講談社の実用書作品一覧

AKOMEYAの 毎日が楽しくなるお米とごはんのこと。 米屋が伝えたいお米選びからレシピ・道具まで
AKOMEYAの 毎日が楽しくなるお米とごはんのこと。 米屋が伝えたいお米選びからレシピ・道具まで
著:AKOMEYA TOKYO
講談社の実用書
お米に特化したライフスタイルショップAKOMEYATOKYOによる、おいしいお米の選び方、炊き方からごはんにぴったりのおかずレシピ、道具まで。第一章 ごはんがおいしく炊けると生活は豊かになる/第二章 かんたん小鉢と華やか土鍋ごはん/第三章 ほんものの道具は使ってみると手放せなくなる 「AKOMEYAの小鉢膳には宇宙を感じる」---KIHACHI創業者 熊谷喜八 米屋が伝授する、本当においしいご飯の炊き方とかんたんアイディアレシピ! インスタ映え確実!AKOMEYA厨房の人気メニュー「小鉢膳」のかんたんレシピ公開! 自分にとって唯一無二なものになる、「ほんもの」の道具とお福分けのこころ 第一章ごはんがおいしく炊けると生活は豊かになる お米を選んでいますか/お米は生鮮食料品/お米は米屋で/お米は進化している/お米の個性を知る/おいしくごはんを炊くポイント/他 第二章 かんたん小鉢と華やか土鍋ごはん その一 しっかり小鉢膳 その二 和風小鉢膳 その三 酒のあて小鉢膳 その四 おもてなし小鉢膳 まぜごはん、炊き込みごはん おいしいごはんは、お弁当にしてもおいしい。 万能調味料&お供の簡単アレンジレシピ 出汁の話 おすすめの“さ・し・す・せ・そ” 第三章 ほんものの道具は使ってみると手放せなくなる ほんもの/way of life/二項同体/お福分け/不易流行
電子あり
大人体型の「きれい」を引き出す着こなしの作戦
大人体型の「きれい」を引き出す着こなしの作戦
著:窪田 千紘
講談社の実用書
第1章 大人体型を攻略する6つの「作戦」・・・1 濃い色引締め作戦…黒や紺で全体をコーディネートすることでスッキリした印象に/2 ロングドレス作戦…ロングドレスのように一枚の布でできている服は確実にキレイに見える/3 ワンカラーコーデ作戦…全身を1色で揃えると一発でセンスよく見える/4 棒ラインコーデ作戦…頭からつま先まで細長い長方形をイメージする 他 NHK朝の情報番組 『あさイチ』に 著者出演で大反響! ファッションブログ・人気ランキング第1位ブログ主宰の著者が伝授する ダイエットいらず・プチプラOK・即効で-5キロ見え! 大人体型の魅力を最大限に引き出す着こなし新ルール実例集 「40代になったとたん、急に体型が崩れてきた」 「ダイエットをしても、なかなか体重が落ちなくなった」 「出産を経て体型、体重が変わり、何を着てもパッとしなくなってしまった」 「昔似合っていた服が似合わなくなり、何を着ていいかわからない」 「今の自分に自信が持てない」 周囲の女性たちから、よくこんな声を耳にします。この本を手に取ってくださったみなさんの中にも、同じような悩み(=大人体型)にとまどいを感じている方は多いのではないでしょうか。 多様化が求められる今の時代においても、美の基準だけは昔のまま。 「若い頃と変わらない体型でいなくちゃいけない」 「年齢不詳の美魔女でいるべき」 という暗黙のプレッシャーが根強くあり、大人の女性たちを生きづらくさせています。 でもそもそも、若い時と今で体型が同じでなくてはいけない、という考え方がおかしいのです。 なぜなら、人は年齢によって体型が変化する生き物だから。 有名下着会社の研究によると、女性の加齢による体形変化は、らせんを描くような一定の法則があるといいます(表)。20代で大人の女性としてのからだが完成すると、基礎代謝が下がりはじめ、38歳前後に急激な体重増加がはじまります。そして、40歳から46歳のころには、下半身より上半身のボリュームが目立つ体型に変化していくそうです。つまり、年齢を重ねて体型が変化するのは、女性として成熟した証拠、当たり前のことなのです。 だから私たちは、声を大にして言います。 ムリしてやせる必要なんてなし! 若い頃とは違って、大人は程よくふくよかな方が、女性らしい幸せ感を醸し出します。 そして、実際にやせなくても、着るだけで「5キロやせ見え」の法則はちゃんと存在するのです。
電子あり
新装版 たった1分乗るだけ! ラクやせパッド
新装版 たった1分乗るだけ! ラクやせパッド
著:佐久間 健一
講談社の実用書
パッドに1分乗るだけで体幹をリセット!あの大ヒットダイエットメソッドの考案者・佐久間健一氏が開発したダイエット器具の決定版
ゆる美容事典 「ほどほど」「ズボラ」で美肌を手に入れる
ゆる美容事典 「ほどほど」「ズボラ」で美肌を手に入れる
著:髙瀬 聡子
講談社の実用書
美容を頑張るのは無理! 最低限できれいになりたい! 遠回りはしたくない!―――「じゃあ、何をすればいいの?」。そんな人のためのおトク美容本。 ガツガツ頑張るのはムリ。でもやる気がないわけじゃない。 最短で最低限できれいになれる方法が知りたいんです!という人は、美肌になれる人。 100%の完全努力よりも70%の”ゆる努力”で、ノーストレス美肌へ。 「たばこを吸ってても美肌の人ってなんなの?」 「地黒でも美白化粧品を使えば白くなる?」 「豆乳や納豆を摂ると美肌になれる?」  といった”本当のところどうなの?”的質問と、 「朝は洗顔しなくていいって本当?」  「同じ化粧品を使っていると肌がマンネリ化する?」 「水をたくさん飲むってそんなに大事?」  といった”今さら聞けない”質問、 「日本女性のほとんどがインナードライ肌」 「小顔ローラーはシワ、たるみのモト」 「ニベアの青缶で肌改善できる」  といった”誰も教えてくれなかった”質問などに  専門の皮膚科医が応えます。 第1章 美容のウワサ ~”実は”美容 第2章 基本のお手入れ ~”どうすれば”美容 第3章 肌のこと、化粧品のこと ~”そもそも”美容 第4章 肌のトラブルと悩み ~”お悩み解決”美容 第5章 老化の真実 ~”オトナ美容”
電子あり
脱 産後うつ  私はこうして克服した
脱 産後うつ  私はこうして克服した
著:ミィ
講談社の実用書
産後うつ病を発症し、自殺未遂をおこして精神病棟に3か月入院した経験のある著者が「産後うつに関してきちんとした知識があれば、もっと早めに手を打てたし、ここまで悪化することがなかった」という後悔の念から、今苦しんでいる女性に少しでも参考になるように、と発症~寛解までの経緯を綴った実録エッセイ。  最近その深刻さが認知されはじめている“産後うつ”。 誰でも発症する可能性があり、本人や周りが発症に気づかず悪化すると、自殺にまで追い込まれる危険性もある病気です。  自身が産後うつ病を発症し、自殺未遂をおこして精神病棟に3か月入院した経験のある著者は「産後うつに関してきちんとした知識があれば、もっと早めに手を打てたし、ここまで悪化することがなかった」という後悔の念から、今苦しんでいる女性に少しでも参考になるように、と発症~寛解までの経緯を綴りました。 専門医の解説並びにアドバイスも掲載。 産後に心身の状態がすぐれず、「もしかしたら産後うつかも」と感じたり、身近な家族の様子が心配になったとき、ぜひ手に取ってみてください。 第1章 妊娠から出産まで  第2章 産後うつへの序章 帰宅から産後75日 第3章 うつを悪化させた里帰り  第4章 限界まで追い込まれ、自殺未遂に  第5章ついに入院! うつ病治療がスタート  第6章 怒りが爆発。そして退院へ  第7章 「人に頼る」育児ができるようになる 第8章 いま産後うつのあなたに伝えたいメッセージ
電子あり
「腹ペタ」スープダイエット 作りおきで、かんたん!
「腹ペタ」スープダイエット 作りおきで、かんたん!
著:藤井 香江
講談社の実用書
『朝ジュース」ダイエット』 『朝ジュース×夜スープダイエット』シリーズ(国内)15万部、台湾・中国・韓国で14万部超の藤井香江さんの最新最強のスープダイエット。夕食を「腹ぺたスープ」に換えるだけ! お腹いっぱい食べてもOK。 栄養満点!スープをしっかり食べることで「やせ力」が高まり、自然にやせる。20年以上ダイエットを研究し、たどり着いた実証済のガマン&ストレスなし!簡単ダイエットメソッドです。 【目次】 はじめに PART1 基本の腹ペタスープ 〇「腹ペタスープ」がダイエットのお悩み、ぜんぶ解決します!! 〇やせない原因は「食べ過ぎ」ではなく「栄養失調」! 〇最強のダイエット食「腹ペタスープ」5つのキーワード 〇「腹ペタスープ」の基本ルール 〇「腹ペタスープ」の素を作りましょう アレンジレシピ 〇簡単「味チェン」で毎日でも飽きない 〇腹ぺたスープ七変化 〇脂肪燃焼だけじゃない、プラス1食材で悩みも解消! PART2 腹ペタスープダイエットプログラム 〇すっきり毒出し「週末3日コース」 〇ランチ自由!無理なく続く「王道2週間コース」 〇飲み会があっても心配ナシ!脂肪燃焼リセットプログラム ☆「腹ペタ」スープでやせた!体験1ヶ月“腹ペタ”レポート PART3 目的別スペシャルミックス「腹ペタ」プレミアムスープ 「腹ペタ」プレミアムの素でアレンジしよう 〇アンチエイジング「腹ペタ」プレミアム 〇乾物デトックス「腹ペタ」プレミアム 〇血糖値下げ「腹ペタ」プレミアム PART4 腹ペタスープだけじゃない!美と健康のスープレシピ 〇朝スープ 〇ランチスープ 〇深夜スープ 〇火を使わない!冷たいスープetc. COLUMN「腹ペタ」テク 〇ガマンしない ダイエット中おやつ 〇ごはんを食べてもやせる!炭水化物はアレンジ次第 〇飲んでも太らないお酒対策 〇“ベジヌードル”かさ増しテクetc.
電子あり
相性も運も引き寄せる! すごいオリエンタル占星術
相性も運も引き寄せる! すごいオリエンタル占星術
著:水晶 玉子
講談社の実用書
オリエンタル占星術ファンに最も支持される「相性」を徹底解説。これさえあれば、気になる人や苦手な人との付き合い方にも悩みません
電子あり
美尻バンドトレーニング  特製ゴムバンド付き
美尻バンドトレーニング  特製ゴムバンド付き
著:岡部 友
講談社の実用書
お尻を“目覚めさせる”と 美尻はついてくる! お尻を鍛えることは見た目の問題ではなく、機能面から考えれば当たり前のこと。長時間座っていることが多い現代人は、お尻の筋肉をほとんど使えていません。腰痛や膝痛とは無縁で、いつまでも元気なカラダで生きたいのであれば、なおさらお尻を鍛えるべきです。 まず第一にすべきことは、普段ほとんど使えていないお尻の筋肉をしっかりと“目覚めさせる”こと。本書の特製ゴムバンドを使ったトレーニングは、どれもお尻にさまざまな刺激を与えるものばかりです。これらを毎日続けることで、お尻本来の機能を取り戻していきます。それができるようになれば、負荷を増やすなどして、より使える筋肉を目指していきましょう。   (本文より) 【 目 次 】 はじめに  理想の美尻とは? 美尻バンドって? お尻の筋肉を意識すれば効果アップ!  準備運動からスタート! ほぐして伸ばそう 腸腰筋ほぐし/腸腰筋伸ばし/中臀筋ほぐし/ 骨盤ストレッチ/ハムストリングスストレッチ TRAINING01 立って美尻トレ  モンスターウォーク/ワイドスクワット/  スタンディングヒップレイズ/バックランジ TRAINING02 寝て美尻トレ  クラムシェル/片足ブリッジ/  よつんばいトゥータッチ/よつんばいヒップレイズ TRAINING03 椅子を使って美尻トレ  ヒップスラスト/よつんばいヒップレイズ/アブダクション/ブリッジアブダクション TRAINING04 ハード系美尻トレ  ジャンプスクワット/サイドジャンプランジ/バンドウォークジャンプスクワット/ワイドスクワット 1週間トレーニングメニュー  美尻バンドトレーニング Q&A  BEFORE & AFTER TOMO’S BODY HISTORY おわりに 
これからの私をつくる 29の美しいこと
これからの私をつくる 29の美しいこと
著:光野 桃
講談社の実用書
おしゃれや日々の暮らし、季節のうつろい、心のありようをつづった好評連載を書籍化! 悩める大人の女性に捧げるエッセイ
電子あり
生き方がラクになる 60歳からは「小さくする」暮らし
生き方がラクになる 60歳からは「小さくする」暮らし
著:藤野 嘉子
講談社の実用書
【1章 ダウンサイジングする暮らし方】150平米から65平米に/持ち家へのこだわりを捨てる/子どもに何を残すのか など【2章 ごはんの幸せ】やっぱり美味しいものが好き/作るのは週に2、3回/いつでも作れるレシピ など【3章 家族、自分と向き合う時間】 自分の着地した場所が一番/母との暮らし お世話はできる範囲で などコラム 60歳を過ぎたわたしのお気に入り
ママと赤ちゃんのぐっすり本 「夜泣き・寝かしつけ・早朝起き」解決ガイド
ママと赤ちゃんのぐっすり本 「夜泣き・寝かしつけ・早朝起き」解決ガイド
著:愛波 文,監:西野 精治
講談社の実用書
子どもは大人のように、上手に寝れません。だからこそ、ママやパパを悩ませる「子どもの睡眠トラブル」が起こってししまいます。本書では科学的なエビデンスに基づいた「子どもの睡眠」解決プログラムを紹介。ねんねトレーニングをいきなりしようとしても、成功確率は低くなります。まずは子どもに必要な「睡眠の土台」をしっかり作りましょう。 ●おっぱい以外でこんなにすんなり寝たのは初めてです!(4ヵ月) ●「睡眠の土台」を整えたら、朝まで寝てくれました。睡眠不足で心に余裕がなかったのですが、今では息子にたくさん笑顔で接することができるようになりました。(7ヵ月) ●抱っこじゃないと寝つけない娘がわずか数日で睡眠改善が見られ、1週間後には1人でぐっすり眠るようになりました。家族一同感謝です。(6ヵ月) ●睡眠改善をし、ここまで家族の生活が落ち着くとは思いませんでした。(8ヵ月 双子) ●快挙です!昨日は19時に寝て6時まで寝ました!(1歳10ヵ月) ●嘘みたいに睡眠時間が増えました。「大好きだよ、おやすみ」と伝えて一人にしたら泣かずに5分以内に寝ました!(2歳) ●知っていることと知らないことは雲泥の差。(看護師) ●愛波さんのお陰で夫婦の会話時間が増えたことも精神衛生上プラスでした。(パパ) 子どもは大人のように、上手に寝れません。だからこそ、ママやパパを悩ませる「子どもの睡眠トラブル」が起こってししまいます。本書では科学的なエビデンスに基づいた「子どもの睡眠」解決プログラムを紹介。ねんねトレーニングをいきなりしようとしても、成功確率は低くなります。まずは子どもに必要な「睡眠の土台」をしっかり作りましょう。その上で、ねんねトレーニングに挑戦です! 「睡眠負債」という言葉を定着させた、睡眠のエキスパート・スタンフォード大学睡眠生体リズム研究所所長、 西野精治先生(『スタンフォード式 最高の睡眠』著者)監修。各メディアで話題のねんね本の超決定版です。 内容 第1章 なぜ、子どもは上手に眠れないの? 第2章 多くの乳幼児がねんねトレーニングなしで改善。「睡眠の土台」をチェック 第3章 月齢別ぐっすりスケジュール 第4章 こんなときはどうしたらいいの? 家庭の事情と睡眠トラブル 第5章 ねんねトレーニングで寝かしつけ卒業
電子あり
完全ビジュアル版 テクニックさえ身につければ、「キレイ」はもっと引き出せる 年代・流行・場所を問わない「一生モノの好感度メイク」
完全ビジュアル版 テクニックさえ身につければ、「キレイ」はもっと引き出せる 年代・流行・場所を問わない「一生モノの好感度メイク」
著:長井 かおり
講談社の実用書
年代・流行・場所を問わずに、その人の「自分史上最高」を作り出す長井メイク。メイク初心者から上級者まで、もっとキレイになる極上テクをプラスして、わかりやすく写真満載でお届けする完全ビジュアル本です。やってしまいがちなメイクの落とし穴からもう半歩先を行くテクニックまで、あなたの人生を変える一生モノのメイクがここにあります。
電子あり
1日1分で血圧は下がる! 薬も減塩もいらない!
1日1分で血圧は下がる! 薬も減塩もいらない!
著:加藤 雅俊
講談社の実用書
血圧が高くなる大きな原因のひとつに、血管が硬くなることがあげられますが、最近、血管を柔らかくする物質NO(一酸化窒素)が注目されはじめました。NOにその働きがあることを発見した研究は、1998年にノーベル医学・生理学賞を受賞しています。このNOの分泌を効率よく増やす体操を、薬剤師で予防医学の第一人者である著者が考案。年齢、体力を問わず誰にでもできる簡単な体操を、本書で初公開します! ノーベル賞受賞理論を実践! 血管を若返らせ、血圧を下げる シンプルな体操を初公開! 血圧を下げるには、薬を飲むか、減塩するしかない…… そう思っている方がほとんどだと思います。 でも実は多くの場合、血圧は簡単な体操だけで下がるんです! 血圧が高くなる大きな原因のひとつに、 血管が硬くなることがあげられますが、 最近、血管を柔らかくする物質NO(一酸化窒素)が 注目されはじめました。 NOにその働きがあることを発見した研究は、 1998年にノーベル医学・生理学賞を受賞しています。 このNOの分泌を効率よく増やす体操を、 薬剤師で予防医学の第一人者である著者が考案。 年齢、体力を問わず誰にでもできる簡単な体操を、 本書で初公開します!
ビジネスマン「身だしなみ」向上委員会 明日のスーツ、いつもと同じでいいの?
ビジネスマン「身だしなみ」向上委員会 明日のスーツ、いつもと同じでいいの?
著:宮崎 俊一
講談社の実用書
ビジネスマンの身だしなみに関連する悩みをカテゴリー別にまとめ、その解決メソッドを質問回数の多い順に紹介します。 第一位 ビジネスシーン別「こんなとき、何を着ていけばいい?」  第二位 今さら聞けない、買うときの「どうすればいいの?」  第三位 服のお手入れ、「どうするのが正解?」   第四位 出張の達人は「どんな裏ワザを使っているの?」  第五位 休日のファッション「何を着ればいいのかわからない」 あなたの印象、9割は身だしなみでどうにかできる! 紳士服を知り尽くしたカリスマバイヤーによる、ビジネスを優位に進める超リアルメソッド! 第一位 ビジネスシーン別「こんなとき、何を着ていけばいい?」 ビジネスの重要なシーンにおける成功スーツとは? /ドレスコード問題。何を着れば正解?/最高気温30度超え。真夏の汗問題、どう解決する?  他 第二位 今さら聞けない、買うときの「どうすればいいの?」 今さらカッコ悪くて聞けない、スーツのサイズの見方を教えてほしい/このスーツは夏物?冬物? ちがいがイマイチわからない/ぴったりしないワイシャツ。自分に合う一枚に出合えない 他 第三位 服のお手入れ、「どうするのが正解?」 プロのワザで好感度アップ! スーツのお手入れ方法/雨・雪の日の翌日、革靴が濡れて塩を吹いたようなシミになった! 他 第四位 出張の達人は「どんな裏ワザを使っているの?」 出張に、何足も靴を持って行きたくない/長期出張中のクリーニング。宮崎さんはどうしていますか? 他 第五位 休日のファッション「何を着ればいいのかわからない」 大人の男性のジーンズ、もしかして「イタい」と思われてる?/オフスタイルのバッグ、どんなものを選べば正解?/子どもの行事のコーディネート 他
定年後でもちゃっかり増えるお金術
定年後でもちゃっかり増えるお金術
著:松崎 のり子
講談社の実用書
「定年前から」できる、「定年後だから」できる、賢い貯蓄術!お金は心の保険です。あれば安心、減ると不安。平均寿命が伸び続けるいま、特に定年後は「なんとかなるさ」では通用しない時代になりました。定年後も楽しく長く暮らしていける、「シニアだからこそできる貯め方」と「うっかりミスでお金を減らさないこと」の両輪を紹介します。 「定年前から」始めておける、「定年後だから」できる、リタイア後の賢い貯蓄術!貧乏老後にならないためには必読の書! ●目次 【はじめに】  老後のお金の不安を消すシンプルな方法 など 【ウオーミングアップ  使いグセを棚卸しする】  老後の支出はいまの7割、収入は5割?  お金が漏れている、あなたの「使いグセ」の見つけ方 など 【ステップ1  勝手に貯まる生活に変える】  4つの「減らす」でお金は貯まる  「出」を減らす処方箋/「不満」を減らす処方箋/「モノ」を減らす処方箋/「自己負担」を減らす処方箋 【ステップ2  もらえるお金はきっちりもらう】  死ぬまでもらえるのが国の年金  公的年金でもらえるのは5000万円以上?   介護のお金は誰が出す?  など 【ステップ3  お金持ちより“応”金持ちになる】  いくら貯めればいいかはこう考える  低金利時代の貯め方は、増やすより目減りさせないこと    金利より見るべきものは「非課税」のメリット  など 【ステップ4  稼ぎ力を積み立てる】   働くことが一番の貯蓄術   お金を生み出すスキルや人脈を積み立てる   老後のためには出世しないほうがいい!?   住まう場所でお金の価値は変わる  など
電子あり
本気でやせたければ 筋肉をほぐしなさい
本気でやせたければ 筋肉をほぐしなさい
著:小野 晴康
講談社の実用書
理学療法的な立場から言えば、男女で体の作りが違うのだから、それぞれにあったダイエット方法があってしかるべき。そのカギとなるのが、「筋肉ほぐし」です。男女には筋肉には違いがあります。それぞれの機能を生かす方法で筋肉にアプローチすれば、効率よくやせることができ、さらにリバウンドをすることがありません。男女本来の体に合わせた最適な筋肉ほぐしダイエット方法を、男女の体の作りの違いとあわせて紹介します。
電子あり
北島式筋トレ塾 最短・最速で究極の身体をつくる
北島式筋トレ塾 最短・最速で究極の身体をつくる
著:北島 達也
講談社の実用書
肉体改造に年齢は関係ありません。また、無駄な鍛錬や時間も必要ありません。理想の自分を手に入れる最短ルートは、ただひとつ。それをこれからご紹介します。――「はじめに」より 肉体改造に年齢は関係ありません。また、無駄な鍛錬や時間も必要ありません。 理想の自分を手に入れる最短ルートは、ただひとつ。それをこれからご紹介します。 ――「はじめに」より 【Cotents】 「モテる筋肉」はデキる男の証 CHAPTER1 男を上げる秘密兵器「モテる筋肉」とは?  日本人が好きな「細マッチョ」は本当にモテるのか?  筋肉には「モテる筋肉」と「モテない筋肉」がある!   長時間の無酸素運動は筋肉をみるみる萎ませる! など コラム-胸、肩、腕を鍛えればスーツの着こなしが見違える! CHAPTER2 「モテる筋肉」をつける!北島メソッド完全解説  モテる筋肉は「フレックス」で目を覚ます!  効果を引き出す7つのルール  モテる筋肉1 胸(大胸筋)  モテる筋肉2 肩(三角筋)  モテる筋肉3 背中(広背筋)  その他 腕の前面(上腕二頭筋)、腕の背面(上腕三頭筋)、腹(腹筋)と続く CHAPTER3 ワークアウトの効果が倍増!北島流食事術  ワークアウトと食事はセット  プロテインで賢く栄養を補給せよ  北島式筋トレ塾 2ヵ月チャレンジ  など
電子あり
図解 仕事の基本 社会人1年生大全
図解 仕事の基本 社会人1年生大全
著:北條 久美子
講談社の実用書
仕事ができる人は知っている。いまさら聞けない、教えてもらえない。社会人のビジネス常識がイラストですぐわかる!意外と知らない、知っておくと違うビジネス常識とは?自分を覚えてもらえる自己紹介法/即レスがくるメール/能率的な仕事の段取り/先輩・上司とのつきあい方/仕事関係の冠婚葬祭ルール/その後を考えたハラスメント対応/上座・下座の判断法ほか 仕事ができる人は知っている。 いまさら聞けない、教えてもらえない。 社会人のビジネス常識がイラストですぐわかる! 意外と知らない、知っておくと違う新常識とは・・・・・・? 自分を覚えてもらえる自己紹介法 好感度を左右する身だしなみ 返事をしたくなるメールテクニック 知っておくべきビジネス敬語 能率的な仕事の段取り法 スマホ・SNSの落とし穴 いまどきアフターファイブのマナー 初対面でもひるまない雑談力 上座・下座の判断法 仕事関係の冠婚葬祭ルール その後を考えたハラスメント対応 折れないメンタルを作る・・・・・・ この本では、社会人として知っておくべき一般ビジネスマナーとともに、どうすれば充実した、幸せな社会人人生を歩むことができるかについてもアドバイス。
電子あり
1日1行書くだけでお金が貯まる! 「ズボラ家計簿」練習帖
1日1行書くだけでお金が貯まる! 「ズボラ家計簿」練習帖
著:あき
講談社の実用書
累計1218万ビューの人気ブロガーの「ズボラ家計簿」が書き込み式のノートに!書くのは1日1行だけ!ケチケチする必要はナシの、簡単家計簿。 累計1218万ビューの人気ブロガーの「ズボラ家計簿」が書き込み式のノートに! 家計簿を10年間つけ続けても貯金ができなかった著者が、 2年間で350万円を貯めた「魔法の家計簿」を、今すぐに始められます。 書くのは1日1行だけ! ケチケチする必要はナシ!  途中でサボっても復活可能!  いつの間にかお金が貯まる! 1ヵ月に1度、年間の家計簿にまとめを記入することで、 家計の中の問題点が浮き彫りになり、 つけていくうちに貯まる家計になっていく「ズボラ家計簿」。 ズボラさんでも続けられる、とにかく簡単な家計簿です。 がんばらずにお金が貯まる家計術の解説付き。
病に好かれる人 病に嫌われる人 健康寿命は「習慣」でのばす
病に好かれる人 病に嫌われる人 健康寿命は「習慣」でのばす
著:小林 弘幸
講談社の実用書
病気になると“運が悪かった”と言う人がいますが、運のせいではありません。元気に長生きできるかどうかは、あなたがどのような行動を取ってきたかの結果なのです。(中略) 病気に嫌われる人には、一定の行動パターンがあります。本書でご紹介する、病気に嫌われる行動・思考パターンは、医師として私が読者のみなさんに与えられる“運”だと思っています。(「はじめに」より) 病気になる要因は「遺伝が25% 生活環境75%」。 「病気になる人」と「病になりにくい人」には、人生の様々な場面において決定的な行動の違いがいくつかあります。 医師である著者は「あの日、あの時、ああしておけば!」と、最期に後悔してきた患者をこれまで数多くみてきました。健康寿命の長い人たちがとっている行動とは? 一生単位、一年単位、一日単位でのさまざまな健康行動について語ります。 自分のかけがえのない健康を「運」任せにしてはいけません。大切なのは「行動」です。その行動があなたの「健康寿命」を伸ばすのです。
電子あり