講談社+α文庫作品一覧

日本語がとことんわかる本ベスト ちょっと迷う漢字の書き分け編
講談社+α文庫
漢字の書き分け間違いはアナタの感じ間違い 「捜す」と「探す」、「追及」と「追究」と「追求」、「開ける」「空ける」「明ける」の違いは? 漢字の語源からの説明で使い分けのポイントがスッキリわかる!

淀川長治とおすぎの名作映画コレクション
講談社+α文庫
見逃した映画を求めて、ビデオ屋へGO! 映画を語らせたら右に出る人はいない2人の、本当に仲の良い会話に、映画への深い洞察と愛情が伝わる。年末にさまざまな人生への、二度とない水先案内書として

歴史を変えた「旅」と「病」―20世紀を動かした偉人たちの意外な真実
講談社+α文庫
歴史上の人物たちを悩ませた旅と病気とは。 「病が世界を動かした」記録を大公開!――20世紀を彩る著名人たちの旅のエピソードは、病気や事故など今ではありえない話ばかり。「ヘミングウェイは二度も飛行機事故に遭った」「オードリーは『ローマの休日』で日射病を逃れ、『尼僧物語』では尿管結石で苦しんだ」「『セブン・イヤーズ・イン・チベット』で登山家が7年間もチベットに滞在したワケ」etc. エンターテイメントや文学、政治などの歴史の裏側に隠された「痛い」真実を一挙公開! こんな無謀な冒険旅行、もうできないから面白い!!

「寝る」姿勢で万病を治す!
講談社+α文庫
時間もお金もかからない!姿勢だけ健康法 肩こり、腰痛、便秘、冷え性……気になる不調の原因は姿勢だった! 機能的で美しい姿勢を身につければ、痛まない、疲れない、太らない! 体に変身します!

社長の仕事作法―伸びる社員をつくる経営者の発想
講談社+α文庫
事業拡大の原動力となった英断の真意とは? ワタミの渡邉美樹、資生堂の前田新造、SBIの北尾吉孝……小さな商売をビッグビジネスに展開する経営法や、老舗企業の改革まで、仕事で大成功する秘訣を得る!

顔2分・体5分! フェロモン・ダイエット 生涯、美しくて幸福な人になる!
講談社+α文庫
1日顔2分、体5分のトレーニングで、お金をかけずに「顔はオードリー、体はモンローになりたい」という夢を実現させた著者の驚異の美容法と、女性のサクセス人生をつくる脳の使い方を公開! 美をつくるのに大切なのは「イメージを持つこと」。脳を「美人脳」に変えて、幸福な人生を歩むコツ! すぐ真似できることばかり! 著者のノウハウがぎゅっとつまった1冊!!
ほんとに59歳!?奇跡の若さを誇る著者が「生涯美人」術をすべて公開!
顔も体も変わる!
1日顔2分、体5分のトレーニングで、お金をかけずに「顔はオードリー、体はモンローになりたい」という夢を実現させた著者の驚異の美容法と、女性のサクセス人生をつくる脳の使い方を公開!美をつくるのに大切なのは「イメージを持つこと」。脳を「美人脳」に変えて、幸福な人生を歩むコツ!すぐ真似できることばかり!著者のノウハウがぎゅっとつまった1冊!!

渋沢栄一 日本を創った実業人
講談社+α文庫
渋沢なくして日本経済なし! 今こそ「巨人」に学べ!――日本を躍進させた「資本主義の父」の叡智! 士農工商と蔑まれ、苦節を味わってきた商工業者の社会的地位を向上させ、日本経済の礎を築いた渋沢の獅子奮迅の活躍を振り返ることで、日本経済のルーツを探る!

マンガ ダーウィン進化論入門
講談社+α文庫
人間を創造したのは神か、それとも猿が人間の祖先なのか――。19世紀、西洋キリスト教世界の人々を仰天させた「進化論」の提唱者ダーウィン。22歳の青年ダーウィンを乗せた軍艦ビーグル号が世界一周の航海へ。ガラパゴス諸島での不思議な生物たちとの出会いは、若き生物学者に大いなる感動とインスピレーションを与えた。『種の起源』出版から約150年。今も欧米社会では、信仰か科学か百家争鳴は尽きない。大発見? 神の摂理への冒涜? 異端視された異才の苦悩と喜びの生涯をマンガで読み解く!

街金王-池袋アンダーグラウンドの「光」と「闇」
講談社+α文庫
かくも鳥肌のたつ人生を誰も知らない…。 捨て子、ヤクザの鉄砲玉、TVリポーター、そしてヤミ金の世界でのし上がった男の半生を描く、圧倒的スケールのノンフィクション。事実は小説より危険なり!

全国ご当地ラーメンうんちく紀行
講談社+α文庫
これを読まずしてラーメン通を語るべからず ラーメンからカレーまで大衆グルメの第一人者が、全国のラーメンを愛情たっぷりに食べつくし、造詣深く語りつくす。本書を読まずしてラーメン好きを語るべからず

パンプルムース!
講談社+α文庫
江國とちひろからのクリスマスプレゼント 「はじめて子どものための本が書けた」江國香織の詩と、世界中の子どもたちに愛情を注いだちひろの絵の夢のコラボレート。手のひらサイズに優しさと強さを込めて

日本競馬 闇の抗争事件簿
講談社+α文庫
強さを競い合うサラブレッドは美しい。しかし、その裏側の人間同士の争いは醜悪きわまりない。ファンにカネを使わせて懐を肥やしたいJRA、カネのためにヤクザと組む馬主、JRAをも凌駕する権力を武器に暴走する社台グループ、裏取引で上前を撥ねる調教師、JRAから法外な制作料をせしめるフジテレビ……。競馬が発足して以来絶えることのない多種多様な争いの全貌を、業界の裏側を知り尽くした著者が徹底追及!
末期症状のJRA!
利権に群がる「亡者の巣窟」と化した日本競馬界。栄光の裏側にある数々の醜い争いの全貌!
強さを競い合うサラブレッドは美しい。しかし、その裏側の人間同士の争いは醜悪きわまりない。ファンにカネを使わせて懐を肥やしたいJRA、カネのためにヤクザと組む馬主、JRAをも凌駕する権力を武器に暴走する社台グループ、裏取引で上前を撥ねる調教師、JRAから法外な制作料をせしめるフジテレビ……。競馬が発足して以来絶えることのない多種多様な争いの全貌を、業界の裏側を知り尽くした著者が徹底追及!

私は金正日の極私的ボディガードだった-戦慄の思想と驚愕の素顔
講談社+α文庫
世界最強警護官の激白!
最高級待遇の男が地獄の収容所に堕ち、奇跡の生還を果たすまで。“北”の闇を暴き出す!
世界的最重要人物の警護官として最強を誇り、最高の待遇で11年間仕えていた男が突如逆賊とみなされ、悪魔の巣窟=政治犯収容所に投獄された。そこで待っていたのは、人間を家畜以下のモノ扱いにする私刑(リンチ)、牛糞混じりのトウモロコシだけの食事……まさに生き地獄だった。「絶対に生き抜いてやる。“人間(ヒト)”として、ここから外に出るんだ!」人間を獣に作り変える“北社会”の知られざる闇。頂点とドン底を経験した者だけが語れる全真相!
※本書は2003年1月、ブックマン社より刊行された『私は金正日の極私警護官だった――仮面に隠された戦慄、驚愕の素顔』を改題し、加筆・再編集したものです。

<図解>日本三大都市 未完の鉄道路線-昭和から平成へ、東京・大阪・名古屋の未来を変える計画の真実
講談社+α文庫
日本を変える線路!
10年後、近所に駅ができるかもしれない!?地価・株価をも動かす隠密計画の全貌!
あの地下鉄線が大きく進路を変えた理由は?専用ホームだけつくって用途変更した通勤新幹線計画って何?現在準備中の新交通システムは意外な方向へ延びる!?高度経済成長からバブル期、そして21世紀へ。時代が選んだ路線と選ばなかった路線、それぞれの事情は?まだまだ広がる鉄道網は、どんな理由でその形を決めるのか。人気鉄道アナリストが膨大な資料と綿密な取材をもとに、昭和40年代から現在までの消えた鉄道計画と未来予想図を明かす!!
※本作品は1999年4月、産調出版より刊行された『三大都市圏の鉄道計画はこうだった』を文庫収録にあたり改題し、大幅な加筆、改筆を行い、新たに写真を加え再編集したものです。

黒人に最も愛され、FBIに最も恐れられた日本人
講談社+α文庫
ビンラディン以上にアメリカに恐れられた日本人が70年前にいた。男の企てた策謀とは!? ※本作品は2001年6月、新潮社より刊行された『日本から救世主が来た』を改題、加筆・再編集しました。本文中、他文献から引用した表現には適切さを欠くと思われる箇所が出てきますが、時代背景と作品価値を考え、そのままにいたしました。
アメリカ政府転覆す!?
ビンラディン以上にアメリカに恐れられた日本人が70年前にいた。男の企てた策謀とは!?
日米開戦前夜、反米破壊活動を仕掛けた2人の日本人がいた。中根中と疋田保一。彼らは苛烈な差別にさらされた黒人と手を組み、米政府を打倒するべく、デトロイトで、ハーレムで、全く別のルートから地下工作に猛進した。彼らの仕掛けた導火線は、日米開戦後のデトロイトでの黒人大暴動につながっていく――。アメリカを震撼させた男達の正体とは!? そして隠蔽された日米関係の闇とは!? 驚異の取材力で描く現代史発掘ノンフィクション!
※本作品は2001年6月、新潮社より刊行された『日本から救世主が来た』を改題、加筆・再編集しました。

石倉さん家のベランダ菜園で作るおいしい一皿
講談社+α文庫
ガーデニングクッキング
太陽と土の香りが最高の調味料!朝摘み野菜やハーブで、かんたんクッキング
●ラディッシュ&バター
●ドライトマト・トースト
●なすのラザニア
●きゅうりのヨーグルトサラダ
●ジャケットポテト
●バジルペースト
●ローズマリースコーン
●サマープディング
●ラベンダーシュガー
食いしん坊ガーデナーが作る、おいしい料理が満載!
※本書は、小社より1999年3月に刊行された『リトルガーデンのクッキングノート 庭の一皿』を改題し、文庫収録にあたって加筆・再編集したものです。

おおつきちひろのガツンとうまい!辛い料理
講談社+α文庫
辛い! うまい! 超おいしい! 元気がでる料理甘みのある辛さ、ホットな辛さ、あとからドカンとくる辛さ……など、辛さもいろいろ! 食欲がないとき、パワー不足を感じたときは辛い料理で元気を充電しよう! ※本書は、小社より2000年7月に刊行された『辛いレシピ! 超おいしい! 』を改題し、文庫収録にあたって加筆・再編集したものです。
辛いの好きでしょ!?
辛い、うまい、超おいしい! 辛い料理で元気を充電!
●アステカ風豚煮
●えびのピカチュー
●タイ風スープ
●辛すき焼き
●にんにく唐辛子のみぞれあえ
●フラメンカエッグ
●ザーサイ焼きうどん
●ゆずこしょうチャーハン
●れんこん&ひき肉カレー
甘みのある辛さ、ホットな辛さ、あとからドカンとくる辛さなど、辛さいろいろ59品を紹介。

闇の流れ 矢野絢也メモ
講談社+α文庫
公明党の元国会議員3人が著者の自宅から無理矢理持ち出した約100冊の手帳。そこには、著者が公明党の書記長・委員長時代、創価学会に起きたスキャンダル、それらを裏で処理した記録が、数多く記されていた。なぜ創価学会・公明党は、著者に評論家としての活動をやめるよう強要するのか? 「強奪」された手帳の記録の重要部分を、ついに文庫化。※本書は1994年文藝春秋から刊行されたものを加筆・修正したものです。

図説 絶版国鉄車両
講談社+α文庫
当時の列車の風景がよみがえる! 憧れだった新幹線やブルートレインから、いつもの街に溶け込んでいた近郊形電車まで、さまざまな車両を日本全国追い求めて、乗って書き下ろした旧型車評論。国鉄時代の忘れえぬ列車の数々に、思わず自分の人生とリンクさせてしまうかも!? 豊富な写真と解説で、現役を引退&引退寸前の古い車両を懐かしむ、ファン必携の回顧録!
名車両「乗り鉄」回顧録!
今ではほとんど見かけない、乗れない、国鉄全盛期の歴史遺産! 鉄道ファンなら必読の当時のルポ!
当時の列車の風景がよみがえる! 憧れだった新幹線やブルートレインから、いつもの街に溶け込んでいた近郊形電車まで、さまざまな車両を日本全国追い求めて、乗って書き下ろした旧型車評論。国鉄時代の忘れえぬ列車の数々に、思わず自分の人生とリンクさせてしまうかも!? 豊富な写真と解説で、現役を引退&引退寸前の古い車両を懐かしむ、ファン必携の回顧録!

劇画「蟹工船」 小林多喜二の世界
講談社+α文庫
「地獄さ行ぐんだ」ってウチの職場のこと? わかりやすいマンガと専門家の解説ですっきりのみこめる蟹工船と多喜二の世界。過ぎ去ったと思われた搾取の世界は形を変え、あるいはまんま、現代の物語だった! ※本書は2006年に東銀座出版社より刊行された『30分で読める……大学生のためのマンガ蟹工船』を文庫化にあたり改題、編集しなおしたものです。
「地獄さ行(え)ぐんだで!」 『蟹工船』ブームの火付け役! 迫力の劇画と多喜二研究者のわかりやすい解説! 井上ひさし氏大推薦!! 名作「蟹工船」を劇画化。研究者による多喜二の歩みの紹介と解説で、人々の感動を呼んだ名作の世界がよくわかる! “地獄”と呼ばれた厳しい肉体労働の現場。わずかな賃金もだまされて借金に消える! 食事も睡眠も満足に与えられず、病気になったら死を待つだけ。年端もいかない少年たちも同じく酷使される。しかし彼らには同じ境遇の者同士の人間的な交流があり、彼らを待つ家族への愛がある。「蟹工船」がブームを呼ぶ現代日本は、今どこまで幸福になったのか? ※本書は2006年に東銀座出版社より刊行された『30分で読める……大学生のためのマンガ蟹工船』を文庫化にあたり改題、編集しなおしたものです。