう!
編:講談社
講談社の絵本
オールディズニーのキャラクターを全面に活用した総合幼児ムック。ミッキーはじめ、低年齢層の子供たちに人気のあるディズニーキャラクターが勢ぞろいして、誌面狭しと大活躍します。今号では、東京ディズニーランドを大きく取扱い、2014年に爆発的なヒットを記録したディズニー映画『アナと雪の女王』をフィーチャリングした1月からのイベント「Frozen Fantasy」のピンナップや、リニューアルされた「ジャングルクルーズ」のページも楽しめます。 また、ディズニーチャンネルで人気のアニメ「ちいさなプリンセス ソフィア」といった新しいディズニー作品のキャラクターも登場させています。 付録は紙工作付録にこだわり、親子で一緒に作って、遊んで、のコミュニケーションツールになるような位置づけです。テーマは「イースター」になります。他社ではできない講談社ならではのオリジナル創作絵話、TDR企画にも力を入れています。 お母様層から支持の大きいプレゼント企画も講談社ならではのパークチケット・パーク商品の他タカラトミー社等との連動をはかり、さらなる充実を図っています。 TDR、ディズニーの映画やDVD、おもちゃなどの最新情報など、この一冊でディズニーを満喫できる総合幼児ムックになっています。
手裏剣戦隊ニンニンジャー にんシュリケン ザ・えほん
手裏剣戦隊ニンニンジャー にんシュリケン ザ・えほん
編:講談社
講談社の絵本
大人気の「手裏剣戦隊ニンニンジャー」の、変形えほんは、なんと忍シュリケンの形をしています。大きさは、115×115ミリで、ポケットにも入っちゃうお手頃サイズ。お出かけにも、ぴったりです。だけど、内容はたっぷり! アカジンジャーが使う、アカニンジャーシュリケンをはじめ、それぞれの戦士の忍シュリケンのひみつを大紹介している。これを、読めば、忍タリティが超アップすること間違いなしだよ!
手裏剣戦隊ニンニンジャー&スーパー戦隊 なんでもベスト大研究 シールコレクション500
手裏剣戦隊ニンニンジャー&スーパー戦隊 なんでもベスト大研究 シールコレクション500
編:講談社
講談社の絵本
ニンニンジャーのシールがたっぷり貼れて大満足! シールシート8枚つき。歴代戦隊のひみつも満載だ。
スター・ウォーズ エピソード6 ジェダイの帰還
スター・ウォーズ エピソード6 ジェダイの帰還
原作:ジョージ・ルーカス,著:ライダー・ウィンダム,訳:上杉 隼人,訳:吉田 章子
講談社の絵本
「スター・ウォーズ」を、わかりやすい文章と名場面で楽しめるジュニア・ノベルズ、待望の第3弾!銀河系は銀河帝国皇帝パルパティーンの圧政に苦しめられていた。反乱同盟軍の若き戦士、ルーク・スカイウォーカーは、同士ハン・ソロを救出後、ヨーダの教えを乞いに、惑星ダゴバへ向かう。そこで、あらためて自分の父がダース・ベイダーであること、そして双子の妹がいることを知るが…。<わかりやすい人物相関図年表付き> 「スター・ウォーズ」を、わかりやすい文章と名場面で楽しめるジュニア・ノベルズ、待望の第3弾! 遠い昔、銀河系は依然、銀河帝国皇帝パルパティーンの圧政に苦しめられていた。 反乱同盟軍の若き戦士、ルーク・スカイウォーカーは、レイア姫とともに、惑星タトゥイーンに住む犯罪王、ジャバ・ザ・ハットの宮殿に潜入し、同士ハン・ソロを救い出すことに成功する。 そしてルークは、ジェダイ・マスターのヨーダの教えを乞いに惑星ダゴバへ向かい、あらためて自分の父がダース・ベイダーであること、そして双子の妹がいることを知る。 一方反乱同盟軍は、森林衛星エンドアにてイウォークと手を組み、帝国軍との決戦に備えていた。皇帝とダース・ベイダーはルークを暗黒面に陥れ、帝国軍に引き込もうと企てるが、ルークは、父ベイダーの中に眠るジェダイとしての魂を呼び覚まそうと決意し……!? ・わかりやすい人物相関図、詳しい年表付き
電子あり
東京ディズニーリゾート キャストの仕事 Disney in Pocket
東京ディズニーリゾート キャストの仕事 Disney in Pocket
編:講談社
講談社の絵本
東京ディズニーリゾートのキャストの仕事、全職種を紹介する、初めての公式本です。仕事内容をわかりやすく写真満載で解説。さらには、現役キャストのインタビューや座談会など、読み物ページも充実。キャストになりたい人の参考本になるのはもちろん、仕事について考えはじめた学生さんにも読んでほしい1冊。パーク通にとっては、別の視点から東京ディズニーリゾートを楽しむ発見があるかも! キャストだけの特典なども大公開!  東京ディズニーリゾート初の、これまでにない、公式キャスト本です。  ”キャスト”とは、、東京ディズニーリゾートで働く従業員のことです。『東京ディズニーリゾート キャストの仕事』では、東京ディズニ-リゾートのキャストの職種27をすべてを紹介し、仕事内容をわかりやすくまとめています。さらに、キャストの1日に密着して仕事の流れを写真で解説するなど、見どころが満載、また、現役キャストが東京ディズニーリゾートで働くことへの想いを語るキャストインタビューや座談会など、読み物ページも充実しています。豊富な写真、生の声、確かな情報でお届けする、これまでにない東京ディズニーリゾートキャストの公式本です。  実際にキャストになりたい人にとって参考本になるのはもちろん、仕事について考え始めた中高生にとっては、「働くこと」を考える1冊に。あるいは、パーク大好きな人にとっては、キャストという視点から、パークの魅力を再発見するかもしれません!   「東京ディズニーリゾートのキャストは、なぜ、いつも笑顔のおもてなしができるのか?」そのヒミツに迫ってみませんか?     気になるキャストだけの特典や、キャストデビューまでの道のり、何気に見逃しているかもしれないけれど意味のあるキャストピンも実物大で大公開。
ひみつ ひみつの ひなまつり
ひみつ ひみつの ひなまつり
作:鈴木 真実
講談社の絵本
ある日、お絵かきをしていたえいちゃんの耳に、どこからか 低い声が聞こえました。「しかたない、この刀で!」。よく見てみると、押し入れのダンボール箱に光るものが! 中から出てきたのはおにんぎょうでした。「うわわっ。しまった、引き返すぞ!」慌てて帰ろうとするので、「まって、帰らないで!いっしょに遊ぼう」と、えいちゃんは、ひきとめます……。 ひなまつりを華やかに楽しく紹介した絵本。よみきかせ3さいから。すべてひらがな。
ディズニー ちえあそびブック 3歳~4歳(ディズニーブックス)
ディズニー ちえあそびブック 3歳~4歳(ディズニーブックス)
構成:伊藤 圭子,装丁・レイアウト:山根 カホリ
講談社の絵本
ディズニーの人気キャラクターが勢ぞろいする3歳から4歳児を対象にした知恵遊びワークブックです。ミッキー、ミニーをはじめ、プーさんや『カーズ』のキャラクター、ディズニープリンセスなどおなじみのキャラクターが子どもたちをナビゲートします。 メインの知恵遊びは、シール、迷路、おえかき、ぬりえ、数、文字、形、線つなぎ、くらべっこ、絵さがし、かくし絵、違いさがしなど、バラエティ豊富。ページ構成も最初は易しめに、次第に難しくなるように配置し、自然にレベルアップして行けるようになっております。最後の方には、ちょっと難しいかもしれないチャレンジページも設けてあります。 1色刷りでそのまま本に書き込んでいけ、最後はぬり絵遊びも楽しめます。より楽しく遊び進めるようキャラクターメインのシールもいっぱい。お得な一冊です。
かく かく しかく
かく かく しかく
作:よねづ ゆうすけ
講談社の絵本
かくかくしかく なーんだ? 四角い形が、コップや本、ドアやえんぴつに大変身。楽しみながら図形を理解できる穴あきしかけ絵本。
あ、はるだね
あ、はるだね
文:ジュリー・フォリアーノ,絵:エリン.E・ステッド,訳:金原 瑞人
講談社の絵本
2014年6月刊行の『クジラにあいたいときは』(原題:If you want to see a whale)に続く、コルデコット賞受賞作家エリン・E・ステッドとジュリー・フォリアーノによる絵本第二弾。 原題は"And then it's spring"で、アメリカで2012年に刊行。ワシントンポストやウォールストリートジャーナルで紹介され、数々のランキングやブックリストに登場。ベストセラーとなっています。 まだ雪が一面に残るある冬の日、一人の少年と、彼の犬は、雪が溶けて茶色の地面が顔を出したとき、種をまくことを決めました。 地面に穴を掘って、種を埋めると、じっくりじっくり待ちました。鳥が地面を掘り起こしませんように。雨が降りますようにと。1週間待って、さらに1週間。そして春が来ると……。
ディズニープリンセス まほうの とけいえほん
ディズニープリンセス まほうの とけいえほん
編:講談社
講談社の絵本
プリンセスと魔法の時間を過ごしましょう。付録の時計の針を動かしながら、プリンセスの世界へ遊びに行ける、魔法の時計絵本です。プリンセスと一緒に、あいさつの言葉も言ってみましょう。 ごぜん7じ シンデレラといっしょに、おめかししておでかけしましょう。 ごぜん9じ しらゆきひめといっしょに、7人の小人をお見送りしましょう。 12じ(しょうご) ラプンツェルといっしょに、ピクニックを楽しみましょう。 ごご2じ アリエルといっしょに、海の中の宝物をさがしましょう。 ごご5じ しらゆきひめといっしょに、 お城にかえりましょう。 ごご6じ オーロラひめのぶとうかいの時間ですよ。 ドレスがすてき! ごご8じ ベルが野獣に本を読んであげる時間ですよ。どんなお話かしら。 ごご9じ ジャスミンと一緒に、アリ王子におやすみを言ってみましょう。 裏表紙に、1時~12時の見本付。丈夫なボード絵本で長持ちします!
運筆トレーニング! おえかきの きほん ぐるぐる ぎざぎざ
運筆トレーニング! おえかきの きほん ぐるぐる ぎざぎざ
編:プリディ・ブックス社
講談社の絵本
文字を書くまえのお子さんのための、おえかきレッスン帳です。 上手に文字を書くためには、鉛筆を思うように動かす”運筆力”が必要。ぐるぐる、ぎざぎざ、丸や三角……。線をなぞることで、お子さんの”運筆力”が発達していきます。身近な動物や乗り物、食べ物など、楽しい絵がお子さんのやる気を引き出し、描き進むにつれて、達成感を味わえます。「できた!」ことは、次への意欲にもつながります。本は、持ち手のついたバッグ型で、わくわく感もいっぱい。ページにはミシン線が入っていて、1枚ずつ切りはなすこともできます。 オールカラー64ページ。対象は、3歳から6歳ぐらいまで。 『おえかきの きほん つないで パズル』も同時刊行。