新刊書籍
レーベルで絞り込む :

2015.06.19発売
ハイヒールは女の筋トレ 美の基礎代謝をあげる82の小さな秘密
美人って、他のひとと、どこが違うんだろう? 美容ジャーナリストとして、多くの女優、美容研究家たちに取材を重ねた著者が、「美人」の楽屋裏、「華あるひと」の正体について、改めて考察したのが本書です。美に効く言葉、美人の法則、美人の心得……。知れば誰でも「美人にみえる」&美の基礎代謝があがる、82の秘密を紹介!
美人って、他のひとと、どこが違うんだろう?
生まれつきの美人というのは案外、「美」に無頓着で、加齢とともに劣化していくひとが多かったりします。
はたまた、TVで人気の美人タレントや美人セレブは、よーく観察してみると、顔の造作よりも、実は「美人に見えるひと」だった、と気づいたりすることもーー。
そこで、美容ジャーナリストとして、多くの女優、美容研究家たちに取材を重ねた著者が、「美人」の楽屋裏、「華あるひと」の正体について、改めて考察したのが本書です。
美に効く言葉、美人の法則、美人の心得……。知れば誰でも「美人にみえる」&美の基礎代謝があがる、82の秘密を紹介!

2015.06.12発売
純情×誓約×インターネット~今日からセフレのアイドル様!?~ LOVE STORM

2015.06.12発売
浜村渚の計算ノート 6さつめの第2話 ナポレオンが見つけてくれた
入店した客はすべて皇帝陛下扱い、着ている服もナポレオンの格好をしてもらうという趣向の「ナポレオン・サロン」で、爆破事件が起きた。死亡したのはこの店の常連客の男。その遺体のそばには、テロ組織「黒い三角定規」のシンボルマークを記したカードが落ちていた。現場となったサロンは、数学好きなら興味をひかれる構造となっている。犯人が仕掛けたトリックとは? 武藤刑事、浜村渚が真相に迫る!

2015.06.12発売
恋よ、ふたたび! 55歳・バツ2女のガチンコ婚活記
二人の子供を生き甲斐に、女手一つで来たけれど、やっぱり寂しい時もある。自分の殻を脱ぎ捨てて、不安も羞恥も乗り越えて、咲かせてみたいわ愛の花。だけど恋って難しい。私は臆病者だから――。

2015.06.12発売
素敵と言われる 大人のゆかた美人練習帖
講談社の実用書
毎年、ゆかた市場は売り上げが前年比を伸ばし、なかでも30代以上の購入者が増えています。そんな大人のゆかた姿が素敵に見えるのに大切なのは、清潔感。そのためには体型に合ったゆかた選び、着つけ、帯結びがポイントになってきます。本書ではゆかた選び、小物選びから着つけ、帯結びなど大人の女性がいかに素敵に見えるようになるか、をポイントに紹介していきます
ゆかたといえば夏のおでかけスタイルのひとつ。花火や夏祭りだけでなく、女子会や美術館めぐり、古典芸能鑑賞など、様々なシーンにゆかたを着て、出かける人が増えています。また年齢とともに、和文化にも興味を持ち始めているものの、いきなり着物を揃えるのは、ハードルが高い。ということで、まずはゆかたを着たいと思っている人も多いようです。
そのような傾向もあり、毎年、ゆかた市場は売り上げが前年比を伸ばし、なかでも30代以上の購入者が増えています。
大人のゆかた姿が素敵に見えるのに大切なのは、清潔感。そのためには体型に合ったゆかた選び、着つけ、帯結びがポイントになってきます。
本書ではゆかた選び、小物選びから着つけ、帯結びなど大人の女性がいかに素敵に見えるようになるか、をポイントに紹介します。

2015.06.12発売
朝起きすぐの歯磨きで、一生病気知らず
講談社の実用書
朝起きたらすぐ歯を磨く! これを習慣にするだけで、健康を守ることができる!口腔ケア実践40年の歯科医が身を持って奨める健康法

2015.06.12発売
人と比べない美人力の磨き方 美容エディター安倍佐和子のmy BEAUTY rules
講談社の実用書
人とは違う、生まれ持ったキレイを引き出す方法とは? 最新美容医療からオーガニック美容まで詳しい人気美容エディターが教えます

2015.06.12発売
ササッと15分! ひとりごはん
講談社のお料理BOOK
若い人だけでなく、一人暮らしの人が増えています。外食続きだと、経済面だけでなく、栄養面も気になってきます。とはいえ、ひとり分だと●毎日作るのが面倒くさい。●材料を買っても使いきれず、腐らせてしまう。●いつも同じメニューになってしまう。など、悩みも多いもの。それらをズバリ! 解決。「こってりが食べたい」「さっぱりがいい」「めんがいい」など15分でできる気分別、レシピも紹介。全102レシピ!
若い人だけでなく、一人暮らしの人が増えています。外食続きだと、経済面だけでなく、栄養面も気になってきます。とはいえ、ひとり分だと
●毎日作るのが面倒くさい。
●材料を買っても使いきれず、腐らせてしまう。
●いつも同じメニューになってしまう。
など悩みも多いもの。
そこで、ひとりごはんの悩みをズバリ! 解決。
解決法1 すぐに食べられる常備菜を作っておく
解決法2 すぐにアレンジできるような下ごしらえをしておく
解決法3 缶詰を使って簡単に料理をする
解決法4 味を簡単に変えられる、ソース・たれ・ドレッシングを作る
など、ひとり暮らしの著者が、実感からの解決策を提案します。
また「さっぱりが食べたい」「こってりが食べたい」「つるっとめんですませたい」「片づけもかんたん!どんぶりが食べたい」「一人鍋をやろう」「ちょっと一杯やりたい」……など気分に合わせて、ささっと作れる15分レシピも紹介。全102レシピ!

2015.06.12発売
一石二鳥の敵討ち 半次捕物控
講談社文庫
江戸の名物男・蟋蟀小三郎の道場にやってきた素性不詳の田舎侍が道場破りを仕掛けるも、相手が悪すぎた。備中池田家から流れてきた日笠源之進には国元に戻れないある事情があった。小三郎に挑み続けることで道場に居座ることに。池田家からの追っ手が源之進を発見した時、江戸中を巻きこむ騒動に発展する。表題作「一石二鳥の敵討ち」を含む8つの短編、半次シリーズ最新作!

2015.06.12発売
ヒトイチ 警視庁人事一課監察係
講談社文庫
警視庁人事一課、通称「ヒトイチ」の若手監察係長・榎本博史は、警視庁内部の不正に昼夜目を光らせていた。大組織の片隅で囁かれる噂や、匿名の内部告発を洗っていくと、思わぬ人物に疑惑がおよぶ。監察に追われたら最後、仲間の警官といえども丸裸にされる――。緊迫の身内捜査シリーズ第一弾!〈文庫書下ろし〉

2015.06.12発売
見てきたように絵で巡る ブラッとお江戸探訪帳
講談社文庫
身の丈に合った経済圏で生活を営むかたわら、花見や宴会、旅も楽しんだ江戸時代の庶民たち。当時、好んで読まれた娯楽小説=草双紙や名所図会に描かれた日常の図版を、ふんだんに掲載。知恵と工夫にあふれた意外に快適な暮らしぶりを、旅するようにご案内! 『江戸っ子は虫歯知らず? 江戸文化絵解き帳』改題

2015.06.12発売
虚空の糸 警視庁殺人分析班
講談社文庫
刺殺遺体が握っていたナイフの意味とは。犯人は二億円を用意できなければ、都民を一人ずつ殺害すると予告。殺人分析班が推理する!

2015.06.12発売
国を蹴った男
講談社文庫
武田信玄、上杉謙信、織田信長、豊臣秀吉――天下に手を伸ばした英雄たちの下、負けられない一戦に挑む者たちの生死の際を描く。

2015.06.12発売
嵐のピクニック
講談社文庫
弾いている私の手首の下に尖った鉛筆が近づく――。優しいピアノ教師が見せた一瞬の狂気「アウトサイド」、カーテンの膨らみで広がる妄想「私は名前で呼んでる」、ボディビルにのめりこむ主婦の隠された想い「哀しみのウェイトトレーニー」他13編。キュートでブラック、しかもユーモラス。異才を放つ著者初の短編集にして、大江健三郎賞受賞作。

2015.06.12発売
指人形
講談社文庫
あなたは知らない。私の指がなにに使われているか―。団鬼六賞大賞受賞第一作「おばけ」を含む、女流官能小説家・花房観音の、止めどないエロスと隠微なユーモアに満ちた傑作官能短編集。

2015.06.12発売
嶽神伝 孤猿(下)
講談社文庫
無坂は死んだと思われた太郎の生存を疑う。時は甲相駿三国同盟間近。飛び加当が、異形の忍者が、山の呪いが、戦国の世を駆け抜ける!

2015.06.12発売
嶽神伝 孤猿(上)
講談社文庫
深い森の奥に子供を売り買いする「ひと市」が立つ。集落が生き残る術として――。甲斐の虎と越後の龍の一触即発前夜、隠居館で暮らす信虎の息子が攫われた。七歳の太郎の行方を追って、武田・長尾・今川・北条、それぞれの欲と思惑のため忍びが暗躍、無坂ら山の者は義と情のため戦い抜く。-文庫書下ろし-

2015.06.12発売
覇王の死(下)
講談社文庫
徳川の埋蔵金伝説に彩られた深山幽谷。平家の落人を皆殺しにした源氏が住み着いたと言われる眞塊村と、邑知大輔の計らいで移住してきた宣教師たちが作ったニューホーリー村に襲いかかる悪夢は、村人が信仰する軍荼利明王の化身クンダリーの仕業なのか? ラビリンスとの最後の戦いに二階堂蘭子が挑む!

2015.06.12発売
覇王の死(上)
講談社文庫
能登半島の最北部にある眞塊谷を支配する邑知家。『日本書紀』にも登場するほど古い豪族の末裔とも言われる名家の当主・邑知大輔は、戦時中は軍部にも影響力を持っていた大富豪。この家を乗っ取ろうという謎の弁護士の悪巧みによってひ孫の花婿候補に仕立てられた青木俊治は、途轍もない惨劇に巻き込まれる!

2015.06.12発売
鬼神伝 鬼の巻
講談社文庫
京都の中学生・天童純は、密教僧・源雲の法力によって時空を超え平安の都に飛ばされてしまう。そこは、「鬼」と貴族たち「人」が憎みあい、争う世界だった。選ばれし者として雄龍霊を復活させた純は、鬼退治に向かうも、その最中に出会った鬼の少女・水葉から、鬼こそが大和の神々の子孫であると聞かされる。